JPH04373192A - 発光素子の製造方法 - Google Patents

発光素子の製造方法

Info

Publication number
JPH04373192A
JPH04373192A JP17585491A JP17585491A JPH04373192A JP H04373192 A JPH04373192 A JP H04373192A JP 17585491 A JP17585491 A JP 17585491A JP 17585491 A JP17585491 A JP 17585491A JP H04373192 A JPH04373192 A JP H04373192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
light emitting
semiconductor laser
probe
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17585491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Morimoto
卓夫 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17585491A priority Critical patent/JPH04373192A/ja
Publication of JPH04373192A publication Critical patent/JPH04373192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光素子の製造方法に
関し、特に半導体レーザのような端面発光型発光素子の
特性選別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種従来の発光装置の製造方法につい
て半導体レーザを例に挙げ、図3、図4を参照して説明
する。まず、図3に示すように、厚さ450μmのn型
InP基板1にInGaAsP活性層2、p型InPク
ラッド層3を結晶成長させ、このエピタキシャルウェハ
に溝を形成した後、p型InPブロック層4、n型In
P層5、p型InP層6、p型InGaAsPキャップ
層7、をそれぞれ結晶成長させる。次に、メサ溝8を形
成し、その上にSiO2 膜9を形成し、図3に示す電
極形成前ウェハの製造を完了する。
【0003】このウェハに、図4の(a)に示すように
、各素子毎に分離した表面電極10を形成し、ウェハの
厚さを100μmとする裏面研磨を行い、全面に裏面電
極11を形成する。表面電極10は、CrAuTiPt
Au、裏面電極11はAuGeAuNi等の多層膜をそ
れぞれ蒸着して形成される。
【0004】次に、メサ溝8方向と垂直の面で、300
μmピッチで劈開を行い、図4の(b)に示すように、
ウェハをバー14に分割する。
【0005】次に、図4の(c)に示すように、バー1
4を金メッキの施されたステージ15上に載せ固定し、
プローブ16を表面電極10に接触させることによりペ
レットの特性測定を行う。光出力の測定は受光素子17
に流れる光電流により行う。選別は電流−電圧特性、電
流−光出力特性による。1つの素子の測定が終了する毎
に、プローブ16は一旦表面電極から離れ、ステージ1
5がペレット間隔の300μmステップで移動した後、
プローブ16は再び降下して、次の素子の測定を行う。 以下、同様の工程を経てバー14の全ペレットについて
自動的に特性選別を行う。
【0006】最後に300μmピッチでのダイシングを
行い、ブレーキングを行って各チップに分離する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の発光素
子の製造方法では、特性チェック装置へのバー供給のた
めに、バーを整列させる必要があり、また、1本1本の
バーを精度よく位置決めしてから特性測定する必要があ
った。従って、従来のウェハをバーに分割してからペレ
ットの特性選別を行う方法では、作業時間が長く、量産
性に乏しく、コストが高くつくという問題点があった。
【0008】また、特性チェック装置へのバー供給のた
めのハンドリングにより、バーのかけ、割れが生じると
いう問題点もあった。また、バーの長尺化も化合物半導
体のもろさのため限度があり、チップのコストダウンに
限界があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の発光素子の製造
方法は、複数の端面発光型の発光素子がマトリックス状
に作り込まれているウェハに溝を形成して各発光素子の
光放出面を露出させる工程と、裏面電極を形成する工程
と、ウェハ状態のままでの各発光素子の特性チェックを
、端面で隣接している発光素子を光検出器として用いる
ことによって行う工程と、を有すものである。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の第1の実施例を示す斜視図
である。まず、図3に示す構造に素子を作り込んだ電極
形成前ウェハを作成し、このウェハ上に、図1の(a)
に示すように、各レーザの素子毎に分離した表面電極1
0を形成する。
【0011】次に、300μmピッチで30μmの深さ
にドライエッチングして、共振器となるミラー端面12
を形成する。ミラー端面12はメサ溝8の方向に垂直と
なるように形成する。更に、ウェハ厚が100μmにな
るまで裏面を研磨した後、全面に裏面電極11を形成し
、図1の(b)に示されるように半導体レーザウェハ1
3を作成する。
【0012】次に、この半導体レーザウェハ13をステ
ージ15上にセットし、真空吸着により固定する。プロ
ーブ16が一つの半導体レーザ素子の表面電極10に接
触し、モニタプローブ18が、端面が隣り合った半導体
レーザ素子の表面電極10に接触するように位置合わせ
を行う。プローブ16と接触している半導体レーザ素子
を発光させ、モニタプローブ18により隣接した半導体
レーザ素子に逆バイアスをかけ、これに流れる光電流を
測定して、特性チェックを行う。一つの素子についての
測定が完了したら自動的にステージ15を1ピッチずつ
移動させて、図1の(c)に示す特性チェック動作を繰
り返す。位置合わせは、最初のペレットについてのみ行
えば、その後はそのウェハに関しては自動送りに任すこ
とができる。全ての半導体レーザ素子について測定が完
了した後、半導体レーザウェハ13をステージ15から
降ろす。
【0013】最後に、半導体レーザウェハ13を端面1
2と垂直方向にスクライブし、テープに貼り付け、ロー
ラを転動させてブレーキングを行い、テープを引き伸ば
して、各レーザチップに分離する。
【0014】このように、従来例で必要であったレーザ
バーを整列させ、レーザバーを1個ずつステージ上に位
置決め載置し、レーザバー毎にプローブの位置決めを行
う工程等がなくなり、本発明では、1枚のウェハにつき
1回の供給と、1回の位置合わせで済むので、作業時間
を大幅に削減できる。実際、従来方法では、ウェハ1枚
について合計30分の測定準備時間を要していたが、本
発明によりこの時間を1分に短縮することができた。
【0015】図2は、本発明の第2の実施例の工程を示
す斜視図である。図2の(b)までの工程は図1に示し
た先の実施例と同様であるので図示のみにとどめその説
明は省略する。
【0016】図2の(b)のように作成された半導体レ
ーザウェハ13を図2の(c)に示すようにステージ1
5上に載せ、特性チェックする。この動作をステージ1
5を1ピッチずつ移動させて繰り返す。この際、モニタ
プローブ18を2本用い、測定する素子の両端面からの
光を検出し、少なくともどちらか一方のモニタプローブ
18で良品の判定がでれば、良品とする。本実施例では
、光検出器として正常に動作しない素子が仮にあったと
しても、誤判定を起こす確率を十分減少させることがで
きるという利点がある。
【0017】なお、光検出器として使用される素子がい
ずれもオープン、ショート等があって明らかに故障して
いる場合には、該当のペレットを保留にして、保留品の
みペレッタイズ後に別途特性選別をするようにすればよ
い。
【0018】以上、好ましい実施例について説明したが
、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、例
えば端面発光型半導体レーザに代えて端面発光型の発光
ダイオードにも適用しうるものである。また、溝の形成
方法も実施例の方法に代えて例えば、エッチングと劈開
とを併用する手段等を採用することもできる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ウェハ
状態のまま個々の発光素子を、端面を対向させている他
の発光素子を光検出器として用いて特性チェックするも
のであるので、本発明によれば、バー状態で測定を行う
場合に要した工数、手間が省略され、自動化が容易にな
り、ペレットの特性選別工程にかかる時間を大幅に短縮
することができる。従って、本発明によれば、量産性が
向上し、製造コストを飛躍的に低減させることができる
【0020】また、受光素子および光学系の位置合わせ
が不要となり、設備の簡略化が可能となり、測定時間も
さらに短縮化することができる。
【0021】さらに、ウェハ周辺部の既に不良となって
いる発光素子以外は、ペレットに直接触れずに、搬送、
測定できるため、チップのかけ等を防止して歩留りを向
上させることができ、またペレットの取り扱いも容易に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の工程を示す斜視図。
【図2】本発明の第2の実施例の工程を示す斜視図。
【図3】電極形成前のウェハの断面図。
【図4】従来例の工程を示す斜視図。
【符号の説明】
1…n型InP基板、    2…InGaAsP活性
層、    3…p型InPクラッド層、    4…
p型InPブロック層、    5…n型InP層、 
   6…p型InP層、    7…p型InGaA
sPキャップ層、    8…メサ溝、    9…S
iO2 膜、    10…表面電極、    11…
裏面電極、    12…ミラー端面、    13…
半導体レーザウェハ、    14…バー、    1
5…ステージ、16…プローブ、    17…受光素
子、    18…モニタプローブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の端面発光型の発光素子が作り込
    まれているウェハに溝を形成して各発光素子の光放出面
    を露出させる工程と、ウェハ状態のまま各発光素子を、
    端面を介して隣接する発光素子を光検出器として使って
    検査・選別する工程と、を有する発光素子の製造方法。
JP17585491A 1991-06-21 1991-06-21 発光素子の製造方法 Pending JPH04373192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17585491A JPH04373192A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17585491A JPH04373192A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04373192A true JPH04373192A (ja) 1992-12-25

Family

ID=16003364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17585491A Pending JPH04373192A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04373192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102449456A (zh) * 2009-04-01 2012-05-09 奥兰若技术有限公司 牺牲波导测试结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102449456A (zh) * 2009-04-01 2012-05-09 奥兰若技术有限公司 牺牲波导测试结构
JP2012523014A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 オクラロ テクノロジー リミテッド 犠牲導波管試験構造
US8916874B2 (en) 2009-04-01 2014-12-23 Oclaro Technology Limited Sacrificial waveguide test structures
CN102449456B (zh) * 2009-04-01 2015-12-16 奥兰若技术有限公司 牺牲波导测试结构
US9395488B2 (en) 2009-04-01 2016-07-19 Oclaro Technology Limited Sacrificial waveguide test structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730198A (en) Aligning arrays of optoelectronic devices to arrays of optical fibers
Vettiger et al. Full-wafer technology-A new approach to large-scale laser fabrication and integration
KR100274124B1 (ko) 전기 광 검출기 어레이
US6943875B2 (en) Testing the frontside emission of bottom-emitting VCSELs
US4764931A (en) Semiconductor device
US20040023493A1 (en) Isolating method and transferring method for semiconductor devices
US5852624A (en) Semiconductor laser element, method of manufacturing semiconductor laser element, and laser diode module
US7358527B1 (en) Systems and methods for testing germanium devices
JPH04373192A (ja) 発光素子の製造方法
US5527732A (en) Method for fabricating semiconductor laser and photo detecting arrays for wavelength division multiplexing optical interconnections
JPH0288261A (ja) Ledアレイの収率を改善する方法
US6351481B1 (en) Diode laser with screening window and method of fabrication
JPH0810496B2 (ja) 光学ヘツドの製造方法
JPH0144030B2 (ja)
US20150207293A1 (en) Method of producing a semiconductor laser element, and semiconductor laser element
GB2387479A (en) Sacrificial side tilting mirror for on-wafer optical testing
JPH118438A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPS6025244A (ja) 半導体評価用装置
JPH0237783A (ja) 端面発光型光半導体装置の製造方法
JPS6129119A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4667734B2 (ja) 光半導体素子の実装方法およびこれを用いて光モジュールを製造する方法
JP2567437B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその評価方法ならびにその製造方法
JPH11251682A (ja) 半導体光素子
JPS6058690A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63124492A (ja) 半導体レ−ザの製造方法