JPH0438285A - 自動二輪車のフレーム - Google Patents

自動二輪車のフレーム

Info

Publication number
JPH0438285A
JPH0438285A JP9898590A JP9898590A JPH0438285A JP H0438285 A JPH0438285 A JP H0438285A JP 9898590 A JP9898590 A JP 9898590A JP 9898590 A JP9898590 A JP 9898590A JP H0438285 A JPH0438285 A JP H0438285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank rail
body frame
parts
bridge member
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9898590A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Suzuki
學 鈴木
Akimasa Hatanaka
畑中 明政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP9898590A priority Critical patent/JPH0438285A/ja
Publication of JPH0438285A publication Critical patent/JPH0438285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動二輪車のフレームの改良に関する。
〔従来の技術〕
ヘッドパイプに先端が接合された左右一対のタンクレー
ル部と、これらのタンクレール部の後端部より下方に向
かって延びる左右一対のボディフレーム部と、タンクレ
ール部の先端部とボディフレーム部の下端部間に介在さ
れた左右一対のダウンチューブ部とを有したダブルクレ
ードル形式の自動二輪車用フレームが実用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、自動二輪車のエンジンはできるたけシリンダ
の軸線が垂直になるように実装することが望ましい。な
ぜなら、上記シリンダの軸線か傾斜するにしたがって、
走行時における車体の重心位置の変動が大きくなって、
ハンドリングの安定性が損なわれるからである。
上記のフレームにおいて、上記要望を満たすためには、
タンクレール部をエンジンのシリンダやキャブレターの
上部プロフィールおよび燃料タンクの下部プロフィール
に沿わせる必要がある。そしてその場合、上記ヘッドバ
イブ回りの強度、剛性を確保するという条件と、いわゆ
るニーグリップの幅を可及的に狭くするという条件とを
併せて満たす必要がある。
そこで従来は、複雑な曲げ加工を施したり、複数のパイ
プを組合わせ溶接するなどしてタンクレール部を形成し
ており、これはフレームの製造コストをアップさせ、か
つ重量を大きくさせる要因になっている。
本発明の目的は、かかる状況に鑑み、製造コストをアッ
プさせることなく上記要望を満たすことができ、かつ軽
量化と製造の容易化を図ることができる自動二輪車のフ
レームを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、ヘッドパイプに先端が接合された左右一対
のタンクレール部と、これらのタンクレール部の後端部
より下方に向かって延びる左右−対のボディフレーム部
と、タンクレール部の先端部とボディフレーム部の下端
部間に介在された左右一対のダウンチューブ部とを有し
、上記左右のボディフレーム部の中間部間にリヤサスペ
ンションを掛着するためのブリッジ部材を横架した自動
二輪車のフレームにおいて、上記タンクレール部および
上記ボディフレーム部の上半部を、プレス加工された板
金によってダクト状に形成し、上記ブリッジ部材の連結
部位を含む上記ボディフレーム部の下半部を鍛造または
鋳造或いは削り出しによって形成している。
〔作用〕
このフレームは、タンクレール部がプレス加工された板
金によって形成されているので、該タンクレール部の形
状の自由度が高い。したがって、ヘッドパイプ回りの強
度、剛性を確保し、かつニーグリップの幅を可及的に狭
くするという条件を満たしながら、タンクレール部に所
望の形状を持たすことができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。
第1図は、本発明に係るフレーム10を備えた自動二輪
車を示している。
この実施例のフレーム10は、第2図の拡大図に示すよ
うに、ヘッドパイプ20にそれぞれの先端が接合された
左右一対のタンクレール部30L30Rと、これらのタ
ンクレール部30L、30Rの後端部より下方に向かっ
て延びる左右一対のボディフレーム部40L、40Rと
、タンクレール部30L、30Rの先端部とボディフレ
ーム部40L、40Rの下端部間に介在された左右一対
のダウンチューブ部50L、50Rとを備えている。
上記タンクレール部30L、30R,ボディフレーム部
40L、40Rおよびダウンチューブ部50L、5OR
は、第1図に示した自動二輪車の側面においてエンジン
60(この実施例では、並列4気筒)を周回するループ
を形成している。
上記タンクレール部30L、30Rの後端部間にはブリ
ッジ部材70が、またボディフレーム部40L、40R
の中間部間および下端部間にはブリッジ部材80および
90が、さらにダウンチューブ部50L、50Rの中間
部間にはブリッジ部材100がそれぞれ横架されている
なお、ブリッジ部材80の中央部には、図示していない
リヤサスペンションの上端が掛着される。
第1図に示したように、タンクレール部30L。
30Rはほぼ水平に位置され、それらの上部には燃料タ
ンク110が配置されている。そして、それらの外側面
相互の間隔W+(第3図参照)は、ニーグリップ幅を小
さくするため、上記エンジン60の両側部に位置するシ
リンダの外側面相互の間隔W2よりも狭くなるように設
定されている。
この実施例において、上記タンクレール部30L、30
Rと、ボディフレーム部40L、40Rの上手部、具体
的には該ボディフレーム部40L。
40Rにおけるブリッジ部材8oの接合位置よりも上方
の部位40L−1,4OR−1とが共にプレス加工され
た板金(アルミ板、鋼板等)によって形成されている。
すなわち、たとえばタンクレール部30Rは、予め断面
コ字状にプレス成形された第4図に示すような外部材3
1および内部材32を互いに接合したダクト構造を持つ
(第6図および第7図を参照)。
他方のタンクレール部30Lも同様に構成され、また上
記ボディフレーム部の上半部40L−1゜4OR−1も
やはり断面コ字状にプレス成形された外部材と内部材を
互いに接合した構成を持つ。
なお、タンクレール部の内部材とボディフレーム部上半
部のそれは一体成形され、かつタンクレール部の外部材
とボディフレーム部上半部のそれは一体成形されている
一方、ブリッジ部材80の接合部を含むボディフレーム
部下半部40L−2,4OR−2は、鍛造または鋳造或
いは削り出しによって成形されている。この下半部40
L−2,4OR−2はダクト構造としてもよいが、強度
や部品の取り付は性を考慮した場合、ムク構造にするこ
とが望ましい。
上記ボディフレーム部下半部40L−2,4OR−2は
、それぞれボディフレーム部上半部40L−1,4OR
−1と溶接によって接合されており、第2図にはそれら
の接合部における溶接線が符号gで示されている。
なお、上記溶接は上記下半部40L−2,4OR−2の
上端を上半部40L−1,4OR−1に嵌合させたのち
行われる。
タンクレール部30L、30Rの先端部は、ヘッドパイ
プ20回りの強度、剛性を確保するために上下幅が大き
く形成され、さらにその中間部はエンジン60のシリン
ダやキャブレター61の上部プロフィールおよび燃料タ
ンク110の下部プロフィールに沿うように形成されて
いる。
第4図は、このタンクレール部30Rの中間区域L(第
2図参照)に相当する部位を示している。
同図に示すように、この部位に位置する上記外部材31
と内部材32間にはそれらの長手方向に沿って横方向補
強板33が設けられ、かっこの横方向補強板33の一端
部および他端部に交差する態様で縦方向補強板34およ
び35が設けられている。
上記横方向補強板33は、外部材31と内部材32を接
合する前に外部材31の内側面に予めその基部が溶接に
よって接合される。一方、上記縦方向補強板34は、そ
れ自身に設けられたスリット33aと、横方向補強板3
3に設けられたスリット33aとを利用して横方向補強
板33に差し込まれ、そののち該補強板33および外部
材31の内面に溶接にて接合される。
なお、他方の縦方向補強板35も同様の手法で横方向補
強板33側に予め取り付けられる。
内部材32の側面には、横方向補強板33の端縁33b
に対向する部位にスリット32aが形成され、また縦方
向補強板34.35の端縁34b。
35bに対向する部位にそれぞれスリット32b。
32cが形成されている。
したがって外部材31と内部材32が接合された場合、
第5図に示したように、スリット32a内に補強板33
の端縁33bが嵌合され、スリット32b、32cに補
強板34.35の端縁34b、35bがそれぞれ嵌合さ
れる。
外部材31と内部材32が接合された後、スリット32
a、32bおよび32cの部位に溶接が施され、これに
より補強板33.34および35か内部材32に対して
も固定される。なお、第5図の点線は上記溶接の範囲を
示している。
タンクレール部30Lの中間区域も、タンクレール部3
0Rと同様に補強板が縦横に配設されている。
第3図に示したように、タンクレール部30L。
30Rの先端部上方には、エア取り入れ口33がそれぞ
れ形成され、また第4図に示したように、上記縦方向補
強板33.35には通気穴34c35cがそれぞれ形成
されている。それゆえ、エア取り入れ口33からエアが
導入された場合、このエアはタンクレール部30L、3
0R内を通過することになる。
なお、ボディフレーム部40L、40Rの下端部には、
第1図に示したスイングアーム120を枢支するための
ピボット軸受け41が設けられている。
第2図に示したように、前記ダウンチューブ部50L、
50Rは、その上端部がタンクレール部30L、30R
の先端部下方にボルト130でそれぞれ締着され、また
その下端部がボディフレーム部40L、40Rの下端部
にボルト140でそれぞれ締着されている。したがって
、ダウンチューブ部50L、50R1;!タンクレール
部30L。
30Rおよびボディフレーム部40L、40Rに対して
それぞれ着脱が可能である。
なお、このダウンチューブ部5OL、5ORは、押出し
材(パイプ)で形成されている。
つぎに、前記ブリッジ部材7oについて説明する。第8
図に示したよ゛うに、このブリッジ部材70は略三角状
の断面形状を有する偏平状の筒体であり、その下面には
多数個のエア放出穴71が貫通形成されている。このブ
リッジ部材70の一端および他端は、それぞれ前記タン
クレール部30Lおよび30Rの内側面に溶接によって
接合されており、第8図にはその接合部位が一点鎖線で
示されている。
一方、上記接合箇所に位置する上記タンクレール部の内
側面には、多数個のエア供給穴36が貫通形成されてい
る。したがって、タンクレール部30L、30Rに突設
された前記エア取り入れ口33からエアが導入された場
合、このエアはタンクレール部30L、30R内を通過
したのち上記エア供給穴36から噴出してブリッジ部材
70内に流入する。そして、ブリッジ部材70内に流入
したエアは、エア放出穴71より放出されて第1図に示
したキャブレター61の吸気口周辺に供給される。
ところで、キャブレター61の吸気口近傍にはは、燃料
タンク110や左右のサイドフェアリング等が存在する
ため、自動二輪車の走行時に上記吸気口に十分なエアが
供給されないことがある。
上記実施例のように、ブリッジ部材70のエア放出穴7
1からキャブレター61の吸気口周辺にエアを供給する
ようにすれば、エンジンに十分な新気が供給されること
になるので、該エンジンを効率よく運転することができ
る。
なお、タンクレール部30L、30Rを通過してきたエ
アがボディフレーム部40L、4ORの下方側に流入す
ることを阻止するため、ボディフレーム部4OL、40
Rの上端部内には隔壁(図示せず)が設けられている。
また、図示していないが、キャブレター61の周辺に適
宜な囲いを設け、この囲い内にブリッジ部材70のエア
放出穴71を開口させることも可能である。
更に、タンクレール部30L、30Rのエア取り入れ口
33にフレキシブルチューブを連結し、このチューブの
先端をフェアリング170の前面適所に開口させること
も可能であり、かくすればより効率良く新気を導入する
ことができる。
更にまた、第9図に示したように、タンクレール部30
L、30Rの内側面および下面を遮熱シートで覆うよう
にすれば、これらのタンクレール部30L、30Rに導
入されたエアの温度がエンジン60の放熱によって上昇
することを可及的に抑制することができ、これによって
エンジンの運転効率が一層高められる。
第10図は、フレーム10の前部下面を示し、同図にお
ける点線は溶接線を示している。
上記実施例フレーム10は、タンクレール部30L、3
0Rおよびボディフレーム部上半部40L−1,4OR
−1を板金をプレス加工することによって形成している
ので、それらの形状の自由度か高くかつ軽量である。
なお、タンクレール部30Lおよび30Rの前端部に形
成した穴37には、イグニッションコイル等の電装部品
が配置され、またこの穴37の近傍に設けた穴38には
ワイヤハーネスが挿通される。
上記実施例では、タンクレール部30L、30Rの外部
材31と内部材32を第6図に示した態様で接合してい
るが、これらの部材31.32およびボディフレーム部
上半部40L−1,4OR−1の外部材と内部材を第1
1図(a)〜(e)に例示した態様で接合することも可
能である。もちろん、この場合には、これらの接合方法
に適合する断面形状を外部材および内部材に持たせる必
要がある。
〔発明の効果〕
本発明に係る自動二輪車のフレームは、タンクレール部
およびボディフレーム部上半部を板金をプレス加工する
ことによって形成しているので、それらについての形状
選択の自由度が高い。
したがって、シリンダの軸線が可及的に垂直に向けられ
るようにエンジンを実装した場合でも、ヘッドパイプ回
りの強度、剛性を確保し、がっニーグリップの幅を可及
的に狭くするという条件を満たし、かつエンジンのシリ
ンダやキャブレターの上部プロフィールおよびに燃料タ
ンクの下部プロフィールに適合する形状をタンクレール
部に持たせることが容易である。
この結果、従来のパイプフレームに比して製造コストの
低減化を図ることができ、かつ美観を向上することがで
きる。
また、タンクレール部およびボディフレーム部の一部を
同時一体成形することができる利便や。
軽量化を図れるという利便も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るフレームの一実施例を概念内示し
た側面図、第2図はこの実施例に係るフレームを拡大し
て示した斜視図、第3図はこの実施例に係るフレームの
平面図、第4図はタンクレール部における補強板の取り
付は態様を示した斜視図、第5図はタンクレール部の内
部材に設けられたスリットに対する補強板の嵌合状態を
示した概念図、第6図はおよび第7図はそれぞれ第5図
のA−A線およびB−B線による断面図、第8図はブリ
ッジ部材の構成を示した斜視図、第9図はタンクレール
部に遮熱シートを配設した状態を示す断面図、第10図
はフレームの前端部下面における溶接線の位置を示した
斜視図、第11図は外部材と内部材の他の接合態様を示
した断面図である。 20・・・ヘッドパイプ、30L、30R・・・タンク
レール部、31・・・外部材、32・・・内部材、33
・・・エア導入口、36・・・エア供給穴、40L、4
0R・・・ボディフレーム部、40L−1,4OR−1
・・上半部、40L−2,4OR−2−・・下半部、5
゜L、50R・・・ダウンチューブ部、6o・・・エン
ジン、70・・・ブリッジ部材、71・・・エア放出穴
。 第5図 第6図 第8図 第 図 ((+) (d) 第10図 (b) (e) 第11 図 <c>

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ヘッドパイプに先端が接合された左右一対のタンクレー
    ル部と、これらのタンクレール部の後端部より下方に向
    かって延びる左右一対のボディフレーム部と、タンクレ
    ール部の先端部とボディフレーム部の下端部間に介在さ
    れた左右一対のダウンチューブ部とを有し、上記左右の
    ボディフレーム部の中間部間にリヤサスペンションを掛
    着するためのブリッジ部材を横架した自動二輪車のフレ
    ームにおいて、 上記タンクレール部および上記ボディフレーム部の上半
    部を、プレス加工された板金によってダクト状に形成し
    、 上記ブリッジ部材の連結部位を含む上記ボディフレーム
    部の下半部を鍛造または鋳造或いは削り出しによって形
    成したことを特徴とする自動二輪車のフレーム。
JP9898590A 1990-04-13 1990-04-13 自動二輪車のフレーム Pending JPH0438285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9898590A JPH0438285A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 自動二輪車のフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9898590A JPH0438285A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 自動二輪車のフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0438285A true JPH0438285A (ja) 1992-02-07

Family

ID=14234296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9898590A Pending JPH0438285A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 自動二輪車のフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438285A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8074760B2 (en) * 2006-12-28 2011-12-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Arm member and straddle-type vehicle
JP2013133047A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8074760B2 (en) * 2006-12-28 2011-12-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Arm member and straddle-type vehicle
JP2013133047A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708061B2 (ja) 車体フレーム構造
EP1580107B1 (en) Vehicle frame structure
US7637345B2 (en) Frame of motorcycle and engine bracket
EP1138588B1 (en) A motorcycle frame
US6682096B2 (en) Method of forming a body frame structure for a four-wheeled buggy
US6283162B1 (en) Thin boom tube exhaust pipes, method of sheet metal construction thereof, and exhaust systems which utilize such exhaust pipes for increased ground clearance on race cars
US10780937B2 (en) Frame structure for a motorcycle
JP2004256073A (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP2000108975A (ja) 鞍乗り式車両用リヤスイングアームの構造
JP2007223483A (ja) 自動2輪車の排気構造
JPH1179037A (ja) 鞍乗り型車両のフレーム構造
JPH0438285A (ja) 自動二輪車のフレーム
JPH0438283A (ja) 自動二輪車のフレーム
JPH0438284A (ja) 自動二輪車のフレーム
JPH03295782A (ja) 自動二輪車のフレーム
JPH03186490A (ja) 自動2輪車のフレーム
US9815521B2 (en) Exhaust system of saddle-ride type vehicle
JP2000085668A (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
JPH0144555B2 (ja)
JP2000344169A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
EP2343234B1 (en) Engine suspension structure for two-wheeled motor vehicle
JPH0121919Y2 (ja)
JPH0834248A (ja) 自動車のサブフレーム組立体
JPH05105170A (ja) 自動二輪車のリアスイングアーム
JPH0356152Y2 (ja)