JPH0438916A - 炊飯器の蓋体 - Google Patents

炊飯器の蓋体

Info

Publication number
JPH0438916A
JPH0438916A JP14477190A JP14477190A JPH0438916A JP H0438916 A JPH0438916 A JP H0438916A JP 14477190 A JP14477190 A JP 14477190A JP 14477190 A JP14477190 A JP 14477190A JP H0438916 A JPH0438916 A JP H0438916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
lid
cover
outer lid
lid cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14477190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Horiuchi
清 堀内
Norio Ikeda
典生 池田
Kenji Kinoshita
賢二 木下
Koji Shirakawa
耕司 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14477190A priority Critical patent/JPH0438916A/ja
Publication of JPH0438916A publication Critical patent/JPH0438916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ヒータをもつ蓋を備えた炊飯器に関する。
従来の技術 近年、保温機能を持つ炊飯器が一般的となってきており
、蓋に付く露を消すため蓋にヒータを設ける炊飯器が主
流になってきている。
従来、この種の炊飯器は特公昭62−26025号公報
に示すような構成が一般的であった。以下、その構成に
ついて第6図および第7図を参照しながら説明する。
図に示すように、一方にヒンジ部1を設け、相対する一
方にロック機構部2を設けて蓋体3は本体10に対し自
在に開閉するようになっている。
蓋対3の外殼は、外蓋4により構成され、下部を合成樹
脂成形品である外蓋カバー5がカバーしている。外蓋カ
バー5の中央部は、アルミニニウム製で円盤状である放
熱板6が6本のビス7にて固定されている。放熱板6に
は、コード状の蓋ヒータ8がアルミニュウム製のシール
板9によって止められている。パツキン11は、外蓋カ
バー5と放熱板6との間にビス7によって固定されてお
り、放熱板6と外蓋カバー5の間のシールをしている。
上記構成において、炊飯器の本体10内にご飯を収納し
保温状態にすると、本体10内のご飯より発生する蒸気
は、放熱板6にて結露しようとする。放熱板6に結露し
て露が滴下すると、露の落ちたところのご飯がふやけて
しまうが、蓋ヒータ8により放熱板6が暖められ、蒸気
が放熱板6で結露するのを防ぐことができる。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような従来の炊飯器では、放熱板6を外蓋
カバー5に取りつけるためにビス7が必要であり、パツ
キン11にて外蓋カバー5と放熱板6との間をシールす
る必要がある。
本発明は上記課題を解決するもので、構造が簡単でコス
トの安い炊飯器の蓋体を提供することを第一の目的とし
ている。
第二の目的は、放熱板を外蓋カバーに保持させる際、安
定した保持とシール性か得られるようにすることにある
第三の目的は、放熱板を外蓋カバーに保持する際、より
確実で強い保持ができるようにすることにある。
課題を解決するための手段 本発明は上記第一の目的を達成するために、本体の上部
を構成し、一方を軸支して自在に開閉する蓋体において
、蓋体は外殼を構成する外蓋と、前記外蓋の下部をカバ
ーする合成樹脂成形品の外蓋カバーと、前記外蓋カバー
の中央部を構成する金属性である放熱板とを備え、前記
外蓋カバーを成形する際、前記放熱板の外周部を保持す
るように一体成形して構成したものである。
第二の目的を達成するために、外蓋カバーの放熱板保持
部が放熱板に対し上下に肉厚がほぼ均一になるように構
成され、前記放熱板保持部の外周部における肉厚の中心
が放熱板の板厚の中心とほぼ同じになるように構成した
ものである。
さらに第三の目的を達成するために、放熱板の外蓋カバ
ーにより保持される部分に穴を設けたものである。
作用 本発明は上記構成により、放熱板を外蓋カバーに一体に
成形するので、ビスやパツキンを必要とせず構造を簡単
に、コストを安くできるものである。
また外蓋カバーの放熱板保持部が放熱板に対し肉厚がほ
ぼ均一になるように構成され、放熱板保持部の外周部に
おける肉厚の中心が放熱板の板厚の中心とほぼ同じにな
るように構成されているので、合成樹脂の流れがよくな
って上下方向に外蓋カバー保持部の肉厚のむらがなくな
り、保持強度か強くなって安定して外蓋カバーが放熱板
を保持するようになるとともに、放熱板と外蓋カバーの
間のシール性を高めるのである。
さらに放熱板の外蓋カバーにより保持される部分に孔を
設けることにより、外蓋カバーの一部が孔に入り込むの
で放熱板の保持がより確実になるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例について第1図〜第5図を参照
しながら説明する。
第1図および第2図に示すように、本体16の上部を構
成して一方にヒンジ部12を設け、相対する一方にロッ
ク機構部13を設けた蓋体14は、本体16に対し自在
に開閉するようになっている。蓋体14の外殼は、外蓋
15により構成され、下部を合成樹脂成形品である外蓋
カバー17がカバーしている。外蓋カバー17の中央部
は、外蓋カバー17を成形するときと同時に一体成形し
たアルミニュウム製の円盤状である放熱板18か固定さ
れている。放熱板18には、コード状の蓋ヒータ19が
アルミニュウム製のシール20によって固定されている
。シリコンゴム製である蒸気パツキン24は、放熱板蒸
気穴25より本体内で発生する蒸気を外気中に放出する
上記構成において動作を説明すると、炊飯器を保温状態
にした場合、本体16より発生する蒸気は、放熱板18
にて結露しようとする。放熱板18に結露して露が滴下
すると、露の落ちたところのご飯がふやけてしまうが、
蓋ヒータ19により放熱板18が暖められ、蒸気が放熱
板18で結露するのを防ぐことができる。このとき、本
体16より発生する蒸気は放熱板18と外蓋カバー17
の接合部にもおよぶが、放熱板18の外周部を合成樹脂
成形品である外蓋カバー17が包み込むように保持して
いるので、蒸気が接合部より蓋体14の内部に入り込む
ことはない。
次に他の実施例について説明する。
第3図および第4図に示す実施例では、外蓋カバー17
の放熱板18の保持部21が放熱板18に対し上下に肉
厚がほぼ均一になるように構成され、保持部21の外周
部26の肉厚の中心が放熱板18の板厚の中心とほぼ同
じになるように構成されている。このように構成された
場合は、放熱板18が外蓋カバー17の保持部21に対
してほぼ中心に位置するので、外力がここに加わった場
合でも上下方向に均一に保持することができる。
また蒸気に対するシール性も上下方向の接合部に均一に
施すことができる。さらに外蓋カバー17と放熱板18
の成形時、放熱板保持部21の外周部26より流れてく
る合成樹脂材料が、放熱板18外周部を上下方向に均一
に包み込むように成形することができる。
第5図に示す実施例では放熱板18を外蓋カバー17に
一体に成形する前の放熱板18を単体で下部方向より見
た図であるか、放熱板18の外蓋カバー17により保持
される部分22つまり第5図に示す外周部と点線で囲ま
れた部分に複数の穴23を設けているので、穴23に外
蓋カバー17の合成樹脂一部が成形時に入り込む。この
ように成形された場合は、放熱板18が外蓋カバー17
に対して矢印のような回転方向に外力か加わった場合で
も、強い保持を確保できる。また、蒸気穴25は、成形
時に外蓋カバーとの位置ぎめに利用される。
発明の効果 以上の実施例の説明から明らかなように本発明の炊飯器
の蓋体によれば、外蓋カバーを成形する際、放熱板の外
周部を同時に一体成形しているので、放熱板を外蓋カバ
ーに固定するのにビスを必要としない。また放熱板と外
蓋カバーの接合部をンールするために従来のようなパツ
キンを必要としない。このように、部品の少ないコスト
の安くて組立性に優れた炊飯器の蓋体を提供できるもの
である。
また、外蓋カバーの放熱板保持部が放熱板に対し上下に
肉厚が均一になるように構成され、放熱板保持部の外周
部における肉厚の中心が放熱板の板厚の中心とほぼ同じ
になるように構成されているので、上下方向に外力が加
わった場合でも安定した保持を保ち、シール性も安定し
た炊飯器の蓋体を提供できるものである。
さらに放熱板の外蓋カバーにより保持される部分に穴を
設けているので、外蓋カバーの一部かこの穴に入り込み
、放熱板が外蓋カバーに対して回転方向に外力を受けた
としても強い保持力を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の炊飯器の蓋体の側面断面図
、第2図は同蓋体を有する炊飯器の側面図、第3図は他
の実施例を示す炊飯器の蓋体の側面断面図、第4図は同
炊飯器蓋体の放熱板保持部の要部拡大断面図、第5図は
他の実施例を示す放熱板の平面図、第6図は従来の炊飯
器の要部側面図、第7図は第6図へ方向より見た同炊飯
器の蓋体の断面図である。 14・・・・・・蓋体、15・・・・・・外蓋、16・
・・・・・本体、17・・・・・・外蓋カバー 18・
・・・・・放熱板、21・・・・保持部、22・・・・
・・保持される部分、23・・・・・・穴。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第 図 1俸 イを持畜 オしる 816分 コム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体の上部を構成し、一方を軸支して自在に開閉
    する蓋体であって、前記蓋体外殼を構成する外蓋と、前
    記外蓋の下部をカバーする合成樹脂成形品の外蓋カバー
    と、前記外蓋カバーの中央部を構成する金属製である放
    熱板とを備え、前記外蓋カバーを成形する際、前記放熱
    板の外周部を保持するように一体成形してなる炊飯器の
    蓋体。
  2. (2)外蓋カバーの放熱板保持部が放熱板に対し上下に
    肉厚がほぼ均一になるように構成され、前記放熱板保持
    部の外周部における肉厚の中心が放熱板の板厚の中心と
    ほぼ同じになるように構成された請求項(1)記載の炊
    飯器の蓋体。
  3. (3)放熱板の外蓋カバーにより保持される部分に孔を
    設けた請求項(1)記載の炊飯器の蓋体。
JP14477190A 1990-06-01 1990-06-01 炊飯器の蓋体 Pending JPH0438916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14477190A JPH0438916A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 炊飯器の蓋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14477190A JPH0438916A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 炊飯器の蓋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0438916A true JPH0438916A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15370044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14477190A Pending JPH0438916A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 炊飯器の蓋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438916A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759648A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 蓋付加熱調理用容器
EP1029490A1 (fr) * 1999-02-19 2000-08-23 Seb S.A. Couvercle d'appareil de cuisson
KR100399665B1 (ko) * 2001-08-25 2003-09-29 엘지전자 주식회사 전기 압력밥솥의 뚜껑구조

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759648A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 蓋付加熱調理用容器
EP1029490A1 (fr) * 1999-02-19 2000-08-23 Seb S.A. Couvercle d'appareil de cuisson
FR2789873A1 (fr) * 1999-02-19 2000-08-25 Seb Sa Couvercle d'appareil de cuisson
KR100399665B1 (ko) * 2001-08-25 2003-09-29 엘지전자 주식회사 전기 압력밥솥의 뚜껑구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0438916A (ja) 炊飯器の蓋体
KR920018398A (ko) 열응동식 스팀트랩
JPS6326107Y2 (ja)
JPH0632020Y2 (ja) 炊飯ジャーの蒸気排出口
JP4186198B2 (ja) 鉛蓄電池用液口栓
JP3438657B2 (ja) 電気貯湯容器
JPS5823302Y2 (ja) 保温器用内蓋
JPS5812658Y2 (ja) 炊飯ジヤ−等における裏蓋構造
JP2556509Y2 (ja) 炊飯器の蓋リングセット
JPH071057Y2 (ja) 炊飯器
JPH0123967Y2 (ja)
JPH05163604A (ja) ヘルメットのシールド開閉構造
JPS5935165Y2 (ja) 米飯保温容器
JP3111825B2 (ja) 各種キャップにおける弾性係止板の支持構造
JPH04170912A (ja) 炊飯器の蓋体
JPH07197993A (ja) トーショナルダンパー
JP3588443B2 (ja) 炊飯器の蓋体構造
JPS5849378Y2 (ja) 樹脂ラジエ−タのフイラ−ネック部シ−ル構造
JP2582310Y2 (ja) ファンモータの防水装置
JPS635109A (ja) 自動車用ラジエ−タキヤツプ
JPS5919814Y2 (ja) 自動温調装置を備えたプラスチック製エアクリ−ナ
JPS5837815U (ja) 圧力調理器
JPS6121647B2 (ja)
JP2001104169A (ja) 液体容器
JP2561881Y2 (ja) 放熱板の取付構造