JPH04369532A - 熱硬化性樹脂発泡板の製造装置 - Google Patents

熱硬化性樹脂発泡板の製造装置

Info

Publication number
JPH04369532A
JPH04369532A JP3174557A JP17455791A JPH04369532A JP H04369532 A JPH04369532 A JP H04369532A JP 3174557 A JP3174557 A JP 3174557A JP 17455791 A JP17455791 A JP 17455791A JP H04369532 A JPH04369532 A JP H04369532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
thermosetting resin
thickness
resin
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3174557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561576B2 (ja
Inventor
Masanobu Iwahashi
正修 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3174557A priority Critical patent/JP2561576B2/ja
Publication of JPH04369532A publication Critical patent/JPH04369532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561576B2 publication Critical patent/JP2561576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は熱硬化性樹脂発泡板の
製造装置に関し、熱硬化性樹脂発泡板の製造装置の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂
により発泡板を連続成形する装置として、図2に示すよ
うに、発泡剤を添加した熱硬化性樹脂を含浸させた収束
繊維あるいは繊維マットAを、製品厚さに等しい対向間
隔dを隔てて2つのコンベヤB、Bを対面させたダブル
コンベヤ間に供給し、加熱して製品厚さに規制しつつ発
泡硬化させて、ダブルコンベヤB、B間で発泡硬化を終
了させて長尺帯状板を連続成形し、これを製品長さに裁
断して製品とする装置が知られている。
【0003】
【従来技術の問題点】しかしながら、上記装置において
熱硬化性樹脂を発泡させかつ硬化を終了させるまでに必
要なダブルコンベヤの長さは、反応温度、発泡倍率にも
よるが最低でも10メートルの長さを要し、このような
長いベルトコンベヤとなるとベルトコンベヤを支持する
小ロールの撓みの影響が無視できず、製品寸法が正確に
し難くなる欠点があり、またコンベヤベルトの蛇行防止
や汚損に対する保守が困難となり、また上コンベヤベル
トBの昇降が正確に行い難くなるなどの機構上の問題が
あり、さらに発泡硬化反応時に発生するガスの発散がダ
ブルコンベヤにより妨げられるので製品表面に大きな気
泡痕が多数残り表面状態が悪くなるといった種々の欠点
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記欠点に
鑑み、熱硬化性樹脂発泡板を製造する場合、製品厚さの
規制が容易であると共に汚損に対する保守も容易に行え
、さらにガス発散も十分に達成可能な改良された熱硬化
性樹脂発泡板の製造装置を提供することを目的としてな
されたものである。
【0005】
【課題を解決する技術】即ち、この発明の熱硬化性樹脂
発泡板の製造装置は、製品厚さに等しい対向間隔を隔て
て2つのコンベヤを対面させたダブルコンベヤ間に未硬
化未発泡樹脂の帯状体を供給し、加熱して製品厚さに規
制しつつ発泡硬化させて熱硬化性樹脂発泡板を製造する
装置において、前記ダブルコンベヤの長さが、前記未硬
化未発泡樹脂の帯状体が最終製品の発泡度及び硬度とな
るまでの帯域長さの間において複数対の分割長さとされ
てなることを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。図1は
この発明の実施例の側面図である。この発明の熱硬化性
樹脂発泡板の製造装置1は、未硬化未発泡の熱硬化性樹
脂の帯状体2が供給されるダブルコンベヤ3の長さが、
未硬化未発泡樹脂の帯状体2の発泡度及び硬度が最終製
品の発泡度及び硬度となるまでの帯域長さLの間におい
て複数対(図示例は4対)3A…3Aの分割長さL1…
L4とされて構成されている。なお図中3B…3Bは各
ダブルコンベヤ3A…3A間の隙間を示す。
【0007】
【作用】この発明の装置1において、ダブルコンベヤ3
へ未硬化未発泡の熱硬化性樹脂の帯状体2が供給されれ
ば、ダブルコンベヤ3部分で加熱され発泡しつつ同時に
硬化反応を起こす。発泡反応が進めば縮合水の放出など
によるガス放出が次第に活発となるが、ダブルコンベヤ
3A…3Aは分割されているのでこれらの間3B…3B
からガスが発散され、また製品も半硬化の状態となって
いるので変形することなくロール間で成形されていく。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は未硬化
未発泡の熱硬化性樹脂をダブルコンベヤ間で発泡硬化さ
せるにあたり、分割されたダブルコンベヤで加工して行
くのでガスの発散効率が非常に良く、表面状態の良い製
品が成形可能であり、また各ダブルコンベヤの長さも短
いのでその間の小径ロールの数も飛躍的に少なくでき調
整、保守等や非常に容易となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の側面図である。
【図2】従来例の側面図である。
【符号の説明】
1    熱硬化性樹脂発泡板の製造装置2    未
硬化未発泡樹脂の帯状体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  製品の厚さに等しい対向間隔を隔てて
    2つのコンベヤを対面させたダブルコンベヤ間に未硬化
    未発泡樹脂の帯状体を供給し、加熱して製品厚さに規制
    しつつ発泡硬化させて熱硬化性樹脂発泡板を製造する装
    置において、前記ダブルコンベヤの長さが、前記未硬化
    未発泡樹脂の帯状体が最終製品の発泡度及び硬度となる
    までの帯域長さの間において複数対の分割長さとされて
    なることを特徴とする熱硬化性樹脂発泡板の製造装置。
JP3174557A 1991-06-18 1991-06-18 熱硬化性樹脂発泡板の製造装置 Expired - Lifetime JP2561576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174557A JP2561576B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 熱硬化性樹脂発泡板の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174557A JP2561576B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 熱硬化性樹脂発泡板の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04369532A true JPH04369532A (ja) 1992-12-22
JP2561576B2 JP2561576B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=15980643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174557A Expired - Lifetime JP2561576B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 熱硬化性樹脂発泡板の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561576B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052612A1 (ja) * 2002-12-10 2004-06-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. ベルト式連続製板装置および板状重合物の製造方法
JP5551155B2 (ja) 2009-04-28 2014-07-16 旭化成建材株式会社 熱硬化性樹脂発泡板の成形装置及び熱硬化性樹脂発泡板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561576B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216177A (en) Polyurethane foam product and process of manufacture thereof from thermosetting frothed mixture
US4348164A (en) Apparatus for continuous production of a slab of polyurethane foam
US3166454A (en) Method for producing corrugated polyurethane foam panels
US2960727A (en) Methods of forming discrete thermoplastic granules into a sintered length
EP0078340B1 (en) Improved method and apparatus for the preparation of foamed structures
US4311458A (en) Tunnel furnace for fabricating plate-like flat structures, especially printed circuit boards coated at both sides with a curable material
JPH04369532A (ja) 熱硬化性樹脂発泡板の製造装置
JPH05154932A (ja) 発泡合成樹脂板の製造方法及び装置
ES8101988A1 (es) Perfeccionamientos en dispositivos para la fabricacion con- tinua de bloques y bandas de material espumado
US5817260A (en) Method of using a heated metering device for foam production
US3885010A (en) Process and apparatus for the continuous manufacture of phenolic resin foam in endless sheets
JPH04369531A (ja) 熱硬化性樹脂発泡板の製造装置
JPS6259651B2 (ja)
JPS5774130A (en) Manufacture of heat insulation panel containing reinforcement material
JPS6416617A (en) Method and device for continuously manufacturing beltlike base material
JPS5917620Y2 (ja) 発泡材の成形装置
JPH06122128A (ja) 繊維強化樹脂発泡板の製造方法
JPS6321414Y2 (ja)
JPH0220324A (ja) 繊維強化樹脂発泡体の製造方法
JPH0386505A (ja) 繊維強化樹脂発泡板の製造方法
US3619856A (en) Device for manufacturing plastic foils strips and the like
JPH0110204Y2 (ja)
JPH01163064A (ja) ロールコンベア硬化炉型サイディングボードの製造方法および装置
JPS6157192B2 (ja)
JPS629091Y2 (ja)