JPH0439215B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439215B2
JPH0439215B2 JP61019118A JP1911886A JPH0439215B2 JP H0439215 B2 JPH0439215 B2 JP H0439215B2 JP 61019118 A JP61019118 A JP 61019118A JP 1911886 A JP1911886 A JP 1911886A JP H0439215 B2 JPH0439215 B2 JP H0439215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
jig
flat coil
correction
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61019118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62176118A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1911886A priority Critical patent/JPS62176118A/ja
Publication of JPS62176118A publication Critical patent/JPS62176118A/ja
Publication of JPH0439215B2 publication Critical patent/JPH0439215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明の偏平コイルの幅形状矯正機構は、偏平
コイルを巻線機の成形治具上で捕捉して、巻線工
程中に生じた幅方向の脹らみを矯正し得るように
構成されている。このため巻線工程直後でなけれ
ば矯正が不可能な偏平コイルの矯正作業を効率良
く遂行することができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明はワイヤドツトプリンタ等に使用される
偏平コイル幅形状矯正機構に係り、特に巻線機上
において偏平コイルの巻線工程と同期する形で幅
形状を矯正するコイル形状矯正機構に関する。
〔従来の技術〕
ワイヤドツトプリンタに使用されるムービング
コイル式印字マグネツトのコイルは、長円形状を
した偏平コイルである。
該偏平コイルは、例えば外径が0.07mmのポリウ
レタン銅線の表面に接着用の塗料(例えばポリア
ミド樹脂等)を塗布焼付した線材(通称=セメン
トワイヤ)をアルコール等の溶剤に浸し、かつこ
れを加熱しながら(アルコールに浸して表面を活
性化した線材を加熱することにより、これら線材
が互いに接着されて巻線時の“線崩れ現象”が防
止される)成形治具に巻きつけて成形していた。
以下第3図〜第5図を用いて当該偏平コイルの
製造手順を説明する。
偏平コイル巻線装置は、第4図に示すように巻
線機30のスピンドル25に装着された成形治具
1、押圧治具2、固定治具3より成る巻線治具1
0と、図示されない供給機構を介して矢印A方向
から供給された線材4を成形治具1の巻芯部1a
上に誘導するガイド21と、線材4に塗布されて
いる接着用の塗料を活性化させるためのアルコー
ルを含浸させたフエルト22とによつて構成され
ている。
そして矢印B方向に回動するスピンドル25と
同期して矢印C−C′方向に往復運動を行うガイド
21に誘導されて成形治具1の巻芯部1a上に巻
回された線材4によつて、第3図に示すような偏
平コイル5が製作される。
なお上記の偏平コイル巻線装置に装備された従
来の巻線治具10は、第5図の治具構成図に示す
ように、成形治具1、押圧治具2、固定治具3に
よつて構成され、成形治具1の固定部1bに係入
孔2aを係入させた押圧治具2は、固定部1bに
成形された雄ネジ1cに固定治具3の雌ネジ3a
を螺入することによつて固定される。3aは雄ネ
ジ1cに適合する雄ネジである。
そして上記の操作、つまり雄ネジ1cに雌ネジ
3aを螺入させる操作によつて、偏平コイル5の
成形厚さTを規制する巻芯部1aの高さHが確保
される構造になつている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記の装置で製作された偏平コイ
ルには下記の問題点がある。
ポリウレタン銅線の外径が、上記のように、
0.07mmと非常に細く、巻線時のテンシヨンを強
くすることができないため、前記第3図に示す
ような幅方向の脹らみΔが生じ、所定の幅寸法
Wが確保できなくなる。
このため、巻線工程後に該脹らみΔを矯正す
る必要がある。
しかし前述のように巻線工程中に線同志が互
いに接着されており、しかもその接合力は時間
の経過とともに強化されるため、矯正作業は短
時間内に行われなければ効果がなく、偏平コイ
ルを損傷する危険もある。
本発明は上記の問題点を解決するするためにな
されたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の偏平コイルの幅形状矯正機構は、第1
図に示すように、巻線機30のスピンドル25に
よつて回転可能に保持され、かつ前記線材4を巻
く巻芯部1a及びストツパー位置決め面11を有
する巻線治具10と、前記巻線治具10の巻芯部
1aに巻回されてなる偏平コイル5に当接してそ
の幅寸法Wを矯正する矯正面7及び前記巻線治具
のストツパー位置決め面11に当接して前記矯正
面7の移動量Kを制御するストツパー面8をそれ
ぞれ有する一対の矯正治具6と、から構成されて
いる。
〔作用〕
このように構成されたものにおいては、偏平コ
イルの矯正を巻線機の成形治具上で行うことがで
きるため、矯正所要時間が短縮され、矯正精度が
向上する。
〔実施例〕
以下図面に示した実施例に基づいて本発明を詳
細に説明する。
第1図a,bは本発明による偏平コイルの幅形
状矯正機構の一実施例を示す要部平面図と要部正
面図、第2図a,bは第1図における成形治具と
矯正治具を拡大して示す要部斜視図であるが、前
記第3図〜第5図と同一部分には同一符号を付し
ている。なお第1図bにおいては押圧治具2、固
定治具2を省略して示している。
第1図に示すように本発明の偏平コイルの幅形
状矯正機構は、矢印E方向に移動自在なハンドル
部20上に配設された一対の駆動用シリンダ15
と、それによつて矢印D−D′方向に駆動され、
成形治具1の巻芯部1aに巻回されて成形された
偏平コイル5の幅方向の両側面を押圧する一対の
矯正治具6とから構成されている。
矯正治具6の前端部は第2図bの斜視図に示す
ように断面形状が階段状になつていて、前側(前
段)の面7は前記偏平コイル5を側面から押圧し
て幅方向の寸法を矯正する矯正面、後側(後段)
の面8は前記成形治具1の両側面に形成された位
置決め面〔第2図a参照〕11と当接する位置決
め用のストツパ面を構成する。
なお矯正面7とストツパー面8との距離Kは、
ストツパー面8と位置決め面11とが当接した時
に前記第1図に示された偏平コイル5の幅寸法W
が自動的に規定されるように設定されている。
これら成形治具1、矯正治具6には普通鉄銅材
料が用いられるが、偏平コイル5に接触する面の
みは、該偏平コイル5の離脱性を良くするため、
例えば弗素樹脂等がコーテイングされる。
以下本発明の実施例の動作を第1図に基づいて
説明する。
ハンドル部20を手で操作して、一対の矯正
治具6の矯正面7を偏平コイル5の幅方向側
面、つまり成形治具1と押圧治具2間に位置決
めする。
駆動用シリンダ15を作動し、一対の矯正治
具6を互いに矢印D方向に駆動して偏平コイル
5を幅方向から押圧する。
上記押圧動作を矯正治具6のストツパー面8
が成形治具1の位置決め面11に当接する(第
1図の状態)まで続行する。
以上の操作によつて、ストツパー面8から距
離Kだけ前方に位置する矯正面7が偏平コイル
5を幅方向から押圧して巻線時の脹らみをΔを
矯正し、幅方向の寸法W(第3図参照)を確保
する。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、巻線工程終了直
後の偏平コイルの幅形状を、時を移さず巻線機上
において矯正する構成であるため、偏平コイルの
幅方向の脹らみ矯正の効率と信頼性とを著しく向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明に係る偏平コイルの幅形
状矯正機構の一実施例を示す要部平面図と要部正
面図、 第2図a,bは第1図における成形治具と矯正
治具を拡大して示す要部斜視図、 第3図a,bは巻線工程終了直後の偏平コイル
の形状を示す平面図と側面図、 第4図は偏平コイル巻線装置の構成を示す要部
右側面図、 第5図は第4図の巻線治具の一例構成を示す斜
視図である。 図中、1は成形治具、1aは巻芯部、1bは固
定部、1cは雄ネジ、2は押圧治具2aは係入
孔、3は固定治具、3aは雌ネジ、4は線材、5
は偏平コイル、6は矯正治具、7は矯正面、8は
ストツパー面、10は巻線治具、11は位置決め
面、15は駆動用シリンダ、20はハンドル部、
21はガイド、22はフエルト、25はスピンド
ル、30は巻線機をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 線材4の表面に塗布した接着用の塗料を活性
    化させながら巻線を行う巻線装置に装備される偏
    平コイルの幅形状矯正機構であつて、 巻線機30のスピンドル25によつて回転可能
    に保持され、かつ前記線材4を巻く巻芯部1a及
    びストツパー位置決め面11を有する巻線治具1
    0と、 前記巻線治具10の巻芯部1aに巻回されてな
    る偏平コイル5に当接してその幅寸法Wを矯正す
    る矯正面7及び前記巻線治具のストツパー位置決
    め面11に当接して前記矯正面7の移動量Kを制
    御するストツパー面8をそれぞれ有する一対の矯
    正治具6と、 から構成されたことを特徴とする偏平コイルの幅
    形状矯正機構。
JP1911886A 1986-01-29 1986-01-29 偏平コイルの幅形状矯正機構 Granted JPS62176118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1911886A JPS62176118A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 偏平コイルの幅形状矯正機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1911886A JPS62176118A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 偏平コイルの幅形状矯正機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176118A JPS62176118A (ja) 1987-08-01
JPH0439215B2 true JPH0439215B2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=11990555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1911886A Granted JPS62176118A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 偏平コイルの幅形状矯正機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176118A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757416B2 (ja) * 2001-09-13 2011-08-24 フォスター電機株式会社 トラック型ボイスコイルの製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358660A (en) * 1976-11-08 1978-05-26 Sony Corp Saddletype coil and manufacturing apparatus therefor
JPS5511391A (en) * 1978-07-11 1980-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production method of magnet coil

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358660A (en) * 1976-11-08 1978-05-26 Sony Corp Saddletype coil and manufacturing apparatus therefor
JPS5511391A (en) * 1978-07-11 1980-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production method of magnet coil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62176118A (ja) 1987-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030983B2 (ja) 印字装置
JPH0439215B2 (ja)
JP2775490B2 (ja) 蛇腹管の製造装置
JPH11234979A (ja) 重ね巻線用ステータの巻線装置
JPS6184010A (ja) 巻線方法
JP3148496B2 (ja) ウェザストリップ取付ヘッド
JPH05228106A (ja) 内視鏡用チャンネルチューブの製造方法
JP3077839B2 (ja) 釣り竿及びその製造方法
JP3633234B2 (ja) 回転電機のステータのコイルピース製造方法及びコイルピースの製造装置
JP3726499B2 (ja) ワイヤー巻き取り機構およびその方法
JP2001257117A (ja) チップインダクタおよびその製造方法、並びに、そのコア
JP4671411B2 (ja) エッジワイズ巻線の空芯コイルのフォーミング治具およびフォーミング装置
JPH1120814A (ja) 帯状ラベルの自動貼付ヘッド
JPS6026576A (ja) リ−ド線供給装置
JP2854800B2 (ja) 巻取ボビンの巻き終わり端固定方法および装置
JPH08187520A (ja) パイプの曲げ加工法
JP2789314B2 (ja) トイレットペーパーロールの製造方法及び装置
JPS6346327Y2 (ja)
JP2842746B2 (ja) テープの切断方法
JPH0567045B2 (ja)
JP3379365B2 (ja) 異形断面条の幅反り矯正方法及びその装置
JP2817465B2 (ja) 接着剤塗布装置
JP3326091B2 (ja) 間欠送り位置決め装置および間欠送り位置決め方法
JP2583764Y2 (ja) フイルムの自動切断巻取装置
JPS6136378B2 (ja)