JPH0436993B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436993B2
JPH0436993B2 JP57176916A JP17691682A JPH0436993B2 JP H0436993 B2 JPH0436993 B2 JP H0436993B2 JP 57176916 A JP57176916 A JP 57176916A JP 17691682 A JP17691682 A JP 17691682A JP H0436993 B2 JPH0436993 B2 JP H0436993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
continuous
unit
printer
continuous form
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57176916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5967070A (ja
Inventor
Masanobu Nojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP17691682A priority Critical patent/JPS5967070A/ja
Publication of JPS5967070A publication Critical patent/JPS5967070A/ja
Publication of JPH0436993B2 publication Critical patent/JPH0436993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles

Landscapes

  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プリンタにより連続的にプリント
アウトされ、排出される連続フオームを、所定単
位数フオーム毎に切断、区分けするところの連続
フオーム処理装置に関するものである。
従来、電子計算装置の出力装置であるプリンタ
により連続フオームに連続的に可変情報をプリン
トアウトしながら、その排出部において連続フオ
ームを連続的に折りたたみ、その後折りたたんだ
連続フオームをプリンタとは別の処理装置にかけ
て切断するなどの処理を行なつていたが、大量に
連続フオームをプリントアウトする場合、および
所定単位数フオーム毎に区分けする場合には、連
続フオームの折りたたみ、再処理に手間と時間を
要し不便であつたため、プリンタの排出部にその
プリンタ専用の連続フオーム処理装置を接続し一
度に処理することを試みていた。
しかしながら、従来の連続フオーム処理装置
は、そのプリンタ専用に設計されているので、取
り外して他のプリンタに接続したい場合には、取
り外しが容易ではなく、しかも、他のプリンタで
はプリントスピード特性とフオーム処理スピード
の一致を取るのが困難でありまた、専用のプリン
タでの使用においてさえ、連続フオームの処理方
法およびその際の処理スピードによりプリントス
ピードに制約を受け、プリンタ本来の性能を発揮
できないばかりか所定数単位フオーム毎に区分け
する場合にも安全な処理スピードのコントロール
ができず、フオームを引き裂いたり絡ませたりし
て破損させたり、安定したフオームの処理が行な
われずその装置の構造が複雑となる等不都合であ
つた。
そこでこの発明においては、従来の欠点に鑑
み、プリンタ専用として使用する場合において
も、また汎用的に使用する場合においても、プリ
ンタ本来の性能を落すことなく、また所定数単位
フオーム毎に区分けする場合にもきわめて安定し
た切断、区分けを行なうとともに、フオームに対
して安全で効率のよい処理を行ないあらゆるプリ
ンタに接続可能に使用できるところの連続フオー
ム処理装置を提供するものである。
次にこの発明の一実施例を示す図面に基づいて
この発明を説明する。
第1図は、この発明に係る連続フオーム処理装
置の断面説明図であり、この連続フオーム処理装
置は、プリンタP側にプリンタPより排出される
連続フオームFを次段へ排出するためのガイドロ
ーラ1,1が設けられ、これにより排出された連
続フオームFを一時的にストツク可能としたバツ
フア部10が設けられており、このバツフア部1
0には、連続フオームFの量に応じて形成される
ループの大きさを検知するセンサーa,b,c,
d,eが設けられ、これらセンサーによる検知信
号は、コントロール部15を介して、後段の搬送
部20へ搬送スピード指令信号、停止指令信号を
発するよう、またプリンタPへ停止等の指令信号
を発するようになつている。
バツフア部10の後段には、搬送部20が設け
られ、この搬送部20は、前述の如くバツフア部
10の連続フオームFの量に応じて連続フオーム
Fの搬送スピードが変わるもので、前記センサー
a,b,c,dがループの先端を検知すると、プ
リンタPの所定スピードに対して定められた搬送
速度に対して、それぞれ「停止」、「5%減速」、
「5%増速」、「20%増速」の指令信号が発せられ、
それらに応じた搬送スピードとなる。
尚、前記センサーeがループの先端を検知した
ときには、プリンタPを停止する指令信号が発せ
られるようになつている。
さらに、搬送部20は、バツフア部20より連
続フオームFを引き出す移送用トラクタ24、先
端感知センサーS1、連続フオームFの移送方向を
下向きにする反転ドラム25、搬送ローラ26,
26からなり、さらに搬送トラクタ24付近に
は、プリントアウト時に、所定数単位フオーム
F′毎の最先の単位フオームF′に設けられた区分け
マークMを検知するセンサ21と、このセンサ2
1より搬送距離の確認を開始するエンコーダ22
とからなる検知器23が設けられ、このセンサ2
1が区分けマークMを検知した際には、検知信号
が発せられ、搬送トラクタ24の回転と共に搬送
されている連続フオームFの搬送距離確認用のエ
ンコーダ22が搬送距離のチエツクを開始し、あ
らかじめ設定した搬送距離、例えば区分けマーク
Mがプリントアウトされた単位フオームF′の前区
分の単位フオームF′が切り離された位置で搬送部
20が一時的に停止する。またこの際、後述する
スタツカ部40にも区分けを行なう区分け信号が
発せられるようになつている。
搬送部20の搬送ロール26の下段には、この
搬送ロール26、ブレード31および搬送ロール
26より高速の周速で回転するハイスピードロー
ル32,32を順に配列して構成された切断部3
0が設けられている。このハイスピードロール3
2,32は、この連続フオーム処理装置が作動し
て、搬送部20の搬送スピードが変わつても、ま
た搬送部20が停止しても、常に搬送ロール26
より速い周速で回転し、同一の速度で回転し続け
るよう搬送部20の駆動源とは別個の駆動源で構
成されている。
そして、この切断部30の下段には、スタツカ
部40が設けられており、このスタツカ部40
は、各単位フオームF′ごとに切断された単位フオ
ームF′を受け、所定数単位フオームF′毎に左右に
位置をずらして区分けするものであるが、この際
前記搬送部20の検知器23より出力される区分
け信号により、搬送部20が一時的に停止してい
る間に、区分けする最後の単位フオームF′がスタ
ツカ部40に達し、それと同時に前記信号を受け
たタイマーより発せられる信号によりスタツカー
部40が左または右に区分け移動するようになつ
ている。
またこのスタツカ部40には、上部にハイスピ
ードロール32,32より排出された単位フオー
ムF′の後端側をバツクストツパ41に押し倒して
立てかけるためのブラシロール42が設けられて
おり、バツクストツパ41は、たてかけられた単
位フオームF′の量に応じて、センサS2により徐々
に移送する移送ベルト43と共に後部へ移動する
ようになつている。
さらにブラシロール42を除くスタツカ部40
は、単位フオームF′のデプスサイズによつて上下
に移動できるようになつている。
この発明の連続フオーム処理装置は、上述の如
くしてなるものであるが、バツフア部10の構造
において、ストツクされる連続フオームFの量
は、プリンタPより排出される量および搬送部2
0で引き込まれる量を検知して電気的に演算して
も求められる。
また、搬送部20は、スタツカ部40で区分け
を行なう際に、検知器23より出力された区分け
信号が発せられて一時的に停止をするものである
が、必ずしも停止させなくてもよく、その場合ス
タツカ部40は、区分けされる単位フオームF′が
続けて送られても、別紙のテープ等の合紙を挿入
する合紙挿入装置を付加する等して連続状態で区
分けできる構成にしておけばよい。
次に、第1図および第1図で示された連続フオ
ーム処理装置を示す第2図の斜視図に基づいて、
この連続フオーム処理装置の使用状態を説明する
と、連続フオームFのプリントアウトおよび事後
処理に際して、連続フオームFをプリンタPから
所望長さ引き出し、搬送トラクタ24にセツト
し、微動前進させると、連続フオームFは、先端
感知センサーS1に達し、この感知をスタートと
し、センサー21で区分けマークMを読み取りタ
イミングを取る。さらに連続フオームFを反転ド
ラム25、搬送ロール26,26を通過させ、単
位フオームF′のデプスサイズによる切断位置調整
の確認を行なう。その後プリンタPと連続フオー
ム処理装置を駆動すれば、プリンタPにより所定
数単位フオームF′毎に可変情報がプリントアウト
され、その内の最先の単位フオームF′に区分けマ
ークMがプリントアウトされ連続フオームFは、
ガイドローラ1,1の回転と共にバツフア部10
へ排出され、さらに搬送部20へ引き出される。
この際バツフア部10では、コントロール部15
が連続フオームFの量を検知し、それによつて搬
送部20のスピードをコントロールし、バツフア
部10の連続フオームFの量を一定に保つように
制御される。
さらに連続フオームFは連続状態で反転ドラム
25、搬送ロール26,26を介して向きを変
え、切断部30へ達することになり、さらに切断
部30において略下向きの直線状態で、搬送ロー
ル26,26およびハイスピードロール32,3
2のテンシヨンによる引き裂きおよびその引き裂
きを補助するブレード31により切断され、その
まま下側に位置したスタツカ部40へ真すぐ送ら
れるので、単位フオームF′はきわめてスムーズに
移送される。
また、区分けマークMがプリントアウトされた
単位フオームF′がセンサー21下を通過するとエ
ンコーダ22の働きにより区分けマークMを有す
る単位フオームF′が搬送ロール26,26に達
し、前区分の単位フオームF′が切り離された時点
で搬送部20が所定時間一時的に停止し、その
間、前区分の単位フオームF′がスタツカ部40に
達し、スタツカ部40が左または右に交互に移動
して所定数単位フオームF′の集積位置が変わり区
分けされる。
上述の如くしてなるこの発明の連続フオーム処
理装置は、電子計算装置であるプリンタのスピー
ドが高速の場合でも低速の場合でも、同一プリン
タにおいてスピード変化がある場合でも、ストツ
ク可能にしたバツフア部とコントロール部などに
より、バツフア部での所定以上のストツク状態を
除き何らプリントアウトスピードに影響を与える
ことなく搬送でき効率のよい処理スピードを選択
して処理が出来るとともにプリンタとフオーム処
理装置の双方の処理スピードの相違により、フオ
ームを引き裂いたり絡まりなどさせ破損させるこ
となくプリンタとフオーム処理装置双方に確実安
全な処理制御を可能としたものである。また、連
続フオームの搬送方向を連続状態で向きを変え、
略下向き状態で切断し、切断後直ちにスタツカ部
に到達するので、切断後の搬送が安定状体で容易
に行え、切断後の搬送機構をきわちて簡単にで
き、しかも、切断後のスタツカ部への到達時間が
短かいので、スタツカ部での区分けを直ちに開始
終了することができ、バツフア部への影響が少
く、全体として安定した搬送、切断、区分けが行
なえ、プリントアウトと同時に連続フオームを処
理する装置として有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る連続フオーム処理装置
の断面説明図。第2図は、第1図における連続フ
オーム処理装置の斜視図である。 10はバツフア部、15はコントロール部、2
0は搬送部、23は検知器、30は切断部、40
はスタツカ部、Fは連続フオーム、F′は単位フオ
ーム、Mは区分けマークである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プリントアウトされ排出部より排出される単
    位フオームからなる連続フオームを所定量ストツ
    ク可能にしたバツフア部と、前記プリントアウト
    時に所定数単位フオーム毎の所定単位フオームに
    設けられた区分けマークを感知する検知器と、前
    記バツフア部からの連続フオームを引き出し連続
    状態で略下向きに引込む搬送部と、前記バツフア
    部の連続フオームの量に応じて停止を含む搬送部
    の搬送スピードを変えるとともに所定量以上の連
    続フオームをストツクしたときにはプリンタへの
    停止指令信号を出力するコントロール部と、略下
    向きに移送する連続フオームを単位フオーム間に
    おいて切断する切断部と、この切断部により切断
    された単位フオームを受け、前記検知器より出力
    される区分け信号により所定単位数フオーム毎に
    区分けするスタツカ部とからなることを特徴とす
    る連続フオーム処理装置。
JP17691682A 1982-10-07 1982-10-07 連続フオ−ム処理装置 Granted JPS5967070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17691682A JPS5967070A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 連続フオ−ム処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17691682A JPS5967070A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 連続フオ−ム処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967070A JPS5967070A (ja) 1984-04-16
JPH0436993B2 true JPH0436993B2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=16021998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17691682A Granted JPS5967070A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 連続フオ−ム処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967070A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3001697B2 (ja) * 1991-11-08 2000-01-24 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217909A (en) * 1975-07-30 1977-02-10 Fujitsu Ltd Printer
JPS5360065A (en) * 1976-11-08 1978-05-30 Ibm Device for sorting and feeding sheets into plural offset groups
JPH0338991A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Hitachi Ltd 輝度信号/色信号分離回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217909A (en) * 1975-07-30 1977-02-10 Fujitsu Ltd Printer
JPS5360065A (en) * 1976-11-08 1978-05-30 Ibm Device for sorting and feeding sheets into plural offset groups
JPH0338991A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Hitachi Ltd 輝度信号/色信号分離回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5967070A (ja) 1984-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994487A (en) Sheet handling apparatus
US4025023A (en) Burster apparatus
EP1088672B1 (en) Printing apparatus, method of controlling it, and data storage medium storing a computer program realizing the method
JP3748357B2 (ja) 用紙排出装置
JP2018130898A (ja) 印刷装置
JP2017024248A (ja) インクジェットプリンター、それを用いた印字方法及び自動紙通し方法
JP2010241029A (ja) 液体吐出装置
JPH0436993B2 (ja)
JPH02147552A (ja) 単一シート処理用高速プリンタに用いる紙送り装置
JP4915606B2 (ja) 印刷装置、及び自動券売機
US6474387B1 (en) Sorting device
JP4789633B2 (ja) 給紙搬送制御方法及び画像形成装置
JP3492568B2 (ja) 媒体発行装置及びその媒体自動切替え方法
JP3770002B2 (ja) プリンタ及びその制御方法
JPH06183621A (ja) 紙葉類集積装置
JP7438799B2 (ja) 給紙装置
JPH0338991B2 (ja)
JP3731407B2 (ja) 給紙方法及び記録装置
JP3063216B2 (ja) ロール紙の自動復旧処理装置
JPS6310304Y2 (ja)
JPH0687559A (ja) 画像形成装置
JPH0258115B2 (ja)
JP4771918B2 (ja) 連続用紙断裁装置
JPH05330717A (ja) シート材排出装置
JP3668333B2 (ja) 印刷装置