JPH0437306Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0437306Y2 JPH0437306Y2 JP1625584U JP1625584U JPH0437306Y2 JP H0437306 Y2 JPH0437306 Y2 JP H0437306Y2 JP 1625584 U JP1625584 U JP 1625584U JP 1625584 U JP1625584 U JP 1625584U JP H0437306 Y2 JPH0437306 Y2 JP H0437306Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- chassis
- sub
- pin
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
<産業上の利用分野>
本考案はテープレコーダその他磁気記録再生装
置における曲間或はデータ間を早送り検出するス
イツチの開閉操作機構に関する。
置における曲間或はデータ間を早送り検出するス
イツチの開閉操作機構に関する。
<従来の技術>
従来、磁気記録再生装置においてプレイ状態か
ら早送り曲間検出状態又は一時停止状態に回路を
切替える切替機構は磁気ヘツドを取付けたサブシ
ヤーシをこれに連動する早送りレバーの切替操作
によつて行なうように構成されており、しかも該
早送りレバーのロツク機構はソレノイドのプラン
ジヤーによつて該ロツク機構のロツク板を直接吸
引保持するようになつている。
ら早送り曲間検出状態又は一時停止状態に回路を
切替える切替機構は磁気ヘツドを取付けたサブシ
ヤーシをこれに連動する早送りレバーの切替操作
によつて行なうように構成されており、しかも該
早送りレバーのロツク機構はソレノイドのプラン
ジヤーによつて該ロツク機構のロツク板を直接吸
引保持するようになつている。
そこでこのような従来のスイツチ切替機構にお
ける最大の欠点は曲間検出状態の途中で再生状態
に復帰させる必要を生じた場合、或はリバース式
テープレコーダのテープエンドにおける反転即ち
逆転再生を行なう際、プランジヤーの吸引力によ
るロツクに逆つて早送りレバーの解除動作を別の
解除機構によつて行なつていた。
ける最大の欠点は曲間検出状態の途中で再生状態
に復帰させる必要を生じた場合、或はリバース式
テープレコーダのテープエンドにおける反転即ち
逆転再生を行なう際、プランジヤーの吸引力によ
るロツクに逆つて早送りレバーの解除動作を別の
解除機構によつて行なつていた。
つまり、プレイ状態から早送り状態に切替レバ
ーを操作すると、同時にロツク板にプランジヤー
が作用し、ソレノイドの回路を遮断することな
く、そのままの状態で切替レバーを操作しようと
するものであつた。
ーを操作すると、同時にロツク板にプランジヤー
が作用し、ソレノイドの回路を遮断することな
く、そのままの状態で切替レバーを操作しようと
するものであつた。
従つて、その解除動作は早送りレバーの復元力
即ちばねの力に打ち勝つプランジヤーの吸引力が
作用している為にその操作には過大の負担があ
り、円滑、軽快ではなく機構各部に著しい無理を
与え故障を生じ易く理想的とは云えなかつた。
即ちばねの力に打ち勝つプランジヤーの吸引力が
作用している為にその操作には過大の負担があ
り、円滑、軽快ではなく機構各部に著しい無理を
与え故障を生じ易く理想的とは云えなかつた。
<目的>
本考案は曲間検出機のロツク解除動作を、方向
切替機構の動作と連動させることにより、強力に
保持した曲間検出機構のロツク状態を小操作力で
解除しようとするものである。
切替機構の動作と連動させることにより、強力に
保持した曲間検出機構のロツク状態を小操作力で
解除しようとするものである。
<構成>
本考案はFFレバーにて操作する曲間検出機構
と、該曲間検出機構をロツクする機構と、該ロツ
ク機構を、方向切替機構にて解除する機構とから
なる。
と、該曲間検出機構をロツクする機構と、該ロツ
ク機構を、方向切替機構にて解除する機構とから
なる。
<実施例>
以下図例によつて詳細に説明すると、先ず概要
について述べるとプレーレバー2と、曲間検出レ
バー3と、両レバーの何れをもセツト状態から解
除するストツプレバー4と、上記各レバーに跨り
交叉して設け、各レバーからの操作に対応して応
動するロツク板5と、磁気ヘツド11を備え曲間
検出スイツチの解除レバーを有するサブシヤーシ
10と、該検出スイツチを開閉操作し且つテープ
走行方向の切替レバー(図示せず)により操作せ
しめられるスイツチ切替板13とからなるもので
以下更に詳説すると、シヤーシ1の上面にテープ
レコーダを再生状態に切替える為のプレーレバー
2を、これに設けた長孔2a,2a内のピン2
j,2jにより摺動自由に装着し、該レバー2上
のピン2fとシヤーシ1上のピン2iとの間に掛
張したばね2gにより常時矢印A方向へ弾圧保持
させ、該プレーレバー2にはその先端部にL字状
をなすスイツチ動作レバー9を枢軸2cにより回
動自由に枢着すると共に該レバー2上に掛止ピン
2bを立設する、一方その一側部(図面右側部)
に後述のサブシヤーシ10上に形成した掛止部1
0cに接する当接片2dを突設してなり、又曲間
検出用のFFレバー3は前記プレーレバー2と同
様、これに長孔3a,3aを設け、該長孔3a,
3aを挿通するシヤーシ1上のピン3h,3hに
よつて摺動自由となし、該FFレバー3上のピン
3eとシヤーシ1上のピン3gとの間に張設した
ばね3fによつて矢印A方向に弾圧せしめると共
に、一側(図中左側部)にサブシヤーシ10の当
接縁10cに動作を伝えるバツクレバー8と当接
する押圧部3dを突設し、更に該レバー3上には
僅かな距離を隔て2本のピン3b,3cを立設し
後述のサブロツク板6と作用せしめる。
について述べるとプレーレバー2と、曲間検出レ
バー3と、両レバーの何れをもセツト状態から解
除するストツプレバー4と、上記各レバーに跨り
交叉して設け、各レバーからの操作に対応して応
動するロツク板5と、磁気ヘツド11を備え曲間
検出スイツチの解除レバーを有するサブシヤーシ
10と、該検出スイツチを開閉操作し且つテープ
走行方向の切替レバー(図示せず)により操作せ
しめられるスイツチ切替板13とからなるもので
以下更に詳説すると、シヤーシ1の上面にテープ
レコーダを再生状態に切替える為のプレーレバー
2を、これに設けた長孔2a,2a内のピン2
j,2jにより摺動自由に装着し、該レバー2上
のピン2fとシヤーシ1上のピン2iとの間に掛
張したばね2gにより常時矢印A方向へ弾圧保持
させ、該プレーレバー2にはその先端部にL字状
をなすスイツチ動作レバー9を枢軸2cにより回
動自由に枢着すると共に該レバー2上に掛止ピン
2bを立設する、一方その一側部(図面右側部)
に後述のサブシヤーシ10上に形成した掛止部1
0cに接する当接片2dを突設してなり、又曲間
検出用のFFレバー3は前記プレーレバー2と同
様、これに長孔3a,3aを設け、該長孔3a,
3aを挿通するシヤーシ1上のピン3h,3hに
よつて摺動自由となし、該FFレバー3上のピン
3eとシヤーシ1上のピン3gとの間に張設した
ばね3fによつて矢印A方向に弾圧せしめると共
に、一側(図中左側部)にサブシヤーシ10の当
接縁10cに動作を伝えるバツクレバー8と当接
する押圧部3dを突設し、更に該レバー3上には
僅かな距離を隔て2本のピン3b,3cを立設し
後述のサブロツク板6と作用せしめる。
ストツプレバー4も前述の各レバーと同様に該
レバー4上に設けた長孔4a,4aに挿通するシ
ヤーシ1上に立設した2本のピン4f,4fによ
つて摺動自由に支持され且つ該レバー4上のピン
4cとシヤーシ1上のピン4eとに亘つて張設さ
れたばね4dによつて常時矢印A方向に弾圧保持
されており、これにはロツク板5の解除動作を行
なう為のピン4bが立設されている。
レバー4上に設けた長孔4a,4aに挿通するシ
ヤーシ1上に立設した2本のピン4f,4fによ
つて摺動自由に支持され且つ該レバー4上のピン
4cとシヤーシ1上のピン4eとに亘つて張設さ
れたばね4dによつて常時矢印A方向に弾圧保持
されており、これにはロツク板5の解除動作を行
なう為のピン4bが立設されている。
斯様にして各操作レバーは夫々にシヤーシ1上
に摺動自由に取付けられているが、更にこれら各
操作レバーの機能を維持する為に各レバー2,
3,4上に跨つて一本のロツク板5を、交叉さ
せ、その両端寄りの長孔5a,5aに挿通したシ
ヤーシ1上のピン5j,5jにより摺動自由に支
持し、且つ該ロツク板5の左端におけるピン5g
とシヤーシ1上のピン5iとの間にばね5hを架
け渡し、該ロツク板5を長孔5a,5aの範囲内
で常時矢印B方向に弾圧せしめると共に、該ロツ
ク板5には前記プレーレバー2との交叉部並びに
FFレバー3との交叉部に、各レバー2,3上に
立設したピン2b,3cと掛合する掛止凹所5
c,5eの形成と同時に、該凹所5c,5eへピ
ン2b,3cを案内する斜面部5b,5dを夫々
設ける、一方該ロツク板5の前記ストツプレバー
4との交叉部に該ストツプレバー4上のピン4b
と接する斜面5fを突設し、該ストツプレバー4
の押動操作によつて該ロツク板5を矢印Bと逆方
向へ移動し、レバー2或は3のロツク状態を解除
するように作用せしめるものである。又、上記レ
バー2と3との中間位置には、磁気ヘツド11を
装備したサブシヤーシ10が配置され、該シヤー
シ10に長孔10a,10aを設けてこれにシヤ
ーシ1上に立設したピン10h,10hを挿通し
て、前記プレーレバー2並びにFFレバー3など
と同方向に摺動するように装着され、しかも該サ
ブシヤーシ10上のピン10dと前記プレーレバ
ー2の当接片2d近くに立設したピン2eとの間
に張設したばね2hによつて該当接片2dと当接
縁10cとが緊密に圧接するように作用させ、プ
レーレバー2の摺動に伴つて一体的に移動するよ
うになすと共に該サブシヤーシ10の上位部には
三方に延びる腕杆12a,12b,12cを有す
るスイツチ解除レバー12を枢軸10eによつて
揺動自由に枢設し、該解除レバー12を該腕杆1
2b上のピン12eとサブシヤーシ10上のピン
10gとの間に張設したばね12fによつて矢印
C方向に弾回せしめるようになし、この際該解除
レバー12が所定姿勢(腕杆12a−12c線水
平)の保たれるように前記サブシヤーシ10上に
回り止め用のピン10f突設し、通常腕杆12c
の側面部を当接させると共に他方の腕杆12aを
前記のプレーレバー2の先端に枢設したL字状ス
イツチ動作レバー9における腕杆9a上のピン9
bと当接可能ならしめ、該腕杆12cの先端には
ピン12dを立設してシヤーシ1上の案内ピン1
3d,13dと長孔13a,13aによつて摺動
自由に支持した走行方向切替板13の斜面部13
d或は13bと対応するようになし、更にシヤー
シ1上におけるサブシヤーシ10とFFレバー3
との間には該FFレバー3を押動することにより
サブシヤーシ10に動作を伝える為のバツクレバ
ー8を枢軸8cにて枢設して、該レバー8の夫々
両端にある当接片8a,8bをサブシヤーシ10
の当接縁10b、並びにFFレバー3の当接片3
dと夫々対応せしめる。
に摺動自由に取付けられているが、更にこれら各
操作レバーの機能を維持する為に各レバー2,
3,4上に跨つて一本のロツク板5を、交叉さ
せ、その両端寄りの長孔5a,5aに挿通したシ
ヤーシ1上のピン5j,5jにより摺動自由に支
持し、且つ該ロツク板5の左端におけるピン5g
とシヤーシ1上のピン5iとの間にばね5hを架
け渡し、該ロツク板5を長孔5a,5aの範囲内
で常時矢印B方向に弾圧せしめると共に、該ロツ
ク板5には前記プレーレバー2との交叉部並びに
FFレバー3との交叉部に、各レバー2,3上に
立設したピン2b,3cと掛合する掛止凹所5
c,5eの形成と同時に、該凹所5c,5eへピ
ン2b,3cを案内する斜面部5b,5dを夫々
設ける、一方該ロツク板5の前記ストツプレバー
4との交叉部に該ストツプレバー4上のピン4b
と接する斜面5fを突設し、該ストツプレバー4
の押動操作によつて該ロツク板5を矢印Bと逆方
向へ移動し、レバー2或は3のロツク状態を解除
するように作用せしめるものである。又、上記レ
バー2と3との中間位置には、磁気ヘツド11を
装備したサブシヤーシ10が配置され、該シヤー
シ10に長孔10a,10aを設けてこれにシヤ
ーシ1上に立設したピン10h,10hを挿通し
て、前記プレーレバー2並びにFFレバー3など
と同方向に摺動するように装着され、しかも該サ
ブシヤーシ10上のピン10dと前記プレーレバ
ー2の当接片2d近くに立設したピン2eとの間
に張設したばね2hによつて該当接片2dと当接
縁10cとが緊密に圧接するように作用させ、プ
レーレバー2の摺動に伴つて一体的に移動するよ
うになすと共に該サブシヤーシ10の上位部には
三方に延びる腕杆12a,12b,12cを有す
るスイツチ解除レバー12を枢軸10eによつて
揺動自由に枢設し、該解除レバー12を該腕杆1
2b上のピン12eとサブシヤーシ10上のピン
10gとの間に張設したばね12fによつて矢印
C方向に弾回せしめるようになし、この際該解除
レバー12が所定姿勢(腕杆12a−12c線水
平)の保たれるように前記サブシヤーシ10上に
回り止め用のピン10f突設し、通常腕杆12c
の側面部を当接させると共に他方の腕杆12aを
前記のプレーレバー2の先端に枢設したL字状ス
イツチ動作レバー9における腕杆9a上のピン9
bと当接可能ならしめ、該腕杆12cの先端には
ピン12dを立設してシヤーシ1上の案内ピン1
3d,13dと長孔13a,13aによつて摺動
自由に支持した走行方向切替板13の斜面部13
d或は13bと対応するようになし、更にシヤー
シ1上におけるサブシヤーシ10とFFレバー3
との間には該FFレバー3を押動することにより
サブシヤーシ10に動作を伝える為のバツクレバ
ー8を枢軸8cにて枢設して、該レバー8の夫々
両端にある当接片8a,8bをサブシヤーシ10
の当接縁10b、並びにFFレバー3の当接片3
dと夫々対応せしめる。
一方、前記ロツク板5の側方部にはサブロツク
板6をシヤーシ1上に立設したピン6h,6hを
長孔6a,6aへ挿通することにより摺動自由に
保持し該シヤーシ1上のピン6gと該サブロツク
板6上のピン6eとに亘るばね6fによつて常時
矢印B方向へ弾圧すると共に該サブロツク板6の
右端部に形成した山形の二方斜面6b,6cを
FFレバー3上のピン3bの通過或は阻止作用を
行なうよう対設しており、しかも該サブロツク板
6の他端突出部6dに、前記スイツチ動作レバー
9の腕杆9cにて開閉する曲間検出スイツチ14
と電気的に連繋するソレノイド7のプランジヤー
7aをピン7bにて連設してなり、該曲間検出ス
イツチの通電がない時のサブロツク板6はばね6
fの弾力のみに依存して矢印B方向に押動作用す
るが、通電した場合には該ばね6fの弾力にプラ
ンジヤーの吸引力とが加算され強大な保持力が得
られるように構成されている。
板6をシヤーシ1上に立設したピン6h,6hを
長孔6a,6aへ挿通することにより摺動自由に
保持し該シヤーシ1上のピン6gと該サブロツク
板6上のピン6eとに亘るばね6fによつて常時
矢印B方向へ弾圧すると共に該サブロツク板6の
右端部に形成した山形の二方斜面6b,6cを
FFレバー3上のピン3bの通過或は阻止作用を
行なうよう対設しており、しかも該サブロツク板
6の他端突出部6dに、前記スイツチ動作レバー
9の腕杆9cにて開閉する曲間検出スイツチ14
と電気的に連繋するソレノイド7のプランジヤー
7aをピン7bにて連設してなり、該曲間検出ス
イツチの通電がない時のサブロツク板6はばね6
fの弾力のみに依存して矢印B方向に押動作用す
るが、通電した場合には該ばね6fの弾力にプラ
ンジヤーの吸引力とが加算され強大な保持力が得
られるように構成されている。
<作用>
本考案は以上の如く構成されるがこれらの動作
について説明すると、第1図に示す状態即ちスト
ツプ状態でプレーレバー2をばね2gの弾力に抗
して反矢印方向に押動すると、サブシヤーシ10
もばね2hに引かれてプレーレバー2並びにサブ
シヤーシ10の各長孔2a,2a,10a,10
aの許容長さだけ該プレーレバー2と共に同方向
へ移動する、従つて該プレーレバー2とサブシヤ
ーシ10との対応状態は変わらず、その押動動作
の際に該プレーレバー2上のピン2bはロツク板
5の斜面部5bをばね5hに抗して蹴り乍ら掛合
凹所5c内に掛合され、その状態を維持し、該レ
バー2の先端に枢設したスイツチ作動レバー9の
腕杆9cが曲間検出スイツチ14における可動接
片14aの側方部に対向し、図示しない別の回路
によつてプレー状態が開始される。(第2図参照) そこでこのような状態から曲間検出の必要を生
じた場合にはFFレバー3をばね3fに逆らつて
矢印Aとは反対方向へ軽く押動すれば該レバー3
上のピン3bは、サブロツク板6の斜面部6bを
蹴り乍らばね6fに抗して後退即ち矢印Bの反対
方向へ排除しつつ、該斜面部6bを越えて隣接斜
面部6cの部分に位置し、その際、該FFレバー
3の押圧部3dがバツクレバー8の当接片8dと
当接してこれを矢印D方向へ回動させる為に該レ
バー8の他端に設けた押圧部8aによつてサブシ
ヤーシ10の当接部10bを、ばね2hの収縮力
に抗して長孔10a,10aの許容範囲内におい
て図中下方へ押動させる。従つてサブシヤーシ1
0の移動によりスイツチ解除レバー12はばね1
2fの弾力によりサブシヤーシ10に対する姿勢
を変えることなく、そのままの状態で該シヤーシ
10と共に移動する為、解除レバー12の腕杆1
2aによつて前記プレーレバー2の先端にあるス
イツチ作動レバー9における腕杆9aの先端のピ
ン9bを蹴つて矢印E方向に回動させることにな
り、その結果他方の腕杆9cで曲間検出スイツチ
14の可動接点14aを加圧し、該スイツチ14
の回路を閉じ、該回路中に接続されソレノイド7
を励磁し、プランジヤー7aを矢印B方向に吸引
し、サブロツク板6の前記斜面部6cでFFレバ
ー3上のピン3bを制圧する。
について説明すると、第1図に示す状態即ちスト
ツプ状態でプレーレバー2をばね2gの弾力に抗
して反矢印方向に押動すると、サブシヤーシ10
もばね2hに引かれてプレーレバー2並びにサブ
シヤーシ10の各長孔2a,2a,10a,10
aの許容長さだけ該プレーレバー2と共に同方向
へ移動する、従つて該プレーレバー2とサブシヤ
ーシ10との対応状態は変わらず、その押動動作
の際に該プレーレバー2上のピン2bはロツク板
5の斜面部5bをばね5hに抗して蹴り乍ら掛合
凹所5c内に掛合され、その状態を維持し、該レ
バー2の先端に枢設したスイツチ作動レバー9の
腕杆9cが曲間検出スイツチ14における可動接
片14aの側方部に対向し、図示しない別の回路
によつてプレー状態が開始される。(第2図参照) そこでこのような状態から曲間検出の必要を生
じた場合にはFFレバー3をばね3fに逆らつて
矢印Aとは反対方向へ軽く押動すれば該レバー3
上のピン3bは、サブロツク板6の斜面部6bを
蹴り乍らばね6fに抗して後退即ち矢印Bの反対
方向へ排除しつつ、該斜面部6bを越えて隣接斜
面部6cの部分に位置し、その際、該FFレバー
3の押圧部3dがバツクレバー8の当接片8dと
当接してこれを矢印D方向へ回動させる為に該レ
バー8の他端に設けた押圧部8aによつてサブシ
ヤーシ10の当接部10bを、ばね2hの収縮力
に抗して長孔10a,10aの許容範囲内におい
て図中下方へ押動させる。従つてサブシヤーシ1
0の移動によりスイツチ解除レバー12はばね1
2fの弾力によりサブシヤーシ10に対する姿勢
を変えることなく、そのままの状態で該シヤーシ
10と共に移動する為、解除レバー12の腕杆1
2aによつて前記プレーレバー2の先端にあるス
イツチ作動レバー9における腕杆9aの先端のピ
ン9bを蹴つて矢印E方向に回動させることにな
り、その結果他方の腕杆9cで曲間検出スイツチ
14の可動接点14aを加圧し、該スイツチ14
の回路を閉じ、該回路中に接続されソレノイド7
を励磁し、プランジヤー7aを矢印B方向に吸引
し、サブロツク板6の前記斜面部6cでFFレバ
ー3上のピン3bを制圧する。
つまり、該FFレバー3を押動することによつ
て直ちに曲間検出スイツチ14の回路は閉路し、
プランジヤー7aを動作させてピン3bを斜面部
6cによつて確実に保持しようとするものである
(第3図参照) 更にこの状態からプレー状態に復帰させるに
は、図示しない別のテープ走行方向切替機構によ
つて操作せしめられる切替板13を第4図鎖線位
置即ちリバースに押動すると、斜面部13cによ
つてスイツチ解除レバー12における腕杆12c
のピン12dをばね12fに逆らつて押すため、
該解除レバー12は矢印C方向(第1図)とは逆
方向に回動し、該解除レバー12の腕杆12aは
前記スイツチ動作レバー9の腕杆9aを釈放する
ために該レバー9は曲間検出スイツチ14の可動
接点14aが加圧しなくなり、直ちに該スイツチ
14を開路し、前記ソレノイド7によるプランジ
ヤー7aの動作を解除する。
て直ちに曲間検出スイツチ14の回路は閉路し、
プランジヤー7aを動作させてピン3bを斜面部
6cによつて確実に保持しようとするものである
(第3図参照) 更にこの状態からプレー状態に復帰させるに
は、図示しない別のテープ走行方向切替機構によ
つて操作せしめられる切替板13を第4図鎖線位
置即ちリバースに押動すると、斜面部13cによ
つてスイツチ解除レバー12における腕杆12c
のピン12dをばね12fに逆らつて押すため、
該解除レバー12は矢印C方向(第1図)とは逆
方向に回動し、該解除レバー12の腕杆12aは
前記スイツチ動作レバー9の腕杆9aを釈放する
ために該レバー9は曲間検出スイツチ14の可動
接点14aが加圧しなくなり、直ちに該スイツチ
14を開路し、前記ソレノイド7によるプランジ
ヤー7aの動作を解除する。
従つて、FFレバー3のピン3bは、ばね6f
の弾力に打ち勝つばね3fの復元力によつてサブ
ロツク板6の斜面部6cを蹴つて、FFレバー3
を原状に復帰させる。
の弾力に打ち勝つばね3fの復元力によつてサブ
ロツク板6の斜面部6cを蹴つて、FFレバー3
を原状に復帰させる。
その結果サブシヤーシ10はFFレバー3によ
る動作から解放される為スイツチ解除レバー12
を伴つてばね12hの弾力によつて機構各部をプ
レー状態に復帰させる。
る動作から解放される為スイツチ解除レバー12
を伴つてばね12hの弾力によつて機構各部をプ
レー状態に復帰させる。
しかしこの場合切替板13は、リバース状態
(逆転再生)であり、これより又第2図に示すホ
ワードプレー状態にしようとするには切替板13
を右方へ押動すれば良く、この場合腕杆12cの
先端にあるピン12dは、ばね12fの弾力に逆
らつて切替板13の斜面部13bにより押し払わ
れるが、該解除レバー12の回動は機構各部に対
し全く影響を与えることなく単に斜面部13bの
通過障害を回避するためのものである。
(逆転再生)であり、これより又第2図に示すホ
ワードプレー状態にしようとするには切替板13
を右方へ押動すれば良く、この場合腕杆12cの
先端にあるピン12dは、ばね12fの弾力に逆
らつて切替板13の斜面部13bにより押し払わ
れるが、該解除レバー12の回動は機構各部に対
し全く影響を与えることなく単に斜面部13bの
通過障害を回避するためのものである。
又、ストツプレバー4をばね4dに抗して矢印
Aとは逆方向に押動するとロツク板の斜面部5f
に該レバー4上のピン4bは、ロツク板5上の斜
面部5fを圧接して、該ロツク板5を矢印Bの逆
方向に押動する。これによつて該ロツク板5上の
掛合凹所5cと前記プレーレバー2上のピン2b
との掛止状態が一挙に解除され、ばね2gによつ
て直ちにプレーレバー2を原位置に復帰する。
Aとは逆方向に押動するとロツク板の斜面部5f
に該レバー4上のピン4bは、ロツク板5上の斜
面部5fを圧接して、該ロツク板5を矢印Bの逆
方向に押動する。これによつて該ロツク板5上の
掛合凹所5cと前記プレーレバー2上のピン2b
との掛止状態が一挙に解除され、ばね2gによつ
て直ちにプレーレバー2を原位置に復帰する。
尚、上記の他該ロツク板5上の二つの掛合凹所
5c,5eに各レバー2並びに3上のピン2b,
3cが同時嵌入しないものとする。
5c,5eに各レバー2並びに3上のピン2b,
3cが同時嵌入しないものとする。
<効果>
本考案は以上の構成・作用からなり、曲間検出
機構のロツク用ソレノイド回路を、方向切替機構
と連動する切替板の操作により解除レバー等を介
して一挙に遮断し、ロツク解除するようにしてい
る為、ロツク動作にはより強力な保持力を作用さ
せることができ、一方ロツク解除操作には解除レ
バーに装備したばねの弾力が作用するのみである
ため、小さい力で容易に解除できるので操作が頗
る軽快であると共にこれまでの機構と比べて著し
く簡単で、生産性、軽量化共に良好であり、故障
も少く、汎用性の高い考案である。
機構のロツク用ソレノイド回路を、方向切替機構
と連動する切替板の操作により解除レバー等を介
して一挙に遮断し、ロツク解除するようにしてい
る為、ロツク動作にはより強力な保持力を作用さ
せることができ、一方ロツク解除操作には解除レ
バーに装備したばねの弾力が作用するのみである
ため、小さい力で容易に解除できるので操作が頗
る軽快であると共にこれまでの機構と比べて著し
く簡単で、生産性、軽量化共に良好であり、故障
も少く、汎用性の高い考案である。
図面は夫々本考案スイツチの開閉操作機構平面
図をし、第1図はストツプ状態の平面図、第2図
はプレー状態平面図、第3図は曲間検出状態の平
面図、第4図は曲間検出状態からリバースを経て
ホワードに至る状態の平面図。 3……FFレバー、12……解除レバー、14
……曲間検出スイツチ。
図をし、第1図はストツプ状態の平面図、第2図
はプレー状態平面図、第3図は曲間検出状態の平
面図、第4図は曲間検出状態からリバースを経て
ホワードに至る状態の平面図。 3……FFレバー、12……解除レバー、14
……曲間検出スイツチ。
Claims (1)
- 磁気記録再生装置の曲間検出機構において、曲
間検出用のFFレバーにプランジヤー式ロツク機
構を対応させ、該FFレバーによつて操作せしめ
られる曲間検出機構のサブシヤーシに、上記プラ
ンジヤーの操作回路内にある曲間検出スイツチの
解除レバーを設け、該解除レバーを方向切替機構
に連動させたことにより該方向切替機構の操作に
より曲間検出機構の解除を行なうようにしたこと
を特徴とするスイツチ開閉操作機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1625584U JPS60127640U (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | スイツチの開閉操作機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1625584U JPS60127640U (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | スイツチの開閉操作機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60127640U JPS60127640U (ja) | 1985-08-27 |
JPH0437306Y2 true JPH0437306Y2 (ja) | 1992-09-02 |
Family
ID=30502852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1625584U Granted JPS60127640U (ja) | 1984-02-07 | 1984-02-07 | スイツチの開閉操作機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60127640U (ja) |
-
1984
- 1984-02-07 JP JP1625584U patent/JPS60127640U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60127640U (ja) | 1985-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4176383A (en) | Tape machine having automatic return to playback mode after fast forward or rewind | |
US4287542A (en) | Recording and reproducing device | |
JPH042424Y2 (ja) | ||
JPH0437306Y2 (ja) | ||
JPS5847550Y2 (ja) | 記録再生装置におけるモ−ド切換装置 | |
JPS6032899B2 (ja) | 駆動切換え装置 | |
US4599665A (en) | Locking device for recorder operation modes | |
US6512656B1 (en) | Recording and/or reproducing apparatus for a magnetic tape | |
JPS5843824B2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
US4135220A (en) | Mechanism to prevent unwanted tape ejection in a magnetic tape device | |
KR930000692Y1 (ko) | 로직데크의 카세트도어 록킹장치 | |
JPH0614281Y2 (ja) | テープレコーダ | |
JPH0329792Y2 (ja) | ||
JPH0426986Y2 (ja) | ||
JPS6141134Y2 (ja) | ||
JPS5853712Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの操作装置 | |
JPS6120696Y2 (ja) | ||
JPH079273Y2 (ja) | 記録再生装置の蓋開閉装置 | |
JPH0614280Y2 (ja) | テープレコーダの操作機構 | |
JPH0433562Y2 (ja) | ||
JPS624924Y2 (ja) | ||
JPH0430685Y2 (ja) | ||
JPS6034113Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPS5819734Y2 (ja) | カセット蓋の鎖錠装置 | |
JPS5847539Y2 (ja) | 記録再生装置における押釦装置 |