JPH0437124Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437124Y2
JPH0437124Y2 JP13202287U JP13202287U JPH0437124Y2 JP H0437124 Y2 JPH0437124 Y2 JP H0437124Y2 JP 13202287 U JP13202287 U JP 13202287U JP 13202287 U JP13202287 U JP 13202287U JP H0437124 Y2 JPH0437124 Y2 JP H0437124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
moisture
sheet
warp
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13202287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6436129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13202287U priority Critical patent/JPH0437124Y2/ja
Publication of JPS6436129U publication Critical patent/JPS6436129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437124Y2 publication Critical patent/JPH0437124Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、住宅壁の壁内結露を防止するために
用いる、住宅壁用透湿性防水シート材に関する。
(従来の技術) 住宅、特に寒冷地の住宅外壁は、外壁内部にグ
ラスウールなどの断熱材を使用し、高断熱、高気
密化の方向にある。このため、特に冬期において
室内での湿度が高くなり、この湿気が室内の種々
の隙間を通り外壁内部へ漏れ、外壁内部で結露
し、住宅の耐久性の低下など問題となつている。
この種の外壁内部の結露を防止するためには、
グラスウールなどの断熱材の屋外側に外気を通す
空気通路を設け、この空気通路を通過する湿気の
少ない外気により、室内から漏れる湿気が外壁内
部で結露し蓄積しないように速やかに屋外へ放出
させるのが有効である。
この場合、グラスウールなどの断熱材と空気通
路との間に、透湿性と防水性を有する多孔質シー
トなどが設けられる。この多孔質シートは、室内
から漏れる湿気を空気通路へ通過させるととも
に、屋外から空気通路へ侵入する雨水や風が壁内
へ漏れないようにする働きをする。
透湿性と防水性を有する多孔質シートとして
は、ポリオレフイン系樹脂に炭化カルシウムなど
の微粉の無機充填剤を混合してなるシートを延伸
することにより得られるポリオレフイン系微多孔
質シートが好適である。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、この種のポリオレフイン系微多孔質
シートは、多孔質で多数の空隙を有し、しかも多
量の無機充填剤を含有し、また延伸により強度に
方向性が生じ易い等の理由により強度が弱く、例
えばタツクスの如き留め具を用いる施工作業中や
施工後においても破損し易いという問題がある。
また、シートが比較的薄く、軽量でしなやかで、
しかもカール(巻き曲り)し易いため、施工作業
が円滑に行ない難いという問題がある。
本考案は、上記の問題点を解決するものであつ
て、その目的とするところは、透湿性と防水性に
優れ、しかも施工作業性及び機械的強度が改善さ
れた住宅壁用透湿性防水シート剤を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 本考案の住宅壁用透湿性防水シート剤は、透湿
性と防水性を有するポリオレフイン系微多孔質シ
ートとポリオレフイン系延伸テープヤーンの組布
と、ポリオレフイン系繊維不織布とが積層一体化
されてなり、そのことにより上記の目的が達成さ
れる。
(作用) 本考案の透湿性防水シートは、住宅外壁におい
て、例えば、室内側に設けられているグラスウー
ルなどの断熱材と屋外側に設けられている空気通
路との間に取付けられる。そしてこの透湿性防水
シート材は透湿性と防水性を有するポリオレフイ
ン系微多孔質シートを用いており、室内側から外
壁の内部へ侵入した湿気はこの微多孔質シートを
通り屋外側の空気通路から外気へ良好に放出さ
れ、壁内での結露が防止される。また、屋外側の
空気通路から外壁の内部へ侵入する雨水や風は、
この微多孔質シートで確実に阻止される。
また、ポリオレフイン系延伸テープヤーンの組
布は、極めて強靭であり、これによりポリオレフ
イン系微多孔質シートが強力に補強される。
さらに、ポリオレフイン系繊維不織布は、軽く
て嵩高であり、これにより量感が得られポリオレ
フイン系微多孔質シートの腰の弱さが改善され、
また、得られる積層シート材がカール(巻き曲
り)することなく平坦性が改善される。
(実施例) 以下、図面に示す実施例を参照しながら、本考
案を説明する。
第1図において、11は透湿性と防水性を有す
るポリオレフイン系微多孔質シート、12はポリ
オレフイン系延伸テープヤーンの組布、13はポ
リオレフイン系繊維不織布である。
ポリオレフイン系微多孔質シート11は、ポリ
エチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフイン
系樹脂に炭酸カルシウムなどの微粉の無機充填剤
を混合してシートを作成し、このシートを縦横の
少なくとも一方向に1.5〜5.0倍程度に延伸するこ
とにより製造することができる。かかるポリオレ
フイン系微多孔質シート11としては、厚さが
100〜200μm、孔径分布が0.05〜20μm、平均孔径
が数ミクロン程度のものが、適度の透湿性と防水
性とを兼備しており、好適である。
また、ポリオレフイン系延伸テープヤーンの組
布12としては、上記延伸テープヤーンの経緯積
層布又は経緯平織布が用いられる。実施例におい
ては、経緯積層布を用いている。
この経緯積層布は、例えばポリエチレン、ポリ
プロピレンなどのポリオレフイン系樹脂からなる
テープ又はフイルムを、縦方向に3〜10倍程度に
延伸して、300〜1500デニール程度の延伸テープ
ヤーンを作成し、この延伸テープヤーンを経緯格
子状に積層し、その交差部をホツトメルト接着剤
等で接着することにより製造することができる。
また、経緯平織布は、上記延伸テープヤーンを経
緯に平織りすることにより製造することができ
る。
ポリオレフイン繊維不織布13は、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフイン系樹脂か
らなる繊維をシート状のウエブに拡げ、このウエ
ブを熱圧や接着剤やニードルパンチにより接合す
ることにより製造される。
しかして、上記ポリオレフイン系微多孔質シー
ト11とポリオレフイン系延伸テープヤーンの組
布12とポリオレフイン系繊維不織布13とは、
この順に積層され、組布12の延伸テープヤーン
の表面に設けられたホツトメルト接着剤により、
互いに接着され一体化されている。
本考案において、微多孔質シート11と組布1
2と不織布13との積層の順序は、上記の順序が
好ましいが、それ以外の順序で積層され一体化さ
れていてもよい。かかる三つの材料を積層一体化
するに際しては、微多孔質シート11の有する透
湿性と防水性及び組布12と不織布13の有する
隙間が損なわれないように互いに接着される。か
くして、本考案の住宅壁用透湿性防水シート材1
が得られる。
しかして、本考案の透湿性防水シート材1は、
例えば第2図のように住宅の外壁に使用される。
第2図において、2は室内側の壁クロス、3は石
膏ボード、4はグラスウールの断熱材、5は屋外
側の外壁板、6及び7は木桟、8は空気通路であ
る。そして、本考案の透湿性防水シート1は、外
壁の施工の際に、グラスウールの断熱材4と空気
通路8との間に、木桟6を利用してタツクスの如
き留め具で取付けられる。
(考案の効果) 本考案の住宅壁用透湿性防水シート材は、上述
のように構成されており、ポリオレフイン系微多
孔質シートを用いているので、透湿性と防水性に
優れている。それゆえ、壁内での結露を良好に防
止し、しかも雨水や風の侵入を確実に阻止するこ
とができる。したがつて、住宅の耐久性の改善に
有効である。
また、ポリオレフイン系延伸テープヤーンの組
布を用いているので、機械的強度に優れており、
施工作業中を施工後の破損を防止することができ
る。したがつて、透湿性や防水性の低下が生じな
い。
さらに、ポリオレフイン系繊維不織布を用いて
いるので、量感があり適度の腰の強さを有し、し
かもカール(巻き曲り)しない。したがつて、取
扱い易く施工作業性が優れている。なお、上記三
つのポリオレフイン材料は軽くて安価で、しかも
疎水性で腐ることがない。本考案の透湿性防水シ
ート材は、以上のような利点をもつている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案品の実施例を示す一部切欠斜視
図、第2図は本考案品の使用例を示す一部切欠斜
視図である。 1……住宅壁用透湿性防水シート材、11……
ポリオレフイン系微多孔質シート、12……ポリ
オレフイン系延伸テープヤーンの組布、13……
ポリオレフイン系繊維不織布。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 透湿性と防水性を有するポリオレフイン系微多
    孔質シートと、ポリオレフイン系延伸テープヤー
    ンの組布と、ポリオレフイン系繊維不織布とが積
    層一体化されてなる住宅壁用透湿性防水シート
    材。
JP13202287U 1987-08-28 1987-08-28 Expired JPH0437124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13202287U JPH0437124Y2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13202287U JPH0437124Y2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6436129U JPS6436129U (ja) 1989-03-06
JPH0437124Y2 true JPH0437124Y2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=31388612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13202287U Expired JPH0437124Y2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437124Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502260B2 (ja) * 1993-04-19 1996-05-29 日本石油化学株式会社 配管被覆用複合シ―トおよび該シ―トを用いた樹脂配管の遮音方法
JP3474044B2 (ja) * 1995-12-05 2003-12-08 三菱樹脂株式会社 積層体
JP4009117B2 (ja) * 2002-03-06 2007-11-14 大和紡績株式会社 オレフィン複合シートおよび強化複合不織布

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6436129U (ja) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573841B2 (ja) 通気性防水性積層構造
EA008995B1 (ru) Изоляционная панель с воздухоотражающим и/или противодождевым покрытием и водоотталкивающим покрытием
JPH11343679A (ja) 断熱材およびその使用方法
JPH0437124Y2 (ja)
JP3795747B2 (ja) 透湿防水性シートおよび壁構造
JPH0644961Y2 (ja) 建築用シート材
JPH1077690A (ja) 接着性建材シート
JPH0248696B2 (ja) Jutakunosotobaridannetsukoho
JP2591533Y2 (ja) 木造住宅用断熱パネル
JP2790244B2 (ja) 断熱壁
JPS6111366Y2 (ja)
JP2000282402A (ja) 屋外用吸音体
JPS6228424Y2 (ja)
JPH0241207Y2 (ja)
JPH10252171A (ja) 無機質繊維天井板
JP2017020307A (ja) 遮熱性ハウスラップ材
CN210911546U (zh) 一种高分子防水卷材
CN210553462U (zh) 建筑用吸音无纺布及吸音墙
JPS6224524Y2 (ja)
JP3023319U (ja) 建築用防水シート
JP6494559B2 (ja) 袋入り断熱材及びそれを含む断熱構造体
JPH0421B2 (ja)
JP2004011280A (ja) 木造建物における通気壁防蟻装置
JPH0427348B2 (ja)
JPH0618506U (ja) 断熱パネル