JPS6025244A - 半導体評価用装置 - Google Patents

半導体評価用装置

Info

Publication number
JPS6025244A
JPS6025244A JP13373183A JP13373183A JPS6025244A JP S6025244 A JPS6025244 A JP S6025244A JP 13373183 A JP13373183 A JP 13373183A JP 13373183 A JP13373183 A JP 13373183A JP S6025244 A JPS6025244 A JP S6025244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wafer
contact probe
optical fiber
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13373183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuninori Kitahara
邦紀 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13373183A priority Critical patent/JPS6025244A/ja
Publication of JPS6025244A publication Critical patent/JPS6025244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a1発明の技術分野 本発明は半導体ウェファ−の評価を行うための装置に係
り、詳しくは該ウェファ−上の半導体素子の光電特性と
の関連に基づいて評価を行う装置に関する。
lb)技術の背景 多くの半導体装置は、一般に半導体ウェファ−の上に複
数個形成されたのち、該ウェファ−を切断して個々に分
離されるか、ある種の半導体装置においては該ウェファ
−の状態のままで一つの装置として使用される場合もあ
る。いずれの場合においても、ウェファ−上に形成され
た多数の半導体装置は所定の特性に揃っていることが望
ましい。
換言すれば、ウェファ−上の各半導体装置の特性の分布
状態を知ることによって、その製造方法あるいは製造装
置の評価をすることができるのである。とくに、ウェフ
ァ−全体を一つの装置として用いる、例えば数十個の半
導体装置(発光ダイオード)を−列に配列したLEDア
レイ等においては、個々の発光ダイオードの発光効率に
バラツキがあると後の信号処理が複雑になるために、で
きるだり発光効率の均一なウェファ−を製造する必要が
ある。
fc)従来技術と問題点 しかしながら、従来は、例えばGaAs、 GaP等の
半導体結晶を用いた発光素子の発光効率をウェファ−の
状態のままで測定可能な装置がなく、個々の発光素子を
チップ状に切り離し、それぞれをステムにマウントした
状態で測定することが普通であった。このようにして得
られたデータから、ウェファ−面内におりる個々の発光
素子の発光効率のバラツキ等を評価するには、多大の手
間と時間を必要とし、さらに、素子作製のためのプロセ
スが複5゛11なため、必ずしも結晶そのものの評価が
できないという欠点があった。
(d)発明の目的 本発明は、ウェファ−の状態のままで、その上に形成さ
れた個々の半導体装置の光電特性を測定i7J能とし、
その結果、短時間で再現性よく半導体ウエフプーの1i
f(IIliを可能とする装置を提供することを目的と
する。
+e+発明の構成 本発明は、内部を中空にされた接触探針と、該接触探針
の先端部近傍にその光入出力端の一端が配置するように
して該中空部に設けられた光ファイバと、該光ファイバ
の光入出力端の他端側に設けられ、該光ファイバを経由
して被検半導体との間に伝達される信号の電−光もしく
は光−電変換を行う変換素子とを備えたことを特徴とし
、接触探針が電気的接触探針であることならびに変換素
子が受光素子であることを含む。
(f)発明の実施例 以下に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、ウエファープローバのステージ1の上
に載置されている、例えば直径が50mm程度のGaA
s / A lGaAsヘテロエピタキシアル結晶から
成る被測定ウェファ−2には、Zn拡散によりP一層を
形成した複数の発光ダイオード3が、例えば1mm程度
のピンチで直線的に配列するようにして形成されている
。いま、一つの発光ダイオ−1;’ 3の電(−蔭に、
後述する本発明に係る接触探針4を接触させ、該接触探
針4を通じて定電流源5から順方向電流を流す。その結
果、該発光ダイオード3が発光し、その出力光は接触探
針4の先端部に入力し、該接触持側14にその一端が配
置されている光ファイハロを経て該光ファイバ6の他端
側に設けられている光検知器7に入射する。該光検知器
7に入射した光は電気信号に変換されたのち、適当な信
号処理装置8に入力される。このようにして、順次すべ
ての発光ダイオード3の電極に接触探針4が接触される
ごとに、それぞれの発光ダイオ−13の発光に対応する
電気信号が信号処理装置8に入力され、ここでデジタル
信号に変換されたのし処理され、被測定ウェファ−2上
の発光効率の分布図等として出力される。
第2図は本発明に係る装置で用いる、半導体ウェファ−
11の上に形成された発光ダイオードの一つと、これに
接触状態にある前記接触探針4と断面を示す模式図であ
って、発光ダイオードとして最も簡単なP・−n接合ダ
イオ−1−”を例に挙げである。
同図において、接触探針4の内部は中空が形成されてお
り、その先端部は直径200μm程度の開口を有する。
該中空部には光ファイバ6がその先端部が該接触探針4
の先端部に近接するようにして配置されている。接触探
針4と光ファイバ6の先端面を同一面上に配置しても差
支えない。ここで、接触探針4は、いま電流端子として
の役目を付与されているので、導電率の高い金属で構成
されている。
一方、半導体ウェファ−11はn型とし、その表面にP
一層9が形成されており、該p一層9の上には直径20
0μm程度の開口を有するリング状の正孔注入電極10
が設けられている。また、半導体ウェファ−11の裏面
全体には電子注入電極12が設りられている。
正孔注入電極10には前記接触探針4の先端が接触され
ており、該接触探針4を正極として電子注入電極12と
の間に、前記定電流源5により直流電圧が印加されてい
る。その結果、p’n接合部での電子−正孔の再結合に
よって生じた発光が正孔注入電極10の開口部から光フ
ァイハロの端面に入射し、該光ファイハロを経て前記光
検知器7に導かれる。該光検知器7としては前記発光に
応じて適当な波長感度を有する、例えばフォ1−ダイオ
ード等を用いればよい。以後の動作は前述の通りである
上記の実施例呻おいては、単一の接触探針4を用いて複
数の半導体素子を順次測定する場合を示したが、複数の
接触探針4を発光ダイオード3と同じ配列ピッチで直線
的に配列し、それぞれの光ファイバ6の一方の端部に光
検知器7を設けた構成とすることにより、測定能率を高
めることができる。また、上記において、正孔注入電極
1oをリング状に限定する必要はなく、開口を有する適
当な形状としても差支えない。
上記の実施例においては、ウェファ−上の半導体装置が
発光ダイオードである場合を例に挙げたが、該半導体装
置が、例えばフォ1−ダイオードその他の受光型の装置
である場合においても、本発明の主旨が適用可能である
。この場合には第1図における光検知器7の代わりに、
適当な波長を有する、例えば発光ダイオード等を光源と
して設け、該光源の光を光ファイバ6を通じて接触探針
4の先端からウェファ−上の各半導体装置に照射し、こ
の時の該半導体装置に流れる電流等の変化を接触探針4
を通じて検出する。
接触探針4は電気的接触探針ばかりではな(、熱、音波
、機械的圧力等の授受を行う機能を有する接触探針であ
って、熱、音波、機械的圧力の付加による半導体装置の
発光特性の変化を検出する場合に対しても本発明の適用
が有効であることは明らかであり、レーザダイオード等
の半導体装置、その他エレクトロルミネッセンス素子、
液晶素子等の光学的性質の測定にも応用可能である。
なお、上記のいずれの場合においても、チップ状に切り
離された半導体装置に対しても本発明の装置が適用可能
であることは言うまでもない。
(g1発明の効果 本発明によれば、接触探針により、例えば電流の注入と
光の検知を同時に行うことができ、例えば発光ダイオー
ドの発光効率の測定等をウェファ−の状態で能率よ〈実
施可能とし、さらにウェファープローバを自動制御して
移動させることにより、ウェファ−面内における半導体
装置の、例えば発光強度分布等のデータを自動的に取得
可能とする効果がある。 ゛
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る半導体評価用装置の
それぞれ主要構成と動作原理を説明するための図および
接触探針と被測定ウェファ−の構造の概要を説明するだ
めの模式図である。 図において、Iはステージ、2は被測定ウェファ−13
は発光ダイオード、4は接触探針、5は定電流源、6は
光ファイバ、7は光検知器、8は信号処理装置、9はp
一層、1oは正孔注入電極、11は半導体ウェファ−1
12は電子注入電極である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl)内部を中空にされた接触探針と、該接触探針の先
    端部近傍にその光入出力端の一端が配置するようにして
    該中空部に設りられた光ファイバと、該光ファイバの光
    入出力端の他端側に設けられ、該光ファイバを経由して
    被検半導体との間に伝達される信号の電−光もしくは光
    −電変換を行う変換素子とを備えたことを特徴とする半
    導体評価用装置。 (2)接触探針が電気的接触探針であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体評価用装置。 (3)変換素子が受光素子であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ならびに第2項記載の半導体評価用装
    置。
JP13373183A 1983-07-22 1983-07-22 半導体評価用装置 Pending JPS6025244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13373183A JPS6025244A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 半導体評価用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13373183A JPS6025244A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 半導体評価用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6025244A true JPS6025244A (ja) 1985-02-08

Family

ID=15111589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13373183A Pending JPS6025244A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 半導体評価用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025244A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246541A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Nippon Denshi Zairyo Kk 半導体集積回路
JPS6258650A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 Nippon Denshi Zairyo Kk 非接触形プロ−ブカ−ド
EP0285493A2 (en) * 1987-03-23 1988-10-05 Optomistic Products Apparatus for testing light-emitting devices
JPS6473263A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 M Tec Kk Method and apparatus for inspecting light emitting diode element
US6731122B2 (en) 2001-08-14 2004-05-04 International Business Machines Corporation Wafer test apparatus including optical elements and method of using the test apparatus
CN100418239C (zh) * 1997-01-31 2008-09-10 松下电器产业株式会社 半导体发光装置的制造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246541A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Nippon Denshi Zairyo Kk 半導体集積回路
JPS6258650A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 Nippon Denshi Zairyo Kk 非接触形プロ−ブカ−ド
EP0285493A2 (en) * 1987-03-23 1988-10-05 Optomistic Products Apparatus for testing light-emitting devices
JPS6473263A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 M Tec Kk Method and apparatus for inspecting light emitting diode element
CN100418239C (zh) * 1997-01-31 2008-09-10 松下电器产业株式会社 半导体发光装置的制造方法
US6731122B2 (en) 2001-08-14 2004-05-04 International Business Machines Corporation Wafer test apparatus including optical elements and method of using the test apparatus
US7012440B2 (en) 2001-08-14 2006-03-14 International Business Machines Corporation Wafer test apparatus including optical elements and method of using the test apparatus
US7250778B2 (en) 2001-08-14 2007-07-31 International Business Machines Corporation Wafer test apparatus including optical elements and method of using the test apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101365363B1 (ko) 간접 밴드갭 반도체 구조 검사 방법 및 시스템
US8823406B2 (en) Systems and methods for simultaneous optical testing of a plurality of devices under test
US9823198B2 (en) Method and apparatus for non-contact measurement of internal quantum efficiency in light emitting diode structures
US4284884A (en) Electro-optic devices
US20130057862A1 (en) Electroluminescence sample analysis apparatus
JPS6025244A (ja) 半導体評価用装置
KR20160089391A (ko) 광전 반도체 물질의 광학적 특성화를 위한 방법 및 상기 방법을 실시하기 위한 장치
EP0587091B1 (en) Method of inspecting wafers for manufacturing light emitting elements
JPH10135291A (ja) 半導体装置の評価方法及びその評価装置
JPS6231136A (ja) 光半導体素子の評価装置
US7482828B2 (en) Methods and apparatus for device testing at the wafer level
WO2017171464A1 (en) Integrated ultraviolet analyzer
JPH09113411A (ja) 受光装置
JP2011119629A (ja) 多接合型太陽電池の評価装置及び方法
JPH03105985A (ja) 半導体受光素子及びこの半導体受光素子を用いた光半導体装置
John et al. Extended backside-illuminated InGaAs on GaAs IR detectors
JPS6242537Y2 (ja)
CN112097903A (zh) 一种自对准超导纳米线单光子探测器件及其封装方法
Wang et al. 10-Gb/s planar InGaAs PIN photodetectors
TWI773248B (zh) 半導體結構及其形成方法
JPS63248141A (ja) 光半導体特性測定装置
JPS59178742A (ja) 半導体受光素子の特性測定方法
US11610876B2 (en) Light conversion device
Brown et al. Fully optical and electrically interfaced, monolithic 1× 12 array of In 0.53 Ga 0.47 As/InP pin photodiodes
CN104916561B (zh) 管芯检测方法