JPH0436967A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JPH0436967A
JPH0436967A JP2141555A JP14155590A JPH0436967A JP H0436967 A JPH0436967 A JP H0436967A JP 2141555 A JP2141555 A JP 2141555A JP 14155590 A JP14155590 A JP 14155590A JP H0436967 A JPH0436967 A JP H0436967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anion
highpolymer
mol
seeds
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2141555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3019362B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kahata
利幸 加幡
Toshiyuki Osawa
利幸 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2141555A priority Critical patent/JP3019362B2/ja
Publication of JPH0436967A publication Critical patent/JPH0436967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019362B2 publication Critical patent/JP3019362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、二次電池に関する。
[従来の技術] ポリアニリン、ポリピロール、ポリアセチレン等の高分
子材料は、ドーピングにより導電性となり色変化を伴う
ことから、二次電池、センサー、エレクトロクロミック
素子、コンデンサー等の各種電極に応用されている。特
に二次電池への応用は高エネルギー密度の二次電池を製
造することが可能であることから注目されている。
しかしながらポリマー電池には解決されていない問題が
あり、特に充放電サイクルに対する安定性が短いという
問題があった。
従来より定説では高分子材料中の不純物を除去すること
が放電容量を高く、充放電サイクルの安定な活物質を得
るための条件とされていた。
又、K、0kabayashj etc、1.8(19
87) 365−370ではHCl5H2SO4、HN
O3で電解重合したポリアニリンはドーパントが非水溶
媒に不溶なために放電容量が小さいことが報告され、H
ClO4、HBF4等の電解液に可溶なアニオンを含む
酸中で電解重合したポリアニリンが放電容量が大きいと
している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながらHClO4、HBF4中で電解重合したポ
リアニリンであってもサイクル寿命は満足されるもので
なかった。
本発明は、こうした実状の下に、放電容量が大きく、か
つサイクル寿命も長い二次電池を提供することを目的と
するものである。
[課題を解決するだめの手段] 本発明者は前記課題を解決するため鋭意検討した結果、
高分子材料活物質に充放電に関与しないアニオン種を含
有させた活物質が放電容量が高く、充放電サイクルに対
し安定であることを見出し本発明に至った。
すなわち、本発明は、イオン種のドーピング機構を用い
てエネルギーの蓄積、放出を行う高分子材料を電極材料
に用いる二次電池において、当該高分子材料が充放電に
関与しないイオン種を含有している二次電池である。
本発明の電池に用いる正極活物質が従来の高分子材料活
物質にくらべ何故に充放電サイクルに対し安定であるか
については明らかではないが、従来の高分子材料活物質
、特に2.5eV以下の電子親和力を有する高分子材料
は放電状態では完全脱ドープ状態にあり、電気伝導度は
著しく低下し、不安定となるのに対し、本発明の二次電
池に用いる高分子材料活物質は充放電に関与しないアニ
オンを常に含有させているため脱ドープ状態には至らず
導電性を保ち安定であること、又、酸化に対する安定性
も格段に向上するため放電容量が高く、サイクル寿命の
長い二次電池を形成できると考えられる。
本発明の充放電に関与しないアニオン種としてはCI−
Br−1−等ハロゲンアニオン、5Oj−1H8O:;
、p−1−ルエンスルホン酸アニオン等のスルホン酸ア
ニオン、No; 。
P2Oし等の電解液に不溶性あるいは難溶性なアニオン
種、スチレンスルホン酸等の高分子電解質アニオン種が
用いられる。
本発明にかかる充放電に関与しないアニオン種の濃度と
しては高分子材料中のモノマー単位ユニット当たり0,
01〜10モル%好ましくは0.05〜5モル%である
。0.01モル%以下では高分子材料の安定化には不充
分であり、10モル%以上では高分子材料の放電容量が
小さくなってしまつO 本発明に係る高分子材料活物質としては、ピロール、ア
ニリン、チオフェン、ベンゼン、トリフェニルアミン、
ジフェニルベンジジン、カルバゾールあるいはこれら誘
導体の重合物を例示することかできるが、特に2.5e
V以下の電子親和力を有する高分子材料において本発明
の効果は著しく、更に好ましくはアニリン、ピロールあ
るいはこれら誘導体の重合物[電子親和カポリアニリン
(2,OeV ) 、ポリピロール(0,3eV)]が
最も有効である。
充放電に関与しないアニオン種を含有させる方法として
は、該アニオン種の共存する重合液中で電気化学的ある
いは化学的に重合させて含有せしめ、更に電気化学的あ
るいは化学的に含有量を調整する方法、脱ドープ状態の
高分子活物質を電気化学的、化学的に含有させる方法等
が例示できるが、これに限定されるものではない。
本発明の二次電池は、基本的には正極、負極及び電解液
より構成され、電極間にセパレータを設けることもでき
る。電解液は、溶媒及び電解質により構成される。正極
にはポリアニリン類が用いられる。
負極活物質としてはポリアセチレン、ポリチオフェン、
ポリパラフェニレン、ポリピリジン、炭素体等の導電性
高分子、LiあるいはLiとA 1 % M g SP
 b SS I SG a %  I nとの合金等も
使用可能である。負極には、シート状負極活物質を単独
で使用することもできるが、シート状負極の取り扱い性
の向上、集電効率の向上を図る上で、上記負極活物質と
集電体の複合体を用いることができる。
負極集電体の材料としては、Ni5Al、Cu5P t
、Au、ステンレス鋼等が好ましいが、軽量化の観点か
らA1がさらに好ましい。
従来よりデンドライト防止のため、Al−Liが負極と
して用いられているが、AI(!:Liか合金化してい
ないものでもよい。
負極集電体への負極活物質の積層方法としては蒸着ある
いは電気化学的方法により負極活物質を形成せしめる方
法、集電体とLt等の活物質とのはり合わせ等機械的方
法等があげられる。
電気化学的方法では、負極集電体そのものを電極として
Liなどを析出させてもよいが、負極集電体上にイオン
導電性の高分子を被覆した後、電解析出させれば集電体
−高分子の界面にLiなどの活物質か均一に析出できる
電池の電解液の電解質(ドーパント)としては、例えば
以下の陰イオンまたは陽イオンを例示することができ、
陽イオンをドープした高分子錯体はn型の導電性高分子
を、陰イオンをドープした高分子錯体はp型の電導性高
分子を与える。陰イオンをドープした高分子錯体は正極
に、陽イオンをドープした高分子錯体は負極に用いるこ
とができる。陰イオンとしては、PF6”’   5b
F6−   AsF65bCI 6−のようなVa族の
元素のハロゲン化物アニオンHBF4−  BR4−(
R:フェニル、アルキル基)のようなma族の元素のハ
ロゲン化物アニオン;ClO4−のような過塩素酸アニ
オン;C1”’  Br−1−のようなハロゲンアニオ
ン、CF3SO3−等が例示できる。
陽イオンとしては、Li”  Na”  K+のような
アルカリ金属イオン、(R2H)”  [R:炭素数1
〜20の炭化水素基コなどが例示される。
上記のドーパントを与える化合物の具体例としては、L
iPF5、LiSbF6、LiAsF6、LiClO4
、NaClO4、K1.、KPF6、KSbF6、KA
sF6、KClO4,[:(n−BLJ)4NコAsF
6−   [(n−BLI)4N]C104,−[(n
  −BLI)   4  N  コ     −BF
4LiAIC14、LiBF4  、 LiCF3SO
3などを挙げることができる。
電解質溶液を構成する溶媒としては、特に限定はされな
いが、比較的極性の大きい溶媒が好適に用いられる。具
体的には、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネ
ート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロ
フラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチルラ
クトン、ジオキソラン、トリエチルフォスフェ−1−、
トリエチルフォスファイト、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、ジメチルスルフオキシド、ジオキ
サン、ジメトキシエタン、ポリエレングリコール、スル
フオラン、ジクロロエタン、クロルベンゼン、ニトロベ
ンゼンなどの有機溶媒の1種又は2種以上の混合物を挙
げることができる。
セパレータとしては、電解質溶液のイオン移動に対して
低抵抗であり、かつ、溶液保持性に優れたものが用いら
れる。例えば、ガラス繊維フィルタ;ポリエステル、テ
フロン、ポリフロン、ポリプロピレン等の高分子ボアフ
ィルタ、不織布;あるいはガラス繊維とこれらの高分子
からなる不織布等を用いることができる。
又、これら電解液、セパレータに代る構成要素として固
体電解質を用いることもできる。
例えば、無機系では、AgC1、AgB r。
Agl、LiIなどの金属ハロゲン化物、RbAg+ 
I s、RbAg414 CNなどが挙げられる。又、
有機系では、ポリエチレンオキザイド、ポリプロピレン
オキサイド、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリルアミ
ドなどをポリマーマトリクスとして先に述べた電解質塩
をポリマーマトリクス中に溶解せしめた複合体、あるい
はこれらの架橋体、低分子量ポリエチレンオキサイド、
クラウンエーテルなどのイオン解離基をポリマー主鎖に
グラフト化した高分子電解質が挙げられる。
[実施例コ 以下に実施例を挙げ、本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 3.5M  HBF4.0.5Mアニリン水溶液中、3
mA/cn+ 2の定電流で充放電を行い白金板上に1
0C/cn+’アニリンを電解重合した。
この電極を作用極にして0.1.M  H2SO4水溶
液中で−0,3VvsS CEまで脱ドープを行った。
電解液を取換え新しい1MH2sO4水溶液中で0.4
V vsS CEまでドーピングを行い再び一〇%lV
 vsS CEまで脱ドープを行った。
水洗後、還元処理を行い、真空乾燥しポリアニリン電極
を得た。
このポリアニリンはモノマー単位に対して1.3モル%
の804を含有することが分った。
比較例] 1MHBF4水溶液中で脱ドープ操作を1−回行う以外
は実施例1と同様にしてポリアニリン電極を得た。
実施例2 実施例]、比較例1のポリアニリン電極を正1−] 極、負極にリチウムを用い、セパレータにポリプロピレ
ン多孔性膜を用い、2.5M  L i B F 4/
プロピレンカーボネート+ジメトチキシエタン(7: 
3)混合液を電解液とし第1図に示すような実験セルで
2.5〜3.7Vで充放電を行ったときの放電容量と充
放電サイクルの関係を第2図に示す。
実施例3 0.2M  L i BF 4.0.I Mピロールの
プロピレンカーボネート中で3v定電圧で電解重合を行
う以外は実施例]と同様にして電解重合を行った0、1
Mパラトルエンスルホン酸アセトニトリル溶液中で2V
vsLi/Li+で脱ドープを行った。電解液を新しい
O,1Mパラトルエンスルホン酸アセトニトリル溶液に
変え、 3VvsL i / L t+までドーピング
を行った後2.2VvsLi/Li+まで脱ドープを行
った。このポリピロールはモノマー単位に対して2.0
モル%のパラトルエンスルホン酸アニオンを含有してい
た。2.0V−3,3Vで電池試験を行ったとこ]2 ろ放電容量は初期8011Δh/g 、サイクル50回
後75mAh/gであった。
比較例2 01M  LiBF4アセトニトリル溶液中で脱ドープ
を1回行う以外は実施例3と同様にして電池試験を行っ
た。放電容量は初期78 m A h / gサイクル
50回後44mAh/gであった。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の二次電池は、放電容量が
大きく、サイクル寿命が長く、安定性に優れており、実
用価値が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の二次電池を表わす概略図、第2図は実
施例1と比較例1の二次電池の充放電サイクル試験の結
果を表わすグラフ。 I・・・正極、2・・・負極、3・・・正極端子、4・
・・負極端子、5・・・セパレーター6.7・・・フッ
素樹脂。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イオン種のドーピング機構を用いてエネルギーの
    蓄積、放出を行う高分子材料を電極材料に用いる二次電
    池において、当該高分子材料が充放電に関与しないイオ
    ン種を含有していることを特徴とする二次電池。
  2. (2)高分子材料がアニオン種のドーピングを利用する
    正極であって、充放電に関与しないアニオン種を高分子
    材料中のモノマー単位ユニットに対して0.01〜10
    モル%の範囲で含有していることを特徴とする請求項(
    1)記載の二次電池。
  3. (3)高分子材料が2.5eV以下の電子親和力を有す
    ることを特徴とする請求項(2)記載の二次電池。
JP2141555A 1990-06-01 1990-06-01 二次電池 Expired - Fee Related JP3019362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141555A JP3019362B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141555A JP3019362B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436967A true JPH0436967A (ja) 1992-02-06
JP3019362B2 JP3019362B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=15294694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141555A Expired - Fee Related JP3019362B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019362B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127381A (ja) * 1983-01-04 1984-07-23 Hitachi Maxell Ltd 電池
JPS59214170A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Showa Denko Kk 電池
JPS622468A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Showa Denko Kk ポリマ−2次電池
JPS62200667A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Bridgestone Corp 電池
JPS63150866A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Showa Denko Kk 二次電池
JPH01132052A (ja) * 1987-08-10 1989-05-24 Nitto Denko Corp 導電性有機重合体電池
JPH0286075A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Ricoh Co Ltd 二次電池
JPH02129851A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 二次電池及び二次電池用電極及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127381A (ja) * 1983-01-04 1984-07-23 Hitachi Maxell Ltd 電池
JPS59214170A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Showa Denko Kk 電池
JPS622468A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Showa Denko Kk ポリマ−2次電池
JPS62200667A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Bridgestone Corp 電池
JPS63150866A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Showa Denko Kk 二次電池
JPH01132052A (ja) * 1987-08-10 1989-05-24 Nitto Denko Corp 導電性有機重合体電池
JPH0286075A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Ricoh Co Ltd 二次電池
JPH02129851A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 二次電池及び二次電池用電極及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3019362B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957833A (en) Non-aqueous liquid electrolyte cell
JP7084587B2 (ja) ポリマー、電極活物質及び二次電池
CN105308778A (zh) 蓄电装置用电极及其制造方法、以及使用其的蓄电装置
US5037713A (en) Secondary battery
JPS634569A (ja) 非水電解液二次電池
JPH08185851A (ja) 電池用電極および該電極を使用した二次電池
JPH0436967A (ja) 二次電池
JPS61203565A (ja) 二次電池およびその電極
JPH01230216A (ja) 非水電解液エネルギー貯蔵装置
JPH02172162A (ja) 非水電解液二次電池
JP2542221B2 (ja) ポリアニリン複合電極を用いた電池
JP2669672B2 (ja) 接合体
JPS59112584A (ja) 電池
JP4104293B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP4076726B2 (ja) リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池
JP4104290B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JPH01258408A (ja) 非水電解液エネルギー貯蔵装置
JPS61208759A (ja) 非水電解液二次電池
JP4104291B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JPS6326955A (ja) 非水電解質電池
JPS61285656A (ja) 非水系の二次電池
KR940005752B1 (ko) 방전용량이 향상된 헤테로 고리계 전도성 고분자 2차 전지
JP2908794B2 (ja) ポリアニリン電極の使用方法
JPS6332873A (ja) プラスチツク電池
JP2002343435A (ja) 高分子電解質およびそれを用いた電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees