JPH0439137B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439137B2
JPH0439137B2 JP59185505A JP18550584A JPH0439137B2 JP H0439137 B2 JPH0439137 B2 JP H0439137B2 JP 59185505 A JP59185505 A JP 59185505A JP 18550584 A JP18550584 A JP 18550584A JP H0439137 B2 JPH0439137 B2 JP H0439137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
axis
magneto
reflecting
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59185505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6163945A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59185505A priority Critical patent/JPS6163945A/ja
Priority to EP85306284A priority patent/EP0176271B1/en
Priority to US06/772,749 priority patent/US4730297A/en
Priority to KR1019850006440A priority patent/KR890004260B1/ko
Priority to DE8585306284T priority patent/DE3581033D1/de
Publication of JPS6163945A publication Critical patent/JPS6163945A/ja
Publication of JPH0439137B2 publication Critical patent/JPH0439137B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高速アクセス機能を有する光磁気デイ
スク装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 光磁気記録は高密度でしかも書込消去可能な記
録方法であり、近年注目を集めている。
第1図に従来の光磁気デイスク装置の側面図を
示す。第1図において、1は対物レンズ、4はレ
ーザー発光源4a、コリメータレンズ4b、分光
素子4c、検光子4e、受光レンズ4d、受光素
子5によつて構成される光学系本体である。10
は回転する光磁気デイスク、20は光学系本体4
ならびに対物レンズをデイスクの半径方向に沿つ
て移動させるトラバースモーターである。光磁気
に限らず光デイスクは一般に記録情報の大きさ
(数μ)に比べ面ぶれ、偏心量(数+μ)が大き
いため、デイスクの回転に伴う記録信号列(トラ
ツク)の変動に対物レンズ1が追従しなければな
らない。そのため一般の光デイスク装置において
は、対物レンズはバネ材等で筐体に結合されてい
て、しかもデイスクの面ぶれ、偏心方向に電磁駆
動できるようになつている。しかし、これらの追
従制御系に関する構成は本願に直接関係がないた
め詳細については省略する。また光磁気デイスク
10上への信号の記録および消去に用いる外部磁
場印加装置等も、特に説明の必要がないので省略
する。
以上のように構成された従来の光磁気デイスク
装置についてその動作を説明する。
レーザー発光源4aより発せられた光はコリメ
ータレンズ4bで平行光にされた後対物レンズ1
で光磁気デイスク10上に集光される。光はその
後反射して対物レンズ1を再び通り、分光素子4
cによつて方向を変えられた検光子4e、受光レ
ンズ4dを通り受光手段5に達する。
光磁気デイスク10上には、磁区の極性の違い
による2値情報が記録されている。その表面に直
線偏光の光が当たつて反射したとすると、その偏
光角は磁区の極性によつてそれぞれ反対方向に偏
光角が変化する。この現象はカー効果と呼ばれて
いる。カー効果による偏光角の変化は検光子4e
を用いることにより信号として検出することがで
きる。この様子を第2図に示す。検光子4eはあ
る偏光角の光(図中Wで示した直線の方向に振動
する光)のみが通過できるように作られた光学素
子である。今、検光子4eにおける検光方向(W
方向)と検光子4eに入射する光の偏光方向があ
る角度をなしているとする(一般にはカー効果を
受けていない入射光の偏光方向Oに対してWは
45゜の方向に設定されている)。ここで互いに反対
方向にカー効果を受けた光(S,N)が入射する
と、それぞれのW方向投影成分のみが検光子を通
過するから結局偏光角の違いが光の強弱に変換さ
れることになり、受光手段5で電気信号として取
り出すことができる。
デイスク状記録媒体はそのほぼ全面にわたつて
情報の記録が可能であるから、デイスク上には数
多くの情報セクタが存在する。デイスク装置の最
大の利点はデイスクの半径方向にヘツドを高速に
移動させることによりデイスク上の任意に場所に
記された情報をす早く読み出せる(アクセスでき
る)ことにある。しかし光デイスク装置の場合は
光学ヘツドが重たくしかも精密で複雑な構造をし
ているため、光学ヘツドを高速に移動させること
は容易ではない。第1図に示してあるのが光学ヘ
ツドを移動させる一般的な方法で、発光源、受光
素子を含むすべての光学系をトラバースモーター
で送つている。
アクセス能力の高い光学ヘツドとして分離回動
型光学ピツクアツプを用いた光デイスク装置が既
に提案されている。第3図は分離回動型光学ピツ
クアツプを用いた光磁気デイスク装置の側面図を
表わす。なお構造を明らかにするため一部断面図
を用いている。第3図において光学系本体4は第
1図のものと全く同じである。第3図では対物レ
ンズ1と光学系本体4との間に回動部材3とその
上面に取りつけられた互いに平行に対向する2つ
の反射面2a,2bを有する光伝導部材2が設け
られていることが特徴である。さらに回動部材3
の回動軸心は対物レンズ1の中心、光伝導部材
2、光学系本体4を通る光軸のうち光学系本体4
と光伝導部材2を結ぶものと完全に一致している
ことを特徴としている。
このように構成された分離回動型の光磁気デイ
スクの動作を簡単に説明すると次のようになる。
即ち、トラツクアクセスをする際には光学系本
体4は動かさず、対物レンズ1および光伝導部材
2を回動部材3とともに回動させる。対物レンズ
1が光磁気デイスク10の半径方向にほぼ沿つた
円弧上を動くように回動中心の位置を光磁気デイ
スク10に対して定めておけば、デイスク面全域
をアクセスすることができる。特に、対物レンズ
1の中心を通る光軸と回動部材3の回動軸心が一
致していることから、対物レンズ1と光伝導部材
2とを回動させても光学系本体4の光軸と対物レ
ンズ1の光軸との間にずれが生じることがなく、
従つて光磁気デイスク10と光学系本体4とは常
に適確に光線情報のやりとりができることにな
る。
この分離回動型光学ピツクアツプの最大の特徴
はトラツクアクセス時の可動質量を最軽量化した
ことにある。第1図における従来例と違つて、ト
ラツクアクセスの際に動かさなければならないの
は対物レンズ1と光伝導部材2だけである。その
結果、光デイスク装置の最大の難点であつた高速
アクセス能力に関する問題点を解決することがで
きる。
しかし、この分離回動型光学ピツクアツプを光
磁気デイスク装置に適用する場合、反射面2a,
2bのリタデーシヨンによる光磁気再生信号の劣
化という大きな問題が生じる。この様子を第4図
に示す。
今、光伝導部材2が入射光(光学系本体4から
の出射光)Iの偏光方向に対して角度φ回動して
いるとする(第4図a)。一般に反射面で光が反
射する際には光波の位相遅れが異方的に発生す
る。第4図を一例にとれば反射面2bと入射およ
び反射光線を含む平面との交線P軸と、それと垂
直なS軸との間に、 δ=tan-12ncosθ√n2sin2θ−1/cos2θ−n4sin2θ+
n2 −tan-12ncosθ√n2sin2θ−1/n2cos2θ−n2sin2θ
+1……(1) θ……入射角 n=n1/n2 n1……反射面内部の屈折率 n2……反射面外部の屈折率 で表わされる位相差すなわちリタデーシヨンを生
じる。反射面2bを入射光に対し45゜に設置し、
反射面2bは屈折率1.5のガラスを用いた全反射
プリズムであるとすると、θ=45゜、n1=1.5、n2
=1を(1)式に代入して、 δ=38.6゜ といつた値を得る。第3図で示した構成では反射
面2a,2bが往復光路上で存在するからリタデ
ーシヨンも4δ、上の例では154゜生じることにな
る。
光磁気デイスク装置における光学系においてこ
ういつたリタデーシヨンが生じることは再生信号
の品質に大きく影響する。今、S、P軸が入射光
線Iの偏光方向に対しφ傾いていたとすると、入
射光線のS軸、P軸投影方向で互いに位相差を生
ずるため、リタデーシヨンを受けた光線Oは主軸
変位を伴つた楕円偏光となる。光磁気デイスク装
置における信号の読出しは光磁気デイスク上の記
録信号である正負の磁極によつて生ずる偏光角の
変化を検出することによつて行なうことは先述し
たとおりである。リタデーシヨンが光磁気再生信
号に与える影響としては、リタデーシヨンその
ものによる信号の劣化とリタデーシヨンによつ
て再生光線の偏光が主軸変位しながら楕円化した
ことによる信号の劣化の2つがあげられる。以下
簡単に説明する。
については詳しい説明はしないが、リタデー
シヨンδに対して、cosδに比例して再生信号の振
幅が減衰することが知られている。δ=90゜では
再生信号は得られない。先程の全反射プリズムを
用いた光伝導部材2によるリタデーシヨンは154゜
であつたから、再生信号の振幅はcos154゜即ち90
%に減少する。
は分離回動型光学ピツクアツプ特有の問題点
である。第4図において、光学系本体4から出た
直線偏光の光線Iが、光伝導部材2、対物レンズ
1、光磁気デイスク10を通る往復光路中で4回
リタデーシヨンを生じ、その結果、光学系本体4
に戻つて来る光線Oは楕円偏光になる場合がある
ことを述べたが、ここで特記すべきことは光線O
が楕円になつている度合(楕円率)とその楕円の
主軸(第4図c中一点鎖線)が入射光線Iの偏光
方向に対して傾斜する度合(主軸変位)は反射面
2a,2b即ち光伝導部材2の入射光線Iの偏光
方向に対する回動角φによつて増大するというこ
とである。これは光伝導部材2を回動することに
より入射光線Iに対してS軸とP軸が回動し、そ
の結果S、P軸への投影成分が変化することから
明らかである(第4図b,c)。第4図からはφ
=0゜のときには出射光線Oは直線偏光で帰つて来
る(デイスク面で受けたカー回転による光線の
S、P軸に対する傾きが生じる楕円化は無視す
る)。
光線Oの楕円率および主軸変位が、光伝導部材
2の回動角に依存していることは信号再生上好ま
しくない。理由を以下に述べる。光磁気デイスク
装置で一番問題となるのは再生信号のS/N比で
ある。光磁気デイスク装置はカー効果による偏光
角の差を検出することにより再生信号を得ること
は先程述べたが、そのカー回転角は高々1゜程度で
あつて非常に小さい。そのためレーザー発光源4
aが発するノイズ等によつて再生信号のS/Nが
極度に劣化する。S/N向上のための対策として
よく用いられるのは第5図に示した差動キヤンセ
ラによる信号検出方法である。第2図で説明した
が、光磁気再生信号は検光子4eを通過した光の
交流分を検出すれば得られる。今、受光手段5を
一対の受光素子5a,5bで構成し、検光子を通
過するW方向と平行な成分を受光素子5aで受
け、検光子を反射するW方向と垂直な成分を受光
素子5bで受けるとする。通過光が入射する受光
素子5aおよび反射光が入射する受光素子5bの
出力を第5図に示したが、レーザー光の直流成分
ならびにノイズ成分は両素子とも同相で、カー回
転による信号成分は互いに逆相になつている
(R5a,R5b)。そこで両出力のバランスを適当に
設定した後に差をとれば、ノイズ成分をキヤンセ
ルして信号分だけを取り出すことができる
(Rput)。
ところが、分離回動型ピツクアツプを用いた場
合、光伝導部材2の回動角φによつて検光子4e
に入る光の楕円率および偏光主軸方向が変化す
る。特に、偏光主軸方向が変位することによつて
検光子4eを通過する光量と反射する光量の比率
が相反方向に変化する。すなわち光伝導部材2の
回動角によつてノイズキヤンセルのバランスが崩
れるため、S/Nは極度に悪化する。
以上述べたことを要約すると次のようになる。
分離回動型光学ピツクアツプは可動部分が少なく
高速アクセスが容易にできる光学ピツクアツプで
あるが、光磁気デイスク装置にこの方式を導入す
ると、回動する2つの反射面のリタデーシヨンに
よつて再生信号の質が劣化するという問題点があ
つた。
発明の目的 本発明は高速アクセスが容易に実現でき、しか
も再生信号の品質は従来のものと同等のものが得
られる光磁気デイスク装置を実現することを目的
とする。
発明の構成 本発明は、回動部材上に対物レンズと、上記対
物レンズ中心軸上に設けられた第1の反射部材
と、この第1の反射部材と平行に対向して設定さ
れた第2の反射部材と、光学的な進相軸と遅相軸
を有す光学位相部材を光軸に沿つて一列に並ぶよ
うに、かつ上記第2の反射部材を上記回動部材の
回動軸心上に設け、さらに上記回動部材外に設け
られた発光手段、受光手段および検光子を有する
光学系本体と上記第2の反射部材を光学的に結合
させたことを特徴とし、さらに、上記光学位相部
材の進相軸と遅相軸との間の光学位相差は第1お
よび第2の反射部材におけるリタデーシヨンと等
量であり、上記光学位相部材はその進相軸と遅相
軸が上記第1および第2の反射部材におけるリタ
デーシヨンの遅相軸と進相軸に一致するように上
記回動部材に対して固定して設けたことにより、
トラツクアクセス時における可動部分を軽量化し
ただけでなく、上記第1および第2の反射部材に
よつて生じるリタデーシヨンを光学位相部材を回
動光軸中に設けることによつて補償することによ
つて、再生信号の品質を劣化させることなく高速
トラツクアクセスを容易に実現することのできる
光磁気デイスク装置を実現するものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。第6図に本実施例における光磁
気デイスク装置の側面図を示す。なお構造を明確
にするため一部断面図を用いている。
第6図において、光伝導部材2上に波長板10
0を設けてあることを除けば、すべて第3図に示
したものと同一である。波長板とは複屈折性結晶
より形成された直線位相子であり、互いに直交し
た進相軸および遅相軸を有す。
このように構成された本実施例について以下説
明する。光伝導部材2の反射面2a,2bでリタ
デーシヨンが生じることは既に述べた。本実施例
では波長板100を光伝導部材2の入射面上に設
けることにより、このリタデーシヨンを相殺させ
る。この様子を第7図に示す。波長板100は直
交する進相軸(Fast)と遅相軸(Slow)を有す。
そこで反射面2a,2bにおけるP軸(S軸より
位相がδだけ遅れている)上を通る光が波長板1
00の進相軸を得るように、またS軸を通る光が
遅相軸を通るように波長板100を光伝導部材2
の入射面上に設け、しかも進相軸の遅相軸に対す
る位相進みがちようど2δである波長板を選べば、
光伝導部材2によるリタデーシヨンは波長板10
0によつて完全に打ち消される。一例として光伝
導部材2として頂角45゜の平行四辺形プリズム
(屈折率1.5)を用いた場合、(1)式より、2δ=77.2゜
と求められ、この場合0.214λ板を用いればよいこ
とになる。その結果、光伝導部材2の回動による
再生光の楕円化を防ぐ、ことができ、光磁気デイ
スク装置に分離回動型ピツクアツプを用いたこと
による再生信号の品質劣化は全く生じない。
以上のように本実施例によれば、高速アクセス
を容易に実現できる構造を持ち、しかもそれがた
めに再生信号の品質劣化が生じるといつたことが
全くない優れた光磁気デイスク装置を実現するこ
とができる。
次に本発明の他の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
第8図は本発明の第2の実施例である。先の実
施例では波長板100を光伝導部材2の対物レン
ズ1側の入射面上に設けたが、本実施例では回動
部材3側に設けている。このようにすることによ
り波長板100による慣性モーメントを小さくす
ることができ、回動負荷を軽減することができ
る。
第9図は本発明の第3の実施例である。本実施
例では、光伝導部材2の軽量化のために反射手段
として全反射プリズムを用いずに鏡面を用いてい
る。鏡面でも若干リタデーシヨンが生じるので、
補償用の波長板100は必要である。波長板10
0は2つの反射面2a,2bの間に設けることも
可能である。
第10図は本発明の第4の実施例である。本実
施例ではリタデーシヨンの補償を波長板を用いる
ことなく実現している。第10図において2a,
2bは互いに平行に対向する反射面である。2
c,2dも同じく互いに平行に対向する反射面で
ある。ただし反射面2cは反射面2aに対して、
反射面2dは反射面2bに対してそれぞれ光軸
La,Lcを中心に90゜回転した向きに設けられてい
る。こういつた構造にすると、反射面2aのS軸
は反射面2cのP軸に対向し、反射面2aのP軸
は反射面2cのS軸に対向することになり、結局
リタデーションは相殺される。反射面2b,2d
についても同様のことが言える。この方式では高
価な波長板を用いることなくリタデーシヨンを消
すことができる。もちろん反射面2aと2c、お
よび反射面2bと2dによつて生じるリタデーシ
ヨンの値は全く同じでなければならない。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、回動部材上
に対物レンズと2つの反射面、反射面によるリタ
デーシヨンを相殺する光学位相部材を設け、かつ
これらの部材を、回動部材外に設けられた発光手
段、受光手段および検光子を有する光学系本体と
光学的に結合させ、さらに、光学位相部材の進相
軸と遅相軸との間の光学相差は第1および第2の
反射部材におけるリタデーシヨンと等量で、かつ
光光位相部材はその進相軸と遅相軸が第1および
第2の反射部材におけるリタデーシヨンの遅相軸
と進相軸に一致するように回動部材に対して固定
して設けられているので、高速アクセスが容易に
実現でき、また反射部材によつて生じるリタデー
シヨンを光学位相部材でもつて回動部材上におい
て再生光の楕円化を主軸変位を含めて補償できる
ので、非回動部に設けられた検光子ならびに受光
手段がリタデーシヨンの影響を受けて光磁気再生
信号が劣化することを回避できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光磁気デイスク装置の側面図、
第2図は光磁気信号再生の原理を説明するための
図、第3図は分離回動型光学ピツクアツプを用い
た光磁気デイスク装置の側面図、第4図は分離回
動型ピツクアツプにおけるリタデーシヨンの発生
を示した図、第5図は従来の光磁気デイスク装置
におけるノイズ対策を示す図、第6図は本発明の
一実施例における光磁気デイスク装置の側面図、
第7図は実施例の効果を示す説明図、第8図、第
9図、第10図はそれぞれ互いに異なる他の実施
例を示す図である。 1……対物レンズ、2a,2b……反射面、3
……回動部材、4……光学系本体、100……波
長板、2c,2d……反射面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回動部材上に対物レンズと、上記対物レンズ
    中心軸上に設けられた第1の反射部材と、この第
    1の反射部材と平行に対向して設定された第2の
    反射部材と、光学的な進相軸と遅相軸を有す光学
    位相部材を光軸に沿つて一列に並ぶように、かつ
    上記第2の反射部材を上記回動部材の回動軸心上
    に設け、さらに上記回動部材外に設けられた発光
    手段、受光手段および検光子を有する光学系本体
    と上記第2の反射部材を光学的に結合させ、さら
    に、上記光学位相部材の進相軸と遅相軸との間の
    光学位相差は第1および第2の反射部材における
    リタデーシヨンと等量であり、上記光学位相部材
    はその進相軸と遅相軸が上記第1および第2の反
    射部材におけるリタデーシヨンの遅相軸と進相軸
    に一致するように上記回動部材に対して固定して
    設けられたことを特徴とする光磁気デイスク装
    置。 2 第1および第2の反射部材として全反射プリ
    ズムを用い、光学位相部材の位相差は、プリズム
    の外界に対する屈折率をn、反射面に入射する光
    の入射角をθとしたとき、 2{tan-12ncosθ√n2sin2θ−1/cos2θn4sin2θ+n2
    −tan-12ncosθ√n2sin2θ−1/n2cos2θ−n2sin2θ+
    1} で表されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の光磁気デイスク装置。 3 複屈折結晶より形成された直線位相子を光学
    位相部材として用いたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の光磁気デイスク
    装置。 4 光学位相部材を第1または第2の反射部材の
    入射面上に設けた特許請求の範囲第2項記載の光
    磁気デイスク装置。 5 第1の反射部材と第2の反射部材とを結ぶ光
    路中にそれぞれ平行に対向する第3の反射部材と
    第4の反射部材を設け、しかも第3の反射部材は
    第1の反射部材と第3の反射部材を結ぶ光軸を中
    心に第1の反射部材に対して90゜回転した方向に
    設け、第4の反射部材は第2の反射部材と第4の
    反射部材を結ぶ光軸を中心に第2の反射部材に対
    して90゜回転した方向に設けたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の光磁気デイスク装
    置。
JP59185505A 1984-09-04 1984-09-04 光磁気デイスク装置 Granted JPS6163945A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185505A JPS6163945A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 光磁気デイスク装置
EP85306284A EP0176271B1 (en) 1984-09-04 1985-09-04 Optical storage medium drive apparatus
US06/772,749 US4730297A (en) 1984-09-04 1985-09-04 Retardation compensating light beam guiding system in an optical storage medium drive apparatus
KR1019850006440A KR890004260B1 (ko) 1984-09-04 1985-09-04 광기록 재생장치
DE8585306284T DE3581033D1 (de) 1984-09-04 1985-09-04 Geraet zum antreiben eines optischen speichermediums.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185505A JPS6163945A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 光磁気デイスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163945A JPS6163945A (ja) 1986-04-02
JPH0439137B2 true JPH0439137B2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=16171950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185505A Granted JPS6163945A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 光磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163945A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2619625B2 (ja) * 1985-12-20 1997-06-11 セイコーエプソン株式会社 光磁気記録装置
EP0437170B1 (en) * 1990-01-09 1996-04-24 International Business Machines Corporation Magneto-optic method and system for recording and retrieving high-density digital data
US5850375A (en) * 1996-07-30 1998-12-15 Seagate Technology, Inc. System and method using optical fibers in a data storage and retrieval system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044803A (ja) * 1973-07-20 1975-04-22
JPS5963041A (ja) * 1982-08-24 1984-04-10 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 磁気光学素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044803A (ja) * 1973-07-20 1975-04-22
JPS5963041A (ja) * 1982-08-24 1984-04-10 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 磁気光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6163945A (ja) 1986-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841510A (en) Optical characteristic measuring apparatus for an optical recording medium substrate
US4730297A (en) Retardation compensating light beam guiding system in an optical storage medium drive apparatus
JP2786484B2 (ja) 光磁気再生装置
US5309423A (en) Magneto-optical reproducing device with optical system having two reflective elements and providing phase difference cancellation
JP2982965B2 (ja) 光学式読み取り装置
JPH0439137B2 (ja)
US5119352A (en) Magneto optic data storage read out apparatus and method
JP2738543B2 (ja) 光ピックアップ
JP3545008B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS62223842A (ja) 光磁気デイスク装置
JPH0719391B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP2790701B2 (ja) 光学的情報再生方法
KR960000270B1 (ko) 광자기 디스크의 광픽업 장치
JPS61198457A (ja) 光ピツクアツプ
JP3320875B2 (ja) 光偏向素子
JP2579013B2 (ja) 光ヘッド
JPH0746440B2 (ja) 光記録/再生装置
JP2610123B2 (ja) 光情報検出装置
JPS6214340A (ja) 消去可能な光学ヘツド
JPS62172550A (ja) 光磁気記録媒体用ピツクアツプ
JPS63302452A (ja) 光磁気信号検出装置
JPS63157341A (ja) 光磁気記録再生ヘツド
JPH04291044A (ja) 光学的情報再生装置
JPS6318547A (ja) 光磁気記録再生ヘツド
JPS63251952A (ja) 光磁気デイスクの光ピツクアツプ