JP4390228B2 - 低濃度のバッターをつけて揚げた練り製品の揚げ物 - Google Patents

低濃度のバッターをつけて揚げた練り製品の揚げ物 Download PDF

Info

Publication number
JP4390228B2
JP4390228B2 JP23101198A JP23101198A JP4390228B2 JP 4390228 B2 JP4390228 B2 JP 4390228B2 JP 23101198 A JP23101198 A JP 23101198A JP 23101198 A JP23101198 A JP 23101198A JP 4390228 B2 JP4390228 B2 JP 4390228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
oil
batter
fried
kneaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23101198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000060497A (ja
Inventor
謙 佐々木
正彦 中村
洋子 青山
邦雄 牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Suisan KK
Original Assignee
Nippon Suisan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan KK filed Critical Nippon Suisan KK
Priority to JP23101198A priority Critical patent/JP4390228B2/ja
Publication of JP2000060497A publication Critical patent/JP2000060497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390228B2 publication Critical patent/JP4390228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Description

【0001】
【産業の属する技術分野】
本発明はバッターをつけた新しいタイプの油ちょう練り製品(さつま揚げ)およびその冷凍品に関する。
【0002】
【従来の技術】
油ちょう練り製品(さつまあげ類)は、練り肉あるいは、練り肉に具材を混合したものを直接油ちょうするものであるが、次のような問題をかかえている。
(1)直接油ちょうを実施すると表面に薄皮ができ、油ちょう終了後に冷却されるため薄膜が縮まり製品の表面に皺がよってしまう。
(2)野菜等の具材を練り肉に混合したものの場合、具材が直接油にふれるため具材表面にコゲ、褐変が発生し見映えが悪くなってしまう。
こうした問題点は、製品の凍結保存によって助長し、凍結しないものと比較すると、品質が非常に悪く、さつまあげとしての好ましい食感にはほど遠くなってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述のような欠点を無くし、製品の皺がないなめらかな表面となり、野菜等の具材を含んでいる場合でも、具材表面の仕上がりが良く、凍結保存してもさつまあげとしての好ましい食感が維持されている、バッターをつけた新しいタイプの油ちょう練り製品(さつま揚げ)およびその冷凍品の提供を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、未加熱の練り肉表面に、あるいは予備加熱ですわらせた練り肉表面に配合中の固形分量が33%以下の濃度のバッターのみをつけて油ちょうしたことを特徴とする油ちょう練り製品を要旨としている(但し、練り肉は乾燥物ではない。)
上記の練り肉が練り肉に具材を混合したものであり、したがって本発明は、具材を混合した未加熱の練り肉表面に、あるいは具材を混合した予備加熱ですわらせた練り肉表面に配合中の固形分量が33%以下の濃度のバッターのみをつけて油ちょうしたことを特徴とする油ちょう練り製品を要旨としている(但し、練り肉は乾燥物ではない。)
上記の練り肉が食用油脂を10〜20重量%含有し、したがって本発明は、具材を混合し、食用油脂を10〜20重量%含有する未加熱の練り肉表面に、あるいは具材を混合し、食用油脂を10〜20重量%含有する予備加熱ですわらせた練り肉表面に、配合中の固形分量が33%以下の濃度のバッターのみをつけて油ちょうしたことを特徴とする油ちょう練り製品を要旨としている。
【0005】
さらにまた本発明は、上記の油ちょう練り製品の冷凍品を要旨としている。すなわち本発明の好ましい態様は、配合中の固形分量が33%以下の濃度のバッターのみをつけて揚げた油ちょう練り製品(さつま揚げ)の冷凍品である。より詳細には、未加熱の練り肉または予備加熱ですわらせた練り肉(但し、練り肉は乾燥物ではない。)、あるいは、練り肉に具材を混合したものを、配合中の固形分量が33%以下の濃度のバッターのみに潜らせてから油ちょうすることに特徴をもった油ちょう練り製品(さつまあげ類)の冷凍食品である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる練り肉は、エソ、グチ、南だら、ホッケ、スケソウ、アジ、イワシ、サケ等の冷凍魚肉すり身および落し身等が用いられる。練り肉に具材を混合したもののを用いることができる。
練製品の基本的な製造工程は、(1)魚を調理して精肉を採取し、(2)食塩、調味料、副原料を加えて擂潰し、(3)所定の形に成形してから、(4)加熱してゲル化させるという4工程からなるが、現在は上記の(1)と(2)の工程の間に採取した肉を水晒しする工程が、また最終工程の後に冷却して包装する工程が加わるのが普通である。
上記の(2)の工程で、必要に応じて氷を加えたり、冷却環境下で行うようにして、摺り上がり温度を10℃以下にする。ここで用いる装置としては、通常の練製品で使用される擂摺機、カッティングミキサー、ステファンカッター、ボールカッター、カプセルカッター等が用いられる。また、塩ズリ工程中に調味料、澱粉、水等の副原料を食塩と同時に添加してもよいし、塩ズリ工程後にそれら副原料を添加混合してもよい。
【0007】
食塩、調味料、副原料としては、食塩、塩化カリウムの如き魚肉の擂潰のための原料、グルタミン酸ナトリウム、その他のアミノ酸、各種エキス類等の旨味、風味を付与するための調味料、蔗糖、ブドウ糖、異性化糖、ソルビトール等の甘味剤、みりん、各種風味油などのフレーバ付与材、卵白等のつや付与材、でん粉、植物たん白等の足補強材などが挙げられる。
さつま揚げは、主として魚肉すり身、糖類、各種調味料などを所定割合で配合し、これを成形した後、これを油ちょうし、冷却包装し出荷する方法が採用されている。すりみが坐りをおこさないよう、調味後、混合後の温度を10℃以下に保つことが好ましい。バッターをかける練り肉は未加熱のもであるが、成型のためだけに予備加熱ですわらせた程度の練り肉を含むものである。
【0008】
練り肉に具材を混合する場合は、さつま揚げに用いられるどのような具材でも混合することができる。低濃度のバッターを潜らせてから油ちょうすることで、カット長を大きくした具材が使用できる。具材が突起状になった不定形な(ギザギザ)形状の成型練り肉でもコゲをつくらずに油ちょうできる。具材は野菜に限られず、えびと野菜の組み合わせのような魚介類と野菜の組み合わも可能である。
ソフトな食感をもたす場合、練り肉に入れられる食用油脂は、バッター原料の温度下(通常10〜20℃)で液体である植物油を使用することができる。なたね油、コーン油、大豆油、綿実油、やし油、パーム油等が使用できるが、パームオレインを使用するのが好ましい。油脂は1種類のみでもよいし、2種類を3:7から7:3の割合で混合して用いてもよい。ソフトな食感をもたす場合、食用油脂の添加量は10〜20重量%を練り肉に入れるのがよい。
そのほか、大豆タンパク等の植物性タンパクを使用することができる。
【0009】
練り肉または、練り肉に具材を混合したものを低濃度のバッターを潜らせてから油ちょうすることで、従来品より皺の少ない仕上がりの外観で、カット長を大きくした具材が使用可能となった。また、具材が突起状になった不定形な(ギザギザ)形状の成型練り肉でもコゲをつくらずに油ちょうが可能となった。
使用するバッターは中具と表面に薄膜ができない濃度(配合中の固形分量が33%以下)のバッターを使用する。バッターの付着率をあげる場合がある場合、固形分量は増やさず増粘剤を使用して粘度を調整する。バッターに小麦粉を使用する場合粘度が低くなる薄力粉を使用した方が好ましい。揚げ色の調整が必要な場合、配合に糖類色素を使用する。バッターに使用するでんぷんは小麦でんぷん、馬鈴薯でんぷん、タピオカでんぷん、コーンスターチ、ワキシーでんぷん等から1種以上を使用することができる。
バッターは、通常の方法で製造することができ、たとえば、バッター原料の粉末類を混合し水を加えて調整してもよいし、水に粉末類を順次加えていってもよく、最後に十分かく拌する。
本発明の油ちょう練り製品は、上記のバッターに計量した練り肉を潜らせ、バッターに潜らせた練り肉を170℃、110秒くらい油ちょうしてできあがる。
【0010】
【作用】
練り肉または、練り肉に具材を混合したものを低濃度のバッターを潜らせてから油ちょうすることで、
(1)従来品より皺の少ない外観で仕上がる。
(2)さつま揚げ特有の皮ができず柔らかな食感に仕上がる。
(3)揚げ色が黒くならない。
(4)カット長を大きくした具材が使用可能となった。
(5)また、具材が突起状になった不定形な(ギザギザ)形状の成型練り肉でもコゲをつくらずに油ちょうが可能となった。
【0011】
【実施例】
本願発明の詳細を実施例で説明する。本願発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。
【0012】
実施例1
練り肉と具材の混合(ミキシング)→成形→バッター付け→油ちょう→トレー詰め→放冷→せいろ取り→凍結→重量測定→包装の順に、えびとやさいのふっくら揚げを作った。
(1)つなぎ練り肉
冷凍すりみを−10〜−5℃まで解凍し、解凍されたすりみをカッターで砕き、すりみが細かく砕けたら塩、氷水を投入し塩ずりを実施する。このようにして製造した塩摺りすり身に必要な調味料、植物蛋白、食用油脂をさらに添加し混合する。この場合の練り肉の配合は、冷凍すりみ1kg、食塩18g、サラダ油200g、植物蛋白150g、水1.2kgである。
(2)具材添加
具材は加熱品、未加熱品は問わないが、具材を加える場合ここで混合する。不定形な(例、ギザギザ)形状の外観にする場合、具材長さは20mm以上にすることが好ましい。野菜などカットが必要なものの場合も同様の長さ以上のカットが好ましい。
この場合の炒め野菜540gの配合は、玉ねぎ324g、人参260g、インゲン260g、むきえび250g、塩8g、砂糖5g、コショウ1g、サラダ油30gである。
(3)混合
練り肉1Kgと具材540gを混合する。
すりみが坐りをおこさないよう、調味後、混合後の温度を10℃以下に保つことが好ましい。
(4)バッター付け
練り肉を目標とする重さに計量する。計量した練り肉をバッターに潜らせる。
この場合のバッター配合は、薄力粉30%、馬鈴薯でんぷん2%、増粘多糖類0.05%、水67.95%である。
(5)油ちょう
バッターに潜らせた練り肉を油ちょうする(170℃、110秒)。
(6)必要により凍結することができる。
【0013】
実施例の製品と、バッター付けを除いたほかは同様に製造した従来品(比較例)について、5人のパネラーにより官能テストを行った。結果を表1に示す。試験は、製品の表面のなめらかさ、具材の見栄えおよび製品の食感について、凍結前の揚げた製品と凍結品を対象として検査し、3段階で評価した。結果を表1に示した。
【0014】
【表1】
Figure 0004390228
製品の表面(なめらかさ) ◎非常によい、〇普通、△悪い
具材の見栄え ◎非常によい、〇普通、△悪い
製品の食感 ◎ソフトでよい、〇普通、△硬い
【0015】
表1の結果より、本発明のえびと野菜のふっくら揚げは、比較例(従来例)のさつま揚げよりも、製品の表面のなめらかさ、具材の見栄えおよび製品の食感において、凍結前の揚げた製品も凍結品も、すべての評価項目において優れていることがわかる。
【0016】
【発明の効果】
本発明は、皺がないなめらかな表面となり、柔らかな食感で、野菜等の具材を含んでいる場合でも、具材表面の仕上がりが良く、凍結保存してもさつまあげとしての好ましい食感が維持されている、バッターをつけた新しいタイプの油ちょう練り製品(さつま揚げ)およびその冷凍品を提供することができる。

Claims (4)

  1. 未加熱の練り肉または予備加熱ですわらせた練り肉(但し、練り肉は乾燥物ではない)表面に配合中の固形分量が33%以下の濃度のバッターのみをつけて油ちょうしたことを特徴とする油ちょう練り製品。
  2. 上記の練り肉が、練り肉に具材を混合したものである請求項の油ちょう練り製品。
  3. 上記の練り肉が、食用油脂を10〜20重量%含有する請求項1または2の油ちょう練り製品。
  4. 油ちょう練り製品が冷凍品である請求項1ないしのいずれかの油ちょう練り製品。
JP23101198A 1998-08-17 1998-08-17 低濃度のバッターをつけて揚げた練り製品の揚げ物 Expired - Lifetime JP4390228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23101198A JP4390228B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 低濃度のバッターをつけて揚げた練り製品の揚げ物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23101198A JP4390228B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 低濃度のバッターをつけて揚げた練り製品の揚げ物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000060497A JP2000060497A (ja) 2000-02-29
JP4390228B2 true JP4390228B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=16916858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23101198A Expired - Lifetime JP4390228B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 低濃度のバッターをつけて揚げた練り製品の揚げ物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4390228B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107788323A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 黄凯成 一种黄陂三鲜的冷冻方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000060497A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09206016A (ja) フライ食品用衣材、衣液およびこれを用いてなるフライ食品類
CN1761404A (zh) 含大豆成分食品的原料、使用该原料制作的含大豆成分食品以及该含大豆成分食品的制作方法
JP4993216B2 (ja) 焼成風味を付与する調味液を被覆した蒸煮麺
JPH08298965A (ja) パテ状乃至ムース状風味をもつ低カロリー調理食品
JP3035287B2 (ja) 機能性パン粉の製造方法
CN110022693B (zh) 用于油炸食品的面衣材料混合料
CH641015A5 (fr) Produit pouvant etre grille, frit ou roti a base de chair hachee.
JP4390228B2 (ja) 低濃度のバッターをつけて揚げた練り製品の揚げ物
EP0445369B1 (en) Use of oil absorption reducing material for food cooked with fats and oils
JP3498087B2 (ja) おから食材の製法
JPS58116651A (ja) 可逆性コンニヤクの食品及び食品添加物及びその利用方法
WO2021065930A1 (ja) 組成物
JP3597837B2 (ja) ボール状加工食品の製造方法
CN110679859A (zh) 一种蛋饺的制作方法
JP2001120231A (ja) 新規な練製品の製造法
JP2589138B2 (ja) 衣付冷凍食品の製造方法
WO2021246477A1 (ja) 食品用組成物の製造方法
JP7058227B2 (ja) パン粉ミックス
JP5283577B2 (ja) 新規食味・食感のすり身風味揚げ菓子
JPS5930065B2 (ja) 乾燥練製品の製造法
JP2001224339A (ja) 生ウニをベースとした練り食品及びその製造方法
JP3418309B2 (ja) 煮崩れしない冷凍天ぷらの製造方法
JP3602671B2 (ja) マンナンコロッケ
JP2003189808A (ja) 油揚げ麺の製造法
JPH08228A (ja) 食品添加用フノリ及びその用法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080813

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091005

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151016

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term