JP2007506160A - 相互接続部のテストを実施するための方法および装置 - Google Patents

相互接続部のテストを実施するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007506160A
JP2007506160A JP2006526063A JP2006526063A JP2007506160A JP 2007506160 A JP2007506160 A JP 2007506160A JP 2006526063 A JP2006526063 A JP 2006526063A JP 2006526063 A JP2006526063 A JP 2006526063A JP 2007506160 A JP2007506160 A JP 2007506160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
component
communication path
coupled
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006526063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007506160A5 (ja
JP4728238B2 (ja
Inventor
ユング,フィリップ
Original Assignee
ラムバス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラムバス・インコーポレーテッド filed Critical ラムバス・インコーポレーテッド
Publication of JP2007506160A publication Critical patent/JP2007506160A/ja
Publication of JP2007506160A5 publication Critical patent/JP2007506160A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728238B2 publication Critical patent/JP4728238B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318544Scanning methods, algorithms and patterns
    • G01R31/31855Interconnection testing, e.g. crosstalk, shortcircuits

Abstract

本発明は、システムにおける複数の構成要素間の相互接続部のテストを可能にするように構成された方法および装置を提供する。本発明は、周知のパターンの源、たとえばシステムの第1の構成要素におけるパターンバッファ、およびシステムの第2の構成要素に位置するキャプチャバッファを利用する。

Description

発明の背景
本発明は、電子機器のテストに関する。
関連分野の説明
電子機器の製造において、品質の期待されるレベルを維持するために、製造された機器のしかるべき動作をテストすることは有益である。テストは、個別電子構成要素、サブシステムおよび完成したシステムで実施してもよい。サブシステムおよびシステムのテストには、複数の構成要素間における相互接続部のテストを伴うので、このようなテストを容易にする技術が開発されてきた。
複数の構成要素間における相互接続部のテスト用の技術の一例は、バウンダリスキャンと呼ばれている。バウンダリスキャンは、ジョイント・テスト・アクション・グループ(JTAG)による提案に基づいて開発された米国電気電子学会(IEEE)標準1149.1などの確立されたバウンダリスキャン標準に従って、構成要素にレジスタおよび支援回路を設けることを伴う。バウンダリスキャンに対する対処をした構成要素は、テストアクセスポート(TAP)を用い、構成要素の入出力(1/O)ピンでデジタル信号を出力するかまたは入力として構成されてもよい。TAPには、次のものからなる5つのピンが含まれる。すなわち、テストデータ入力部(TDI)、テストデータ出力部(TDO)、テストモード選択部(TMS)、テストクロック(TCK)、およびテストリセット部(TRST)である。2つの構成要素間における相互接続部のテストは、第1の構成要素を、指定された論理レベルの信号を出力するように構成すること、および第2の構成要素を、その信号を入力として受信しかつ受信されたその信号の論理レベルを識別するように構成することによって遂行される。外部のテストコントローラが、出力信号の論理レベルを、受信された入力信号の論理レベルと比較して、複数の構成要素間の相互接続部が信号を適切に伝えているかどうかを判断する。バウンダリスキャン用に設けられるレジスタは、シフトレジスタとして動作するように構成され、出力信号および入力信号のデータが、構成要素内およびいくつかの構成要素間の両方で、バウンダリスキャンチェーンを通してシフトできるようにする。
しかしながら、構成要素が通信するときのデータ速度が増すにつれて、バウンダリスキャンテストに対処する能力は、ますます難しいものになる。それでも、このようなデータ速度の増加によって、このようなテストがうまくいかない相互接続部の一層高い性能標準が必要とされる。有効なテスト技術がなければ、組み立ての歩留まりは低下し、総製造コストが増加するであろう。また、メモリデバイスなどのICデバイスによっては、パッケージおよびシリコンコスト、ならびにバウンダリスキャンマクロに関連した複雑さゆえに、追加のピンをサポートしない場合が多い。したがって、最新の電子機器に高度なテスト能力を提供する技術が必要とされている。
添付の図面を参照することによって本発明はよりよく理解され、その特徴が問う業者に明らかになるであろう。
異なる図面における同じ参照符号の使用は、類似または同一の品目を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、システムにおける複数の構成要素間の相互接続部のテストを可能にするように構成された方法および装置を提供する。本発明は、既知パターン源、たとえばシステムの第1の構成要素におけるパターンバッファ、およびシステムの第2の構成要素に位置するキャプチャバッファを利用する。本発明は、既存の入出力パスに合わせて追加的な論理回路を導入する必要性、および不可欠な入出力回路の追加的な電気負荷を回避し、それによって、このような回路の導入によりもたらされる可能性のある性能の制限を避ける。また、本発明の実施形態は、テストパスと直列なシフトレジスタの長いチェーンを回避することによって、システムのより迅速なテストを可能にできる。また、本発明の実施形態を、バウンダリスキャン技術によって要求される特定のピン要件を回避するように実施して、より少数のピンの使用、および既存のピン、たとえば、シリアルリンクなど、テストされている相互接続部から独立した既存の通信パスを実現するための既存のピンの再使用の可能性に対処できるにしてもよい。
さらに、本発明の実施形態がメモリシステムでの使用に特に適しているのは、先行技術のテスト技術を実現する試みによってメモリシステムで被る性能ペナルティと、メモリシステムで見い出される典型的には多数の相互接続導体をテストするための効率的な技術を提供することによって達成される利点との両方のためである。
本発明の実施形態が有用なのは、それらが「高速」ワイヤテストを提供できる点、換言すれば、このようなデバイスの通常動作の間に存在するように意図された信号と類似の、周波数を始めとする交流(AC)特性を有する信号を用いて相互接続部をテストできる点である。
図1は、本発明の実施形態に従って相互接続テストを可能にするように構成されたシステムを示すブロック図である。システムには、相互接続部103を介して第2の構成要素102に結合された第1の構成要素101が含まれる。第1の構成要素101には、第1のコア回路104、第1のインターフェース回路106、および第1のコア回路104を第1のインターフェース回路106に結合する第1の通信パス105が含まれる。第2の構成要素102には、第2の通信パス108を介して第2のインターフェース回路109に結合された第2のコア回路107が含まれる。第1の構成要素101の第1のインターフェース回路106は、相互接続部103に結合され、かつ相互接続部103を介して第2の構成要素102への通信を提供される。第2の構成要素102の第2のインターフェース回路109は、相互接続部103に結合され、かつ相互接続部103を介して第1の構成要素101との通信を提供される。
少なくとも一実施形態において、相互接続部103には、第1の構成要素101から第2の構成要素102に情報を伝達するように構成された相互接続部122、および第2の構成要素102から第1の構成要素101に情報を伝達するように構成された第2の相互接続部123が含まれる。少なくとも一実施形態において、第1の通信パス105には、第1の伝送通信パス110および第1の受信通信パス111が含まれる。第1の伝送通信パス110には、第1のマルチプレクサ118を含んでもよいが、このマルチプレクサは、第1の伝送通信パス110と、パターンバッファ119の出力部に結合された入力部126との間から入力部を選択するように構成されている。マルチプレクサ118は、第1の伝送通信パス110の続きであるノード124において出力部を提供する。第1の伝送キャプチャバッファ114は、ノード124に結合されるか、またはマルチプレクサ118がない状態では、第1の伝送通信パス110に結合される。第1の受信キャプチャバッファ115は、第1の受信通信パス111に結合される。
少なくとも一実施形態において、第2の通信パス108には、第2の受信通信パス112および第2の伝送通信パス113が含まれる。第2の伝送通信パス113にはマルチプレクサ120を含んでもよいが、このマルチプレクサは、第2の伝送通信パス113と、第2のパターンバッファ121に結合された入力部127との間から入力部を選択するように構成されている。第2のマルチプレクサ120は、第2の伝送通信パス113の続きであるノード125において出力部を提供する。第2の伝送キャプチャバッファ116は、ノード125に結合されるか、またはマルチプレクサ120がない状態では、第2の伝送通信パス113に結合される。第2の受信キャプチャバッファ117は、第2の受信通信パス112に結合される。
少なくとも一実施形態において、第1の構成要素101には、第1のバッファ制御信号132を供給する第1のイベントトリガ回路128が含まれる。第1のバッファ制御信号132は、第1のパターンバッファ119、第1の伝送キャプチャバッファ114および第1の受信キャプチャバッファ115のうちの少なくとも1つに結合され、またこれらの要素の1以上を制御するために用いてもよい。本発明の少なくとも一実施形態において、第2の構成要素102には、第2のバッファ制御出力133を供給する第2のイベントトリガ回路129が含まれる。第2のバッファ制御出力133は、第2のパターンバッファ121、第2の伝送キャプチャバッファ116および第2の受信キャプチャバッファ117のうちの少なくとも1つに結合され、またこれらの要素の1以上を制御するために用いてもよい。第1の構成要素101の第1のイベントトリガ回路128および第2の構成要素102の第2のイベントトリガ回路129は、双方向シリアルリンクまたは一方向シリアルリンクなどのシリアルリンクで結合してもよい。一方向リンクの例には、一方向リンク130および一方向リンク131が含まれる。このようなリンクを用いて、相互接続テストのために、第1の構成要素101および第2の構成要素102の動作を調整してもよい。第1の構成要素101および第2の構成要素102にはまた、他のリンク、たとえばリンク134およびリンク135を設けてもよい。少なくとも1つの好ましい実施形態において、リンク130、131、134および135のうちのいくつかまたは全てが、シリアルリンクとして実現される。シリアルリンクは、典型的には相互接続部の複雑さを最小限にし、それにより信頼性を増加させることによって、他の典型的にはより複雑な相互接続部のテストを立ち上げる一層強固な方法を提供することができる。
通常動作中に、第1の構成要素101の第1のコア回路104は、第1の伝送通信パス110を通じ、マルチプレクサ118およびノード124を通って第1のインターフェース回路106に、情報を送信する。第1のインターフェース回路106は、相互接続部122を通じて第2の構成要素102の第2のインターフェース回路109に、情報を伝送する。第2のインターフェース回路109から、情報は、第2の受信通信パス112を通じて第2のコア回路107に送信される。同様に、第2の構成要素102の第2のコア回路107は、第2の伝送通信パス113を通じ、マルチプレクサ120およびノード125を通って第2のインターフェース回路109に、情報を送信する。第2のインターフェース回路109は、相互接続部123を介して、第1の構成要素101の第1のインターフェース回路106に情報を伝送する。第1のインターフェース回路106は、第1の受信通信パス111を通じて第1のコア回路104に情報を送信する。しかしながら、このような通常動作が可能であるためには、相互接続部122および123は、このような通信を妨げる障害を免れていなくてはならない。したがって、相互接続部122および123を、本発明の1以上の実施形態に従ってテストしてもよい。
相互接続部103またはその一部のテストを実施するために、テストパターンが、第1の構成要素101のノード124において供給される。第1のパターンバッファ119に第1のパターンをロードしてもよく、次に、このパターンは、ノード124で供給されるように、第1のマルチプレクサ118の入力部126を介して出力される。ノード124に存在する第1のパターンは、第1のインターフェース回路106に供給され、この回路106が、相互接続部122を介して第2の構成要素102の第2のインターフェース回路109に、第1のパターンを伝送する。第2のインターフェース回路109は、このパターンを第2の受信通信パス112へ送り、このパスによって、第2の受信キャプチャバッファ117による受信が可能になる。
必要に応じて、相互接続部123のテストなど、反対方向における相互接続部のテストを、相互接続部122のテストと同時にかまたは異なるときに遂行してもよい。このようなテストを実施するために、第2のパターンが、ノード125において供給される。このようなパターンは、第2のパターンを第2のパターンバッファ121にロードすることによって供給してもよく、このバッファ121が、第2のパターンをマルチプレクサ120の入力部127に供給する。マルチプレクサ120は、第2のパターンをノード125に送るように構成され、このノード125が、第2のパターンを第2のインターフェース回路109に供給する。第2のインターフェース回路109は、相互接続部123を介して、第1の構成要素101の第1のインターフェース回路106に、第2のパターンを伝送する。第1のインターフェース回路106は、第2のパターンの情報を、第1の受信通信パス111に送り、このパス111によって、第1の受信キャプチャバッファ115における第2のパターンの受信が可能になる。
相互接続テストが意味あるものであるためには、第1のインターフェース回路106によって伝送された第1のパターンと共に、第2の受信キャプチャバッファ117においてキャプチャされた第1のパターンの意味のある詳細を伝えるのに十分な情報を、比較のために一緒にする必要がある。一実施形態において、第2の受信キャプチャバッファ117においてキャプチャされた第1のパターンに関連する情報は、たとえば相互接続部123、リンク131またはリンク135を介して、第1の構成要素101における比較のために第1の構成要素101に伝達するか、または比較のために別の構成要素に伝達してもよい。代替として、第1のインターフェース回路106から伝送された第1のパターンに関連する情報は、相互接続部122以外のパス、たとえばシリアルリンク130またはシリアルリンク134を介して、第2の構成要素102における比較のために第2の構成要素102に伝達するか、または比較のために別の構成要素に伝達してもよい。
同様に、第2のインターフェース回路109から伝送された第2のパターンに関連する情報は、比較を可能にするために、第1の受信キャプチャバッファ115でキャプチャされた第2のパターンに関連する情報と共に、共通の場所で、組み立てる必要がある。全体的なキャプチャパターン(captured pattern)もしくは伝送パターン(transmitted pattern)を比較のために伝達してもよいし、または何か他の代表的な情報、たとえば、巡回冗長検査(CRC)値もしくは他のチェックサム値などの、キャプチャパターンもしくは伝送パターンから計算された値を伝達し、比較に用いてもよい。
図2は、本発明の1以上の実施形態を実施可能なテスト環境を示すブロック図である。テスト環境には、コンピュータ201、汎用インターフェースバス(GPIB)コントローラ202、シリアル制御リンク(SCB)コントローラ203、環境チャンバ205、テストサブシステム206、オシロスコープ207、電源208、周波数源209、シリアル周辺インターフェース(SPI)210、システム制御バス211、電圧、電流および温度監視回路213、被試験装置チップセット214、選択可能電力インターフェース215、ならびに選択可能クロックインターフェース216が含まれる。
コンピュータ201は、シリアルリンク217を介して環境チャンバ205に連結され、テストサブシステム206の環境条件、たとえば温度および湿度を制御する。コンピュータ201は、PCMCIAインターフェース218を介して、システム制御バスコントローラ203に結合される。システム制御バスコントローラ203は、シリアルインターフェース221を介して、テストサブシステム206のSPI210に結合される。シリアル制御バスコントローラ203は、バス222を介して、システム制御バス211に結合される。コンピュータ201は、ユニバーサルシリアルバス(USB)219を介して、GPIBコントローラ202に結合される。
GPIBコントローラ202は、GPIB220を介して、オシロスコープ207、電源208および周波数源209に結合される。オシロスコープ207は、電気計測が望ましいであろう、テストサブシステム206内の任意のポイント、たとえばDUTチップセット214内のテストポイントに選択的に結合してもよい。電源208をGPIBコントローラ202によって制御し、選択可能な電力出力を、電力バス224で選択可能電力インターフェース215に供給してもよい。選択可能電力インターフェース215によって、内蔵電力(たとえば、テストサブシステム206内からの電力)または外部電力(たとえば電力バス224からの)のいずれかの選択が可能になる。
GPIBコントローラ202によって周波数源209を制御し、クロックインターフェース225を介してテストサブシステム206に、選択可能信号を供給してもよい。選択可能クロックインターフェース216によって、内蔵クロック信号(たとえばテストサブシステム206内で発生されるクロック信号)と外部クロック信号(たとえばクロックインターフェース225を介して供給されるクロック信号)との間の選択が可能になる。選択可能電力インターフェース215は、DUTチップセット214に電力を供給するように構成してもよい。選択可能クロックインターフェース216は、DUTチップセット214にクロック信号を供給するように構成してもよい。電圧、電流および温度監視回路213は、DUTチップセット214の電圧、電流および温度パラメータを監視するように構成してもよい。SPI210およびシステム制御バス211を用いて、DUTチップセット214と情報を伝達し、テストサブシステム206内におけるテスト動作を制御してもよい。PCMCIAインターフェース218、SCBコントローラ203、シリアルインターフェース221、SPI210、バス222およびシステム制御バス211を用いて、図1のシリアルリンク130、131、134および135の任意の1以上と類似した通信能力を提供してもよい。
図3は、本発明の実施形態に従って相互接続テストを可能にするように構成されたメモリシステムを示すブロック図である。図3のメモリシステムには、メモリコントローラ301、メモリデバイス302、およびメモリコントローラ301をメモリデバイス302に結合する相互接続部303が含まれる。相互接続部303には、シリアルリンク336、制御バス337およびデータバス338が含まれる。メモリコントローラ301には、コア回路304、インターフェース回路306、およびコア回路304をインターフェース回路306に結合する通信パス305が含まれる。インターフェース回路306は、メモリコントローラ301を相互接続部303に結合する。
本発明の少なくとも一実施形態において、通信パス305には、伝送通信パス310および受信通信パス311が含まれる。いくつかの実施形態において、伝送通信パス310には、マルチプレクサ318が含まれる。マルチプレクサ318は、伝送通信パス310の続きである出力部324をもたらす。これらの場合には、マルチプレクサ318および出力部324を介してインターフェース回路306に結合される伝送通信パス310に、コア回路304は結合される。インターフェース回路306は、受信通信パス311に結合され、受信通信パス311は、コア回路304に結合される。マルチプレクサ318は、伝送通信パス310を含む入力部と、パターンバッファに319結合され、そこからパターンを受信する入力部326との間で選択するように構成されている。出力部324、またはマルチプレクサ318が存在しない状態では伝送通信パス310が、伝送キャプチャバッファ314に結合される。受信通信パス311は、受信キャプチャバッファ315に結合される。
本発明の少なくとも一実施形態において、メモリコントローラ301には、イベントトリガ回路328がさらに含まれるが、このイベントトリガ回路328は、マルチプレクサ318、伝送キャプチャバッファ314および受信キャプチャバッファ315のうちの1以上に制御信号332を供給する。イベントトリガ回路328は、相互接続テストをイネーブルするために、マルチプレクサ318、伝送キャプチャバッファ314および/または受信キャプチャバッファ315の動作を可能にするように構成されている。イベントトリガ回路の制御は、たとえば、メモリコントローラ301に結合されているシリアルリンク334を介して、達成してもよい。
図4は、本発明の少なくとも一実施形態による相互接続テストのための方法を示す流れ図である。本方法は、ステップ401において、第1の構成要素パターンバッファにロードすることにより始まるが、この場合、第1の構成要素は、たとえばコントローラであってもよい。オプションステップ402には、第2の構成要素パターンバッファにロードすることが含まれるが、この場合、第2の構成要素は、第1の構成要素以外のシステム構成要素、たとえばグラフィックプロセッサであってもよい。オプションステップ403には、パターンを受信するためにキャプチャバッファを設定することが含まれる。ステップ404には、パターンを伝送することが含まれる。本発明の少なくとも一実施形態において、パターンはパターンバッファから伝送される。ステップ405には、パターンをキャプチャすることが含まれる。本発明の少なくとも一実施形態において、パターンは受信キャプチャバッファにおいてキャプチャされる。メモリシステムを伴う少なくとも一実施形態において、パターンはメモリデバイスにおいてキャプチャされる。
ステップ406には、伝送パターンおよびキャプチャパターンに関連する情報を組み立てることが含まれる。本発明の少なくとも一実施形態において、ステップ406には、伝送パターンを伝送した構成要素にキャプチャパターンを伝達し返すことが含まれる。必要に応じて、キャプチャパターンを十分に表わす他の情報を、伝送パターンを伝送した構成要素に伝達し返してもよい。たとえば、キャプチャパターンの暗号化形態または圧縮表現を伝達してもよい。このような圧縮表現の例には、CRC値および他のチェックサム情報が含まれる。本発明の少なくとも一実施形態において、伝送パターンは、キャプチャパターンを保持する構成要素に伝達してもよい。必要に応じて、伝送パターンの暗号化または圧縮版を伝達してもよい。本発明の少なくとも一実施形態において、伝送パターンおよびキャプチャパターンの両方に関連する情報は、さらに別の構成要素に伝達してもよい。
ステップ407には、キャプチャパターンを伝送パターンと比較することが含まれる。必要に応じて、伝送パターンの暗号化または圧縮版など、伝送パターンに関連する情報を、キャプチャパターンの暗号化または圧縮版など、キャプチャパターンに関連する情報と比較してもよい。ステップ408には、比較に基づいて、相互接続障害を識別することが含まれる。キャプチャパターンと伝送パターンとの比較に基づいて識別された任意の差異から推論することが可能である。
たとえば、パターンがパラレルバスを通じて伝達され、かつキャプチャパターンの1ビットが、伝送パターンの対応するビットの値および伝送パターンの他のビットの値にもかかわらず、常にゼロのままである場合には、ゼロのままのビットに対応する相互接続部の部分が、グランドに短絡されていると、推論可能である。同様に、伝送パターンのビットの値にもかかわらず常に1のままであるビットに対応する相互接続部の部分は、電源電圧または他の高論理レベルに短絡されていると推論可能である。別の例として、キャプチャパターンの少なくとも1ビットの値が、伝送パターンの対応するビット以外の、伝送パターンのビットの値にいくつかの点で依存しているように見える場合には、依存を示すビットに対応する相互接続部の部分が、他のビットに対応する相互接続部の別の部分に短絡されていると、推論可能である。
本発明の1以上の実施形態には、ステップ409〜414がさらに含まれる。ステップ409には、第2のパターンを第1のコントローラパターンバッファにロードすることが含まれる。第2のパターンは、ステップ401でロードされたパターンと類似していても、または異なっていてもよい。ステップ410には、シリアルリンクを介して、第2のパターンをメモリデバイスにロードすることが含まれる。ステップ411には、メモリ読み出し動作を実行することが含まれる。ステップ412には、メモリデバイスから受信された第2の受信パターンをキャプチャすることが含まれる。ステップ413には、第2のキャプチャパターンを、ステップ410においてシリアルリンクを介してメモリデバイスにロードされた第2のパターンと比較することが含まれる。ステップ414には、ステップ413の比較に基づいて、任意の相互接続障害を識別することが含まれる。図4の方法の少なくとも一実施形態は、任意の2以上のシステム構成要素、たとえば任意の2つの集積回路デバイスで実施してもよいことに留意されたい。
図5は、本発明の実施形態による方法を示す流れ図である。ステップ501には、第1のパターンを、第1の構成要素のパターンバッファにロードすることが含まれる。ステップ502には、第2のパターンを、第2の構成要素のパターンバッファにロードすることが含まれる。ステップ503には、第1の構成要素におけるキャプチャバッファをイネーブルすることが含まれる。ステップ503には、ステップ504および/または505を含んでもよい。ステップ504には、第1の構成要素における入力キャプチャバッファをイネーブルすることが含まれる。ステップ505には、第1の構成要素における出力キャプチャバッファをイネーブルすることが含まれる。ステップ506には、第2の構成要素におけるキャプチャバッファをイネーブルすることが含まれる。ステップ506には、ステップ507および/または508を含んでもよい。ステップ507には、第2の構成要素における入力キャプチャバッファをイネーブルすることが含まれる。ステップ508には、第2の構成要素における出力キャプチャバッファをイネーブルすることが含まれる。ステップ509には、第1の構成要素と第2の構成要素との間でパターンを伝送することが含まれる。ステップ509には、ステップ510および/または511を含んでもよい。ステップ510には、第1の構成要素から第2の構成要素に、第1のパターンを伝送することが含まれる。ステップ511には、第2の構成要素から第1の構成要素に、第2のパターンを伝送することが含まれる。ステップ512には、第1の構成要素から第1のキャプチャパターンを抽出することが含まれる。ステップ513には、第2の構成要素から第2のキャプチャパターンを抽出することが含まれる。ステップ514には、第2のキャプチャパターンを第1のパターンと比較することが含まれる。ステップ515には、第1のキャプチャパターンを第2のパターンと比較することが含まれる。ステップ516には、任意の相互接続障害を識別することが含まれる。相互接続障害は、ステップ514および/または515で実行される比較に基づいて識別してもよい。
図6は、本発明の実施形態による方法を示す流れ図である。ステップ601には、第1のパターンをメモリコントローラパターンバッファにロードすることが含まれる。ステップ602には、シリアルリンクを介して、メモリデバイスをワイヤテストモードに設定することが含まれる。ステップ603には、制御バスを介して、メモリコントローラからメモリデバイスに第1のパターンを転送することが含まれる。ステップ604には、メモリデバイスにおいて第1のパターンをキャプチャすることが含まれる。ステップ605には、シリアルリンクを介して、メモリデバイスからメモリコントローラに、キャプチャされた第1のパターンを転送することが含まれる。ステップ606には、キャプチャされた第1のパターンを、ステップ603で転送された第1のパターンと比較することが含まれる。
ステップ607には、第2のパターンをメモリコントローラパターンバッファにロードすることが含まれる。第2のパターンは、第1のパターンと類似していても、または異なっていてもよい。第2のパターンが第1のパターンに類似し、かつ第1のパターンがメモリコントローラパターンバッファに保持されている場合には、ステップ607は、省略してもよい。ステップ608には、シリアルリンクを介して、メモリコントローラからメモリデバイスに、第2のパターンを転送することが含まれる。ステップ609には、メモリデバイスに第2のパターンを格納することが含まれる。ステップ610には、データバスを介して、メモリデバイスからメモリコントローラに、第2のパターンを転送することが含まれる。ステップ610には、ステップ611を含んでもよい。ステップ611には、データバスを介して、メモリデバイスからメモリコントローラに第2のパターンを転送するために、読み出し動作を実行することが含まれる。ステップ612には、メモリコントローラにおいて第2のパターンをキャプチャすることが含まれる。ステップ613には、キャプチャされた第2のパターンを、ステップ608で転送された第2のパターンと比較することが含まれる。ステップ614には、任意の相互接続障害を識別することが含まれる。相互接続障害は、ステップ613で実行された比較に基づいて識別してもよい。
本発明の1以上の実施形態において、キャプチャパターンに関連する情報は、様々な方法のうちのいずれかで評価してもよい。たとえば、キャプチャパターンに関連する情報は、読み出し専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、電気的可変プログラマブルROM(EAPROM)、フラッシュメモリなどの固定メモリ、または他の固定もしくは半固定メモリに記憶された埋め込み情報と比較してもよい。別の例として、キャプチャパターンに関連する情報は、キャプチャパターンをキャプチャする前にロードされ、かつキャプチャパターンがキャプチャされた後に、キャプチャパターンまたはそれに関連する情報と比較される準備ができるている事前ロード情報と、比較してもよい。別の例として、キャプチャパターンに関連する情報は、キャプチャパターンがキャプチャされた後に、比較のためにロードされた情報と比較してもよい。
別の例として、キャプチャパターンに関連する情報は、テストに用いられているパターンを表わす暗号化または圧縮情報と比較してもよい。テストに用いられているパターンの暗号化情報の例には、テストに用いられているオリジナルパターンを得るために復号化可能な暗号化の形態、および復号化が提供されない一方向暗号化の形態の両方が含まれる。テストに用いられているパターンを表わす圧縮情報の例には、CRC値および他のチェックサム値が含まれる。
別の例として、キャプチャパターンに関連する情報の比較は、ビルトインセルフテスト(BIST)プロセスの一部として実行してもよい。このような場合に、キャプチャパターンに関連する情報は、BISTプロセス中に用いられ、かつテストに用いられているパターンへと逆に関連する他の情報と、比較してもよい。別の例として、決定パターンのシーケンスをテストに用いてもよい。たとえば、2進値など、パターンによって表わされる値をインクリメントまたはデクリメントして、各連続パターンを生成してもよい。また、グレイコードなどの予測可能な符号化を用いて生成可能な決定パターンのシーケンスを用いてもよい。決定パターンのシーケンスを用いることによって、テストされている相互接続部を通じた伝送の前のシステムにおけるポイントと、必要に応じて、パターンをキャプチャパターンと比較できるシステムのポイントとの両方で、このシーケンスを生成することが可能になる。さらなる例として、現在のキャプチャパターンに関連する情報を、以前のキャプチャパターンに由来する情報と比較してもよい。さらなる例として、固定テストパターンを用いて、キャプチャパターンを同じ基準と常に比較できるようにしてもよい。
本発明の少なくとも一実施形態に従って、テストは、様々なタイプの相互接続部について実施してもよい。たとえば、相互接続部には、電磁通信をサポートする任意のタイプの媒体を含んでもよい。より具体的な例には、無線周波数(RF)相互接続部、無線相互接続部、超広帯域(UWB)相互接続部、光学相互接続部が含まれるが、しかし少なくとも1つの好ましい実施形態には、導電相互接続部が含まれる。
本発明の少なくとも一実施形態に従って、デバイス間に様々なパスが存在してもよい。たとえば、このようなパスには、1以上のシリアルリンクおよび/または1以上のパラレルバスを含んでもよい。このようなパスは、様々な方法で信号を伝達してもよい。たとえば、信号は、電流、接地電圧などのある基準に対する電圧、差動電圧、または別の形態で伝達してもよい。他の形態が、他のタイプの媒体に適用可能であろう。たとえば、信号は、電磁エネルギの大きさによってか、または振幅変調、周波数変調、位相変調、パルス変調、パルス符号変調または何か他の変調形態などのある変調形態を用いて信号を変調することによって、表わしてもよい。
本明細書で説明する本発明の少なくとも一実施形態が、ポイントツーポイントアーキテクチャ(すなわち、2つの構成要素間の直接接続)を有するのに対して、本発明はまた、様々なタイプのアーキテクチャで実施してもよい。たとえば、1以上のポイントツーポイントバスおよび/または1以上のマルチドロップバスを介して、1以上の第1の構成要素を、1以上の第2の構成要素に結合してもよい。マルチドロップバスは、このようなバスを介して2以上の構成要素を接続する能力を提供する。ポイントツーポイント接続部またはマルチドロップ接続部のどちらかを用いれば、多数の構成が可能である。たとえば、1つの第1の構成要素または第1のタイプの構成要素は、ポイントツーポイント相互接続部によって、1つの第2の構成要素または第2のタイプの構成要素に結合してもよい。別の例として、複数の第1の構成要素または第1のタイプの構成要素は、マルチドロップ相互接続部、複数のポイントツーポイント相互接続部またはそれらの組み合わせを介して、1つの第2の構成要素または第2のタイプの構成要素に結合してもよい。さらなる例として、第1の構成要素または第1のタイプの構成要素は、マルチドロップ相互接続部、複数のポイントツーポイント相互接続部またはそれらの組み合わせを介して、複数の第2の構成要素または第2のタイプの構成要素に結合してもよい。さらに別の例として、複数の第1の構成要素または第1のタイプの構成要素は、1以上のマルチドロップ相互接続部、複数のポイントツーポイント相互接続部またはそれらの組み合わせを介して、複数の第2の構成要素または第2のタイプの構成要素に結合してもよい。
本発明の少なくとも一実施形態に従って、相互接続テストのための方法および装置は、構成要素間の多数の相互接続部の多様性を有利に利用し、これらの多数の相互接続部内の相互接続障害を識別し分離する。たとえば、バスまたはリンクなどの、シリアルリンクおよび/またはパラレルバスを含むことが可能な2以上のパスによって結合されたデバイス間において、それらに関連するテストパターンまたは情報を、第1のバスを通じて、第1の構成要素から第2の構成要素に伝達してもよく、またデバイスに関連するテストパターンまたは情報を、第2のバスを通じて、第2の構成要素から第1の構成要素に伝達してもよく、それによって、多様なパスを通じた伝達の結果の比較を、第1の構成要素で行なうようにすることができる。別の例として、デバイスに関連するテストパターンまたは情報を、第1のバスを通じて、第1の構成要素から第2の構成要素に伝達してもよく、またデバイスに関連するテストパターンまたは情報を、第2のバスを通じて、第1の構成要素から第2の構成要素に伝達してもよく、多様なパスを通じた伝達に基づく比較を、第2の構成要素で行なうようにすることができる。
本発明の1以上の実施形態に従って、本明細書で説明する技術を、回路基板における集積回路間のテスト適用してもよい。このような回路基板には、プリント回路基板、マルチチップモジュールなどプリント回路基板のサブセット、または多数の相互接続された回路基板を含むシステムなどプリント回路基板のスーパーセットを含んでもよい。別の例として、本発明の1以上の実施形態は、コントローラおよび1以上のメモリデバイスを含むメモリシステムで実施してもよく、またコントローラと1以上のメモリデバイスとの間の相互接続部をテストするために用いてもよい。別の例として、本発明の1以上の実施形態を用いて、シリアルリンクによって連結されたテスト構成要素をテストしてもよい。
複数の構成要素間に設けられた相互接続部の数に依存し、いくつかの相互接続部を通じた伝達の多様性の利点を利用して、様々な相互接続部を連続的にテストしてもよい。たとえば、最初にシリアルリンクをテストし、次にこれを用い、たとえば、シリアルリンクを通じて一方向にかつパラレルバスを通じて反対方向にパターンを伝送することによって、パラレルバスをテストしてもよい。同様に、多数のシリアルリンクまたは多数のパラレルバスもまた、テストしてもよい。各バスの完全性を次々と確認することによって、相互接続障害を示すバスを正確に識別可能である。複数の構成要素間の多数のパスを利用できない場合であっても、本発明の1以上の実施形態を用いて、複数の構成要素間に存在するバス内の任意の相互接続障害を識別し分離することが可能である。たとえば、バスを通じて一方向にパターンを伝達し、パターンを変更し、次に、バスを通じて反対方向にパターンを伝達することによって、存在する任意の相互接続障害の特定の性質を、識別および分離することが可能である。たとえば、一方向におけるパターンの伝送と反対方向との間でビット順序を入れ換えることによって、かつ異なるパターンまたは異なる入れ換えを用いて多数のテストを実施することによって、存在する任意の相互接続障害の正確な性質が判定できる。
テストのためにシリアルリンクおよびパラレルバスの両方を用いる多様性の別の利点は、シリアルまたはパラレルバスだけに影響するエラーが識別可能である、ということである。たとえば、シリアルリンクに生じる可能性のあるオーバーシュートまたはアンダーシュートによって誘発されるエラーなどのタイミングエラーまたは波形歪みエラーが、識別可能である。同様に、パラレルバスに存在するビットのある一定の組み合わせの結果として生じるパターン誘発エラーなどのエラーが、識別可能である。多数のテストサイクルを実施し、かつ用いるテストパターンを変えることによって、特定のタイプのバス用に特定のタイプの障害を識別するように調整されたテストパターンを生成し、かつ用いて、障害の特定の性質およびその位置を識別することが可能である。
本発明の1以上の実施形態に従い、相互接続部のバス幅と等しいかもしくはそれを超えるバッファ幅を用いてテストを実施をしても、またはバス幅より小さいバッファ幅を有するバッファを用いてもよい。たとえばパターンバッファまたはキャプチャバッファなどの、バス幅より小さいバッファ幅を有するバッファをバス上で多重化し、多数のテストサイクルを実施してバス幅全体をテストするようにしてもよい。このような多数のテストサイクルは、同じパターンまたは異なるパターンを用いて実行してもよい。
本発明の1以上の実施形態は、テストされているシステム内の性能制限を引き起こすであろう追加の構成要素を導入しない方法で、実行可能である。したがって、システムのテストおよび通常動作の両方を、同じ性能パラメータを用いて実施可能であり、それによって性能を最大限にする。テスト中の構成要素が通常に動作する最高速度でテストを実施できることによって(すなわち「高速」テスト)、システム性能の有効な評価を行なうことが可能である。開路または短絡などの直流電流(DC)相互接続障害だけでなく、AC性能特性もまた観察可能である。たとえば、通常動作の間に伝達される情報と類似のAC特性を有するように伝達されるパターンを用いてテストを実施することによって、複素インピーダンスを伴う相互接続障害であっても、識別が可能である。たとえば、容量性または誘導性の相互接続障害などの反応性の相互接続障害が、識別可能である。このような障害の例には、複数の構成要素間の高周波通信を妨害する可能性のある過度の寄生容量が含まれるであろう。
本発明の1以上の実施形態に従って、類似または異なるタイミングを用いて、テストに用いられているパターンを伝送およびキャプチャしてもよい。たとえば、キャプチャバッファは、伝送パターンの各遷移に対して1を超えるサンプルをキャプチャしてもよい。例として、キャプチャバッファに高速でサンプリングさせることによって、伝送パターンの遷移後の、オーバーシュートおよびアンダーシュートなどの動的な乱れが観察可能である。パターンの伝送およびサンプリングのタイミングおよび周波数を調節することによって時間領域解析を実行し、たとえば、別の状況では時間領域反射率測定技術を用いて得られるであろう種類の情報をもたらしてもよい。このような時間領域解析を用いて相互接続部の空間特性を取得し、たとえば、相互接続部に沿った障害の位置を識別できるようにしてもよい。
従来の時間領域反射率測定に優って提供される、本発明の一実施形態による時間領域解析の1つの利点は、人為的なテスト結果をもたらす外部テスト装置に依存するのではなく、相互接続部の実際の測定を、その相互接続部に結合された実際の回路を用いて行なうことができる点である、ということに留意されたい。異なるパターンを用いて高速相互接続テストを実施し、かつキャプチャパターン情報を蓄積することによって時間領域解析を行い、キャプチャパターン特性のアイダイアグラムを合成するようにしてもよい。設定特性およびホールド時間特性は、パターンを伝送またはキャプチャするために用いられるタイミングを、たとえば基準クロックの調整により調節することによって、このようなアイダイアグラムにおいて観察可能である。アイダイアグラムは、相互接続障害を識別するものと解釈してもよい。たとえば、回路基板における導電性の相互接続トレースがオーバーエッジされている場合には、アイの高さがより低いであろう。回路基板における導電性の相互接続トレースがアンダーエッジされている場合には、アイの幅がより狭いであろう。従来の時間領域反射率測定技術より優って提供可能な別の利点は、多数の相互接続導体を同時に解析可能だということである。
本明細書で説明する本発明の態様に従い、本発明の1以上の実施形態を用いて、種々様々な異なるタイプの相互接続障害が識別可能である。これらの様々なタイプの障害には、開路欠陥、短絡故障、電力障害または地絡、パターン誘発障害、AC関連障害、間欠障害、および同様にそれらの空間特性を含んでもよい。たとえば、断線した導体または異常に高い抵抗を示す導体などの開路欠陥が識別可能である。別の例として、別の相互接続導体、接地導体、電力導体または何か他の導体などの別の導体に短絡された導体などの短絡故障。別の例として、電力障害または地絡には、パターンが伝送されかつ/または受信されるときにパターンの質に影響する電力または接地導体における静的または動的な異常など、電力または接地の不適切な対応から生じる障害を含んでもよい。
別の例として、パターン誘発障害は、パターンにおけるビットの特定の組み合わせが信頼できない動作に帰着する傾向がある場合に、生じる可能性がある。さらなる例として、AC関連障害には、回路基板のオーバーエッチングまたはアンダーエッチングに起因する可能性がある回路基板トレースの不適切なスペーシングから生じ得る障害など、容量性障害を含んでもよい。AC関連障害にはまた、損失の大きい誘電体欠陥と同様に、誘導性障害を含んでもよい。さらに別の例として、間欠障害には、発生する可能性がある機械的性質の障害を含んでもよい。たとえば、温度が変化しかつ材料が膨張もしくは収縮するか、または半導体の特性が影響されたときに現れる可能性のある熱関連障害と同様に、システムまたはその一部が衝撃または振動に曝された場合である。このような種々様々な障害の存在だけでなく、本発明の1以上の実施形態に従って時間領域解析を差し込むことによって、相互接続部のパスに沿った障害位置の決定を始めとして、このような障害の空間的な特徴付けを達成することが可能である。
本発明の1以上の実施形態に従って、パターンバッファは、パターンを表わす値をロード可能なレジスタか、または経時的に多数のパターンを生成できる回路、たとえば、経時的に多数のパターンを生成するように構成されたパターン発生器もしくは経時的に多数のパターンをロード可能な先入れ先出し(FIFO)バッファのどちらかとして、実現し得る。単一レジスタとして実現されるパターンバッファの場合であっても、経時的に多数のパターンをレジスタにロードするために、制御回路を設けてもよい。また、キャプチャバッファは、レジスタとして、またはFIFOバッファなど、経時的に多数のパターンを受信できる回路として実現してもよい。しかるべき制御論理を用いれば、レジスタとして実現されたキャプチャバッファであっても、パターンが適切な迅速さを備えたキャプチャバッファから検索されるという条件で、経時的に多数のパターンを受信するために用い得ることに、留意されたい。
本発明の1以上の実施形態に従って、本明細書で説明する方法および/または装置を製造環境で実現して、たとえば、出荷前に完成アセンブリをテストするか、または欠陥製品の診断を、容器を開く必要もその製品を閉じることもなく、実施してもよい。また、本明細書で説明する方法および装置を用いて、通常動作中かまたはそれに時間的にごく近接して、システムまたはその一部をテストしてもよい。たとえば、本発明の1以上の実施形態を実現して、BIST能力を提供してもよい。結果として、ビルトインセルフテストは、他のシステム構成要素と同様に、特に相互接続部で実施してもよい。
本発明の1以上の実施形態を実行して、任意の種類の相互接続部のテストを実施してもよい。たとえば集積回路などの複数のシステム構成要素間における任意の種類の相互接続部をテストしてもよい。例として、プリント回路基板において集積回路間の相互接続部をテストしてもよい。別の例として、ケーブルを横切る相互接続部をテストしてもよい。別の例として、本発明の1以上の実施形態をバックプレーンテストに適用し、システム内の回路基板を結合するバックプレーンの完全性を保証してもよい。
本発明の1以上の実施形態を実行して、類似および/または異なるタイプのシステム構成要素間でテストを実施してもよい。システム構成要素の制御は、集中型かまたは分散型であってもよい。たとえば、1以上のパターンバッファ、1以上のキャプチャバッファおよび1以上のトリガ回路をイネーブルしかつ調整する制御回路は、1つのシステム構成要素に集中か、または2以上のシステム構成要素間に分散してもよい。1以上のシステム構成要素に、パターンバッファ、キャプチャバッファおよびトリガ回路を設けてもよいのに対して、1以上の他のシステム構成要素では、パターンバッファ、キャプチャバッファおよびトリガバッファの1以上を省略していてもよい。たとえば、パターンバッファを含まないシステム構成要素は、単独でパターンを生成し得ないが、別のシステム構成要素に依存してパターンを生成してもよい。
伝送キャプチャバッファは、たとえばデバッグの目的で用いるために実現してもよいが、本発明の1以上の実施形態は、伝送/キャプチャバッファを用いることなしに実施可能であることに留意されたい。また、パターンバッファまたは受信/キャプチャバッファなどの他の構成要素の機能は、システム構成要素の別の部分内、たとえばコア回路内で実現してもよい。そのような場合に、そのように実現された要素は、システム構成要素内の別個の部分として明示的に実現する必要はない。そうであっても、本発明の実施形態は、そのシステム構成要素の性能を害するような方法でシステム構成要素のインターフェース回路を変更することなしに、実行可能である。
かくして、複数のシステムの構成要素間における相互接続部のテストを実施するための方法および装置について説明した。様々な態様において、本発明の他の変更および修正の実施が、当業者には明白であること、および本発明が、説明した特定の実施形態によって限定されないことを理解されたい。したがって、本明細書において開示し主張した基礎的な根本原理の趣旨および範囲に入る全ての修正、変更または均等物を、本発明によってカバーすることが意図されている。
いくつかの図面の簡単な説明
本発明の実施形態に従って、相互接続テストを可能にするように構成されたシステムを示すブロック図である。 本発明の1以上の実施形態を実施可能なテスト環境を示すブロック図である。 本発明の実施形態に従って、相互接続テストを可能にするように構成されたメモリシステムを示すブロック図である。 本発明の少なくとも一実施形態に従った相互接続テストのための方法を示す流れ図である。 本発明の実施形態に従った方法を示す流れ図である。 本発明の実施形態に従った方法を示す流れ図である。

Claims (32)

  1. システムの複数の構成要素間における相互接続部のテストを実施するための方法であって、
    コントローラのコントローラパターンバッファに第1のパターンをロードするステップと、
    前記第1のパターンを前記複数の構成要素のうちの一の構成要素に伝送するステップと、
    前記伝送された第1のパターンを前記構成要素の構成要素キャプチャバッファにおいてキャプチャするステップと、
    前記キャプチャされた第1のパターンを前記第1のパターンと比較するための第1の比較を実行するステップと、
    前記第1の比較に基づいて任意の相互接続障害を識別するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記伝送された第1のパターンをキャプチャするために、前記構成要素キャプチャバッファを準備するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記構成要素キャプチャバッファを準備するステップが、前記構成要素を相互接続テストモードに置くステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記構成要素がメモリデバイスである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記キャプチャされた第1のパターンを、前記構成要素キャプチャバッファから前記コントローラに転送するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記キャプチャされた第1のパターンを読み出すステップがシリアルリンクを介して実行される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1のパターンを伝送するステップが制御バスを介して実行される、請求項6に記載の方法。
  8. シリアルリンクを介して第2のパターンを前記メモリデバイスにロードするステップと、
    メモリ読み出し動作を実行するステップと、
    前記メモリデバイスから受信された前記第2のパターンをキャプチャするステップと、
    前記キャプチャされた第2のパターンを前記第2のパターンと比較するための第2の比較を実行するステップと、
    前記第2の比較に基づいて任意の相互接続障害を識別するステップと、をさらに含む請求項7に記載の方法。
  9. 前記メモリ読み出し動作を実行するステップが制御バスを介して実行される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2のパターンをキャプチャするステップが、データバスを介して前記メモリデバイスから受信される前記第2のパターンをキャプチャすることによって実行される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第2のパターンを前記コントローラの前記コントローラパターンバッファにロードするステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2のパターンが前記第1のパターンと同一である、請求項10に記載の方法。
  13. 第2のパターンを前記構成要素の構成要素パターンバッファにロードするステップと、
    前記第2のパターンを前記コントローラに伝送するステップと、
    前記伝送された第2のパターンを前記コントローラのコントローラキャプチャバッファにおいてキャプチャするステップと、
    前記キャプチャされた第2のパターンを前記第2のパターンと比較するための第2の比較を実行するステップであって、任意の相互接続障害を識別するステップが、前記第1の比較および前記第2の比較に基づいているステップと、
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  14. 前記第2のパターンをロードするステップがシリアルリンクを介して実行される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2のパターンをロードするステップが、前記構成要素の埋め込みメモリ素子から格納パターンをロードすることによって実行される、請求項13に記載の方法。
  16. 前記構成要素がグラフィックプロセッサである、請求項13に記載の方法。
  17. 前記第2のパターンが前記第1のパターンと同一である、請求項13に記載の方法。
  18. 相互接続テストを容易にするように構成されたシステムであって、
    第1のコア回路、第1のインターフェース回路、および前記第1のコア回路を前記第1のインターフェース回路に結合する第1の通信パスを含む第1の構成要素と、
    前記第2の構成要素が、第2のコア回路、第2のインターフェース回路、および前記第2のコア回路を前記第2のインターフェース回路に結合する第2のパスを含み、相互接続回路が前記第1の構成要素を前記第2の構成要素に結合し、キャプチャバッファが、前記第1の通信パスに結合されている第2の構成要素と、
    を含むシステム。
  19. 第2のキャプチャバッファが前記第2の通信パスに結合されている、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記第1の通信パスが第1の伝送パスおよび第1の受信パスを含み、前記第1のキャプチャバッファが、前記第1の伝送通信パスに結合された第1の伝送キャプチャバッファ、および前記第1の受信通信パスに結合された第1の受信バッファを含む、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記第2の通信パスが、第2の伝送通信パスおよび第2の受信通信パスをさらに含み、前記第2のキャプチャバッファが、前記第2の伝送通信パスに結合された第2の伝送キャプチャバッファ、および前記第2の受信通信パスに結合された第2の受信キャプチャバッファをさらに含む、請求項20に記載のシステム。
  22. 前記第1の伝送通信パスが、第1のマルチプレクサをさらに含み、前記第1のマルチプレクサが、前記第1のコア回路からの第1の入力部と、前記マルチプレクサに結合された第1のパターンバッファからの第2の入力部との間で選択するように構成されている、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記第2の伝送通信パスが、前記第2のコア回路に結合された第3の入力部と、前記マルチプレクサに結合された第2のパターンバッファに結合された第4の入力部との間で選択するように構成された第2のマルチプレクサをさらに含む、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記第1の構成要素を前記第2の構成要素に結合するシリアルリンクをさらに含むシステムであって、前記第1の構成要素が、前記シリアルリンクを介した、前記第2の構成要素への、前記第1の受信キャプチャバッファにおける第1のデータの伝達を可能にするように構成されている、請求項22に記載のシステム。
  25. 前記第1の構成要素を前記第2の構成要素に結合するシリアルリンクをさらに含むシステムであって、前記第2の構成要素が、前記シリアルリンクを介した、前記第1の構成要素への、前記第2の受信キャプチャバッファにおける第2のデータの伝達を可能にするように構成されている、請求項22に記載のシステム。
  26. 前記第1の構成要素を前記第2の構成要素に結合するシリアルリンクをさらに含むシステムであって、前記第1の構成要素が、前記シリアルリンクを介した、前記第1の伝送キャプチャバッファから前記第2の構成要素への前記第1のパターンの伝達を可能にするように構成されている、請求項22に記載のシステム。
  27. 前記第1の構成要素を前記第2の構成要素に結合するシリアルリンクをさらに含むシステムであって、前記第2の構成要素が、前記シリアルリンクを介した、前記第2の伝送キャプチャバッファから前記第1の構成要素への前記第2のパターンの伝達を可能にするように構成されている、請求項22に記載のシステム。
  28. 相互接続テストを可能にするように構成されたメモリシステムであって、
    メモリコントローラと、
    前記メモリコントローラに結合されたメモリデバイスであって、前記メモリコントローラが、コア回路、インターフェース回路、および前記コア回路を前記インターフェース回路に結合する通信パスを含み、キャプチャバッファが前記通信パス結合されているメモリデバイスと、
    を含むメモリシステム。
  29. 前記通信パスが、伝送通信パスおよび受信通信パスを含み、前記キャプチャバッファが、前記伝送通信パスに結合された伝送キャプチャバッファ、および前記受信通信パスに結合された受信キャプチャバッファを含む、請求項28に記載のメモリシステム。
  30. 前記伝送通信パスが、前記コア回路に結合された第1の入力部と、パターンバッファに結合された第2の入力部との間で選択するように構成されたマルチプレクサを含む、請求項29に記載のメモリシステム。
  31. 前記メモリデバイスが、メモリシリアルリンク、制御バスおよびデータバスを介して、前記メモリコントローラに結合されている、請求項28に記載のメモリシステム。
  32. 相互接続テストを容易にするように構成されたシステムであって、
    第1のコア回路、第1のインターフェース回路、および前記第1のコア回路を前記第1のインターフェース回路に結合するための第1の通信手段を含む第1の構成要素と、
    第2のコア回路、第2のインターフェース回路、および前記コア回路を前記インターフェース回路に結合するための第2の通信手段を含み、相互接続手段が前記第1の構成要素を前記第2の構成要素に結合し、前記第1の構成要素から受信されたテストパターンをキャプチャするための手段が、前記第1の通信手段に結合されている第2の構成要素と、
    を含むシステム。
JP2006526063A 2003-09-15 2004-06-29 相互接続部のテストを実施するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4728238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/663,572 2003-09-15
US10/663,572 US7031868B2 (en) 2003-09-15 2003-09-15 Method and apparatus for performing testing of interconnections
PCT/US2004/021369 WO2005036190A1 (en) 2003-09-15 2004-06-29 Method and apparatus for performing testing of interconnections

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007506160A true JP2007506160A (ja) 2007-03-15
JP2007506160A5 JP2007506160A5 (ja) 2007-09-06
JP4728238B2 JP4728238B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34274411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526063A Expired - Fee Related JP4728238B2 (ja) 2003-09-15 2004-06-29 相互接続部のテストを実施するための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7031868B2 (ja)
JP (1) JP4728238B2 (ja)
CN (1) CN1849520B (ja)
WO (1) WO2005036190A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11162997B2 (en) 2019-08-01 2021-11-02 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Automatic circuit board test system and automatic circuit board test method applied therein

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526992A (ja) * 2003-07-09 2007-09-20 イスラーユック エレクトロニクス リミテッド 電気故障検出のためのシステム、装置、及び方法
US7478005B2 (en) 2005-04-28 2009-01-13 Rambus Inc. Technique for testing interconnections between electronic components
US9053164B2 (en) * 2005-05-05 2015-06-09 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for using analysis views to identify data synchronization problems between databases
US7375541B1 (en) * 2005-11-08 2008-05-20 Mediatek Inc. Testing method utilizing at least one signal between integrated circuits, and integrated circuit and testing system thereof
US20080204040A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Harry Muljono Systems and arrangements for determining properties of a transmission path
US7791982B2 (en) * 2007-06-29 2010-09-07 Karr Lawrence J Impact energy powered golf ball transmitter
US9501302B1 (en) * 2008-06-06 2016-11-22 Amdocs Software Systems Limited System, method, and computer program for combining results of event processing received from a plurality of virtual servers
US8850458B1 (en) * 2008-06-06 2014-09-30 Amdocs Software Systems Limited System, method, and computer program for combining results of event processing received from a plurality of servers
JP5655534B2 (ja) * 2009-12-18 2015-01-21 日本電波工業株式会社 電圧制御可変容量及び電圧制御発振器
US8495758B2 (en) * 2010-06-18 2013-07-23 Alcatel Lucent Method and apparatus for providing scan chain security
CN101995546B (zh) * 2010-11-16 2013-02-27 复旦大学 基于边界扫描的可编程逻辑器件自动测试系统与方法
CN102435797A (zh) * 2011-09-29 2012-05-02 上海交通大学 示波器无线探头
US9190146B2 (en) 2013-02-28 2015-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable resistance memory system with redundancy lines and shielded bit lines
US9454499B2 (en) * 2013-06-11 2016-09-27 Intel Corporation Asynchronous communication between devices
CN104502835B (zh) * 2014-12-09 2017-05-17 中国航空工业集团公司第六三一研究所 一种串行链路片内信号质量示波电路及方法
US9768834B2 (en) 2015-02-11 2017-09-19 International Business Machines Corporation Parallel testing of a controller area network bus cable
CN109901044B (zh) * 2017-12-07 2021-11-12 英业达科技有限公司 多电路板的中央处理单元差分测试系统及其方法
CN109901048B (zh) * 2017-12-09 2021-04-27 英业达科技有限公司 以不同扫描链测试差分线路的系统及其方法
CN110412403B (zh) * 2019-08-07 2021-09-17 中核控制系统工程有限公司 核安全级系统通用输入输出端口动态诊断电路及方法
US11204849B2 (en) * 2020-03-13 2021-12-21 Nvidia Corporation Leveraging low power states for fault testing of processing cores at runtime

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247754A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Pfu Ltd メモリシステムの断線検出処理装置
JPH0436857A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Oki Electric Ind Co Ltd マルチプロセッサシステムにおけるバス診断方式
JPH06249919A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置の端子間接続試験方法
JPH09237164A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ディスク装置
JP2000315399A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置、この半導体記憶装置を搭載した回路基板、および、この半導体記憶装置の接続試験方法
JP2001520780A (ja) * 1998-02-02 2001-10-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 相互接続部テストユニットを有する回路及び第1電子回路と第2電子回路との間の相互接続部をテストする方法
JP2003529145A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 サン・マイクロシステムズ・インコーポレイテッド 組込み自己試験を使用する信号相互接続を試験するシステムおよび方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5624741A (en) * 1990-05-31 1997-04-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Interconnect structure having electrical conduction paths formable therein
US5717701A (en) * 1996-08-13 1998-02-10 International Business Machines Corporation Apparatus and method for testing interconnections between semiconductor devices
AR022137A1 (es) 1998-12-31 2002-09-04 Kimberly Clark Co Una composicion de materia, una pelicula y un articulo que comprenden dicha composicion
DE10066260B4 (de) 1999-04-30 2013-11-14 Fujitsu Semiconductor Ltd. Halbleiter-Speicheranordnung, Leiterplatte, auf welcher eine Halbleiter-Speicheranordnung montiert ist, und Verfahren zum Testen der Zwischenverbindung zwischen einer Halbleiter-Speicheranordnung und einer Leiterplatte
US6609221B1 (en) * 1999-08-31 2003-08-19 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for inducing bus saturation during operational testing of busses using a pattern generator
US6885209B2 (en) * 2002-08-21 2005-04-26 Intel Corporation Device testing
US7047458B2 (en) 2002-12-16 2006-05-16 Intel Corporation Testing methodology and apparatus for interconnects

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247754A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Pfu Ltd メモリシステムの断線検出処理装置
JPH0436857A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Oki Electric Ind Co Ltd マルチプロセッサシステムにおけるバス診断方式
JPH06249919A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置の端子間接続試験方法
JPH09237164A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ディスク装置
JP2001520780A (ja) * 1998-02-02 2001-10-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 相互接続部テストユニットを有する回路及び第1電子回路と第2電子回路との間の相互接続部をテストする方法
JP2000315399A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置、この半導体記憶装置を搭載した回路基板、および、この半導体記憶装置の接続試験方法
JP2003529145A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 サン・マイクロシステムズ・インコーポレイテッド 組込み自己試験を使用する信号相互接続を試験するシステムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11162997B2 (en) 2019-08-01 2021-11-02 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Automatic circuit board test system and automatic circuit board test method applied therein

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005036190A1 (en) 2005-04-21
US7031868B2 (en) 2006-04-18
CN1849520A (zh) 2006-10-18
US20060167646A1 (en) 2006-07-27
CN1849520B (zh) 2012-01-11
JP4728238B2 (ja) 2011-07-20
US20050060116A1 (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728238B2 (ja) 相互接続部のテストを実施するための方法および装置
EP1266236B1 (en) System and method for testing signal interconnections using built-in self test
US7237161B2 (en) Remote integrated circuit testing method and apparatus
US6256760B1 (en) Automatic test equipment scan test enhancement
US7139957B2 (en) Automatic self test of an integrated circuit component via AC I/O loopback
US8832511B2 (en) Built-in self-test for interposer
US7412342B2 (en) Low cost test for IC's or electrical modules using standard reconfigurable logic devices
US8479066B2 (en) Process for making an electric testing of electronic devices
US20050258856A1 (en) High-speed interface circuit test module, module under high-speed interface circuit test, and high-speed interface circuit test method
EP1393176B1 (en) Method and apparatus for fault tolerant and flexible test signature generator
EP2389596A1 (en) Fault testing for interconnections
US5487074A (en) Boundary scan testing using clocked signal
JP2000121696A (ja) 多重fpgaシステム用試験回路
US9043662B2 (en) Double data rate memory physical interface high speed testing using self checking loopback
CN107045100B (zh) 片上测试图案生成
EP3660526A1 (en) Test system with embedded tester
US8583973B1 (en) Stored-pattern logic self-testing with serial communication
US10156606B2 (en) Multi-chassis test device and test signal transmission apparatus of the same
Ungar et al. High-speed I/O capabilities added to military automatic test equipment (ATE) using synthetic instruments
KR101452959B1 (ko) 실장형 테스트 장비 및 그 방법
US6986087B2 (en) Method and apparatus for improving testability of I/O driver/receivers
US20030149913A1 (en) Method and apparatus for efficient burn-in of electronic circuits
JP2002221556A (ja) 集積回路のパッド受信器のテストを容易にするためのシステム及び方法
US20030163774A1 (en) Method, apparatus, and system for efficient testing
WO2021244751A1 (en) Method for storing calibration data of a device interface in a test system, device interface, test system, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4728238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees