JPH0439538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439538Y2
JPH0439538Y2 JP18414185U JP18414185U JPH0439538Y2 JP H0439538 Y2 JPH0439538 Y2 JP H0439538Y2 JP 18414185 U JP18414185 U JP 18414185U JP 18414185 U JP18414185 U JP 18414185U JP H0439538 Y2 JPH0439538 Y2 JP H0439538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument
instrument case
reflector
hole
reset counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18414185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6291212U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18414185U priority Critical patent/JPH0439538Y2/ja
Publication of JPS6291212U publication Critical patent/JPS6291212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439538Y2 publication Critical patent/JPH0439538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動車の走行路程計等のリセツトカウ
ンター付きの計器装置、特にリセツトカウンター
を備えた計器本体を収納固定する計器ケースの内
壁面にほぼ沿つて反射板を配設した計器装置に関
する。
〔関連技術とその問題点〕
一般にこの種の計器装置は第7図に示すよう
に、零復帰用シヤフト1に連結するノブ軸2Aの
挿通用の孔3を側面に有する計器ケース4の底部
にリセツトカウンター5を備えた計器本体6およ
び照明灯7を収納配設し、その計器本体6の上端
には文字板8を取り付け固定し、前記計器本体6
から文字板8を貫挿してその上方に突出した指針
軸9に指針10を圧入固定している。前記計器ケ
ース4の内周壁に沿つて、ノブ軸2Aの挿通用の
切欠部11を有する樹脂製の反射板12が配設さ
れ、その反射板12の切欠部11と計器ケース4
の孔3とに外方からノブ軸2Aを挿通して連結
し、このノブ軸2Aと一体に設けられたノブ2の
回動操作により複数個の数字輪13を全て零位置
に復帰するようになしている。計器ケース4の上
方開口側には計器の覗き窓となる透視板14が配
設されている。
上記のようなリセツトカウンター付き計器にお
いては計器ケース4の内壁面にほぼ沿うようにし
て反射板12を単に配設するだけであるため、反
射板12の切欠部11と計器ケース4の孔3とが
一致し難い面があり、ノブ軸2Aの挿通連結操作
に不具合を生じ易いという問題を有していた。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情に鑑みて成されたものであ
り、反射板の切欠部と計器ケースの孔とを正確に
一致することが可能なリセツトカウンター付きの
計器装置を提供することを目的とする。
〔考案の構成〕
上記目的を達成するための構成は計器ケース内
に少なくとも照明装置とリセツトカウンターとを
収容するとともに、前記計器ケースの内壁面にほ
ぼ沿つて反射板を配設し、前記リセツトカウンタ
ーのリセツト操作部材を、前記反射板に設けた切
欠部を仲介して前記計器ケースの側壁に設けた孔
部に挿通配設した計器装置において、前記計器ケ
ースの内壁面から連設して前記反射板を位置決め
するためのガイド部を突き出し形成し、このガイ
ド部に対応して前記反射板に前記ガイド部に挿入
する切込溝を前記反射板の切欠部と前記計器ケー
スの孔との位置を対向状態に設定可能になしたこ
とにある。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を添付図面を参照して説
明する。
第1図〜第3図は第1実施例を示し、零復帰用
シヤフト21に連結するノブ軸22Aの挿通用の
孔23を側面に有する計器ケース24の底部にリ
セツトカウンター25を備えた速度計等の計器本
体26および照明灯27を収納配設し、その計器
本体26の上端には文字板28を取り付け固定
し、前記計器本体26から文字板28を貫通して
その上方に突出した指針軸29に指針30を圧入
固定している。前記計器ケース24の内周壁面に
連続して計器ケース24の中心方向にガイド部3
1を突き出し形成している。前記計器ケース24
の内周壁に沿つて、ポリプロピレンなどの柔軟性
を有する平板状の樹脂製シート材からなる有色の
反射板32が配設され、この場合その反射板32
には前記ガイド部31に挿入する切込溝33が縦
方向に形成されており、その切込溝33とガイド
部31との位置関係が、反射板32に形成したノ
ブ軸22Aの挿通用切欠部34と計器ケース24
に形成した孔23とが相互に一致するように設定
されている。前記ノブ軸22Aにはリセツト操作
部材であるノブ22が一体に設けられており、ノ
ブ22の回動操作により複数個の数字輪35を全
て零位置に復帰するようになしている。計器ケー
ス24の上面開口部には計器の覗き窓となる透視
板36が配設されている。
したがつて、上記実施例のようなリセツトカウ
ンター付きの計器装置においては、計器ケース2
4のほぼ内周壁に沿つてガイド部31に切込溝3
3を挿入しながら反射板32を配設するだけで反
射板32は前記孔23と切欠部34とが一致する
ように位置決め配設されるため、リセツトカウン
ター25の零復帰用シヤフト21に連結するノブ
軸22Aの挿通に不具合を生じない。
第4図、第5図は第2実施例を示し、上記実施
例と同一部分に同一符号を用いて説明すると、計
器ケース24の内周壁面に連続して計器ケース2
4の中心方向にガイド部31を突き出し形成し、
このガイド部31に文字板28の下面に当接する
支持部37を連設し、この支持部37の先端に緩
衝ゴム38を配設している。計器ケース24の内
周壁に沿つて、第5図のように枠状に一体成形し
た樹脂製の有色の反射板32Aが配設され、この
反射板32Aには前記ガイド部31に挿入する切
込溝33が縦方向に形成されており、その切込溝
33とガイド部31との位置関係が、反射板32
の切欠部34と計器ケース24の孔23とが相互
に一致するように設定されている。
したがつて、計器ケース24のほぼ内周壁に沿
つてガイド部31に切込溝33を挿入しながら反
射板32を配設するだけで反射板32は前記孔2
3と切欠部34とが一致するように位置決め配設
されるため、リセツトカウンター25の零復帰用
シヤフト21に連結するノブ軸22Aの挿通に不
具合を生じない。また、文字板28は支持部37
の先端に配設された緩衝ゴム38によつて良好な
防振効果が得られる。また、有色の樹脂製反射板
32の色相を適宜選択することによつて、照明灯
27からの照明光線を任意の色相に変えて文字板
28上を照らし出すことができる。第6図は第3
実施例を示し、上記実施例と同一部分に同一符号
を用いて説明すると、計器ケース24の内周壁面
に連続して計器ケース24の中心方向にガイド部
31を突き出して形成している。この場合、前記
ガイド部31は先端に鉤状部31Aを形成してい
る。したがつて、計器ケース24のほぼ内周壁に
沿つてガイド部31に切込溝33を挿入しながら
反射板32を配設するだけで反射板32は孔23
と切欠部34とが一致するように位置決め配設さ
れ、前記鉤状部31Aによつて計器ケース24の
中心方向への倒れ込みなどを防ぎ得る。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、本考案の要旨の範囲内で種々の変形実施が
可能である。例えば、反射板は第3図に示すよう
に一枚の平板状シートを計器ケースの内周壁に沿
つて丸めるように配設してもよく、あるいは第5
図のように計器ケースの内周壁に沿う枠形状に一
体成形してもよい。また、計器ケースは丸形、角
形等各種に適応できる。また、反射板に形成され
た切込溝とこの切込溝が挿入されるガイド部は単
数組でも複数組でもよい。また、反射板の切欠部
は丸、角等の適宜の孔又は溝であればよい。
〔考案の効果〕
本考案は計器ケース内に少なくとも照明装置と
リセツトカウンターとを収容するとともに、前記
計器ケースの内壁面にほぼ沿つて反射板を配設
し、前記リセツトカウンターのリセツト操作部材
を、前記反射板に設けた切欠部を仲介して前記計
器ケースの側壁に設けた孔部に挿通配設した計器
装置において、前記計器ケースの内壁面から連設
して前記反射板を位置決めするためのガイド部を
突き出し形成し、このガイド部に対応して前記反
射板に前記ガイド部に挿入する切込溝を前記反射
板の切欠部と前記計器ケースの孔との位置を対向
状態に設定可能になしたことにあるため、反射板
の切欠部と計器の孔を容易に一致させることが可
能なリセツトカウンター付きの計器装置を提供で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は第1実施例であり、第1図は
本考案の実施例を示す縦断面図、第2図は第1図
の横断面図、第3図は要部の分解斜視図、第4
図、第5図は第2実施例であり、第4図は縦断面
図、第5図は反射板の斜視図、第6図は第3実施
例のガイド部を示す断面図、第7図は従来の縦断
面図である。 22……リセツト操作部材、23……孔、24
……計器ケース、25……リセツトカウンター、
26……計器本体、27……照明灯、31……ガ
イド部、32……反射板、33……切込溝、34
……切欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 計器ケース内に少なくとも照明装置とリセツト
    カウンターとを収容するとともに、前記計器ケー
    スの内壁面にほぼ沿つて反射板を配設し、前記リ
    セツトカウンターのリセツト操作部材を、前記反
    射板に設けた切欠部を仲介して前記計器ケースの
    側壁に設けた孔部に連通配設した計器装置におい
    て、前記計器ケースの内壁面から連設して前記反
    射板を位置決めするためのガイド部を突き出し形
    成し、このガイド部に対応して前記反射板に前記
    ガイド部に挿入する切込溝を前記反射板の切欠部
    と前記計器ケースの孔との位置を対向状態に設定
    可能になしたことを特徴とする計器装置。
JP18414185U 1985-11-28 1985-11-28 Expired JPH0439538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18414185U JPH0439538Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18414185U JPH0439538Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291212U JPS6291212U (ja) 1987-06-11
JPH0439538Y2 true JPH0439538Y2 (ja) 1992-09-16

Family

ID=31131533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18414185U Expired JPH0439538Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439538Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6291212U (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0439538Y2 (ja)
JP2545785Y2 (ja) 計器文字板の位置決め構造
JPH0353134Y2 (ja)
JPH0123191Y2 (ja)
JPH08128863A (ja) 車両用計器
JP2506707Y2 (ja) 計器装置
JPH0331110Y2 (ja)
JPH0332426Y2 (ja)
JP2501903Y2 (ja) 計器装置
JPH0123185Y2 (ja)
JPS6137129Y2 (ja)
JPH0225192Y2 (ja)
JPH0247455Y2 (ja)
JPH0454404Y2 (ja)
JPS605261Y2 (ja) シガ−ライタ照明装置
JPH0428018Y2 (ja)
JPH0323529Y2 (ja)
JPH0453481Y2 (ja)
JPH0199019U (ja)
JPH043229Y2 (ja)
JPH0457718U (ja)
JPH0449655Y2 (ja)
JPS61128688U (ja)
JPH03114883U (ja)
JP2500069Y2 (ja) 照明装置付き時計