JPH04372161A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04372161A
JPH04372161A JP3150179A JP15017991A JPH04372161A JP H04372161 A JPH04372161 A JP H04372161A JP 3150179 A JP3150179 A JP 3150179A JP 15017991 A JP15017991 A JP 15017991A JP H04372161 A JPH04372161 A JP H04372161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
electrode pads
semiconductor device
leads
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3150179A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsutsumi
堤 浩幸
Toru Tachikawa
立川 透
Haruo Shimamoto
晴夫 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3150179A priority Critical patent/JPH04372161A/ja
Publication of JPH04372161A publication Critical patent/JPH04372161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置に係り、
特には、その電極パッドとインナーリードとの配列に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の半導体装置の構造を示す
横断平面図、図6は図5におけるB−B線矢視の断面図
である。
【0003】図において、1は半導体チップ、2aは半
導体チップ1の表面上でその辺縁部(2辺)に沿って形
成されている辺縁部電極パッドである。3はダイパッド
部であり、このダイパッド部3の上に半導体チップ1の
裏面が半田や樹脂などの接着剤4を介して固着されてい
る。
【0004】5は半導体チップ1と図示しない外部装置
との間における電気的信号の入出力を行うためのリード
である。リード5のうち、半導体チップ1の電極パッド
2aに近接している内端部である5aがインナーリード
部であり、半導体チップ1の外側に延出した外端部であ
る5bがアウターリード部である。6は例えばAu(金
)やCu(銅)などの細線でつくられたボンディングワ
イヤであり、その両端はそれぞれ電極パッド2aとイン
ナーリード部5aとに対して電気的かつ機械的に接合さ
れている。7は例えばエポキシ樹脂などからなるパッケ
ージングのための封止樹脂であり、半導体チップ1,ダ
イパッド部3,インナーリード部5a,ボンディングワ
イヤ6などを封止するとともに、半導体装置のパッケー
ジ(外郭)を構成している。
【0005】次に、上記構成の半導体装置の組み立て方
法について説明する。図7はその組み立て方法を示すた
めの斜視図である。
【0006】符号1,2a,3,4,5,5a,5b,
6は、図5,図6で説明したものと同じものである。8
はボンディングワイヤ6を形成するためのキャピラリで
あり、図示しないワイヤボンダに設けられている。
【0007】まず、ダイパッド部3上に接着剤4を塗布
しておき、半導体チップ1の裏面を接着剤4を介してダ
イパッド部3に固着する。
【0008】次いで、図示のように、相対面している辺
縁部電極パッド2aとインナーリード部5aとの間に、
キャピラリ8によってボンディングワイヤ6を形成し、
このボンディングワイヤ6によって辺縁部電極パッド2
aとインナーリード部5aとを電気的かつ機械的に接合
する。
【0009】ところで、この場合、ボンディングワイヤ
6が半導体チップ1の端部にエッジショートしたり、ル
ープ形状不良を起こしたりしないようにするため、電極
パッド2aが半導体チップ1の辺縁部に沿って配列され
ているのである。また、これによって、ボンディングワ
イヤ6の長さができるだけ短くなるようになっている。
【0010】そして、ボンディングワイヤ6の形成が終
了すると、キャピラリ8を除いて図7に示す装置部分を
金型で型締めし、溶融した封止樹脂7を注入固化するこ
とで、図5,図6に示すような半導体装置を作製する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は以
上のように構成されており、ボンディングワイヤ6のエ
ッジショートやループ形状不良を避けるために電極パッ
ド2aを半導体チップ1の表面上の辺縁部に沿って形成
していた。
【0012】しかし、電極パッド2aを半導体チップ1
の辺縁部に沿って形成していることが原因で次のような
問題を生じていた。
【0013】■  まず、半導体チップ1における配線
パターンの設計の自由度に制約を受ける。
【0014】■  配線パターンの自由度が低いために
、半導体装置のサイズが必要以上に大きくなっている。
【0015】■  配線パターンの引き回しが長くなる
ために、配線パターンでのインダクタンスが不必要に増
加している。
【0016】この発明は、上記のような問題点を解消す
るために創案されたものであって、装置全体のコンパク
ト化と低インダクタンス化とを達成できる半導体装置を
得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、半導体チップの表面上に形成された複数の電極パ
ッドと半導体チップの外周部に配置された複数のリード
におけるインナーリード部とを電気的に接合してなるも
のであって、前記電極パッドとして、前記半導体チップ
の辺縁部領域に配列された辺縁部電極パッドと、半導体
チップの内部領域に配列された内部電極パッドとを形成
してあるとともに、前記辺縁部電極パッドは半導体チッ
プ外周部のインナーリード部と電気的に接合し、前記内
部電極パッドは半導体チップの内部領域まで引き回し延
出したインナーリード部と電気的に接合してあることを
特徴とするものである。
【0018】
【作用】この発明の上記構成によれば、電極パッドを半
導体チップの辺縁部領域だけでなく内部領域にも配列し
たので、半導体チップにおける配線パターンの設計の自
由度が増す。
【0019】したがって、電極パッドの数を同じとすれ
ば、半導体装置のサイズをコンパクト化できるとともに
、配線パターンの引き回しが短くなって低インダクタン
ス化できる。また、半導体装置のサイズを同じとすれば
、電極パッドの数を増やすことが可能となる。
【0020】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0021】実施例1.図1は、実施例に係る半導体装
置の構造を示す横断平面図、図2は図1におけるA−A
線矢視の断面図である。
【0022】ダイパッド部3の上に半田や樹脂などの接
着剤4を介して半導体チップ1の裏面が固着されている
。半導体チップ1の表面上には、その辺縁部領域(2辺
)に沿って複数の辺縁部電極パッド2aが配列されてい
るとともに、その内部領域にも複数の内部電極パッド2
bが一列に配列されており、かつ、これらの辺縁部電極
パッド2aおよび内部電極パッド2bを除いた領域に例
えばポリイミドなどの絶縁膜9がハッチングで示すよう
に形成されている。
【0023】半導体チップ1の外周部において、辺縁部
電極パッド2aに対応した2辺位置にそれぞれ、辺縁部
電極パッド2aと同数のリード5が配列され、各リード
5のインナーリード部5aは各辺縁部電極パッド2aに
接近して配列され、アウターリード部5bは放射状に外
側に延在されている。そして、従来例と同様に、各辺縁
部電極パッド2aと対面するインナーリード部5aとは
、ボンディングワイヤ6を介して電気的かつ機械的に接
合されている。
【0024】内部電極パッド2bが配列されたことに伴
い、半導体チップ1上の絶縁膜9の表面に、内部電極パ
ッド2bと同数の内方延在リード10が形成されている
。この内方延在リード10の内端部であるインナーリー
ド部10aは対応する内部電極パッド2bの近傍に位置
し、そこからあるものはL状に曲げられて、リード5が
存在する2辺とは別の2辺に向けて外方に延出され、そ
の外端部がアウターリード部10bとなっている。そし
て、各内部電極パッド2bと対面するインナーリード部
10aとは、ボンディングワイヤ11を介して電気的か
つ機械的に接合されている。ボンディングワイヤ11は
、ボンディングワイヤ6と同様にできるだけ短いものと
なっている。
【0025】複数のリード5のアウターリード部5bお
よび複数の内方延在リード10のアウターリード部10
bを外部に露出させる状態で、半導体チップ1、ダイパ
ッド部3、インナーリード部5a,10a、ボンディン
グワイヤ6,11、絶縁膜9などの全体がエポキシ樹脂
などの封止樹脂7によってパッケージングされ、半導体
装置を構成している。
【0026】以上のように構成された半導体装置におい
ては、半導体チップ1の辺縁部電極パッド2aを介して
電気的信号を入出力するだけでなく、内部電極パッド2
bを介しても入出力を行う。したがって、半導体チップ
1における配線パターンの設計の自由度が従来例に比べ
て拡大している。それゆえ、電極パッドの総数を同一と
すれば、電極パッド2a,2bを辺縁部領域と内部領域
とに分けて配列できるため、辺縁部電極パッド2aの数
が少なくてすみ、その減少分だけ半導体装置のサイズを
コンパクト化できる。
【0027】また、例えばゲートアレイのような半導体
装置の場合には電極パッドの総数が多くなるが、上記と
同じ理由により、電極パッド数の増加の割りには半導体
装置のサイズをそれほど大きくする必要がなく、また、
インダクタンスの増加もそれほど大きくはならないです
む。
【0028】半導体チップ1の内部領域に内部電極パッ
ド2bを配列したので、その内部電極パッド2bへの配
線パターンの設計自由度が増して配線パターンを短くす
ることができ、その分、配線パターンによるインダクタ
ンスを低減化することができる。
【0029】実施例2.図3は、別の実施例の半導体装
置の横断平面図である。
【0030】先の実施例では、内部電極パッド2bを半
導体チップ1の内部領域の中央で一列に並べてあった。 しかし、内部電極パッド2bは半導体チップ1の内部領
域のどの位置に形成してもよい。
【0031】この実施例の場合には、半導体チップ1の
素子配列との関係で、内部電極パッド2bを最適位置に
配置してある。内方延在リード10のインナーリード部
10aを内部電極パッド2bの近傍に位置させる点につ
いては上記の実施例と同様である。その他の構成は上記
実施例と同様であるので、対応または相当する部分に同
一符号を付すにとどめ、説明を省略する。
【0032】内部電極パッド2bを最適位置に配置して
あるので、内部電極パッド2bへの配線パターンの設計
自由度が増して配線パターンを充分に短くすることがで
き、配線パターンによるインダクタンスをさらに低減化
することができる。
【0033】実施例3.図4は、さらに別の実施例の半
導体装置の横断平面図である。
【0034】先の2つの実施例では、リード5を半導体
チップ1の対向2辺に配置し、内方延在リード10をそ
れらとは直角な別の対向2辺に配置してあったが、この
実施例の場合には、リード5を配置してある対向2辺と
同一の2辺から内方延在リード10も延出してある。
【0035】なお、上記3つの実施例とも、電極パッド
2a,2bから電気的信号を入出力するのにボンディン
グワイヤ6,11を用いたが、これ以外に、例えばTA
B(Tape  Automated  Bondin
g:テープキャリア方式のボンディング)のような接合
技術を用いた半導体装置にこの発明を適用してもよく、
上記と同様の効果を奏する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、電極パッドを半導体チップの辺縁部領域だけでなく内
部領域にも配列したので、半導体チップにおける配線パ
ターンの設計の自由度が増し、その分だけ、半導体装置
のサイズのコンパクト化と低インダクタンス化とを達成
することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る半導体装置の構造を
示す横断平面図である。
【図2】図1におけるA−A線矢視の断面図である。
【図3】別の実施例に係る半導体装置の構造を示す横断
平面図である。
【図4】さらに別の実施例に係る半導体装置の構造を示
す横断平面図である。
【図5】従来例に係る半導体装置の構造を示す横断平面
図である。
【図6】図2におけるB−B線矢視の断面図である。
【図7】従来例の半導体装置の組み立て方法を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1    半導体チップ 2a  辺縁部電極パッド 2b  内部電極パッド 3    ダイパッド部 4    接着剤 5    リード 5a  インナーリード部 5b  アウターリード部 6    ボンディングワイヤ 7    封止樹脂 9    絶縁膜 10    内方延在リード 10a  インナーリード部 10b  アウターリード部 11    ボンディングワイヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体チップの表面上に形成された複
    数の電極パッドと半導体チップの外周部に配置された複
    数のリードにおけるインナーリード部とを電気的に接合
    してなるものであって、前記電極パッドとして、前記半
    導体チップの辺縁部領域に配列された辺縁部電極パッド
    と、半導体チップの内部領域に配列された内部電極パッ
    ドとを形成してあるとともに、前記辺縁部電極パッドは
    半導体チップ外周部のインナーリード部と電気的に接合
    し、前記内部電極パッドは半導体チップの内部領域まで
    引き回し延出したインナーリード部と電気的に接合して
    あることを特徴とする半導体装置。
JP3150179A 1991-06-21 1991-06-21 半導体装置 Pending JPH04372161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150179A JPH04372161A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150179A JPH04372161A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04372161A true JPH04372161A (ja) 1992-12-25

Family

ID=15491234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3150179A Pending JPH04372161A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04372161A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2760289A1 (fr) * 1997-02-28 1998-09-04 Samsung Electronics Co Ltd Boitier de puce de semiconducteur ayant une structure combinee de conducteurs situes sur la puce et de conducteurs normaux standards
EP0840375A3 (en) * 1996-10-29 1999-10-13 Nec Corporation Chip-lead interconnection structure in a semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0840375A3 (en) * 1996-10-29 1999-10-13 Nec Corporation Chip-lead interconnection structure in a semiconductor device
US6016003A (en) * 1996-10-29 2000-01-18 Nec Corporation Chip-lead interconnection structure in a semiconductor device
FR2760289A1 (fr) * 1997-02-28 1998-09-04 Samsung Electronics Co Ltd Boitier de puce de semiconducteur ayant une structure combinee de conducteurs situes sur la puce et de conducteurs normaux standards

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100619208B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
KR0149798B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법과 리드프레임
US5977615A (en) Lead frame, method of manufacturing lead frame, semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2000133767A (ja) 積層化半導体パッケ―ジ及びその製造方法
WO2001003186A1 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same, and structure for mounting semiconductor device
JPH1012769A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09312375A (ja) リードフレーム、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH03204965A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2825084B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6791166B1 (en) Stackable lead frame package using exposed internal lead traces
KR100292036B1 (ko) 반도체패키지의제조방법및그에 따른반도체패키지
JPH03132063A (ja) リードフレーム
JPH03244149A (ja) リードフレーム
JPH09307051A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2519806B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04372161A (ja) 半導体装置
JPH0661289A (ja) 半導体パッケージ及びこれを用いた半導体モジュール
JPH07122701A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびにpga用リードフレーム
JPH0888310A (ja) 樹脂封止半導体装置
JP2501382B2 (ja) 半導体装置の組立方法
JP3957722B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05291345A (ja) 半導体装置
JPS63141329A (ja) Icパツケ−ジ
JPH0738043A (ja) 半導体装置
JPS635253Y2 (ja)