JPH0437121Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437121Y2
JPH0437121Y2 JP1984179252U JP17925284U JPH0437121Y2 JP H0437121 Y2 JPH0437121 Y2 JP H0437121Y2 JP 1984179252 U JP1984179252 U JP 1984179252U JP 17925284 U JP17925284 U JP 17925284U JP H0437121 Y2 JPH0437121 Y2 JP H0437121Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
wide groove
end surface
concrete blocks
joint end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984179252U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194104U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984179252U priority Critical patent/JPH0437121Y2/ja
Publication of JPS6194104U publication Critical patent/JPS6194104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437121Y2 publication Critical patent/JPH0437121Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、いわゆるボツクスカルバート等のコ
ンクリートブロツクを接合して地下に下水道、導
水路、用排水路、地下道、共同溝あるいは貯水槽
等を設ける場合等に好適に使用されるコンクリー
トブロツクの接合部シール構造に関するものであ
る。
[従来の技術] ボツクスカルバート等のコンクリートブロツク
を複数個接合して前述した下水道等を構築する場
合には、内部からの漏水や外部からの侵入水を遮
断するために、各コンクリートブロツクの接合部
にシール対策を施す必要がある。しかして、従来
のものは、前記コンクリートブロツクの接合端面
に軟質ゴム製のシール材を周回状に固着し、この
シール材を隣接する他のコンクリートブロツクの
接合端面に弾接させて、これら両コンクリートブ
ロツクを緊締接合するようにしている。
[考案が解決しようとする課題] ところが、単にこれだけのものでは、軟質ゴム
製のシール材が経年変化により弾性を失うため、
シール材の接合端面に対する弾接力がしだいに低
下し、シール性が劣化するという問題がある。ま
た、このようなものでは、コンクリートブロツク
同志の緊締により前記シール材が薄く押し潰され
た状態になるため、該シール材のフレキシビリテ
イを確保するのが難しい。そのため、地震が発生
した場合等の追従等に乏しく、その偏平な側縁部
分で発生した亀裂等が原因となつてシール性が一
挙に損なわれ易いという問題もある。
本考案は、このような問題を簡単な構成により
確実に解消することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本考案は、かかる目的を達成するために、コン
クリートブロツクの接合端面に、内側面をこの接
合端面の略直交させた大幅溝と、この大幅溝の底
部中央に設けた小幅溝とからなる段付凹部を形成
し、この段付凹部の小幅溝にこの小幅溝と略同一
の幅寸法を有した水膨張ゴム製のシール材を嵌着
し、このシール材を隣接するコンクリートブロツ
クの接合端面に弾接させて、これら両コンクリー
トブロツク同志を緊締接合するように構成したこ
とを特徴とする。
[作用] このような構成によれば、シール部分に水分が
導かれると、この水分によつて前記シール材が膨
張する。この場合、該シール部材は、前記コンク
リートブロツクの接合端面に形成した段付凹部の
大幅溝と、隣接する他のコンクリートブロツクの
接合端面とによつて形成される空洞を埋めるよう
にして十分に厚みを持つた状態で膨張することに
なる。すなわち、大幅溝の底部中央に設けた小幅
溝に、この小幅溝と略同一の幅寸法を有したシー
ル材を嵌着した場合、そのシール材と大幅溝の内
側面との間には、この大幅溝と小幅溝との幅寸法
差に起因して一定幅の空洞が形成されることにな
る。そのため、水分に晒された場合に水膨張ゴム
製のシール材が、この空洞を利用して十分に膨張
し得ることになる。したがつて、水分が存在する
限り、該シール材が弾力性に富んだ状態で対向す
る接合端面に押し付けられることになり、優れた
シール性を確保することができる。また、厚みを
持つた状態で十分に膨張させ得るようにしておけ
ば、該シール部材がフレキシビリテイに富んだ状
態となるため、前記両コンクリートブロツク間に
多少の変位が生じても、該シール材がそれに追従
することになる。よつて、地震等が発生しても、
シール性が急激に低下することがない。詳述すれ
ば、シール材が水分を吸収して膨張すると、ま
ず、そのシール材の膨張端が大幅溝の内側面によ
り係止される。この状態からこのシール材がさら
に膨張を続けると、大幅溝の内側面が接合端面に
略直交する方向に形成されている関係で、このシ
ール材は、大幅溝内で厚みを増すようにしてその
体積を増すことになり、該シール材が段付凹部内
の空間を埋尽くすように膨張して相手側の接合端
面に弾接することになる。つまり、大幅溝の内側
面を接合端面に着直交する方向に形成しておけ
ば、膨張したシール材が接合端面間の狭い隙間に
侵入して偏平に押し潰されるのを有効に抑制する
ことができる。そのため、地震等でコンクリート
ブロツク同志に変位が生じても、弾性にとぼしい
偏平部分から亀裂が発生してシール材が損傷する
という不具合を招くことがなく、安定したシール
性能を長期に亘つて維持することができる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を第1図〜第7図を参
照して説明する。
第1図は相互に接合すべきコンクリートブロツ
クたるボツクスカルバート1,2を示す斜視図で
ある。一方のボツクスカルバート1は、その接合
端面1aに大幅溝3と小幅溝4とを重合させた段
付凹部5を周回状に形成しており、この段付凹部
5の小幅溝4にシール部材6を嵌着している。す
なわち、段付凹部5は比較的浅い大幅溝3の底部
中央部に小幅溝4を設けたもので、具体的には、
第2図および第5図〜第7図に示すように、大幅
溝3の内側面3aが接合端面1aに略直交するよ
うな断面形状をなしている。またシール材6は断
面四角形の長尺物であり、水分を吸収することに
より膨張する水膨張ゴム(例えば、アデカウルト
ラシール、旭電化工業株式会社製)により作られ
ており、このシール材6の一側縁6aを前記小幅
溝4に圧入している。そして、このシール材6の
他側縁6bを他方のボツクスカルバート2の平坦
な接合端面2bに弾接させて、これら両ボツクス
カルバート1,2同志を緊締接合するようにして
いる。ボツクツスカルバート1,2同志を緊締接
合する方法は、例えば、特公昭55−2498号公報に
記載された連結公報による。すなわち、各ボツク
ツスカルバート1,2の四隅部に一方の接合端面
1a,2aから他方の接合端面1b,2bにまで
貫通する孔7を穿設するとともに、例えば、前記
一方のボツクツスカルバート1の各貫通穴7の途
中に該カルバート1の内面に開口する連結用ボツ
クス8を設けておく。そして、第4図a〜bに示
すように、敷設しようとするボツクツスカルバー
ト1,2の各貫通孔7に外方端A側から、両端に
螺子部11a,11bを有した連結棒11を挿入
し、その一端螺子部11aを敷設ずみの隣接カル
バート1′,2′の連結用ボツクス8内でナツト1
2により一旦仮固定する。しかる後、該敷設しよ
うとするボツクツスカルバート1,2の外方端A
側から緊張棒13を該カルバート1の他面1bと
の間に油圧ジヤツキ14を挟んだ状態で挿入し、
その挿入端13aを前記カルバート1の連結用ボ
ツクス8内で前記連結棒11の他端螺子部11b
と連結子15を介して連結させる。次いで、前記
油圧ジヤツキ14と前記緊張棒13との協働によ
つて、敷設せんとするカルバート1,2を敷設済
みのカルバート1′に密着させつつ前記連結棒1
1を緊張した状態で、該連結棒11の他端螺子部
11bに予め螺合させたナツト16を締付ける。
しかる後、第4図cに示すように、前記連結子1
5を外して前記緊張棒13を抜きとる。このよう
な作業によつて、前記ボツクツスカルバート1と
2とが緊締状態で接合されることになり、その結
果、前記シール材6は第6図に示すように圧密さ
れる。そして、このシール材6が水分を吸収する
と、該シール材6の前記小幅溝4に拘束されてい
ない部分が膨張する。すなわち、大幅溝3の底部
中央に設けた小幅溝4に、第5図及び第6図に示
すようにこの小幅溝4と略同一の幅寸法を有した
シール材6を嵌着した場合、そのシール材7と大
幅3の内側面との間には、この大幅溝3と小幅溝
4との寸法幅差に起因して一定幅の空洞17が形
成されることになる。そのため、第7図に示すよ
うに、このシール材6の他側縁6b部分がボツク
ツスカルバート1の大幅溝3と他のボツクツスカ
ルバート2の接合端面2bとの間に形成される空
洞17を埋めるようにして膨張することになり弾
性に富んだ状態で前記接合端面2bに密着する。
具体的には、シール材6が第6図に示す状態から
さらに膨張すると、まず、そのシール材6の両膨
張端6cが大幅溝3の内側面3aに当接して係止
されることになる。この状態から、このシール材
6がさらに膨張を続けると、大幅溝3の内側面3
aが接合端面1aに略直交する方向に形成されて
いる関係で、このシール材6は、大幅溝3内で厚
みを増すようにしてその体積を増すことになり、
第7図に示すように、該シール材6が段付凹部3
内の空間を埋尽くすように膨張して相手側の接合
端面に弾接することになる。
したがつて、このようなものであれば、前記ボ
ツクスカルバート1,2の接合部分に水分が存在
すれば、シール材6が自らの緊張力によつて接合
端面2bに強力に弾接することになり、漏水や侵
入水を確実に遮断することができる。しかも、水
膨張ゴムにより作られたシール材6は水分を吸収
しさえすれば積極的に膨張しようとするため、通
常の軟質ゴム性のシール材のように長期間圧密さ
れていると弾性を失つてシール性が低下するとい
うような不都合がない。その上、この考案では、
シール材6を保持する小幅溝4の開口端側にさら
に大幅溝3を設けているため、前記シール材6の
膨張代を十分に確保することができる。すなわ
ち、かかる大幅溝3を設けておけば、前記シール
材6が無理なく膨張して弾性に富んだ状態になる
ため安定したシール性能が得られる。また、この
ようにシール材6を厚みをもたせた状態で十分に
膨張させると、すぐれたフレキシビリテイが得ら
れるため地震等により、ボツクスカルバート1,
2同志に多少の変位が生じても前記シール材6が
それに無理なく追従することになりシール性が損
なわれるのを有効に防止することができる。すな
わち、第8図や第9図のようにコンクリートブロ
ツク21,22の接合端面21a,22b間に薄
く引き延ばされた状態で介在するシール材26,
36はフレキシビリテイに欠けるため、地震等が
発生すると、その変位に追従できなくなつて破断
等を招き易く、シール性が一挙に損なわれてしま
うという不具合があるが、この考案のものは、こ
のような問題をも有効に解消できる。けだし、本
考案のように、大幅溝3の内側面3aを接合端面
1aと略直交する方向に形成しておけば、前述し
たような係止作用が得られるため、膨張したシー
ル材6が接合端面1a間に狭い隙間に侵入して偏
平に押し潰されるのを有効に抑制することができ
るからである。その結果、地震等により接合端面
1a間に変位が生じても、弾性にとぼしい偏平部
分から亀裂が発生してシール材が損傷するという
不具合を招くことがなく、安定したシール性を長
期に亘つて維持することが可能となる。
なお、以上の実施例では、コンクリートブロツ
クが下水道等の暗渠を形成するためのボツクスカ
ルバートである場合について説明したが、本考案
は必ずしもこのようなもの限られないのは勿論で
あり、例えば、沈澱池や貯水槽を構築するための
ブロツクあるいは地下ガレージを作るためのブロ
ツク等であつてもよい。第10図〜第13図は、
本発明を下水処理場の最初沈殿池あるいは最終沈
殿池として使用される組立式円形水槽に適用した
場合の例を示している。すなわち、この円形水槽
は、複数の擁壁ブロツク(コンクリートブロツ
ク)41を円周方向に連結して円筒状の壁42を
形成し、この壁42の基底部に現場打ちコンクリ
ート製の底版43を設けたものである。そして、
前記各擁壁ブロツク41の一方の接合端面41a
に、第2図に示すものと同様な大幅溝と小幅溝と
からなる段付凹部46を2条に形成し、これら各
段付凹部46の小幅溝に水膨張ゴム性のシール材
47を嵌着し、このシール材47を隣接する擁壁
ブロツク41の他方の接合端面41bに弾接させ
てこれら各擁壁ブロツク41同士を緊締接合する
ようにしている。各擁壁ブロツク41同士の緊締
接合には、両端に螺子部48aを有したPC鋼材
48が用いられる。これらのPC鋼材48の両端
螺子部48aは、前記各擁壁ブロツク41に設け
た連結ボツクス49内に突出させてあり、これら
各螺子部48aにナツト50を螺着している。そ
して、この連結ボツクス49内にはモルタルを充
填する。なお、第10図、第11図に示すもの
は、底版43の中央部に凹陥部51を設けている
が、この凹陥部51は必ずしも必要なものではな
い。また、この組立式円形水槽は、貯水槽として
使用することも可能であり、その場合には、その
上端に蓋を設ける。
また、コンクリートブロツク同士を緊締するた
めの手段も前記実施例のものに限られず、本考案
の主旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能であ
る。
[考案の効果] 本考案は以上のような構成であるから、長期に
わたつて確実かつ安定したシール性能を維持する
ことができ、しかも、地震その他の振動等により
コンクリートブロツク同志に変位が生じてもシー
ル性を無理なく確保することができる優れたコン
クリートブロツクの接合部シール構造を提供でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本考案の一実施例を示し、第
1図は斜視図、第2図は要部を示す拡大した斜視
図、第3図はコンクリートブロツクを接合端面側
から観察した正面図、第4図a,b,cはコンク
リートブロツク同志を緊締接合する方法を示す工
程説明図、第5図は接合前の状態を示す要部拡大
断面図、第6図は接合直後の状態を示す要部拡大
断面図、第7図は接合後水分を吸収した後の状態
を示す要部拡大断面図である。第8図、第9図は
比較例を示す第7図相当の断面図である。第10
図〜第13図は、本考案の他の実施例を示し、第
10図は一部切欠した平面図、第11図は正面断
面図、第12図は第10図におけるA−A線に沿
う拡大断面図、第13図はコンクリートブロツク
同士の接合部を拡大して示す平面断面図である。 1……コンクリートブロツク(ボツクスカルバ
ート)、1a,1b……接合端面、2……コンク
リートブロツク(ボツクスカルバート)、2a,
2b……接合端面、3……大幅溝、3a……内側
面、4……小幅溝、5……段付凹部、6……シー
ル材、6a……一側縁、6b……他側縁、6c…
…膨張端、7……貫通孔、8……連結ボツクス、
11……連結棒、11a……一端螺子部、11b
……他端螺子部、12……ナツト、13……緊張
棒、14……油圧ジヤツキ、15……連結子、1
6……ナツト、21……コンクリートブロツク、
21a……接合端面、22……コンクリートブロ
ツク、22b……接合端面、26,36……シー
ル材、41……コンクリートブロツク(擁壁ブロ
ツク)、42……壁、43……底版、46……段
付凹部、47……シール材、48……PC鋼材、
48a……螺子部、49……連結ボツクス、50
ナツト、51……凹陥部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリートブロツクの接合端面に、内側面を
    この接合端面の略直交させた大幅溝と、この大幅
    溝の底部中央に設けた小幅溝とからなる段付凹部
    を形成し、この段付凹部の小幅溝にこの小幅溝と
    略同一の幅寸法を有した水膨張ゴム製のシール材
    を嵌着し、このシール材を隣接するコンクリート
    ブロツクの接合端面に弾接させて、これら両コン
    クリートブロツク同志を緊締接合するように構成
    したことを特徴とするコンクリートブロツクの接
    合部シール構造。
JP1984179252U 1984-11-26 1984-11-26 Expired JPH0437121Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984179252U JPH0437121Y2 (ja) 1984-11-26 1984-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984179252U JPH0437121Y2 (ja) 1984-11-26 1984-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194104U JPS6194104U (ja) 1986-06-18
JPH0437121Y2 true JPH0437121Y2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=30736813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984179252U Expired JPH0437121Y2 (ja) 1984-11-26 1984-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437121Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542146Y2 (ja) * 1986-07-12 1993-10-25
JPH0750456Y2 (ja) * 1990-02-28 1995-11-15 日本ヒューム管株式會社 ボックスカルバートの継手部構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825398B2 (ja) * 1979-05-21 1983-05-27 松原 崇司 燃料重油の品質改善方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825398U (ja) * 1981-08-06 1983-02-17 本村 久男 シ−ル材
JPS5992729U (ja) * 1982-12-11 1984-06-23 有限会社藤商事 水路用ブロツク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825398B2 (ja) * 1979-05-21 1983-05-27 松原 崇司 燃料重油の品質改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194104U (ja) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661008A (en) Joint structure for channels
JPH0437121Y2 (ja)
JPS6043543A (ja) 筒状地下構造物の継手
JP2007032042A (ja) 可撓継手構造、コンクリートブロック、可撓ジョイント
JP2598751B2 (ja) 沈埋トンネル用沈埋函及びその設置方法
JP2631242B2 (ja) 鋼管杭用止水継手
JPS594234Y2 (ja) 上下水道管等の継手部の止水具
KR100468812B1 (ko) 콘크리트 구조물의 누수 방지를 위해 설치되는시공이음부의 지수판과 신축 이음부의 익스펜숀죠인트부재와의 접속 부위에 사용하는 지수판 접속부재
KR200250767Y1 (ko) 암거설비
JPH0518319Y2 (ja)
JPS607435Y2 (ja) U形水路用ブロツクの接合構造
JP2891670B2 (ja) コンクリート製品の可撓継手構造及びその可撓継手構造を有するコンクリート製品
KR102298176B1 (ko) 수밀성 및 기밀성이 향상된 내진성 박스암거
JP7359684B2 (ja) 矢板継手止水機構
JPH0439907Y2 (ja)
JPS6038771Y2 (ja) コンクリ−トブロツク
JP2846570B2 (ja) 沈埋トンネルとその施工方法
JPH0220287Y2 (ja)
JPH0720187Y2 (ja) コンクリート構造物の止水継手
JPH0274799A (ja) 止水構造、その施工法及び止水用単位セグメント
JPS6256297B2 (ja)
JP2008196229A (ja) 目地接合構造及びその施工方法
JP2846569B2 (ja) 沈埋トンネルとその施工方法
JPS6145260Y2 (ja)
JP2985049B2 (ja) 地下室の構築方法