JPH0439756A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH0439756A
JPH0439756A JP2146819A JP14681990A JPH0439756A JP H0439756 A JPH0439756 A JP H0439756A JP 2146819 A JP2146819 A JP 2146819A JP 14681990 A JP14681990 A JP 14681990A JP H0439756 A JPH0439756 A JP H0439756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network management
communication control
host computer
software
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2146819A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Komatsuda
小松田 敏二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2146819A priority Critical patent/JPH0439756A/ja
Publication of JPH0439756A publication Critical patent/JPH0439756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/152Preparation of hydrogels
    • C01B33/154Preparation of hydrogels by acidic treatment of aqueous silicate solutions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はホスト計算機にチャネルを介して接続される
通信制御装置のネットワーク管理機能忙関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第2図rIi従来の通信制御装置を示す図であシ。
図ニオイテ(1)!−tホスト計算機、(2)は通信制
御装置。
(2a)はホスト計算機(11に通信制御装置(2)を
接続するためのチャネル、(3)は通信制御装置専用コ
ンソール、(4)は通信制御装置(1)上で動作する通
信制御ソフトウェア、 f5Idネットワーク制御ソフ
トウェア(4)が使用するデータバッファメモIJ、+
61は通信制御装置(3)のハードウェアネットワーク
管理情報を制御するネットワーク管理部、(7)はネッ
トワーク管理部(6)の内部制御命令実行タスク、(8
)はネットワーク管理部(6)のネットワーク管理制御
関連タスク、(9)はハードウェア状態を示すノ・−ド
ウエア状態レジスタである。
次に動作について説明する。通信制御装置(21のネッ
トワーク管理情報をアクセスする場合、まずホスト計算
機(11からチャネル(2a)を介して通信制御装置(
2)上で動作する通信制御ソフトウェア(4)に対し、
ソフトウェアネットワーク管理情報をアクセスする命令
を出す。次いで1通信制御ソフトウェア(4)はホスト
計算機(1)からの命令を解読し。
データバックアメモリ(5)やノー−ドウエア状態レジ
スタ(9)に格納しているソフトウェアネットワーク管
理情報のアクセスを行ない、ホスト計算機(1)に応答
を返す。
一方、ネットワーク制御装置(2)のハードウェアネッ
トワーク管理は通信制御装置専用コンソール(3)から
ネットワーク管理部(6)の内部制御命令実行タスク(
7)全起動して、ネットワーク管理制御関連タスク+8
1 ′f!:実行させることによジノ・−ドウエアネッ
トワーク管理情報のアクセスとノー−ドウエア構成制御
やエラー処理などのハードウェア個有のノ・−ドウエア
ネットワーク管理制御を行なっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の通信制御装置は以上のように構成されているので
、ホスト計算機から通信制御装置の全てのハードウェア
ネットワーク管理情報をアクセスするための手段及びハ
ードウェアネットワーク管理制御をするための手段を有
しておらず、ホスト計算機からハードウェアネットワー
ク管理を含めたネットワーク管理の一元管理ができず、
ソフトウェアネットワーク管理情報と71−ドウエアネ
ットワーク管理情報の不整合や収集情報の同時性が確保
できないこと、筺たホスト計算機からノ・−ドウエアネ
ットワーク管理制御が実行できないなどの問題点があっ
た。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、ホスト計算機からソフトウェアネットワーク
管理情報とノ・−ドウエアネットワーク管理情報のアク
セス及びノ・−ドウエアネットワーク管理制御を一元管
理できるようにして、ソフトウェアネットワーク管理情
報とノ・−ドウエアネットワーク管理情報の不整合の防
止や収集情報の同時性を確保し、またホスト計算機から
ノ・−ドウエアネットワーク管理制御ができるようにす
ることにより、信頼性、保守性及び運用性の高い通信制
御装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る通信制御装置は、プログラム制御で動作
するネットワーク管理部を具備し、該装置上で動作する
通信制御ソフトウェアのデータバッファメモリをアクセ
スする機能と通信制御ソフトウェアの入出力命令により
使用するデータバックアメモリのアドレスを受は取るた
めのアドレスレジスタ及びネットワーク管理制御の実行
開始と終了を制御するための制御レジスタとを備え、ホ
スト計算機から通信制御ソフトウェアを介してネットワ
ーク管理部の内部制御命令を受は取シ実行できるように
したものである。
〔作用〕
この発明におけるネットワーク管理部は、ホスト計算機
から該装置上で動作する通信制御ソフトウェアを介して
ネットワーク管理部の内部制御命令を受は取り実行する
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について説明する。
第1図において(11はホスト計算機、(2)は通信制
御装置、(2a)Fiホスト計算機(1)に通信制御装
置(2)を接続するためのチャネル、(31は通信制御
装置専用コンソール、(4)は通信制御装置(2)上で
動作する通信制御ソフトウェア、(5)は通信制御ソフ
トウェア(4)が使用するデータバッファメモリ、(6
)は通信制御装置(2)内のネットワーク管理制御を行
なうネットワーク管理部、  (6a)はデータバッフ
ァメモリ(5)内に割シ当てられたネットワーク管理部
内部制御命令格納部、  (6b)はネットワーク管理
部(6a)に格納された命令をネットワーク管理部(6
)が実行する際に使用するデータ格納部、(7)はネッ
トワーク管理部(6)の内部制御命令の実行を制御する
ネットワーク管理部内部制御命令実行タスク。
(7a〕はネットワーク管理部(6)がデータノ(ソフ
ァメモ1月5)ヲアクセスするためのデータノくラフア
メモリアクセスタスク、  (71))はネットワーク
管理部(6)が通信制御ソフトウェア(4)からの入出
力命令によりネットワーク管理部内部制御命令格納部(
6a)のアドレスを受は取るためのアドレスレジスタ、
  (7C)はネットワーク管理部(6)が通信制御ソ
フトウェア(4)からネットワーク管理部内部制御命令
格納部(6a〕に格納された命令の実行開始と終了を制
御するための制御レジスタ、(8)はえットワーク管理
部(6)のネットワーク管理制御関連タスクである。
次に動作について説明する。ホスト計算機(1)は通信
制御ソフトウェア(4)に対してチャネル(2a)を介
してネットワーク管理部内部制御命令の実行を指示する
。通信制御ソフトウェア(4)は、まずホスト計算機(
11から指示されたネットワーク管理部内部制御命令を
データバッファメモリ(5)円のネットワーク管理部内
部制御命令格納部(6a)に格納し2合わせ連続したア
ドレスのデータ格納部(6b)を確保する◎次いで、ネ
ットワーク管理部内部制御命令格納部(6a)の先頭ア
ドレスをアドレスレジスタ〔7b〕に出力し、ネットワ
ーク管理部内部制御命令の実行開始指示を制御レジスタ
(7C〕に出力する。
ネットワーク管理部内部制御命令実行タスク(7)は制
御レジスタC70) t−参照し1通信制御ソフトウェ
ア(4)からのネットワーク管理部内部制御命令の実行
指示を受は付けると、アドレスレジスタ(7b)の内容
を読み取り、データバッファメモリアクセスタスク(7
a)に対してネットワーク管理部内部制御命令格納部(
6a)の先頭アドレスを指示してネットワーク管理部内
部制御命令とデータ格納部(6b)内のデータをデータ
バッファメモリアクセスタスク(7a) k介して受は
取る。次いで。
ネットワーク管理部内部制御命令実行タスク(7)は受
は取った命令に対応するネットワーク管理制御関連タス
ク(8)全起動し、起動したネットワーク管理制御関連
タスク(8)からの応答を待って、命令に応じて、デー
タを返す必要がある場合はデータバッファメモリアクセ
スタスク(7a) ’e介してデータ格納部(6b)へ
転送後、命令の実行が終了したことを制御レジスタ(7
C)に書き込む。
通信制御ソフトウェア(4)は制御レジスタ(7C)を
参照してネットワーク管理部内部制御命令の終了全検知
し、命令に応じて、データ格納部(6b)に格納された
データを含めて、チャネル(2a) を介してホスト計
算機(11へふシトワーク管理部内部制御命令の実行結
果の応答を返す。
なお、上記実施例では通信制御ソフトウェア(4)とネ
ットワーク管理部(6)間のアクセスをする手段として
データバッファメモリ(5)、データバッファメモリア
クセスタスク(7a)及び制御レジスタ(7C)を設け
たものを示したが、データバッファメモ1月5)だけに
よる構成、あるいはアドレスレジスタ(7b)と制御レ
ジスタ(7C〕に加えてネットワーク管理部内部制御命
令格納部(6a)とデータ格納部(6b)に相当する専
用メモリ又はレジスタをメットワーク管理部(6)に具
備した構成にしてもよい。
また、上記例では通信制御装置の場合にりいて説明した
が、ホスト計算機にチャネル又はリモート回線を介して
接続される独立した制御装置でホスト計算機からアクセ
スできない制御装置の内部管理部を有する場合において
も上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によればホスト計算機から通信制
御装置のネットワーク管理部内部制御命令を実行する機
it付加し、ソフトウェアネットワーク管理情報だけで
はなく、ハードウェアネットワーク管理情報もアクセス
できるようにし、またハードウェアネットワーク管理制
御も実行できるように構成したので、ネットワーク管理
全−元管理することができ、信頼性、保守性及び運用性
の高い通信制御装置を得ることができる。
また、ホスト計算機上の上位ソフトウェアの追加変更に
より9通信制御装置の機能追加をしなくても、ネットワ
ーク管理機能の追加変更を容易に実現できるので生産性
の向上にも寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による通信制御装置を示す
ブロック図、第2図は従来の通信制御装置を示すブロッ
ク図である。(1)はホスト計算機。 (2)は通信制御装置、(4)は通信制御ソフトウェア
。 (5)はデータバックアメモリ、(6)はネットワーク
管理部、(7)はネットワーク管理部内部制御命令実行
タスク、  (7a)はデータバックアメモリアクセス
タスク、  (7b)はアドレスレジスタ、  (7C
)は制御レジスタ。 なお2図中、同一符号は同−又は相当部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホスト計算機にチャネルを介して接続される通信制御装
    置において、プログラム制御で動作するネットワーク管
    理部を具備し、前記ネットワーク管理部に該装置上で動
    作する通信制御ソフトウェアが使用するデータバッファ
    メモリをアクセスするためのデータバッファメモリアク
    セスタスクと前記通信制御ソフトウェアの入出力命令に
    より使用する前記データバッファメモリのアドレスを受
    け取るためのアドレスレジスタ及びネットワーク管理制
    御の実行開始と終了を制御するための制御レジスタと、
    ホスト計算機から前記通信制御ソフトウェアが使用する
    前記データバッファメモリを介して、前記ネットワーク
    管理部の内部制御命令を実行するネットワーク管理部内
    部制御命令実行タスクとを備え、ホスト計算機から前記
    ネットワーク管理部の内部制御命令を実行できるように
    して、ソフトウェアネットワーク管理情報のアクセスだ
    けではなく、ハードウェアネットワーク管理情報のアク
    セスとハードウェアネットワーク管理制御もホスト計算
    機から実行することにより、ネットワーク管理を一元管
    理できるようにしたことを特徴とする通信制御装置。
JP2146819A 1990-06-05 1990-06-05 通信制御装置 Pending JPH0439756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146819A JPH0439756A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146819A JPH0439756A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0439756A true JPH0439756A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15416250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146819A Pending JPH0439756A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439756A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268345A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Toshiba Corp 構成情報設定方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268345A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Toshiba Corp 構成情報設定方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004079583A1 (ja) データ転送制御装置およびdmaデータ転送制御方法
JPS61190638A (ja) 仮想計算機のフアイル制御方式
US20110078474A1 (en) Method of controlling power consumption of a memory according to mapping
JP2001290665A (ja) プロセッサシステム
US7117249B1 (en) Computer system and data sharing method between computers
JPH1185576A (ja) データ移行方法および情報処理システム
JPS6364133A (ja) 情報処理システム
JPH01169557A (ja) 記憶制御装置
JPH0439756A (ja) 通信制御装置
JP7377339B2 (ja) ストレージシステム及びストレージシステムの制御方法
WO2000070454A1 (fr) Procede pour faciliter le partage de donnees entre des programmes d'application et des acces a des appareils peripheriques a programmes d'application au moyen d'adresses partagees
JP2001290691A (ja) 計算機システム及び二次記憶装置
JPS6329861A (ja) Ipl制御方式
JP2002055862A (ja) 計算機システム
JPH04199355A (ja) アタッチド・プロセッサ・システム
JPH11249937A (ja) コンピュータシステム
JPH01276354A (ja) 情報処理装置
JPH0552538B2 (ja)
JPH05334012A (ja) 大容量化ディスク制御装置
JP2644857B2 (ja) データ転送方法
JPS6212555B2 (ja)
JPH05189004A (ja) プラント制御装置
JPH1031599A (ja) データ記憶システム
JPH0581142A (ja) 電子機器
JPH03252809A (ja) ファイル編成装置