JPH0436857A - マルチプロセッサシステムにおけるバス診断方式 - Google Patents

マルチプロセッサシステムにおけるバス診断方式

Info

Publication number
JPH0436857A
JPH0436857A JP2141257A JP14125790A JPH0436857A JP H0436857 A JPH0436857 A JP H0436857A JP 2141257 A JP2141257 A JP 2141257A JP 14125790 A JP14125790 A JP 14125790A JP H0436857 A JPH0436857 A JP H0436857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
data
test data
standby
syc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2141257A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Miyake
三宅 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2141257A priority Critical patent/JPH0436857A/ja
Publication of JPH0436857A publication Critical patent/JPH0436857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は二重化されたシステムハスを具備するマルチ
プロセッサシステムにおけるバス診断方式、特に待機中
のシステムバス診断方式に関するものである。
[従来の技術] 従来、二重化されたシステムバスな具備するマルチプロ
セッサシステムにおける待機中システムバスの診断方式
は、各中央処理装置(以下CPUと称す)内のシステム
バスインタフェース部に、バス診断制御部を用意し、バ
ス診断プログラムを起動するCPUは、自モジュール内
のバス診断制御部に起動をかけ、他CPUのバス診断制
御部との間でデータ折り返し試験を行い、その折り返し
データの一致、不一致により該当バスの診断を行うもの
であった。
例えば、第2図の様なマルチプロセッサシステムの場合
、CPU#0、CPU#1.・・・からなるモジュール
CPUが#0システムバス3によりシステムを運用中(
以下、オンライン状態とも称する)であったとする。
ここで、CPU#Oはマイクロプロセッサ(以下、μP
と称す)10.#Oババス断制御部11゜#0バスイン
タフェース12.#1バス診断制御部13.#1バスイ
ンタフェース14.CPU#0ローカルバス15から構
成されるモジュールである。
また、CPU#1はμP20.#Oババス断制御部21
.#Oバスインタフェース22.#1バス診断制御部2
3.#1バスインタフェース24、CPU#Oローカル
バス25から構成されるモジュールである。
オンライン状態のCPU#Oにより待機中の#1システ
ムバス4の診断を行うとすると、CPU#0内のμPI
Oは自モジュール内の#1バス診断制御部13に起動を
かける。
起動をかけられた#1バス診断制御部13は#1バスイ
ンタフェース14よりテストデータをCPU#1に対し
て出力する。
そのテストデータは#1バスインタフェース24よりC
PU#1の#1バス診断制御部23に入力され、今度は
折り返しデータが#1システムバス4を経由して#1バ
ス診断制御部13に戻ってくる。
そして、#1バス診断制御部13はテストデータと折り
返しデータとを比較し、バスの状態を判定するようにな
っている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上記構成の装置例では、テストデータと折
り返しデータの経路が同一であるため、テストデータを
被試験システムバス上に出力するということは、必ずし
も、テストデータが被試験モジュールのシステムバス診
断制御部に正常に伝達される保障がないという問題点が
ある。
また上記装置例の場合は、バス診断のために第2図のμ
PIO220を使用するため本来のオンライン処理に負
荷をかけることになる。
しかもシステムのオンライン処理を継続しつつ、オペレ
ータを介したマニュアル操作による保守、点検操作(以
下オフライン処理と称す)を、障害の発生したシステム
バスに対して実行できない等、問題点が多く存在した。
この発明は、以上述べた従来方式による待機中バス診断
方式の問題点、即ち、第1にテストデータと折り返しデ
ータが同一経路を使用する点、第2にバス診断自体が本
来のオンライン処理に負荷をかける点、第3にオンライ
ン処理を継続しつつ、障害が発生したシステムバスに対
するオフライン処理による保守、点検操作を実行できな
い点を除去するために創案されたものである。
従って、本発明の目的は、テストデータと折り返しデー
タの経路を異ならせることによって、テストデータの被
試験モジュールへの正常な伝達を保証すると共に、バス
診断自体が本来のオンライン処理に負荷をかけないよう
にすることが可能なマルチプロセッサシステムにおける
バス診断方式を提供することにある。
また、本発明の目的は、オンライン処理を継続しつつ、
待機中システムバスのオフライン処理による保守9点検
操作を行なうことが可能なマルチプロセッサシステムに
おけるバス診断装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明のマルチプロセッサシステムにおけるバス診断方
式は、二重化されたシステムバスを具備しているマルチ
プロセッサシステムにおいて、システム内のすべてのモ
ジュールとの間でデータ通信が可能なシステムコントロ
ールバスを用意したシステムコントロール部を具備し、
そのシステムコントロール部により、自身がシステムコ
ントロールバスへ出力したテストデータな、システム内
の任意のモジュールを経由して、二重化されたシステム
バスのうち、待機中のシステムバスより受け取り、受取
ったデータと前記テストデータとを比較してバスの状態
を判断するようにしたものである。
また、本発明のマルチプロセッサシステムにおけるバス
診断方式は、オンライン処理を継続しつつ、オフライン
処理も行なえるようにするために、前記システムコント
ロール部を二重化するようにしたものである。
[作用コ 二重化されたシステムバスの内、待機中のシステムバス
の診断を行なうために、システムコントロール部からシ
ステム内の任意のモジュールへシステムコントロールバ
スを介してテストデータを送出すると、このテストデー
タを受取った任意のモジュールはデータ折り返し試験を
するために、その折り返しデータを待機中のシステムバ
スへ送出する。
すると、この折り返しデータはシステムコントロール部
で受取られ、この折り返しデータを受取ったシステムコ
ントロール部は、折り返しデータと自信がシステムコン
トロールバスへ送出したテストデータとを比較して、そ
のデータの一致、不一致からバスの状態を判断する。こ
のようにして、システム内の全てのモジュールを経由し
たシステムバスの状態判断が順次行なわれる。
この場合において、テストデータと折り返しデータが同
一経路を通らず、テストデータは待機中のシステムバス
とは関係のない、システムコントロールバスを通るので
、テストデータが診断対象となっている待機中のシステ
ムバスを通る場合のように、任意の被試験モジュールに
テストデータが異常伝達されるというおそれがなくなる
。また、システムコントロール部は、システム内のすべ
てのモジュールとの間でデータ通信が可能なシステムコ
ン)・ロールバスを用意しているため、本来のオンライ
ン処理を行なっているモジュール内のマイクロプロセッ
サは、バス診断には使用されずオンライン処理に負荷が
かかるということもない。
また、システムコントロール部が二重化されていると、
一方を運用中、他方を待機中とすることができるので、
待機中のシステムコントロール部を使用することによっ
て、システムのオンライン処理を継続しつつ、障害の発
生したシステムバスに対してオフライン処理の実行が可
能となる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
システム構成 第3図はこの発明の実施例を示すマルチプロセッサシス
テムのブロック図である。
この例では複数のCPU、CPU#O〜CPU#1が#
0システムバス6と#1システムバス7による二重化さ
れたシステムバスに並列に接続されている。
また本システムには、二重化されたシステムコントロー
ル部SYC#00及びSYC#01が用意され、SYC
#OOとSYC#01はそれぞれ#0システムバス6、
#1システムバス7及びシステム内の各CPU#O,#
Iモジュールと接続するためのシステムコントロールバ
ス8、また両SYC#00.#01間の情報転送用のS
YC間バス5等、システム制御に必要なバスを具備して
いる。
各CPU#O,#1は、#0バスインタフェース11.
21と、#1バスインタフェース12゜22を有してお
り、それぞれはワイヤードオアされて、各CPU#0.
#1内のローカルバス15゜25に接続されている。
また各CPU#0.#1はSCI部〈システムコントロ
ールバスインタフェース部)14.24を有し、これに
よりシステムバス6,7の運用状態及び診断状態の制御
をSYC#OO,#01から受けると共に、自モジュー
ル内で検出した障害をSCI部14.24よりシステム
コンI・ロールバス8を介してSYC#OO,#01へ
報告する。
各SYC#OO,#01は、その内部に#0バスインタ
フェース31.41と、#1バスインタフェース32.
42を有しており、それぞれはワイヤードオアされて、
SYC#00.#01内のローカルバス37,47に接
続されている。
また、SCI部35,45、システムバス診断制御部3
6.46、コンソールインタフェース部34.44、S
YC間インタフェース部33,43を有し、それぞれロ
ーカルバス37,47に接続されている。
SYC#00.#01内部のμP30,40はローカル
バス37,47を介してローカルバス37,47上の各
部にアクセスできる。
SYC動作概要 本システムでは、第3図で示す様にSYC#00、SY
C#01というようにSYCを二重化している。
SYC#00SSYC#01は同様の構造、機能を有し
、どちらか一方が運用中の場合は他方は待機中となる。
運用中のSYCはオンライン処理中のシステム制御を行
う。
上記のシステム制御とは、システムクロック、システム
リセットの供給、各モジュール及びシステムバスのシス
テムへの組み込み(運用システムバスの選択及び各モジ
ュールの運用中システムバスへの接続)等を意味する。
また各モジュール、運用中のシステムバスの障害監視、
特に障害発生時には障害箇所のシステムからの縮退(障
害発生モジュールの運用システムバスからの切離しくア
イソレート)、運用システムバス障害時は待機システム
バスへのシステムバス切替)等を指すものである。
また運用中のSYC自身も自己の動作を監視しており、
障害が検出されれば、待機中のSYCにシステムの制御
処理を引継ぎ、自己は運用状態から退く。
運用状態から退いたSYCは自己診断を実行し、その障
害が一時的なものであれば、待機状態となる。
新しく運用状態となるSYCは旧運用状態であったSY
Cよりシステム運用を継続するのに必要な情報をSYC
間バス5を介して受領し、その情報に従ってシステムの
運用を引継ぐ。
SYCによる待機中のシステムバスの診断運用中のSY
Cはオンライン処理中に各CPUモジュールのオンライ
ン処理になんらの影響を与えること無しに待機中システ
ムバスの診断処理を実行できる。
第1図を例にとり、待機中システムバス診断動作を示し
た上記動作を説明する。
#1システムバス7は現在待機中である。この待機中シ
ステムバス7の診断を行おうとするSYC#00 (運
用中)は、待機中システムバス7の診断のための経路に
あたる1番目のモジュールCPU#Oに対して、SCI
部3部上5システムコントロールバス8を介して、待機
中システムバス診断モードに入る様にコマンド指示する
(ステップ401)。
運用中のSYC#00より上記指示をSCI部1部上4
受信したモジュールCPU#Oは、待機中システムバス
診断モードに入り(ステップ407)、自モジュール内
のμp10の介在なしにシステムバス診断制御部13が
SCI部1部上4のテストデータ受信待ちとなる(ステ
ップ408)。
また、待機中システムバス7の#1バスインタフェース
部12をテストモードに設定し、待機中システムバス7
と上記バスインタフェース部12を接続する。
SYC#OOは前述のコマンドに続けてシステムコント
ロールバス8上にテストデータな送出する(ステップ4
02)。
システムコントロールバス8よりテストデータを受信し
たCPU#Oは、SCI部1部上4そのテストデータを
システムバス診断制御部13内のレジスタに保持し、そ
のデータを折り返しデータとして、待機中システムバス
診断モードになっている#1バスインタフェース部12
から待機中の#1システムバス7へ出力する(ステップ
410)。
同時にCPU#OはSCI部1部上4システムコントロ
ールバス8を介してSYC#OOに対しテストデータ受
信終了報告を行う(ステップ409)。
テストデータ受信終了報告を受信したSYC#00はテ
ストデータ送出を終了すると共に、待機中の#1システ
ムバス7から折り返しデータを読み取り、それをテスト
データと比較し、待機中システムバス7の状態を判定す
る(ステップ403゜404)。
SYC#00は再びシステムコントロールバス8により
、待機中システムバス診断を実行したモジュールCP 
U # OのIDを送出し、当該CPU#0に対し、同
診断モードの解除コマンドを発行する(ステップ405
)。
CPU#Oは同コマンドを受信するとシステムバス診断
制御部13により#1バスインタフェース12の待機中
システムバス診断モードを解除し、同インタフェース1
2の待機中の#1システムバス7より切り離す(ステッ
プ411)。
同時に、システムコントロールバス8により、待機中シ
ステムバス診断モード解除コマンド受信終了報告をSY
C#OOに対し送出する(ステップ412)。
システムバス診断終了コマンド受信報告待ちであったS
YC#00は、送出されてきた終了コマンド受信報告を
受け取ると診断を終了する(ステップ406)。
尚、運用中のSYC#OOは同様の手順により2番目の
モジュールCPU#1を経由する待機中システムバス診
断を繰り返す。−船釣には、運用中のSYCは上述した
手順により他のモジュールを経由する待機中システムバ
ス診断を全モジュールに対して繰返す。
待機中SYCによるオフライン処理 第1図において運用中のSYC#OOの待機中システム
バス診断にて待機中システムバス7に何らかの障害が発
見された場合、待機中のSYC#01を使用することで
コンソール10からオペレータを介したマニュアル操作
により更に詳細な保守、点検作業をシステムのオンライ
ン処理に影響を与えること無しに実行できる。
オペレータはコンソール10より待機中のSYC#01
に対し、待機中の#1システムバス7のオフラインによ
る診断を行うことを通知する。
待機中のSYC#01は870間インタフェース43よ
りSYC間バス5を介して運用中のSYC#00に対し
て、待機中の#1システムバス7の診断を実行すること
を通知する。
待機中のSYC#01は待機中システムバス診断側の#
1バスインタフェース42を#1システムバス7に接続
する。
その後第4図と同様の方法により待機中システムバス7
の診断を行う。
診断動作終了後は#1バスインタフェース42を#1シ
ステムバス7から切り離すと共に、運用中のSYC#0
0に対して待機中システムバス診断の終了を報告する。
以上述べた本実施例による診断方式は、本来のシステム
運用のために必要な既存のハードウェア(例えばシステ
ムコントロールバス等)を流用できるため、本診断方式
のためだけに必要となるハード量は少なくて済み、構造
も簡素化できる↓[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば次のような効果を発揮
する。
(1)請求項1に記載のバス診断方式によれば、システ
ムバス診断において、バス診断用テストデータな送出す
る経路と、被診断バスとを分離したことによりテストデ
ータを被試験モジュールに正確に伝達できる。また、シ
ステムがオンライン処理中であってもそのオンライン処
理に何らの影響を与えることなくバス診断を随時行うこ
とができる。
(2)請求項2に記載のバス診断方式によれは、システ
ムコントロール部が二重化されているので、オペレータ
を介したマニュアル操作による更に詳細なバス診断を、
オンライン処理中にそのオンライン処理に何らの影響を
与えることなくバス診断を随時に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例による待機中システムバス診断時の試
験データの流れ図を示す説明図、第2図は従来例のシス
テム構成図、第3図は本発明の実施例によるシステム構
成図、第4図は本実施例による待機中システムバス試験
動作フローチャートである。 6は#Oシステムバス、7は#1システムバス、8はシ
ステムコントロールバス、14.24はシステムコント
ロールバスインタフェース部、13゜23はシステムバ
ス診断制御部、CPU#O,CPU#1はモジュール、
SVC#00.SYC#01はシステムコントロール部
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二重化されたシステムバスを具備しているマルチプ
    ロセッサシステムにおいて、 システム内のすべてのモジュールとの間でデータ通信が
    可能なシステムコントロールバスを用意したシステムコ
    ントロール部を具備し、 そのシステムコントロール部により、自身がシステムコ
    ントロールバスへ出力したテストデータを、システム内
    の任意のモジュールを経由して、二重化されたシステム
    バスのうち、待機中のシステムバスより受け取り、受取
    ったデータと前記テストデータとを比較して判断する ことを特徴とするマルチプロセッサシステムにおけるバ
    ス診断方式。 2、前記システムコントロール部が二重化されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のマルチプロセッサシス
    テムにおけるバス診断方式。
JP2141257A 1990-06-01 1990-06-01 マルチプロセッサシステムにおけるバス診断方式 Pending JPH0436857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141257A JPH0436857A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 マルチプロセッサシステムにおけるバス診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141257A JPH0436857A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 マルチプロセッサシステムにおけるバス診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0436857A true JPH0436857A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15287707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141257A Pending JPH0436857A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 マルチプロセッサシステムにおけるバス診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436857A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324502A (ja) * 1992-04-03 1993-12-07 Nec Corp バス診断方式
JP2007506160A (ja) * 2003-09-15 2007-03-15 ラムバス・インコーポレーテッド 相互接続部のテストを実施するための方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324502A (ja) * 1992-04-03 1993-12-07 Nec Corp バス診断方式
JP2007506160A (ja) * 2003-09-15 2007-03-15 ラムバス・インコーポレーテッド 相互接続部のテストを実施するための方法および装置
JP4728238B2 (ja) * 2003-09-15 2011-07-20 ラムバス・インコーポレーテッド 相互接続部のテストを実施するための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436857A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるバス診断方式
CN112506633B (zh) 一种多机冗余系统及处理方法
JP4678384B2 (ja) リンク障害診断方法、ディスクアレイ・システム、及びリンク障害診断プログラム
JPH0887458A (ja) プロセス制御用データ伝送装置及びi/oバス伝送障害の除去方法
JPH06282454A (ja) 自動故障診断方式
JP3156987B2 (ja) バス故障診断方式
JP3291729B2 (ja) 二重化計算機システム
JPS60142431A (ja) 計算機
JPH0981469A (ja) 二重化バスシステム
JPS6123246A (ja) マルチプロセツサシステムの監視方式
JPH10240555A (ja) フォールト・トレラント・データ処理システムとその方 法
JPH10242889A (ja) 二重化装置の相互監視方法
JPH0333957A (ja) 二重化バス診断方式
CA2032048C (en) Diagnosis system for a digital control apparatus
JPS61146044A (ja) デ−タ通信制御装置の診断方式
JPH10326202A (ja) 高信頼化コンピュータシステム及び高信頼化コンピュータシステムの復旧方法
KR100257162B1 (ko) 이중화 시스템에서 상대 시스템의 감시방법 및 장치
JPH04243341A (ja) ループ状データ伝送システムにおけるデータ伝送装置の診断方式
JP2896206B2 (ja) 多重化メモリ装置のオンライン診断方式
JPH04241038A (ja) 高信頼化コンピュータシステム及びその復旧方法並びにプロセッサボード及びその交換方法
JPH04172723A (ja) 通信伝送システム
JPS6142039A (ja) デ−タ処理装置診断方式
JPS59112349A (ja) 二重化演算システム
JPH05250198A (ja) 交差回路の試験処理システム
JPH09179836A (ja) 多重化計算機およびその障害検出処理方法