JPH04366604A - 合成樹脂瓶体ブロー成形用予備成形体 - Google Patents

合成樹脂瓶体ブロー成形用予備成形体

Info

Publication number
JPH04366604A
JPH04366604A JP3169144A JP16914491A JPH04366604A JP H04366604 A JPH04366604 A JP H04366604A JP 3169144 A JP3169144 A JP 3169144A JP 16914491 A JP16914491 A JP 16914491A JP H04366604 A JPH04366604 A JP H04366604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle body
bottle
thickness
synthetic resin
blow molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3169144A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Shimizu
紀弘 清水
Katsuyoshi Tanaka
勝義 田中
Mitsutaka Iwanaga
岩永 光崇
Teruhiko Sugiura
杉浦 輝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP3169144A priority Critical patent/JPH04366604A/ja
Publication of JPH04366604A publication Critical patent/JPH04366604A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • B29C2949/0723Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • B29C2949/0732Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0772Closure retaining means
    • B29C2949/0773Threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0777Tamper-evident band retaining ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/078Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂瓶体のブロー
成形に供される予備成形体に関するもので、更に詳しく
は、特に複雑な形状を有する瓶体底部の極端な偏肉や局
部的薄肉化防止に関する。
【0002】
【従来の技術】最も一般的な予備成形体は、口部を除い
て全体がほぼ均一な厚さとなっている。
【0003】ところで、ブロー成形で得られる瓶体の下
部ほど偏肉や局部的薄肉化を生じやすく、特に底部は複
雑な形状となるほど極端な偏肉及び局部的薄肉化を生じ
やすい。例えば、安定性を高めるために下部に脚部を有
する瓶体の成形においては、底部の一部をなす脚部下面
が、ブロー成形時の脚部の膨出と共に局部的に過大に延
ばされて薄肉化しやすい。
【0004】そもそもブロー成形は、適切な分子配向と
その分布により瓶体の剛性及び強度を得るもので、上記
底部の極端な偏肉や局部的薄肉化はこの分子配向及びそ
の分布を不適切なものとし、当該底部の剛性及び強度を
低下させることになる。
【0005】このようなことから、予備成形体の下部内
側に中実の縦リブを形成し、偏肉や局部的薄肉化をこの
縦リブで吸収することが提案されている(特公昭63−
11133号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の縦リブを設けた予備成形体では、例えば下部に脚部
を有する瓶体を成形する場合に、予備成形体の位置を調
整して縦リブの位置と脚部の成形位置を合わせなければ
ならないが、製造工程上これは困難である。従って、従
来の縦リブによる瓶体底部の偏肉及び局部的薄肉化防止
策は適用できる瓶体の種類に制限がある。
【0007】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、下部に脚部を有する瓶体はもとより、種々
の底部形状の瓶体の成形に適用でき、確実に底部の極端
な偏肉及び局部的薄肉化を防止できるようにすることを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このために請求項1の発
明では、瓶体底部相当部1と瓶体胴部相当部2との間の
内周面全周に段差3をもって瓶体底部相当部1側を厚く
しているものである(図1参照)。
【0009】また、請求項2の発明では、瓶体底部相当
部1と瓶体胴部相当部2との間の外周面全周に段差3を
もって瓶体底部相当部1側を薄くしているものである(
図2参照)。
【0010】更に請求項3の発明では、瓶体底部相当部
1と瓶体胴部相当部2との間の内外両周面全周に段差3
をもって瓶体底部相当部1側を瓶体胴部相当部2より細
径に絞り込んでいるものである(図3参照)。
【0011】
【作用】請求項1の発明においては、瓶体底部相当部1
側が厚くなっているので、瓶体底部相当部1に局部的な
薄肉化が生じにくい。また、局部的な薄肉化が生じにく
いので、極端な偏肉も生じにくく、その結果瓶体底部相
当部1全体が均一に延伸されやすく、予定した分子配向
とその分布が得やすくなる。
【0012】請求項2の発明においては、瓶体底部相当
部1が薄く、ブロー成形時に全体が流動しやすくなって
いるので、複雑な形状の瓶体底部11(図4参照)とな
る場合でも、瓶体底部相当部1全体の延伸を伴って当該
形状へと成形されやすい。従って、極端な偏肉や局部的
な薄肉化を生じにくい。
【0013】尚、請求項1及び2の発明において段差3
を形成しているのは、徐々に肉厚を変化させると瓶体胴
部相当部2の延伸に悪影響を及ぼすためであり、段差3
は、瓶体底部相当部1の延伸を瓶体胴部相当部2とは区
別して調整できるようにするものである。
【0014】更に請求項3の発明においては、瓶体底部
相当部1が瓶体胴部相当部2より細径となっているので
、この細い分だけ全体が延伸されやすく、瓶体底部相当
部1の流動性が悪いことによる偏肉や局部的薄肉化が防
止される。
【0015】
【実施例】図1は第1の実施例を示すもので、上部が瓶
体口部相当部4で、外周面にネジ5が形成されており、
その下方が瓶体首部相当部6とこれに連続する瓶体胴部
相当部2で、下部が瓶体底部相当部1となっている。こ
の構成は、後述する図2及び図3の各実施例においても
同様である。
【0016】本実施例における予備成形体は、瓶体底部
相当部1の肉厚を内面側に拡大させた状態となっており
、瓶体底部相当部1の肉厚が、瓶体胴部相当部2との間
に内周面全周に亙る段差3をもって、瓶体胴部相当部2
より厚くなっている。
【0017】この場合の瓶体底部相当部1の厚みは、瓶
体胴部相当部2の1.01〜1.15倍であることが好
ましい。厚過ぎると延伸されにくくなって分子配向によ
る剛性及び強度の向上が得にくくなり、逆に薄過ぎると
偏肉や局部的薄肉化を防止しにくくなる。
【0018】本実施例における瓶体底部相当部1は、全
体の肉厚が瓶体胴部相当部2より厚い均一厚みであって
もよいが、図示されるように、その中央部分の肉厚を薄
くしておくことが好ましい。このようにすると、最も偏
肉が生じやすい瓶体底部11(図4参照)の中央部分の
配向度を高め、当該部分の剛性及び強度を高めることが
できる。この場合の瓶体底部相当部1の中央部分の肉厚
は、瓶体胴部相当部2と同程度かそれよりやや薄くする
ことが好ましい。
【0019】図2は第2の実施例を示すもので、瓶体底
部相当部1の外周面が削り取られて薄肉化された状態と
なっており、瓶体底部相当部1の肉厚が、瓶体胴部相当
部2との間に外周面全周に亙る段差3をもって、瓶体胴
部相当部2より薄くなっている。
【0020】この場合の瓶体底部相当部1の厚みは、瓶
体胴部相当部2の0.65〜0.99倍であることが好
ましい。厚過ぎると偏肉や局部的薄肉化を防止しにくく
、薄過ぎると延伸が過剰となりやすくなる。
【0021】図3は第3の実施例を示すもので、瓶体底
部相当部1が絞り込まれた状態となっており、瓶体底部
相当部1が、瓶体胴部相当部2との間に内外両周面全周
に亙る段差3をもって、瓶体胴部相当部2より細径化さ
れている。
【0022】この場合の瓶体底部相当部1の直径は、内
径外径共に、瓶体胴部相当部2の0.70〜0.99倍
であることが好ましい。径が大き過ぎると偏肉や局部的
薄肉化を防止しにくく、小さ過ぎると延伸が過剰となり
やすい。
【0023】特に本実施例の予備成形体の場合、図1に
示される予備成形体の成形に用いる射出成形金型のコア
金型と、図2に示される予備成形体の成形に用いる射出
成形金型のキャビティ金型とを組み合わせて用いること
で得られ、図1及び図2の予備成形体の製造設備を有し
ていれば、別途専用の金型を用意する必要がない利点が
ある。
【0024】尚、本予備成形体を構成する合成樹脂は、
一般のブロー成形に用いられているものであれば特に制
限されないものである。
【0025】実験例1 飽和ポリエステル樹脂を用いて図1に示される予備成形
体を成形した。
【0026】予備成形体は、瓶体胴部相当部2の長さを
139.2mm、その肉厚を4.35mm、段差3の高
さを1.0mm、瓶体底部相当部1の長さを38.55
mmとした。
【0027】上記予備成形体を、縦方向の延伸倍率2.
4、半径方向の延伸倍率4.0で図4に示される脚部1
7付の瓶体をブロー成形した。
【0028】得られた瓶体は、これまで薄肉化して剛性
及び強度が不足しがちな脚部17の下面も十分な肉厚を
維持しており、良好な成形状態のものであった。
【0029】尚、図4において11は瓶体底部、12は
瓶体胴部、14は瓶体口部、16は瓶体首部である。
【0030】実験例2 飽和ポリエステル樹脂を用いて図2に示される予備成形
体を成形した。
【0031】予備成形体は、瓶体胴部相当部2の長さを
139.2mm、その肉厚を4.35mm、段部3の高
さを0.4mm、瓶体底部相当部1の長さを23.55
mmとした。
【0032】上記予備成形体を、実験例1と同様の延伸
倍率で同様の瓶体にブロー成形した。
【0033】得られた瓶体は、これまで分子配向を得に
くく偏肉の生じやすかった瓶体底部11の中心部に偏肉
がなく、瓶体底部11の周縁から中心部にかけてある程
度の分子配向を伴うほぼ均一な肉厚で、脚部17の下面
も必要な剛性と強度を維持しており、良好な成形状態の
ものであった。
【0034】
【発明の効果】本発明は、以上説明した通り、瓶体底部
相当部1全体の肉厚や径を、段差3によって瓶体同部相
当部2から切り離した状態で調整することで、瓶体底部
11の偏肉や局部的薄肉化を防止するものである。即ち
、本発明は、いわば瓶体底部相当部1の全体に、偏肉や
局部的薄肉化の防止策が施されているものであり、瓶体
底部11が複雑な形状のものであってもその形状に合わ
せた予備成形体の位置調整が不要であるので、成形する
瓶体の種類を問わずその瓶体底部11の偏肉や局部的薄
肉化を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す縦断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す一部正面図を残し
た縦断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す一部正面図を残し
た縦断面図である。
【図4】実験例で成形した瓶体の正面図である。
【符号の説明】
1    瓶体底部相当部 2    瓶体胴部相当部 3    段部 4    瓶体口部相当部 5    ネジ 6    瓶体首部相当部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  瓶体底部相当部と瓶体胴部相当部との
    間の内周面全周に段差をもって瓶体底部相当部側が厚く
    なっていることを特徴とする合成樹脂瓶体ブロー成形用
    予備成形体。
  2. 【請求項2】  瓶体底部相当部と瓶体胴部相当部との
    間の外周面全周に段差をもって瓶体底部相当部側が薄く
    なっていることを特徴とする合成樹脂瓶体ブロー成形用
    予備成形体。
  3. 【請求項3】  瓶体底部相当部と瓶体胴部相当部との
    間の内外両周面全周に段差をもって瓶体底部相当部側が
    瓶体胴部相当部より細径に絞り込まれていることを特徴
    とする合成樹脂瓶体ブロー成形用予備成形体。
JP3169144A 1991-06-14 1991-06-14 合成樹脂瓶体ブロー成形用予備成形体 Withdrawn JPH04366604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169144A JPH04366604A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 合成樹脂瓶体ブロー成形用予備成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169144A JPH04366604A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 合成樹脂瓶体ブロー成形用予備成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04366604A true JPH04366604A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15881105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3169144A Withdrawn JPH04366604A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 合成樹脂瓶体ブロー成形用予備成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04366604A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240136A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Kanamori Tobei Shoji Kk 耐熱petボトル用プリフォーム
JP2003053823A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd ボトル状容器のブロー成形用プリフォーム
JP2006137058A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチックボトル容器の製造方法
JP2010042546A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Dainippon Printing Co Ltd プリフォームおよびプラスチックボトル
JP2010195003A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hokkai Can Co Ltd プリフォーム成形金型
JP2013510015A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 ネステク ソシエテ アノニム 補強要素を備えるプリフォーム及び容器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240136A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Kanamori Tobei Shoji Kk 耐熱petボトル用プリフォーム
JP2003053823A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd ボトル状容器のブロー成形用プリフォーム
JP2006137058A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチックボトル容器の製造方法
JP2010042546A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Dainippon Printing Co Ltd プリフォームおよびプラスチックボトル
JP2010195003A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hokkai Can Co Ltd プリフォーム成形金型
JP2013510015A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 ネステク ソシエテ アノニム 補強要素を備えるプリフォーム及び容器
US9688425B2 (en) 2009-11-06 2017-06-27 Nestec S.A. Preform and container comprising reinforcing elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35140E (en) Blow molded bottle with improved self supporting base
JPS5852913Y2 (ja) 二軸延伸される合成樹脂製壜成形用中間素材
JPH11222217A (ja) ねじ山付吹込成形プラスチック容器
JPH0672423A (ja) ボトル
KR100467533B1 (ko) 개선된컨테이너
US4989738A (en) Plastic bottle with reinforced concave bottom
US6685041B1 (en) Dual-chamber container and closure package
JP2003011211A (ja) 小型偏平容器用プリフォーム及び小型偏平容器
JPH04366604A (ja) 合成樹脂瓶体ブロー成形用予備成形体
JP7072999B2 (ja) 合成樹脂製容器、及び合成樹脂製容器の製造方法
JP4700297B2 (ja) グリップボトル
JPH08183085A (ja) 耐熱容器の成形方法および成形金型
JPH09300438A (ja) プリフォームの射出成形方法
JPH08133322A (ja) 壜 体
JP2003267334A (ja) 延伸ブロー成形による瓶状容器及びその成形方法
JPS63294352A (ja) 取手付プラスチックブロ−ボトル
JPS62196119A (ja) 飽和ポリエステル瓶の製造方法
JP4087181B2 (ja) 底部に内リブを備える合成樹脂製容器の製造方法およびそれを用いて製造された容器
JPH0227218B2 (ja)
JPH06263150A (ja) 把手付きプラスチック容器
JP4139496B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JP2597903B2 (ja) 把手付延伸中空容器の製造方法
JPH11240064A (ja) 射出延伸ブロー成形によるペイント容器等の広口容器
JPS6317703B2 (ja)
JPH0719783Y2 (ja) プラスチック容器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903