JPH04370075A - お豆腐蒲鉾の製造法 - Google Patents

お豆腐蒲鉾の製造法

Info

Publication number
JPH04370075A
JPH04370075A JP3169030A JP16903091A JPH04370075A JP H04370075 A JPH04370075 A JP H04370075A JP 3169030 A JP3169030 A JP 3169030A JP 16903091 A JP16903091 A JP 16903091A JP H04370075 A JPH04370075 A JP H04370075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
steamed
mold container
soybean protein
fish meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3169030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110215B2 (ja
Inventor
Takayasu Naoe
直江高靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAOE SHOTEN KK
Original Assignee
NAOE SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAOE SHOTEN KK filed Critical NAOE SHOTEN KK
Priority to JP3169030A priority Critical patent/JPH07110215B2/ja
Publication of JPH04370075A publication Critical patent/JPH04370075A/ja
Publication of JPH07110215B2 publication Critical patent/JPH07110215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大豆蛋白入り蒲鉾の製
造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】普通の蒲鉾はスケトウダラ等の魚のすり
身を原料として製造されるが、魚肉のすり身に大豆蛋白
を混入して作った蒲鉾がある。この大豆蛋白入り蒲鉾は
、本来の蒲鉾の味に大豆蛋白独特の風味が加わって旨さ
が向上するのみならず、植物性蛋白の混入によりコスト
ダウンのメリットがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の大豆蛋白入り蒲
鉾において、大豆蛋白の混入量は魚肉のすり身に対して
せいぜい20%弱であり、これは主として魚肉の原料不
足による代替又は増量が最大の目的で混入するためであ
る。大豆蛋白をもっと多く混入すれば、前記の目的をま
すます増長させることになるが、多量に混入すると蒲鉾
とは似ても似つかぬ「がんもどき」のような物に仕上が
ったり、冷凍保存ができなくなったり、或は冷凍すると
所謂「す」が入る等の不都合が発生する。
【0004】本発明は、大豆蛋白を多量に混入して大豆
と魚肉の理想的な組み合わせにより、ふっくらと軟らか
く且つしなやかな歯応えで絹ごし豆腐のような蒲鉾であ
り、魚肉、植物蛋白などの素材の重なり合いによる旨味
の多元化で味が向上し及び栄養価の高い健康食品であっ
て、しかも冷凍保存が可能で内部に「す」が入らないよ
うにした、大豆蛋白入り蒲鉾の製造法を提供することを
課題としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
の手段として、本発明は、粉末大豆蛋白と水と大豆油を
混合してペースト状のエマルジョンカードを形成する工
程と、エマルジョンカードを魚肉のすり身に対して重量
比で70%以上加えて練り合わせ、塩分を加えて塩ずり
した後調味料その他必要な添加物を添加して生地を作る
工程と、その生地を型容器内に充填すると共に、充填後
表面を仕上げて被覆しラックに入れる成型工程と、ラッ
クに入れたまま座り機にかけて蒸気を吹き込んで加熱す
る座り工程と、座り工程後に蒸し機に入れて殺菌しなが
ら蒸し上げる蒸し工程と、蒸し上がった生地を前記型容
器より脱ぱんして定寸にカットするカッティング工程と
、カットしたものを油で揚げる熱処理工程とから成るこ
とを要旨とするものである。
【0006】
【作  用】大豆蛋白をエマルジョンカードとして、対
魚肉比70%以上の今までに無い高い混入率で現代嗜好
型のニュータイプの蒲鉾を形成することができ、生地を
そのまま成型して熱処理を行う従来の大豆蛋白入り蒲鉾
とは異なり、特殊な充填、座り、蒸し工程を行うことに
より冷凍保存が可能で、内部に「す」の入らない理想的
な大豆蛋白入り蒲鉾を作ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳しく説明す
る。第1工程は、先ず大豆蛋白でエマルジョンカードを
形成する工程であり、これは脱脂粉末の大豆蛋白1に対
して水1、大豆油0.5の重量比(具体的には大豆蛋白
10Kg、水10Kg、大豆油5Kg)で混合し、擂潰
機に15分位かけてペースト状に乳化させる。出来たエ
マルジョンカードは、大豆特有の黄ばみや匂いの極めて
少ない物に仕上がる。
【0008】従来のエマルジョンカードの作り方は、高
速のサイレントカッター又は専用のブレンドミキサー等
を用いて行われ、通常擂潰機では不可能とされていた。 これは、擂潰機の回転速度の関係で、大豆蛋白が水を急
速に吸い込むためいわゆるママコ(玉状の固まり)が出
来てしまい乳化が困難となるのが原因であるが、水と大
豆蛋白更に大豆油の混合割合と混合タイミングを変える
ことにより擂潰機での乳化を可能とした。擂潰機での丁
寧な摺り合わせにより、きめの細かい滑らかなエマルジ
ョンカードを作ることができる。
【0009】第2工程は、生地を作る工程であり、第1
工程で出来上がったエマルジョンカードを魚肉のすり身
に対して重量比で70%〜72%加えて練り合わせによ
り行う。冷凍すり身は、予め解凍してその温度をマイナ
ス1℃程度に設定しておくと良い。練り合わせ時間は5
0分〜70分程度行い、その工程の中で「荒ずり」、「
塩ずり」、「本ずり」を行う。「荒ずり」は魚肉の細胞
を砕くためであり、「塩ずり」は塩を加えて弾力性を出
すためであり、「本ずり」は添加物を入れ平均に混ぜ合
わせするためである。
【0010】「塩ずり」後の生地温度はプラス1.5℃
程度とし、調味料、澱粉、氷水、玉葱(糖質分)をそれ
ぞれ所定量加えて調整し、生地温度をプラス4℃前後に
仕上げる。これにより、きめの細かい滑らかな生地が出
来上がる。
【0011】第3工程は、成型工程であり、これは独自
に製作した充填機を用いて幅10cm、長さ50cm、
高さ2cmのステンレス製の型容器をマイナス10℃に
冷やし、その型容器の内面に植物油を主体とした離型剤
をスプレーにより塗布してから充填を行う。充填後に表
面を仕上げ、上部にフィルムをかけてラックに入れる。
【0012】第4工程は、座り工程であり、ここで座り
とは形を安定させる目的で加熱処理を行うことをいう。 即ち、充填された生地はラックに入れたまま座り機内に
入れ、蒸気を吹き込んで座り機内を50℃に保って約1
20分間加熱処理を行う。尚、普通の蒲鉾製造での座り
工程は低温座りと高温座りとがあり、製品により異なる
が通常低温、高温の場合とも温度と時間のバランスで行
われ出来たものもまちまちである。
【0013】座り工程が終わった状態では、充填された
生地を二つ折りに曲げても裂け目が入らない程の弾性を
有しており、大豆蛋白を多量に混入したにも拘らず非常
にしなやかになっている。
【0014】第5工程は、蒸し工程であり、これは座り
工程後蒸し機に入れて85℃〜90℃で、8分〜10分
殺菌しながら蒸し上げる。
【0015】第6工程は、カッティング工程であり、蒸
し上がった生地を前記ステンレス製の型容器より脱ぱん
し、自動カッティング装置により定寸にカットする。
【0016】第7工程は、熱処理工程であり、定寸にカ
ットしたものを油で揚げるもので、自動フライヤーを使
用して第1段階は油温120℃で2分間、更に第2段階
は油温160℃で3分間の熱処理が行われて製品が出来
上がる。この熱処理は滅菌を強化するためである。
【0017】以上の工程により大豆蛋白入りの蒲鉾を製
造することができ、外観はあたかも厚揚げのようである
が食べると蒲鉾の味がし、半ぺんのような歯応えである
がもっとしなやかで弾力性があり、大豆蛋白との味の多
元化により極めて美味しいものである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
大豆蛋白をエマルジョンカードとし、魚肉に対して重量
比で70%以上の高い比率で混入することにより大豆蛋
白入りの蒲鉾を製造することができ、大豆と魚肉の理想
的なブレンドにより植物性蛋白源が豊富で栄養価が高く
、味の多元化により非常に美味しく、ふっくらと軟らか
くてしかもしなやかな歯応えを有する、言わば豆腐と蒲
鉾が合体したような現代嗜好型のニュータイプの健康食
品を提供することができる。
【0019】製造された大豆蛋白入り蒲鉾は、生地をそ
のまま成型して熱処理を行う従来のものとは異なり、特
殊な充填、座り、蒸し工程を行うことにより優れた保水
性が付与され、このため冷凍しても内部に「す」が入ら
ず、冷凍変成も起こさないので冷凍保存も可能である等
の優れた効果を奏する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  粉末大豆蛋白と水と大豆油を混合して
    ペースト状のエマルジョンカードを形成する工程と、エ
    マルジョンカードを魚肉のすり身に対して重量比で70
    %以上加えて練り合わせ、塩分を加えて塩ずりした後調
    味料その他必要な添加物を添加して生地を作る工程と、
    その生地を型容器内に充填すると共に、充填後表面を仕
    上げて被覆しラックに入れる成型工程と、ラックに入れ
    たまま座り機にかけて蒸気を吹き込んで加熱する座り工
    程と、座り工程後に蒸し機に入れて殺菌しながら蒸し上
    げる蒸し工程と、蒸し上がった生地を前記型容器より脱
    ぱんして定寸にカットするカッティング工程と、カット
    したものを油で揚げる熱処理工程とから成る大豆蛋白入
    り蒲鉾の製造法。
JP3169030A 1991-06-14 1991-06-14 お豆腐蒲鉾の製造法 Expired - Lifetime JPH07110215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169030A JPH07110215B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 お豆腐蒲鉾の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169030A JPH07110215B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 お豆腐蒲鉾の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04370075A true JPH04370075A (ja) 1992-12-22
JPH07110215B2 JPH07110215B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=15879023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3169030A Expired - Lifetime JPH07110215B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 お豆腐蒲鉾の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110215B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5466329B1 (ja) * 2013-10-03 2014-04-09 聖一 村上 水産練り製品の製造方法、水産練り製品および保存性向上剤
CN113841850A (zh) * 2021-09-23 2021-12-28 海南热带海洋学院 一种金鲳鱼肉制品及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107441A (en) * 1977-02-28 1978-09-19 Kibun Kk Production of fried soybean curd material and fried soybean curd
JPS5417159A (en) * 1977-07-08 1979-02-08 Kibun Kk Production of high protein fibrous paste article
JPS63167765A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Fuji Oil Co Ltd 水産練製品の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107441A (en) * 1977-02-28 1978-09-19 Kibun Kk Production of fried soybean curd material and fried soybean curd
JPS5417159A (en) * 1977-07-08 1979-02-08 Kibun Kk Production of high protein fibrous paste article
JPS63167765A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Fuji Oil Co Ltd 水産練製品の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5466329B1 (ja) * 2013-10-03 2014-04-09 聖一 村上 水産練り製品の製造方法、水産練り製品および保存性向上剤
CN113841850A (zh) * 2021-09-23 2021-12-28 海南热带海洋学院 一种金鲳鱼肉制品及其制备方法
CN113841850B (zh) * 2021-09-23 2023-11-07 海南热带海洋学院 一种金鲳鱼肉制品及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110215B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100781769B1 (ko) 두부커틀릿 및 그의 제조방법
JPH04370075A (ja) お豆腐蒲鉾の製造法
JP2688765B2 (ja) 魚肉練製品
JPH0638710A (ja) ハンバーグ及びその製造方法
JPS61234753A (ja) 加工油揚げ凍り豆腐の製造方法
JPS62215353A (ja) お握り用具の製造法
JPS6212979B2 (ja)
JPS5941386B2 (ja) 高蛋白水産練製品様食品の製法
JPH07227231A (ja) ハンバーグ様食品生地
JPS6320505B2 (ja)
JPH0898661A (ja) 豆腐こんにゃく
JPS59125849A (ja) 畜肉・魚肉加工食品の製造法
JPH0819384A (ja) 豆腐様水産練製品の製法
JPH02171159A (ja) 肉加工食品の製造法
JP2007135584A (ja) 冷凍豆腐うどんおよびその製造方法
JPH0160224B2 (ja)
JPS6043105B2 (ja) 即席油揚げ様食品類
JP2024019368A (ja) 植物性の生魚様食品、生レバー様食品の製造方法
JP3055832B2 (ja) 食品用加工玄米及びその製造方法
JP4390228B2 (ja) 低濃度のバッターをつけて揚げた練り製品の揚げ物
JP2000279136A (ja) イカを主材とした加工食品並びにピザ生地若しくはパン生地の製造方法
JP2782543B2 (ja) コンニャクの製造方法
JPS5925666A (ja) 魚肉練製品の製造法
JPS5929218B2 (ja) 新規高蛋白柔軟練製品の製造方法
JPS6178356A (ja) ハンバ−グ風加工食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 16

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154