JPH0438105Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438105Y2
JPH0438105Y2 JP1985058970U JP5897085U JPH0438105Y2 JP H0438105 Y2 JPH0438105 Y2 JP H0438105Y2 JP 1985058970 U JP1985058970 U JP 1985058970U JP 5897085 U JP5897085 U JP 5897085U JP H0438105 Y2 JPH0438105 Y2 JP H0438105Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
sliding sleeve
adjusting
servo
moment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985058970U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS616054U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS616054U publication Critical patent/JPS616054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438105Y2 publication Critical patent/JPH0438105Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • F16D2023/0656Details of the tooth structure; Arrangements of teeth
    • F16D2023/0675Details relating to special undercut geometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • F16H2061/307Actuators with three or more defined positions, e.g. three position servos
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3093Final output elements, i.e. the final elements to establish gear ratio, e.g. dog clutches or other means establishing coupling to shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/682Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings with interruption of drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は車両特に自動車用の、駆動機関に後接
続された多段式の歯車式変速伝動装置を、個個の
変速段に配属されていてかつそれぞれ可動歯車お
よび固定歯車から成る歯車対と、該歯車対の可動
歯車に配属された連結部材を接続するため制御装
置によつて制御されるサーボ調整装置とを用いて
自動的に切り換える装置であつて、前記連結部材
がその都度接続しようとする変速段に配属された
可動歯車と伝動装置の駆動軸または被駆動軸との
形状接続的な結合を生ぜしめる形式のものに関す
る。
従来技術 車両特に乗用車の燃料消費を減少する大きな可
能性は、比較的長い最大変速比を考慮してその都
度最適の伝動変速比を選択することにより、有利
な機関効率範囲をより有効に活用することにあ
る。
第5の変速段が高速への変速(オーバドライ
ブ)を有する長い変速段として構成された5段変
速伝動装置と接続したすでに公知の切換および消
費表示装置は、正しく適用されると著しい燃料消
費減少を示す。しかしながら、このために必要な
特に付加的な変速段用の頻繁な切換作業は運転者
にとつて面倒である。このような5変速段伝動装
置の別の難点は、上述の形式の手動切換伝動装置
の操作に慣れを必要とする別の切換通路が設けら
れていることにある。
切り換えの手間が著しく減少されている従来の
伝動装置自動化は、通常高い技術的な費用にもか
かわらず、効率の比較的悪いきわめてわずかな変
速段しかもたらさない。
考案が解決しようとする問題点 従つて本考案の課題は、従来の所謂機械的な切
換伝動装置の使用を可能にし、かつこの結果構成
が簡単化されしかもより効率のよい車両用の歯車
式変速伝動装置を自動的に切り換える装置を提供
することにある。
問題点を解決するための手段 この課題を解決するため本考案によれば、連結
部材を、駆動機関の最小値を越える引つ張りモー
メントが作用している場合は接続された位置に自
己保持するように、かつ最小引つ張りモーメント
を下回わると自動的に解離するように構成した。
考案の効果 相応した変速段に入れるためサーボ調整装置に
より操作され、かつ例えば機関によりもたらされ
る所定の最小引つ張りモーメントが作用している
間は自己保持作用によつて入れられた位置に留ま
り、最小引つ張りモーメントを下回わると初めて
自動的に解離するような連結部材を有する切換伝
動装置を用いることは、従来の手動切換伝動装置
に比べて、連結部材に適合するため、および簡単
なサーボ調整装置を備えるためのほんのわずかな
余分な費用しか必要としない。
実施態様 有利には、連結部材は係合噛み合い部を備えた
摺動スリーブから成つており、該摺動スリーブは
それぞれ可動歯車に設けられた連行噛み合い部と
係合可能である。さらに少なくとも前記噛み合い
部の引つ張り運転時に互いに接する引つ張り側面
が、駆動機関の最小値を越える引つ張りモーメン
トの作用中噛み合い部を係合保持する保持力が生
ぜしめられるようなアンダーカツト角度を有して
いるとよい。さらに摺動スリーブに少なくとも一
時的にかつ次いで連続して作用する解離力をもた
らす部材が設けられており、該部材は最小引つ張
りモーメントを下回ると噛み合い部を自動的に係
合から外す。
実施例 次に図示の実施例に基づき本考案を詳説する。
第1図において符号1は、従来の例えば4気筒外
部点火式の行程ピストン内燃機関を示しており、
該内燃機関は乗用車用の駆動機関として用いられ
ている。符号2によつて、前記内燃機関に後接続
された伝動装置が示されており、該伝動装置はも
はやここでは示されていないが従来の形式で、そ
の都度1つの変速段に配属された複数の歯車対を
有しており、これらの歯車対は該歯車対を連結す
るために適した摺動スリーブを備えており、該摺
動スリーブは切換ロツド7を調整することによつ
て操作される。符号3は伝動装置2の被駆動軸に
よつて駆動される差動伝動装置を示しており、該
差動伝動装置は車両のここでは図示されていない
両駆動車輪へ延びる各1つの駆動半割軸4を有し
ている。
後述する若干の特徴を除いて原則的には従来の
手動切換伝動装置と同様に構成されている伝動装
置2を操作するために、切換ロツド7を調整する
切換装置6が役立ち、該切換装置は調整部材11
a,11bおよび12を備えた図示の実施例の場
合例えば空気力式のサーボ調整装置10を有して
おり、前記調整部材の圧力負荷は電磁弁13〜1
6により制御装置5の信号に関連して制御され
る。さらに符号8は走行範囲選択レバーを示して
おり、このレバーを用いて、個々の前進変速段が
自動的に切換えられる前進走行範囲D、どの変速
段にも入つていないニユートラル位置N、および
バツク変速段が機械的に入れられるバツク走行段
Rがそれぞれ切換え可能である。場合によつては
さらに、走行範囲選択レバー8によつて選択され
るべき駐車位置が設けられることもでき、この位
置では、自動的な伝動装置から公知のように、車
両の駆動車輪と結合された伝動軸をロツクするた
めの機械的な遮断装置が噛み合わされる。
図面においてサーボ調整装置10は過圧作動式
のものとして示されており、この場合符号18は
蓄圧器を示しており、該蓄圧器は圧力源17例え
ば空気ポンプにより補填可能である。中間接続さ
れたオーバーフロー弁19は、その他の系内に最
小圧が達成されて初めて蓄圧器18を補填すると
いう課題を有している。この蓄圧器18内に蓄積
された系圧力により、サーボ調整装置10の調整
部材11a,11bおよび12、ならびにその他
幾つか設けられた図示されていない調整駆動装置
が負荷され得る。
変速段切換装置6を制御するのに必要な制御信
号を得るために、制御装置5は、内燃機関もしく
は車両の種々異なる所定の特性づけられた状態量
の現在値をとらえる測定値発信器20および23
〜26を有しているとよい。従つて符号20は吸
込み管負圧用の測定値発信器を示しており、該発
信器は絞りフラツプ21の後方の吸込み導管22
内に配置されており、前記絞りフラツプは公知の
形式で、内燃機関1の出力を調整するため図示さ
れていない走行ペダルを操作することにより調整
可能である。符号23はモータ回転数もしくは伝
動装置2の入力軸27の回転数をとらえる発信器
を示しており、一方符号24は差動伝動装置3に
おける毎分回転数をとらえる回転数発信器を示し
ている。符号25は伝動装置2のその都度切換え
られる変速段をとらえる発信器を、かつ符号26
は走行範囲選択レバー8の位置をとらえる発信器
をそれぞれ示している。その他負圧測定発信器2
0の代りに、走行ペダルの位置を直接とらえるた
めの発信器を設けることもでき、また回転数発信
器23および24を図示の場所とは異なる場所に
配置することもできる。従つて例えば、モータ回
転数もしくは伝動装置入力回転数をとらえるため
の誘導形発信器23を、回転数測定値を形成する
ため、はずみ車28の始動歯車29の代りに、伝
動装置2の入力軸27上に固定保持された変速段
歯車と、自体公知の形式で協働せしめることも可
能である。
第2図において変速段切換装置6は拡大されて
略示されている。図面から判るようにこの場合、
切換ロツド7は2つの切換フインガ35および3
6を備えており、これらの切換フインガは変速段
を切り換えるためにその都度、各1つの変速段対
に配属された複数の切換フオーク37〜40のう
ちの1つと係合し、該切換フオークは前記変速段
対に所属する切換スリーブを操作する。この場
合、切換フインガ35は前進変速段に配属された
切換フオーク37〜39に作用し、一方切換フイ
ンガ36はバツク変速段を切り換える切換フオー
ク40と係合することができ、この場合切換フイ
ンガ36の係合は手によつてのみ、つまり走行範
囲選択レバー8を破線で示す位置へ操作すること
によつて、行なわれる。
これに対して図示の実施例の場合5段設けられ
ている前進変速段に入れることは、走行範囲選択
レバー8の前進走行位置Dにおいてサーボ調整装
置10により完全に自動的に行なわれる。前記調
整装置は調整部材11a,11bおよび12を有
しており、これらのうち調整部材11aおよび1
1bは切換ロツド7を回転せしめるために構成さ
れており、これによつて変速段の固有の噛み合い
が行なわれ、一方2つの相前後して接続された調
整ピストンから成る調整部材12は切換ロツド7
の長手方向摺動によつて個々の変速段対を選択す
るのに用いられる。つまり変速段選択と変速段切
り換えは、切換ロツド7を互いに無関係な方向に
つまり長手方向および周方向に調整するそれぞれ
別個の調整部材によつて行なわれる。
調整部材11a,11bおよび12は原則的に
は同様に構成されていて、かつこの場合過圧で働
くように構成されている。図示の実施例の場合、
調整部材11aおよび11bは完全に対応してお
り、かつダイヤフラム44もしくは48を備えて
いてしかもシリンダ状のケーシング内で調節移動
可能な各1つのピストン43もしくは47を有し
ており、該ピストンは戻し調整ばね45もしくは
49によつて負荷されている。両ピストン43お
よび47はそれぞれピストン棒41の両端部に互
いに反対の作用方向で配置されており、この場合
ピストン棒自体は切換ロツド7に対してほぼ垂直
に、かつ該切換ロツドにレバーアーム42を以つ
て係合するように配置されている。この場合調整
部材11aもしくは11bに配属された圧力負荷
室46もしくは50を圧力負荷することによつ
て、相応するピストン43もしくは47ひいては
ピストン棒41が調節移動せしめられ、これによ
り切換ロツド7は回転せしめられる。さらに、切
換ロツド7の前記回転時に、切換フインガ35が
係合している切換フオークが摺動することにより
配属された変速段が噛み合わされる。
調整部材11aおよび11bの両方の圧力負荷
室46が換気されると、戻し調整ばね45および
49の作用により切換ロツド7は中央位置もしく
は伝動装置無負荷位置に保持されるか、もしくは
この位置に調節移動するように負荷される。しか
しながら、切換フオーク37〜39が前記無負荷
位置に調節移動せしめられることは、予め接続さ
れている変速段の場合には、変速段歯車対に配属
された摺動スリーブの自己保持作用が機関引つ張
りモーメントの減少によつて克服される時にの
み、行なわれ得る。つまり、摺動スリーブおよび
変速段歯車の互いに係合する噛み合い部は、本考
案によれば、駆動機関により最小引つ張りモーメ
ントが生ぜしめられている場合には自動的に噛み
合う位置に保持されるように、構成されている必
要がある。このことは、摺動スリーブにおける係
合歯もしくは変速段歯車における連行歯の側面を
それ相応に構成することによつて達成可能であ
り、このため前記側面は少なくともその引つ張り
側に次のようなアンダーカツト角度、つまり予め
与えられた最小引つ張りモーメントが存在してい
る場合戻し調整ばね45もしくは49によつても
たらされる戻し調整力に反作用する、摺動スリー
ブを係合保持する力成分が生ぜしめられるような
アンダーカツト角度を有している。
このため第3図において、このような噛み合い
係合の構成のための実施例が噛み合い部の平面図
で略示的に示されている。この場合符号64は摺
動スリーブを、かつ符号65は該摺動スリーブに
配属された噛み合い部をそれぞれ示しており、一
方符号66は変速段歯車をおよび符号67は該歯
車に所属の連行噛み合い部をそれぞれ示してい
る。矢印72で、駆動機関が車両車輪を駆動する
引つ張り運転時におけるモーメント伝達方向が示
されており、一方逆のモーメント伝達方向の場合
には転動する車輪が機関を駆動する。図面から判
るように、噛み合い部65および67の係合範囲
において、引つ張り運転時に互いに接する側面6
8もしくは69はアンダーカツト角度αを有して
いる。このアンダーカツト角度αは、所定の最小
引つ張りモーメントを上回ると、矢印73の方向
で摺動スリーブ64に作用する解離力に抗して該
摺動スリーブ64を保持する、摩擦により生ぜし
められる保持力が生ずるような大きさでなければ
ならない。
摺動スリーブ噛み合い部65の押圧側面70も
しくは変速段歯車66の連行噛み合い部67の押
圧側面71にやはり前述のようなアンダーカツト
角度を設けることもできるが、しかし図面に示す
ように、該押圧側面70もしくは71にアンダー
カツト角度が設けられていないと有利である。係
合噛み合い部の押圧側面にアンダーカツト角度を
省略した場合には、変速段を通常自動的に解離す
るような押圧運転中にも、摺動スリーブ64の自
己保持作用が行なわれない。
少なくとも係合噛み合い部65,67の引つ張
り側面に設けられたアンダーカツト角度の本考案
による構成の作用は次の点にある。すなわち、申
し分なく高い機関引つ張りモーメントが存在する
場合、一度接続された変速段は接続されたままで
あり、かつこれに対して引つ張りモーメントが予
め与えられた最小値を下回ると、または押圧運転
に切換えられると、摺動スリーブ64に作用する
解離力73に基づき変速段は自動的に解離され
る。
第2図の実施例によるサーボ調整装置の場合戻
し調整ばね45または49により惹起される前記
解離力は、常にではなく有利には単にほぼ比較的
低い引つ張りモーメントの範囲において最小引つ
張りモーメントの近くで摺動スリーブ64に作用
することができる。このため、サーボ調整装置1
0の調整部材11aおよび11bの制御は次のよ
うに行なわれるとよい。すなわち、まず第一に配
属された変速段を接続する際両調整部材の圧力負
荷が単に、係合噛み合い部を確実に係合するのに
充分な短い時間間隔で行なわれるようにである。
次いで、伝動装置入口回転数および伝動装置出口
回転数をとらえる測定発信器23および24を用
いて、実際に所望の変速段が接続せしめられてい
るか測定するために、圧力負荷を短時間遮断する
ことができる。変速段がまだ接続されていない場
合には、まず制御装置5によつて新たな変速段接
続行程が行なわれる。次いで新たに当該調整部材
を圧力で負荷して、所属の戻し調整ばね45もし
くは49によつて生ぜしめられる解離力を中断
し、従つてこの変速段において切換フインガ35
により作動される切換フオーク37,38および
39は、伝動装置入力軸と共に回転する摺動スリ
ーブ64に必ずしも常には摩擦力下で当接しな
い。変速段が自動的に解離する最小引つ張りモー
メントの近くで初めて、調整部材の圧力負荷が完
全に遮断され、従つて戻し調整ばねにより生ぜし
められる解離力が摺動スリーブに完全に作用し、
かつこの摺動スリーブは最小引つ張りモーメント
を下回る際に変速段歯車66の連行噛み合い部6
7との係合から外れる。この場合、調整部材の圧
力負荷を最終的に遮断することは、走行ペダルの
位置に関連してまたは他の形式で、いずれにして
も機関引つ張りモーメントに関連して制御するこ
とができ、しかもいずれの場合においても変速段
の自動的な解離のための最小引つ張りモーメント
を上回る第2の制限値において前記遮断が行なわ
れるように制御され得る。
各変速段に配属された調整部材11aもしくは
11bの少なくとも比較的高い機関引つ張りモー
メント中は常に行なわれているこのような圧力負
荷は、戻し調整力を生ぜしめるばねが摺動スリー
ブ64に直接作用している場合、必要でない。つ
まりこの場合には必ずしも常に、摺動スリーブと
これに配属されていてかつ通常切り欠きの外周面
に係合する切換フオークとの間に摩擦力が存在す
る訳ではない。
つまり本考案の切換装置を用いた個々の変速段
から伝動装置無負荷運転への戻し切り換えは、サ
ーボ力操作によるものではなく、駆動機関の所定
の最小引つ張りモーメントを下回ると常に正確に
自動的に行なわれる。切換フオークと摺動スリー
ブとの摩耗回避を断念する場合、または摺動スリ
ーブが変速段接続位置でばねまたは類似のものに
より直接解離方向に負荷される場合には、サーボ
力がその都度の変速段を接続するため、単に短時
間、つまり変速段が最終的に接続するまで用いら
れ、かつ申し分のない機関引つ張りモーメントが
もたらされる。
切換ロツド7の軸方向摺動による変速段の選択
は、サーボ切換装置6の図示された実施例の場合
調整部材12を用いて行なわれ、この調整部材は
タンデム式シリンダから成つている。この場合タ
ンデム式シリンダ内で互いに仕切られた2つの圧
力負荷室53および56が設けられており、該圧
力負荷室にはダイヤフラム52および55を備え
たピストン51および54が配属されている。第
2のピストン54はピストン棒60を介して直接
切換ロツド7と結合されているのに対して、両ピ
ストン51および54は互いに剛性結合されてい
るのではなく、個所59において分離継ぎ目によ
り分離されている。この場合、第1の圧力負荷室
53が圧力負荷されると、第1のピストン51が
横壁57から成るストツパに当接するまで、切換
ロツド7の調節が行なわれるように、配置構成さ
れている。これによつて切換フインガ35は、第
1および第2の変速段に配属された切換通路内で
切換フオーク37と係合している図示の出発位置
から、切換フオーク38に係合する第3および第
4の変速段に相応する切換通路内へ調節移動せし
められる。調整部材12の第2の圧力負荷室56
もまた負荷されると、第2のピストン54のみが
シリンダ底部58に当接するまで調節移動せしめ
られ、かつこれによつて切換ロツド7は切換フイ
ンガ35と係合するため、第5の前進段に配属さ
れた切換フオーク39の切換通路内に摺動せしめ
られる。
切換ロツド7の出発位置への戻し調節は、戻し
調整ばね9により圧力負荷室56および53の圧
力負荷をそれ相応に遮断した後に行なわれ、この
場合前記遮断はやはり制御装置5により車両のそ
の都度の運転状態に応じて制御される。
さらに、切換フインガ35によりその都度1つ
の切換フオークのみを操作することによつて、唯
1つの変速段の接続を確実にするため、通常の遮
断薄板が設けられている。
本考案による自動的な変速段切換装置を備えた
車両の運転者は、走行範囲選択レバー8を操作す
ることによつて、主として3つの運転形式、つま
りD(前進走行)、N(ニユートラル位置)および
R(バツク走行)を利用することができ、この場
合ニユートラル位置Nでは変速段は全く入つてお
らず、かつバツク変速段位置Rでは切換フインガ
36を用いた切換フオーク40の操作により切換
ロツド7が機械的に調節移動せしめられた後にバ
ツク変速段が入れられる。始動は従来の摩擦クラ
ツチを操作することによつて行なわれるが、自動
的な始動クラツチを用いると特に有利である。
制御装置5に配属された計算機は、走行範囲選
択レバー8の運転位置Dにおいて、機関回転数、
走行速度および走行ペダル位置に基づいてまたは
これに関連した例えば吸込み管負圧のような測定
値に基づいてとらえられた運転者の回転モーメン
ト希望から、最適な走行段つまり、歯車式変速伝
動装置のその都度の運転状態に最適の変速段を検
出し、次いでその都度の変速段を切り換えるのに
必要な操作が自動的に行なわれる。このため制御
装置5が、サーボ調整装置10に配属された電磁
的な圧力負荷弁13〜16を制御して、切換ロツ
ド7が変速段選択および変速段切り換えに必要な
調節運動を行なう。
車両を始動するためまず走行範囲選択レバー8
が走行段Dに、もしくはバツク走行時には走行段
Rにそれぞれ調節せしめられる。足踏みペダルに
より操作可能な従来の始動クラツチが配置されて
いる場合、クラツチペダルを踏み込んで初めて第
1の変速段が、変速段切り換えを行なうサーボ調
節装置10の相応した負荷により、入れられるこ
とが保証されねばならない。この場合始動は従来
のようにクラツチペダルを用いて走行ペダルの踏
み込みにより行なわれ得る。いずれにせよ走行ペ
ダル位置または吸込み管負圧に基づいて検出され
る運転者の回転モーメント希望に関連した所定の
機関目標回転数に達すると、その都度次の高さの
変速段への高段切り換えが行なわれる。
変速段切り換えの場合はまず、例えば走行ペダ
ルを戻すことによつて又は図示されてない調整部
材に対して制御装置5が作用を及ぼすことによつ
て、機関引つ張りモーメントが車両の走行中最小
引つ張りモーメントを下回るように減少される必
要があり、この結果その都度接続されている変速
段は自動的に上述の形式で解離され得る。同時に
または機関引つ張りモーメントの減少および前の
変速段の解離に続いて、制御装置5は切換方向に
応じて駆動機関1を(より高い変速段への高段切
り換えの場合)制動する装置、または(より低い
変速段への低段切り換えの場合)加速する装置を
それぞれ制御する。変速段の飛び込し変速および
車両の走行速度を考慮して検出される、新たな次
の高いまたは低い変速段に配属された機関目標回
転数と機関回転数が一致すると、変速段切換装置
6は、その都度選択される変速段に該当する単数
または複数の調整部材11aまたは11bおよび
12が過圧で負荷されるそれ相応の次の変速段を
自動的に接続するため制御される。遅くとも、互
いに接続している連結部材の同期回転中に行なわ
れる前記変速段の接続後に、機関モーメントおよ
び機関の加速度は再び恒常的に高められる。同期
点で変速段を接続するため、連結部材において他
の同期化部材を全く必要としないので、その限り
は手動切換伝動装置が簡単化される。
切り換え時における変速段の解離が、走行ペダ
ルのそれ相応の操作なしにも、制御装置5からの
機関引つ張りモーメント制御によつてのみ行なわ
れ得る一方、走行ペダルのすべての解放時に自動
的に慣性運転、すなわちその都度接続されている
変速段の解離および伝動装置無負荷位置における
運転が得られる。何故ならば、摺動スリーブの自
己保持作用に必要な機関引つ張りモーメントを下
回ると、正に接続されている変速段が自動的に解
離されるからである。次いで、アクセルペダルが
新たに操作されるまで、車両は慣性で更に走行す
る。この場合に存在する走行速度および例えば走
行ペダルの操作速度にも関連して、新たな変速段
切り換えに適合する変速段が選択され、かつ変速
段切換装置6の配属された調整部材の制御によつ
て、接続せしめられる。このような形式の慣性運
転は、機関制動作用が除去されていてかつ機関が
機関無負荷回転数で回転するため、燃料消費の減
少化および有害物質値の低減化によりすぐれてお
り、この結果車両の全燃料消費は本考案による変
速段切換装置を使用した場合、比較的頻繁に生ず
る押圧運転段階のため著しく減少せしめられ得
る。
しかしながら、前記慣性運転を遮断する可能性
を意図することもまた有利である。例えば走行ペ
ダル解放時に個々の変速段を自動的に解離するこ
とは、押圧運転時の機関制動作用を走行ブレーキ
の負荷軽減に利用しようとするような起伏の多い
区間で車両を使用する場合は常に、合目的的に中
断され得る。この場合慣性遮断は相応した手動切
換装置の操作によつてまたは、それ相応の発信器
を用いて車両の傾きまたは制動シリンダ温度を監
視することにより自動的にも行なわれ得る。この
ような形式の慣性遮断は、上述のような場合解離
力を摺動スリーブに及ぼす例えば戻し調整ばね4
5および49のような部材が、低い機関引つ張り
モーメントの範囲内でも反力をもたらすことによ
つて押圧されることにより実現される。つまり最
も簡単な実施例の場合、その都度の変速段に配属
された調整部材11aまたは11bは、いずれに
せよ制御装置5により選択された新たな変速段が
接続せしめられるまで、常時圧力負荷下に在る。
この慣性遮断の代りにまたはそれに付加的に、
伝動装置の次の低い変速段への戻し切り換えは制
御装置5によつて行なわれるとよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による自動的な変速段切換装置
を備えた内燃機関の略示的な回路図、第2図は連
結部材を操作するためのサーボ調整装置を示す
図、および第3図は連結部材の歯車噛み合いを示
す拡大図である。 1……駆動機関、2……伝動装置、3……差動
伝動装置、4……駆動半割軸、5……制御装置、
6……切換装置、7……切換ロツド、8……走行
範囲選択レバー、9……戻し調整ばね、10……
サーボ調整装置、11a,11b,12……調整
部材、13,14,15,16……電磁弁、17
……圧力源、18……蓄圧器、19……オーバー
フロー弁、20,23,24,25,26……発
信器、21……絞りフラツプ、22……吸込み導
管、27……入力軸、28……はずみ車、29…
…始動歯車、35,36……切換フインガ、3
7,38,39,40……切換フオーク、41,
60……ピストン棒、42……レバーアーム、4
3,47,51,54……ピストン、44,4
8,52,55……ダイヤフラム、45,49…
…戻し調整ばね、46,50,53,56……圧
力負荷室、57……横壁、58……シリンダ底
部、59……個所、64……摺動スリーブ、65
……噛み合い部、66……変速段歯車、67……
連行噛み合い部、68,69……側面、70,7
1……押圧側面、72,73……矢印、α……ア
ンダーカツト角度、D……前進走行、N……ニユ
ートラル位置、R……バツク走行。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 車両の運転状態の特性を示す特性値に関連し
    て、駆動機関に後接続された車両用の多段式の
    歯車式変速伝動装置を自動的に切換える装置で
    あつて、個個の変速段に配属された、それぞれ
    可動歯車および固定歯車から成る歯車対と、該
    歯車対の可動歯車に配属された連結部材を接続
    するための制御装置によつて制御されるサーボ
    調整装置とを備え、前記連結部材によつてその
    都度接続される変速段に配属された可動歯車と
    伝動装置の駆動軸または被駆動軸とが形状接続
    的に結合される形式のものにおいて、前記連結
    部材64,66が、最小値を上回る駆動機関の
    引つ張りモーメントが作用した場合接続された
    位置に自己保持されるようにかつ最小引つ張り
    モーメントを下回つた場合自動的に解離される
    ように構成されており、前記連結部材が係合噛
    み合い部65を備えた摺動スリーブ64を有し
    ており、該係合噛み合い部がその都度可動歯車
    66に設けられた連行噛み合い部67と係合可
    能であり、前記噛み合い部65,67の少なく
    とも引つ張り運転時に互いに接する引つ張り側
    面68,69が最小値を上回る駆動機関1の引
    つ張りモーメントが作用している間は噛み合い
    部を係合保持する保持力を生ぜしめるようなア
    ンダーカツト角度を有しており、摺動スリーブ
    64に少なくとも一時的に連続して作用する解
    離力をもたらす部材が設けられており、該部材
    が、最小引つ張りモーメントを下回つた場合噛
    み合い部を自動的に係合解除するように構成さ
    れていることを特徴とする、自動的な変速切換
    装置。 2 前記解離力がほぼ駆動機関1の低い引つ張り
    モーメント範囲でのみ摺動スリーブ64に作用
    する、実用新案登録請求の範囲第1項記載の装
    置。 3 前記摺動スリーブ64の係合噛み合い部65
    および可動歯車66の連行噛み合い部67の押
    圧側面70,71がアンダーカット無しに形成
    されている、実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の装置。 4 前記解離力をもたらす部材が戻し調整ばね4
    5,49から構成されている実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の装置。 5 前記戻し調整ばねが直接摺動スリーブ64に
    作用する、実用新案登録請求の範囲第4項記載
    の装置。 6 前記戻し調整ばね45,49がサーボ調整装
    置10内に組込まれていてかつサーボ調整装置
    10の切換運動を摺動スリーブ64に伝達する
    調整部材41,7,35,37〜39を介して
    摺動スリーブに作用する、実用新案登録請求の
    範囲第4項記載の装置。 7 前記サーボ調整装置10がその都度の変速段
    の接続中に少なくとも予め与えられた時間、摺
    動スリーブ64を操作負荷するために接続方向
    に作用する、実用新案登録請求の範囲第1項か
    ら第2項までのいずれか1項に記載の装置。 8 前記サーボ調整装置10による摺動スリーブ
    64の操作負荷が、接続信号が生じた後で予め
    与えられた時間の経過したのち再び遮断可能で
    ある、実用新案登録請求の範囲第7項記載の装
    置。 9 前記サーボ調整装置10による摺動スリーブ
    64の操作負荷が、遮断後に、戻し調整ばね4
    5,49の解離方向に作用するばね力を補償す
    るため新たに接続可能であり、次いで摺動スリ
    ーブ64の自動的な解離を生ぜしめる最小引つ
    張りモーメントの近くで初めて再び遮断可能で
    ある、実用新案登録請求の範囲第8項記載の装
    置。 10 前記サーボ調整装置10による摺動スリーブ
    64の操作負荷が、摺動スリーブの自動的な解
    離を生ぜしめる第1の最小引つ張りモーメント
    を上回わる引つ張りモーメント制限値を下回わ
    ると遮断可能である、実用新案登録請求の範囲
    第9項記載の装置。 11 前記サーボ調整装置10が、摺動スリーブを
    2つの互いに無関係な方向で操作する切換ロツ
    ド7を調節するように構成されている、実用新
    案登録請求の範囲第1項から第10項までのいず
    れか1項に記載の装置。 12 前記サーボ調整装置10が、互いに逆向きの
    作用方向でピストン棒41に作用する2つの調
    整部材11a,11bを有しており、前記ピス
    トン棒が切換ロツド7の長手方向に対して直角
    に配置されていて、かつ該切換ロツドと結合し
    てレバーアーム42を形成している、実用新案
    登録請求の範囲第11項記載の装置。 13 前記調整部材11a,11bがそれぞれ戻し
    調整ばね45,49に抗して空気力で作動可能
    な調整ピストン43,47を有している、実用
    新案登録請求の範囲第12項記載の装置。 14 前記サーボ調整装置10が、長手方向で切換
    ロツド7に作用する、多段式に調節可能な別の
    調整部材12を有している、実用新案登録請求
    の範囲第11項から第13項までのいずれか1項記
    載の装置。 15 前記別の調整部材12が、空気力で作動可能
    な互いに分離された2つの調整ピストン51,
    53を有しており、該調整ピストンが一列に相
    前後して種々異なる調整運動距離を有してい
    る、実用新案登録請求の範囲第14項記載の装
    置。
JP1985058970U 1984-04-21 1985-04-22 自動的な変速段切換装置 Granted JPS616054U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3415212.1 1984-04-21
DE3415212 1984-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616054U JPS616054U (ja) 1986-01-14
JPH0438105Y2 true JPH0438105Y2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=6234240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985058970U Granted JPS616054U (ja) 1984-04-21 1985-04-22 自動的な変速段切換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS616054U (ja)
DE (1) DE3513279C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040866A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Toyota Motor Corp 係合装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502506A (ja) * 1987-01-30 1989-08-31 サントヴッティ ロドルフォ 自動ギア変速用電子サーボ変速ギア
DE3918170C2 (de) * 1988-06-07 1998-09-24 Volkswagen Ag Gangschalteinrichtung
DE59203950D1 (de) * 1991-05-03 1995-11-16 Volkswagen Ag Hilfskraftbetätigte Gangschalteinrichtung.
GB9314951D0 (en) * 1993-07-17 1993-09-01 Prodrive Eng Ltd Gear change mechanism
US5450767A (en) * 1993-11-03 1995-09-19 Dana Corporation Vehicle transmission having manually shifted lower gears and automatically shifted higher gears
DE19717042C2 (de) * 1997-04-23 1999-07-15 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Schalten eines synchronisiergliederfreien Zahnräderwechselgetriebes
DE19941011A1 (de) 1999-08-28 2001-05-10 Volkswagen Ag Verfahren bzw. Vorrichtung zur Steuerung des Ausrückens eines in einem Kraftfahrzeuggetriebe vorgesehenen Kupplungsgliedes
DE10004530B4 (de) * 2000-02-02 2012-11-15 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines Doppelkupplungsgetriebes
DE102007024522B8 (de) * 2007-05-24 2009-05-28 Dichtungstechnik G. Bruss Gmbh & Co. Kg Verbundkolbeneinheit für ein automatisiertes Fahrzeuggetriebe
DE102009031730B3 (de) * 2009-07-04 2011-03-10 Fsg Automotive Holding Ag Betätigungseinheit eines Schaltmoduls eines automatisierten Getriebes
JP5206645B2 (ja) * 2009-10-26 2013-06-12 三菱自動車工業株式会社 車両用変速機のシンクロ機構
DE102009046863A1 (de) 2009-11-19 2011-05-26 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betätigen einer Kupplung
JP5634847B2 (ja) * 2010-12-16 2014-12-03 大岡技研株式会社 左右歯面が非対称のドッグクラッチ歯
DE102014018617A1 (de) * 2014-12-13 2016-06-16 Wabco Gmbh Dreistellungszylinder, insbesondere als Getriebesteller

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069451A (ja) * 1973-10-22 1975-06-10
JPS5122200U (ja) * 1974-08-08 1976-02-18
JPS5437004U (ja) * 1977-08-18 1979-03-10

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE738517C (de) * 1940-05-30 1943-08-25 Zahnradfabrik Friedrichshafen Selbsttaetig ausschaltbare Kupplung zur Drehmomentuebertragung
DE1180211B (de) * 1960-09-08 1964-10-22 Demag Zug Gmbh Umlaufraedergetriebe mit selbsttaetiger AEnderung des UEbersetzungsverhaeltnisses
US3367462A (en) * 1964-01-22 1968-02-06 William H. Bibbens Torque transmitter with yieldable teeth
US3780840A (en) * 1972-05-19 1973-12-25 Carter H Gear selector for a transmission
GB1416888A (en) * 1972-08-30 1975-12-10 Bewley G A Two-speed gear boxes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069451A (ja) * 1973-10-22 1975-06-10
JPS5122200U (ja) * 1974-08-08 1976-02-18
JPS5437004U (ja) * 1977-08-18 1979-03-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040866A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Toyota Motor Corp 係合装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3513279C2 (de) 1995-01-05
JPS616054U (ja) 1986-01-14
DE3513279A1 (de) 1985-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0438105Y2 (ja)
JP2563032B2 (ja) 電気・機械式自動変速装置
US5964680A (en) Power train for a motor vehicle
CN102149935B (zh) 通过主动发动机转速控制实现可选择的单向离合器或机械二极管的接合
EP0552557B1 (en) Enhanced control method and system for the shifting of an automated splitter transmission
US7534195B2 (en) Method of controlling a vehicle and system of controlling the same
US5934432A (en) Actuator system for vehicle automated clutches with electric motor actuator and pressurized fluid override
US7212899B2 (en) Automated transmission systems
EP1136308B1 (en) Apparatus for selective control of a clutch
US4785917A (en) Control mechanism for automatic transmissions
EP2194298B1 (en) Apparatus for controlling automatic transmission
US5676229A (en) Control method/system for pneumatically actuated clutch
US6415214B2 (en) Automatic transmission of vehicle
SE519085C2 (sv) Drivaggregat för motorfordon
ITMI981012A1 (it) Dispositivo per il comando o il comando di funzionamento di emergenza di uno stato di innesto di una frizione azionabile in modo
US6971275B2 (en) Shift control apparatus of automatic vehicle transmission
US6371888B1 (en) Control apparatus for vehicular automatic transmission
JP4470272B2 (ja) 車両の自動変速装置
ITMI981290A1 (it) Dispositivo per il comando di uno stato di innesto di una frizione nella catena di azionamento di un autoveicolo
JP3893842B2 (ja) 車両のオートクラッチ制御装置
JP4314721B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP4655482B2 (ja) 作業車両の変速装置
GB2392968A (en) Clutch control system for automatically controlling a friction clutch in a motor vehicle
JP2532883Y2 (ja) 車両の自動クラッチ装置
JP5742083B2 (ja) 作業車両の走行伝動装置