JPH0437538B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437538B2
JPH0437538B2 JP55097494A JP9749480A JPH0437538B2 JP H0437538 B2 JPH0437538 B2 JP H0437538B2 JP 55097494 A JP55097494 A JP 55097494A JP 9749480 A JP9749480 A JP 9749480A JP H0437538 B2 JPH0437538 B2 JP H0437538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
electron beam
gun
passage hole
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55097494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5723449A (en
Inventor
Taketoshi Shimoma
Michio Nakamura
Toshio Shimaogi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP9749480A priority Critical patent/JPS5723449A/ja
Publication of JPS5723449A publication Critical patent/JPS5723449A/ja
Publication of JPH0437538B2 publication Critical patent/JPH0437538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/488Schematic arrangements of the electrodes for beam forming; Place and form of the elecrodes

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極線管用電子銃に係り、特に蛍光ス
クリーンの周辺部に於けるハローを減少し、良好
な画面を有するようなされた陰極線管用電子銃に
関するものである。
従来の回転対称レンズを使用した陰極線管は例
えば第1図及び第2図に示すように内面に蛍光ス
クリーン11が被着形成されたフエースプレート
12と、このフエースプレート12にフアンネル
13を介して連結されたネツク14と、このネツ
ク14内に装着され銃軸(管軸と同一軸)Zに沿
つて電子ビームを放射する陰極15Kと、この陰
極15Kにそれぞれ所定間隔をもつて相対設され、
電子ビームを制御する第1グリツド151及び第
2グリツド152と、制御された電子ビームを加
速・集束する第3グリツド153及び第4グリツ
ド154とからなる電子銃15と、この電子銃か
らの電子ビーム161,162を水平軸X、垂直軸
Y方向に偏向する偏向装置17を具備し、第1グ
リツド151、第2グリツド152、第3グリツド
153、第4グリツド154のそれぞれの電子ビー
ム通過孔部は回転対称形、即ち円形に形成されて
いる。
この様な回転対称形の電子ビーム通過孔部に形
成される電子レンズはやはり回転対称レンズであ
り、電子ビーム161のスポツト181が銃軸Zに
ある場合にはほぼ真円形をなしているが、電子ビ
ーム161のスポツト182が周辺部にある場合に
は偏向収差などによりスポツト182は細長くな
ると共にその周辺部にハロー(電子ビームの収差
成分)191,192が発生し易い。
この現象は特にコンバーゼンスフリーインライ
ン型カラーブラウン管に於ては、水平偏向磁界を
糸巻型磁界、垂直偏向磁界を樽型磁界とするライ
ンフオーカス偏向磁界により第2図の如くスポツ
ト182の非点収差が大きく、蛍光スクリーン1
1の周辺部に於てほぼ垂直軸Y方向に延びる非対
称なハロー191,192を発生する。
これは、水平偏向時は、糸巻型磁界により電子
ビーム断面の水平端に働く力により水平軸方向の
収束点が蛍光スクリーン側へと移動し電子ビーム
の水平軸方向は自動的に収束作用を受けるが、同
時に電子ビーム断面の垂直端に働く力により電子
ビームを上下に圧縮するようになり、垂直軸方向
の収束点が電子銃側へと移動し、垂直軸方向は強
い過収束作用を受け、その結果、周辺部では電子
ビームのスポツトの上下にハローが発生すること
になる。垂直偏向時も樽型磁界の働きにより、水
平軸方向の収束点が蛍光スクリーン側へと移動
し、垂直軸方向の収束点が電子銃側へと移動し、
電子ビームのスポツト上下にハローが発生する。
この垂直軸方向の過収束作用は、 偏向面における電子ビームの垂直方向径の大
きさ 電子ビームの最外軌道が収束してZ軸となす
角すなわち収束角βYの大きさ につれて増大することになる。
そして前述したハロー191,192は陰極線管
の蛍光スクリーン11周辺における解像度の劣化
の主因となつていた。
本発明は、前述した従来の欠点に鑑みなされた
ものであり、蛍光スクリーンの周縁部において、
ハローのない良好なスポツトを形成させ、蛍光ス
クリーン全体にわたり解像度の良い画像を再生す
ることが可能な陰極線管用電子銃を提供すること
を目的としている。
即ち本発明の陰極線管用電子銃は偏向磁界の非
斉一性による蛍光スクリーン上のスポツトの非点
収差を軽減するために、上述のハロー発生の原理
に基づき、偏向面でのビームの垂直径を水平径に
比し小さくし、電子ビームの垂直軸方向の収束角
を水平軸方向の収束角より小さくし得るようにな
されたものである。
次に本発明の陰極線管用電子銃の一実施例を第
3図乃至第7図により詳述する。
即ち本実施例は第3図に示すように銃軸Zにそ
つて電子ビームを放射する陰極21と、この陰極
21にそれぞれ所定間隔をもつて相対設され、電
子ビームを制御する第1グリツド22及び第2グ
リツド23と制御された電子ビームを加速・集束
する第3グリツド24及び第4グリツド25より
なり、電子ビーム26を蛍光スクリーン31に射
出するようになつている。
次に主要部である第1グリツド22及び第2グ
リツド23について説明する。第1グリツド22
には略円形の電子ビーム通過孔が設けられ、第2
グリツド23は第4図に示すように、第1グリツ
ド22に対向する側、及び第3グリツド24と対
向する側の面においてそれぞれ共に銃軸Zに直角
方向の水平軸X方向に長辺がある矩形状の電子ビ
ーム通過孔部231a,231bを有する。
このような略円形の電子ビーム通過孔部を有す
る第1グリツド22と矩形状の電子ビーム通過孔
部231a,231bを有する第2グリツド23を具
備することにより陰極21、第1グリツド22、
第2グリツド23及び第3グリツド24にかけて
形成される電界及び電子ビームの軌道の水平軸X
方向の断面を第5図、垂直軸Y方向の断面を第6
図に示す。
即ち、陰極21より射出した電子ビームが陰極
レンズにより電子ビームの進行方向に沿つて収束
していき、電子ビームの外側軌道が銃軸Zと交わ
る位置に実クロスオーバを形成するが、第1グリ
ツド22に対向する第2グリツド23の電子ビー
ム通過孔部231aの電子ビーム発散電界は水平軸
X方向の発散電界321より垂直軸Y方向の発散
電界322の方が強く、発散電界321,322
より水平軸X方向の実クロスオーバ341は垂直
軸Y方向の実クロスオーバ342より陰極21側
に形成されることになる。且つ第3グリツド24
に対向する第2グリツド23の電子ビーム通過孔
部231bの電子ビーム収束電界すなわちプリフオ
ーカスレンズは水平軸X方向の収束電界331
り垂直軸Y方向の収束電界332の方が強くなつ
ている。よつて、実クロスオーバ341,342
らプリフオーカスレンズを経て第3グリツド24
と第4グリツド25の間に形成されるメインレン
ズへ入射する電子ビームの最外軌道を陰極側へと
延長したとき、延長線が銃軸Zと交わる位置を仮
想クロスオーバとすると、垂直軸方向の仮想クロ
スオーバ35Yは、水平軸方向の仮想クロスオー
バ35Xに比し後退することになる。
従つて、電子ビームの収束状態は第7図に示す
ようになる。この第7図は、実クロスオーバ34
,342からプリフオーカスレンズおよびメイン
レンズを経て集束される電子ビームの軌道を表
し、特に、メインレンズを中心とする仮想クロス
オーバ35X,35Yからの電子ビーム発散角、蛍
光スクリーンへの電子ビーム集束角、および偏向
面での電子ビーム径を示すものである。つまり、
破線で表す電子ビームの垂直軌道が実線で表す水
平軌道に比しメインレンズの中心側を通ることに
なり、水平軸X方向の仮想クロスオーバ35X
らの電子ビーム発散角αX、垂直軸Y方向の仮想
クロスオーバ35Yからの電子ビーム発散角αY
水平軸X方向の電子ビーム収束角βX、垂直軸Y方
向の電子ビーム収束角βY、偏向面28での水平軸
X方向の電子ビーム径DX、垂直軸Y方向の電子
ビーム径DYとすれば、 αX>αY βX>βY DX>DY となる。
この様な電子ビームの収束状態を示す電子銃は
上述のように、 偏向面でのビームの垂直方向径の大きさ ビームの収束角βYの大きさ につれて垂直軸方向の過収束作用が原因となるラ
インフオーカス磁界による非点収差、すなわちハ
ローの発生を補償するための有効な手段である。
また、垂直方向の仮想クロスオーバが、水平方向
に比し後退しているので、スクリーン中央で略円
形のスポツトを得ることができる。上述の補償効
果は第4図の第1グリツド22側の電子ビーム通
過孔部231a及び第3グリツド24側の電子ビー
ム通過孔部231bの形状、及びこれら電子ビーム
通過孔部231a,231b間の距離を変えることに
よつて調整することが可能である。
本実施例に類似したものとしては特開昭54−
85666号公報や特開昭54−85667号公報に第1グリ
ツドの電子ビーム通過孔部の形状を異形状とし、
陰極と第1グリツド間及び第1グリツドと第2グ
リツド間に非対称レンズを各々90゜回転させて構
成する技術が記載されている。しかし第1グリツ
ドの電子ビーム通過孔部の形状及び板厚を変える
ことは、カラーブラウン管の場合、通常テレビジ
ヨンセツトのカツトオフ電圧仕様に合わせるた
め、陰極と第1グリツドとの距離及び第1グリツ
ドと第2グリツドとの距離の縮小が必要となり、
隣接電極の接触、耐電圧などの信頼性の低下を招
く。
次に本発明の陰極線管用電子銃の他の実施例を
説明するが、この場合陰極、第1グリツド、第3
グリツド、第4グリツドなどは前の実施例と同様
であるので図示及び説明を省略し第2グリツドの
構造のみを第8図乃至第9図により説明する。
即ち、第8図に示す第2グリツド43は第1グ
リツドに対向する側を水平軸X方向に長径を有す
る楕円状の電子ビーム通過孔部431aとし、第3
グリツドに対向する側を水平軸X方向に長辺を有
する矩形状の電子ビーム通過孔部431bとしてい
る。
また、この第2グリツド43の変形例としては
図示しないが、第1グリツドに対向する側を水平
軸方向に長径を有する楕円状の電子ビーム通過孔
部431aの他に、水平軸方向に長辺を有する電子
ビーム通過孔部とし、第3グリツドに対向する側
を水平軸方向に長径を有する楕円状の電子ビーム
通過孔部としてもよい。
この場合注意することは電界の関係から第3グ
リツドに対向する側の電子ビーム通過孔部の面積
が第1グリツドに対向する側の電子ビーム通過孔
部の面積に対し、等しいかまたは大きくし、更に
第1グリツドに対向する側の電子ビーム通過孔部
と、第3グリツドの対向する側の電子ビーム通過
孔部との距離が第3グリツドに対向する側の電子
ビーム通過孔部の平均直径の0.7倍以上あること
が必要である。なぜなら、第3グリツド側から第
2グリツド内部に電界が浸透し収束領域を形成
し、第1グリツド側から浸透する電界により発散
領域を形成するが、発散領域が大きくなると電子
ビームの収束状態が相対的に弱くなり、収束が弱
くなることによりメインレンズにおける電子ビー
ム径が大きくなる。よつて、上記関係がハローを
減少するための必要条件となる。また、所定の発
散電界および収束電界を形成し収束領域をある程
度確保するためには、第2グリツドの第1グリツ
ド側と第3グリツド側の電子ビーム通過孔部の距
離をある程度とることが望ましく、第3グリツド
に対向する側の電子ビーム通過孔部の平均直径の
0.7倍以上とするのが実験結果から有効であつた。
ここで、平均直径とは、通常の電子ビーム通過孔
が円形であることに鑑み、電子ビーム通過孔部の
面積と同面積の円形通過孔の直径のことをいう。
次に第9図に示す第2グリツド53は第1グリ
ツドに対向する側を第8図のものとほぼ同一形状
の電子ビーム通過孔部(図では楕円)531a
し、第3グリツドに対向する側を水平軸X方向に
長軸を有するほぼスリツト状の電子ビーム通過孔
部531bとしたものであり、両電子ビーム通過孔
部531aと551bの限定条件は第8図のものと同
様である。
前記各実施例に示した第2グリツドは2個以上
の板厚の薄い電極部品の組合わせまたは板厚の厚
い電極から構成することができる。
この様な各種の第2グリツドを設けた陰極線管
用電子銃を陰極線管内に組み込み電子ビームを蛍
光スクリーン上に走査した時のスポツトサイズを
従来の陰極線管用電子銃の場合と対比して示した
のが第10図である。
即ち横軸に陰極電流を取り縦軸に相対画面周辺
のスポツトサイズを取ると破線71で示す従来の
電子銃の特性に比較し実線72で示す本発明の電
子銃の特性は同一陰極電流に対し、大幅にスポツ
トサイズを縮小することができるし、また蛍光ス
クリーンの周辺部に於けるハローも軽減され、蛍
光スクリーン全面に渡り、解像度の良好な画像を
得ることが可能となつた。
前記実施例はバイポテンシヤル形電子銃につい
て述べたが、これに限定されるものではなく、ユ
ニポテンシヤル形電子銃その他の陰極線管電子銃
で少くとも陰極、第1グリツド、第2グリツド、
第3グリツドを有するものについても同様な効果
があることは説明する迄もない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の陰極線管用電子銃を
内装する陰極線管を示す図であり、第1図は陰極
線管の説明用断面図、第2図は蛍光スクリーン周
縁部のスポツト形状及びハローを示す説明用平面
図、第3図乃至第7図は本発明の陰極線管用電子
銃の一実施例を示す図であり、第3図は説明用断
面図、第4図は第3図の第2グリツドの斜視図、
第5図及び第6図は第4図の第2グリツドを装着
した陰極線管用電子銃の電界分布及び電子ビーム
の形状を示す図であり、第5図は水平軸に沿つて
切断した時、第6図は垂直軸に沿つて切断した時
を示す説明図、第7図は第5図及び第6図の電子
ビームの収束状態を示す説明図、第8図及び第9
図はそれぞれ本発明の他の実施例に適応する第2
グリツドを示す図であり、第8図及び第9図のa
図は斜視図、b図は第1グリツドに対向する電子
ビーム通過孔部を示す平面図、c図は第3グリツ
ドに対向する電子ビーム通過孔部を示す平面図、
第10図は従来と本発明の陰極線管用電子銃に於
ける陰極電流に対する相対画面周辺のスポツトサ
イズを示す曲線図である。 11,31……蛍光スクリーン、15K,21
……陰極、15,22……第1グリツド、152
23,43,53,63……第2グリツド、15
,24……第3グリツド、154,25……第4
グリツド、181,182……スポツト、191
192……ハロー、321,322……発散電界、
331,332……収束電界。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水平偏向磁界を糸巻型磁界、垂直偏向磁界を
    樽型磁界とするコンバーゼンスフリーインライン
    型陰極線管に用いられ、銃軸に沿つて、電子ビー
    ムを放出する陰極と、この陰極にそれぞれ所定間
    隔をもつて相対設され、前記電子ビームを制御す
    る第1グリツド及び第2グリツドと、制御された
    前記電子ビームを加速・集束する第3グリツド及
    び他の1個以上のグリツドを少なくとも具備する
    陰極線管用電子銃に於て、前記第1グリツドには
    略円形の電子ビーム通過孔が設けられ、前記第2
    グリツドは前記第1グリツドに対向する第1の電
    子ビーム通過孔と前記第3グリツドに対向する第
    2の電子ビーム通過孔とが設けられた2個以上の
    板厚の薄い電極部品の組合せまたは板厚の厚い1
    個の電極からなり、前記第1及び第2の電子ビー
    ム通過孔が共に前記第1グリツドと前記第2グリ
    ツドとの間に水平軸方向よりも垂直軸方向に強い
    発散電界を銃軸に直角な方向に形成すると共に前
    記第2グリツドと前記第3グリツドとの間に水平
    軸方向よりも垂直軸方向に強い収束電界を銃軸に
    直角な方向に形成するように銃軸に直角な水平軸
    方向を長軸とする非円形に形成されていることを
    特徴とする陰極線管用電子銃。 2 第2グリツドの第3グリツドに対向する側の
    電子ビーム通過孔部の面積が前記第2グリツドの
    第1グリツドに対向する側の電子ビーム通過孔部
    の面積に対し、等しいかまたは大きいことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の陰極線管用電
    子銃。 3 第1グリツドに対向する側の第2グリツドの
    電子ビーム通過孔部と、第3グリツドに対向する
    側の前記第2グリツドの電子ビーム通過孔部との
    距離が前記第2グリツドの前記第3グリツドに対
    向する側の電子ビーム通過孔部の平均直径の0.7
    倍以上であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の陰極線管用電子銃。
JP9749480A 1980-07-18 1980-07-18 Electron gun for cathode ray tube Granted JPS5723449A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9749480A JPS5723449A (en) 1980-07-18 1980-07-18 Electron gun for cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9749480A JPS5723449A (en) 1980-07-18 1980-07-18 Electron gun for cathode ray tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5723449A JPS5723449A (en) 1982-02-06
JPH0437538B2 true JPH0437538B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=14193815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9749480A Granted JPS5723449A (en) 1980-07-18 1980-07-18 Electron gun for cathode ray tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5723449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009154103A1 (ja) 2008-06-20 2009-12-23 テルモ株式会社 接続装置および光イメージング装置
WO2011039955A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 テルモ株式会社 画像診断装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2173644B (en) * 1985-03-30 1989-06-28 Bsh Electronics Ltd Signal separating device
US5355144A (en) * 1992-03-16 1994-10-11 The Ohio State University Transparent window antenna

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185667A (ja) * 1975-01-24 1976-07-27 Matsushita Electronics Corp Karaajuzokansochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185667A (ja) * 1975-01-24 1976-07-27 Matsushita Electronics Corp Karaajuzokansochi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009154103A1 (ja) 2008-06-20 2009-12-23 テルモ株式会社 接続装置および光イメージング装置
WO2011039955A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 テルモ株式会社 画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5723449A (en) 1982-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599534A (en) Electron gun for color picture tube
US4641058A (en) Electron gun
JP2938476B2 (ja) カラー受像管装置
US5600201A (en) Electron gun for a color cathode ray tube
JP2928282B2 (ja) カラー受像管装置
JPH0437538B2 (ja)
JPH021341B2 (ja)
US4870321A (en) Color cathode ray tube
JPH06283112A (ja) 電子銃
GB2274020A (en) Electron gun for colour cathode ray tube
US6456018B1 (en) Electron gun for color cathode ray tube
JP3672390B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP3315173B2 (ja) カラー受像管装置
JP3040268B2 (ja) カラー受像管装置
JP3457545B2 (ja) 陰極線管
JP2962893B2 (ja) インライン形電子銃
JPH0125183B2 (ja)
JP3735378B2 (ja) 陰極線管
JPH0748354B2 (ja) カラー陰極線管
JP3682309B2 (ja) カラー受像管
JP3164834B2 (ja) カラー受像管装置
JP3057733B2 (ja) インライン型カラー受像管用電子銃
JP3040269B2 (ja) カラー受像管装置
KR900006148B1 (ko) 칼라 수상관의 전자총 구체
JPH0216536B2 (ja)