JPH0331110Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331110Y2
JPH0331110Y2 JP1983134240U JP13424083U JPH0331110Y2 JP H0331110 Y2 JPH0331110 Y2 JP H0331110Y2 JP 1983134240 U JP1983134240 U JP 1983134240U JP 13424083 U JP13424083 U JP 13424083U JP H0331110 Y2 JPH0331110 Y2 JP H0331110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument case
wiring board
printed wiring
flexible printed
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983134240U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042787U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13424083U priority Critical patent/JPS6042787U/ja
Publication of JPS6042787U publication Critical patent/JPS6042787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331110Y2 publication Critical patent/JPH0331110Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は自動車などの計器ケースに沿わせて
フレキシブルプリント配線板を引き廻し配線する
際の取付構造に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に自動車などの計器装置にあつては第1図
および第2図に示すように、計器ケース1の裏面
側に取り付けられたフレキシブルプリント配線板
2に電気的に接続した計器照明用の照明灯3を計
器ケース1の裏面側に差し込んで固定するように
しており、この照明灯3の光線を直接的にあるい
は計器ケース1の内面などで反射させて間接的に
計器の文字板4に形成した文字・目盛などの指標
部5を透過照明するようにしている。
また計器ケース1側には車両の各種機器の作動
状態の表示、たとえば方向指示器の作動表示、エ
ンジンの油圧状態の表示、前照灯点灯時の上下向
き状態の表示項目と同数に各々区画して隔絶する
部屋6を設け、この部屋6の一部すなわちこの場
合においては計器ケース1の側壁に表示用の照明
灯7が取り付けられ、上記フレキシブルプリント
配線板2の一部と表示用の照明灯7とを電気的に
接続して形成している。
また計器の表面側に位置した上記各部屋6の前
方には各表示レンズ8が嵌め込まれ、この各表示
レンズ8に対応して上記文字板4には文字・記号
たとえばOIL・BEAM・TURNなどの表示部9
が形成されている。
また計器ケース1の前方すなわち文字板4の上
方には見返し板10・透明板11が取り付けられ
ている。
ところで、計器ケース1の外面側に引き廻し配
設されるフレキシブルプリント配線板2は、計器
ケース1の凹凸形状にほぼ沿わせて引き廻し形成
できるという利点を有する反面、柔軟性があるが
ゆえにフレキシブルプリント配線板2の端部側が
浮き上がりやすく、外部との接触などによつて屈
曲してしまい配線板2自体を傷めてしまうという
恐れがある。
この点を考慮するものとして、たとえば実開昭
57−128189号公報、実開昭57−175490号公報など
が知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで前記従来考案例では、計器ケースの側
面内側に形成した溝状の収納凹部にフレキシブル
プリント配線板の端部を差し込んで保持したり、
計器ケース裏面の端部側に段部を形成し、この段
部の平面部分に切欠孔を形成するとともに、この
切欠孔の内方に向かつて係止片を突き出し形成
し、フレキシブルプリント配線板の端部側に形成
した止着孔を前記切欠孔の係止片に係止してフレ
キシブルプリント配線板の端部側の浮き上がりを
防ぐようにしている。この場合、各考案例では計
器ケースの側面内側に収納凹部を形成したり、計
器ケース裏面の端部側に段部を形成したりするた
め、必要最小限の大きさで作られている計器ケー
スの内部収納スペースが更に限定されてしまうこ
とがあり、このため計器ケース内部に組み込まれ
る内機、電球等の各部品の大きさおよび取付位置
を変更しなければならないような事態が生じてし
まう場合がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記問題を解消し得るフレキシブル
プリント配線板の固定構造を提供することを目的
とし、その目的を達成するための構成は、計器ケ
ースの前面側に見返し板や透明板を固定し、計器
ケースの裏面や側面などの外面側にフレキシブル
プリント配線板を取り付け、計器ケース内部の電
気機器あるいは外部の電気機器を上記配線板と電
気的に接続するようにしたものであつて、上記計
器ケースの前面側に取り付け固定する上記見返し
板あるいは透明板の少なくとも一部に計器ケース
の側面に沿つてフランジ部を突き出し形成し、こ
のフランジ部と上記計器ケースの側面とからなる
重ね合わせ部分の間に空隙部を設け、この空隙部
に上記フレキシブルプリント配線板の端部を差し
込み保持することにある。
〔実施例〕
次に上記特徴に基づく実施例を添付図面により
説明する。
第3図はこの考案の一実施例を示すもので、第
1図および第2図に示した従来装置と同一部分、
もしくは均等部分には同一符合を用いて説明す
る。第3図において、計器ケース1の裏面および
側面の外面側にはフレキシブルプリント配線板2
が引き廻されて取り付けられており、このフレキ
シブルプリント配線板2には計器照明用の照明灯
3と表示用の照明灯7とが電気的に接続されて計
器ケース1に取り付け固定されている。
また計器の文字板4の前方には計器ケース1の
開口側に見返し板10とが透明板11が取り付け
られている。
しかして、この実施例にあつては上記フレキシ
ブルプリント配線板2が計器ケース1の側面に沿
つて引き廻される側に位置した上記見返し板10
に一体的にフランジ部12を突き出し形成し、こ
のフランジ部12と計器ケース1の側面とからな
る重ね合わせ部分の間に空隙部13を設けてい
る。
従つて、計器ケース1の外面側すなわち計器ケ
ース1の裏面や側面に沿つてフレキシブルプリン
ト配線板2を引き廻し配設する際に、計器ケース
1の側面に引き廻されたフレキシブルプリント配
線板2の端部を上記見返し板10のフランジ部1
2と計器ケース1との重ね合わせ部分に形成した
空隙部13の間に差し込んで保持することによ
り、計器ケース1の側面に引き廻されたフレキシ
ブルプリント配線板2の端部の浮き上がりを防ぎ
つつ配線板2の保護を計ることができ、しかも計
器ケース1の外形寸法を大きくすることなくコン
パクトにまとめることができる。
さらに計器ケース1の側面部分に個別のフレキ
シブルプリント配線板2の端部を固定するための
支承部を設ける必要がないため、計器ケース1自
体の構造を簡易にすることができ、これにより計
器ケース1の金型成形も簡単となるなどの利点が
ある。
しかも見返し板10のフランジ部12によつて
計器ケース1に見返し板10を組み付けるに際
し、案内ガイドとしての役目を果たすことも可能
であり、組み付け作業性をも簡便にし得るという
効果もある。
また上述した実施例では計器ケースの側面に引
き廻されたフレキシブルプリント配線板の端部を
ほとんど覆うように形成したが、取り付け状態に
応じてフランジ部を幅狭に形成し、この幅狭なフ
ランジ部を適当な間隔を配して任意数形成しても
よく、あるいはフランジ部の幅・長さなどは適宜
設定すればよい。
なお、見返し板にフランジ部を設けたが、透明
板に一体的にフランジ部を設けても同様な作用効
果を得ることができる。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案は計器
ケースの前面側に取り付け固定する見返し板ある
いは透明板の少なくとも一部に計器ケースの側面
に沿つてフランジ部を突き出し形成し、このフラ
ンジ部と上記計器ケースの側面とからなる重ね合
わせ部分の間に空隙部を設け、この空隙部に上記
フレキシブルプリント配線板の端部を差し込み保
持することを特徴とするフレキシブルプリント配
線板の固定構造であり、計器ケースや見返し板、
透明板等の構造を複雑にすることなくフレキシブ
ルプリント配線板の端部を支承するフランジ部を
形成することができ、これにより計器ケースなど
の金型成形も簡単となり、全体構造を簡便にする
ことができるという効果がある。
また見返し板あるいは透明板から突き出し形成
したフランジ部と計器ケースの側面部分とからな
る重ね合わせ部分の間に設けた空隙部にフレキシ
ブルプリント配線板の端部を差し込むだけで簡単
に保持することができ、しかも計器ケースの外形
を大きく変更することなく形成することができる
ため、計器ケースの内部の収納スペースが限定さ
れるおそれもなくコンパクトにまとめあげること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は指示計器の正面図、第2図は従来装置
の断面図、第3図はこの考案の一実施例を示す断
面図である。 1……計器ケース、2……フレキシブルプリン
ト配線板、10……見返し板、11……透明板、
12……フランジ部、13……空隙部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 計器ケースの前面側に見返し板や透明板を固定
    し、計器ケースの裏面や側面などの外面側にフレ
    キシブルプリント配線板を取り付け、計器ケース
    内部の電気機器あるいは外部の電気機器を上記配
    線板と電気的に接続するようにしたものであつ
    て、上記計器ケースの前面側に取り付け固定する
    上記見返し板あるいは透明板の少なくとも一部に
    計器ケースの側面に沿つてフランジ部を突き出し
    形成し、このフランジ部と上記計器ケースの側面
    とからなる重ね合わせ部分の間に空隙部を設け、
    この空隙部に上記フレキシブルプリント配線板の
    端部を差し込み保持することを特徴とするフレキ
    シブルプリント配線板の固定構造。
JP13424083U 1983-08-30 1983-08-30 フレキシブルプリント配線板の固定構造 Granted JPS6042787U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13424083U JPS6042787U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 フレキシブルプリント配線板の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13424083U JPS6042787U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 フレキシブルプリント配線板の固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042787U JPS6042787U (ja) 1985-03-26
JPH0331110Y2 true JPH0331110Y2 (ja) 1991-07-01

Family

ID=30302539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13424083U Granted JPS6042787U (ja) 1983-08-30 1983-08-30 フレキシブルプリント配線板の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042787U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685461B2 (ja) * 1986-09-29 1994-10-26 イビデン株式会社 金属コアプリント配線板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128189U (ja) * 1981-02-02 1982-08-10
JPS57175490U (ja) * 1981-04-30 1982-11-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042787U (ja) 1985-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03115925A (ja) 計器装置
JPH0331110Y2 (ja)
KR910009776B1 (ko) 액정표시장치(液晶表示裝置)
US5824949A (en) Tubular shaped housing comprising a flexible belt-shaped wall, particularly for a display instrument of a motor vehicle
JPH0326542Y2 (ja)
JPH0439538Y2 (ja)
JP2602686Y2 (ja) 自動車用メータ
JPH0332426Y2 (ja)
JP2501903Y2 (ja) 計器装置
JPH0123191Y2 (ja)
JP2525145Y2 (ja) 表示装置
JP5120689B2 (ja) 指示計器
JPH0422364Y2 (ja)
JPH0348625Y2 (ja)
JPH0123190Y2 (ja)
JPH086594Y2 (ja) 車両用メータのウォーニング表示装置
JPS5854727Y2 (ja) 点灯器具
JPH0439533Y2 (ja)
JPH0524833U (ja) キースイツチ
JPH0350419Y2 (ja)
JPH0220117Y2 (ja)
JPH0623934Y2 (ja) 表示装置
JPS6214626Y2 (ja)
JPH0345263Y2 (ja)
JPH0617160Y2 (ja) 回路基板の固定装置