JPH0436652A - 蛍光検出型ゲル電気泳動装置 - Google Patents

蛍光検出型ゲル電気泳動装置

Info

Publication number
JPH0436652A
JPH0436652A JP2143797A JP14379790A JPH0436652A JP H0436652 A JPH0436652 A JP H0436652A JP 2143797 A JP2143797 A JP 2143797A JP 14379790 A JP14379790 A JP 14379790A JP H0436652 A JPH0436652 A JP H0436652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
excitation light
gel
optical axis
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2143797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743353B2 (ja
Inventor
Hidehiko Fujii
藤井 英彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2143797A priority Critical patent/JPH0743353B2/ja
Priority to DE69109181T priority patent/DE69109181T2/de
Priority to EP91107799A priority patent/EP0459214B1/en
Priority to US07/702,171 priority patent/US5100529A/en
Publication of JPH0436652A publication Critical patent/JPH0436652A/ja
Publication of JPH0743353B2 publication Critical patent/JPH0743353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44721Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はDNA塩基配列決定などに用いる装置であって
、蛍光ラベルしたサンプルをゲル電気泳動させ、泳動方
向と直交する方向に蛍光の励起・受光光学系を走査し、
泳動パターンを検出するゲル電気泳動装置に関するもの
である。
(従来の技術) 蛍光ラベルしたサンプルとは、プライマ一部又はダイオ
キシ部に蛍光ラベルし、サンガーの方法でgist、た
DNA断片であり、この蛍光ラベルしたサンプルをゲル
電気泳動して得られる展開パターンはそのままDNAの
塩基配列を与える。
蛍光検出型ゲル電気泳動装置の一例は特開昭63−31
3035号公報に記載されている。その引例の装置は、
第11図に示されるものであり、ガラス板に挾まれて図
で紙面垂直方向に延びる泳動ゲル104に蛍光ラベルし
たサンプルが紙面垂直方向に泳動する。ステージ239
はガイドレール233に案内され、モータ237で駆動
される棒ネジ252の回転によって泳動方向と直交する
図の上下方向に走査される。ステージ239には集光レ
ンズ260が設けられ、励起光であるレーザビーム25
0がミラー251で反射されてレンズ260に入射し、
ステージ239上のミラー255で反射されて泳動ゲル
104の測定部分を照射する。その測定部分から出た蛍
光はステージ239に設けられた集光レンズ221で集
光され、干渉フィルタ223で分光されてレンズ225
を通り、光電子増倍管229で検知される。
(発明が解決しようとする課題) 第11図の装置では、泳動ゲル104と走査方向(ネジ
252とガイドレール233で決まる)、及び集光レン
ズ260への励起光の入射方向の三者が全く平行で、か
つ泳動ゲル104の位置は走査のどの場所でも全く一致
していなければならない。この条件はゲル104を交換
したときでも、常に満たされていなければならない。
第12図はこの条件が満たされていない場合を示したも
のである。走査のある場所Aでは励起光250により照
明されたゲル部分は正しく受光光学系の光軸上にあり、
強い信号が得られるが、ゲル104が挾まれているガラ
ス板の厚さが変化したり、ゲル104とネジ252の平
行度が不十分な場合など、走査の別の場所Bでは図のよ
うに励起光250により照明されたゲル部分と受光光学
系の光軸との間にずれが生じ、信号強度が弱くなり、は
なはだしい場合には信号が検出されなくなる。このよう
に、信号強度が場所により変化する結果を生じる。
レンズ225はこのずれを軽減するために設けられたも
のであるが、それでもこの光学系の場合、入射角θが散
乱光を減少させるために20〜35度ぐらいと小さく設
定されているため、ガラス板の厚さの不均一や平行度の
誤差によるゲル104とステージ239との距離りの変
動によるゲル104の励起場所と受光光学系の光軸との
ずれを十分補償できるものではない。
このずれを解消するために励起光のスポット位置を検出
し、光軸を負帰還サーボ機構により動がすことも考えら
れる。しかし、この方法はスポット位置の検出装置が不
可欠であり、複雑となる。
本発明は第11図のように励起・受光光学系を泳動方向
と直交する方向に走査しなから泳動パターンを検出する
装置において、ゲルと走査方向及び励起光入射方向の厳
密な平行関係が保たれない場合においても、正しく蛍光
検出を行なうことのできるゲル電気泳動装置を励起光ス
ポットの位置検出手段なしで実現することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 第1図により本発明を説明する。
励起・受光光学系を走査する走査機構44を制御するた
めに走査制御部46が備えられており、30は走査機構
44や走査制御部46からの出方によって走査場所を検
出したり、ゲルの励起光による照明部分からの散乱光な
どを受けて走査場所を検出する走査場所検出部である。
32は励起光光路と受光光学系光軸との相対的位置関係
を変化させる移動手段である。34はゲルの励起光によ
る照明位置からの散乱光や蛍光を検出するための光学系
と光検出部を備えた信号検出手段である。
36は測定に用いられるゲルが装着されサンプルが測定
部に到着する前の較正用走査における走査領域内のいく
つかの走査場所で移動手段32を作動させ、信号検出手
段34からの信号にもとづいてゲルの励起光による照明
部分が受光光学系光軸上にくるときの移動手段32の移
動量に関係した較正データを求め、走査場所データとと
もに記憶部38へ記憶させる較正部であり、38は較正
データを走査場所データとともに記憶する記憶部である
。4oは測定時に記憶部38から走査場所に対応した較
正データを読み出し各走査場所ごとに移動手段32の移
動量を設定する移動手段制御部である。測定時には信号
検出手段34による検出信号(実信号)は信号処理部4
2に取り込まれて処理される。
(作用) 第7図を参照すると、測定に用いるゲル4を装着し、サ
ンプルが泳動して測定点に達するまでの間に走査領域内
の一点で励起・受光光学系の載っている移動ステージ1
3を止め、そこで受光光学系光軸と励起光光路の交点が
励起光源側のガラス板5aの外側→ガラス板5aの内側
→ゲル4→反対側のガラス板5bの内側→ガラス板5b
の外側と動くように、励起光光路又は受光光学系光軸を
移動させ、その移動に対して受光光学系(蛍光測定用の
分光手段は除いてもよい)出力をとる。その出カブロッ
トは第6図に示されるようになる。
最初のピーク(入射角α)はガラス板5aの表面での励
起光の散乱光であり、これは幅が狭い。次のピーク(入
射角β)はゲル4による散乱又は蛍光によるものであり
、このピークではゲル4が励起光で照明された場所は正
しく受光光学系光軸上にある。このとき、移動手段32
に与えられた移動量に対応した電圧や電流などの数値を
この走査点での較正データとする。
以上の操作をサンプルが測定点に泳動してくるまでの時
間に走査領域内の多数の点で行ない、各走査点に対して
移動手段32に与えられた較正データを表として記憶部
38に記憶する。
較正データを測定した走査点のピッチよりも狭いピッチ
で測定を行なうためには、測定した較正データをもとに
して補間法により他の測定点の較正データを算出し、そ
れも記憶部38に記憶させておけばよい。
サンプルが泳動して測定点に達する少し前から通常の走
査を行ない、測定を開始する。このときは走査に同期し
て走査の各点で記憶部38から呼び出した較正データに
従って移動手段制御部40が移動手段32を制御し、励
起光光路又は受光光学系光軸を変化させる。較正データ
は走査の各点でゲル4が励起光で照明された場所が受光
光学系光軸上にくるように作成されたもの又はそれをも
とに算出されたものであるので、測定用の走査中は常に
ゲル4の励起光照明場所が受光光学系光軸上にくる条件
が満たされることになり、ずれはなくなる。
(実施例) 第2図は一実施例を表わす。
4は泳動ゲルであり、例えば6%ポリアクリルアミドに
てなり、ガラス板(例えば厚さ5mmのパイレックスガ
ラス板)5a、5bに挾まれて、例えば0.35mmの
厚さに形成され、紙面垂直方向に立てられている。泳動
ゲル4には蛍光ラベルしたサンプルが紙面垂直方向に電
気泳動される。
サンプルは例えば蛍光物質FITCでラベルされており
、488nmのアルゴンイオンレーザで励起されて52
0nmの蛍光を発する。
13は移動ステージであり、クロスローラやアリ溝など
のガイドレール28により案内され、走査用モータ15
で駆動される棒ネジ14の回転により駆動されて泳動方
向と直交する方向に走査される。ステージ13上には励
起光であるアルゴンイオンレーザビームlを受ける集光
レンズ2が設けられており、励起光ビーム1は泳動ゲル
4及びステージ13の走査方向に平行に入射し、レンズ
2で集光される。レンズ2で集光された励起光ビーム1
を泳動ゲル4に入射させるために、ステージ13上には
ミラー3が設けられており、ミラー3はガルバノスキャ
ナ(例えばGeneral Scanning社の01
20Dなど)11により回転角を変化させることができ
るようになっている。ガルバノスキャナ11に流す電流
によりミラー3の回転角が制御される。受光光学系に入
射する散乱光を減少させるために、入射角θが20〜3
5度ぐらいになるように、励起光学系と受光光学系が設
定されている 励起光ビーム1による泳動ゲル4の照明位M6からの光
を集光し検出するために、ステージ13上には、対物レ
ンズ7、対物レンズ7で集光された光を520nmの干
渉フィルタ8を経て集光するために集光レンズ9が設け
られており、集光レンズ9で集光された蛍光を検出する
ために光電子増倍管10が設けられている。集光レンズ
9は干渉フィルタ8を通った平行で幅の広い光束を光電
子増倍管10の光電面の大きさに縮小するためのもので
あり、光電子増倍管10の光電面が広ければ省略しても
よい。
16はA/D変換器であり、光電子増倍管10の検出信
号をデジタル信号に変換してマイクロコンピュータ12
に取り込む。
ミラー3はガルバノスキャナ11によって回転角が制御
されるが、その制御信号はマイクロコンピュータ12か
ら与えられる。
移動ステージ13は棒ネジ14が走査用モータ15によ
って回転することによって走査されるが、走査用モータ
15にはエンコーダが取りつけられており、ステージ1
3の走査場所の情報がそのエンコーダからマイクロコン
ピュータ12に取り込まれる。
第1図と第2図の対応関係を示すと、移動手段32はミ
ラー3とガルバノスキャナ11に対応し、走査機構44
は棒ネジ14と走査用モータ15に対応し、信号検出手
段34は光電子増倍管10に対応し、走査場所検出部3
0、較正部36.記憶部38.移動手段制御部40、信
号処理部42及び走査制御部46はマイクロコンピュー
タ12により実現される。
動作の例を説明するにあたり、第2図で走査領域は全部
で256mmとし、上方から下方へX=0〜256の座
標で表わされるところを走査するものとし、受光光学系
光軸AがX=O〜256の範囲内を移動するものとする
。信号取込み点(8I!l定点)を512個所とすると
、Xの0.5mm移動ごとに蛍光信号がマイクロコンピ
ュータ12に取り込まれる。
信号取込み点のX座標をXi (i=1.2.・・・・
・・512)とおき、その内の4個ごとの信号取込み点
(X4. X、、 X□2.・・・・・・X5□2)が
励起光光軸を動かして励起光照明位置6が受光光学系光
軸A上にくるように較正データが測定された点であると
する。
一実施例の動作を第3図、第4図及び第5図のフローチ
ャートと、第6図及び第7図を参照して説明する。
オペレータはゲルを装着し、サンプルを投入して泳動を
開始する。
第3図はX座IN X4− Xs−・・・・・・xs1
2に対して受光光学系光軸上に励起光照明位置がくるよ
うなガルバノミラ−3の回転角θiを見出す較正プロセ
スである。
最初はガルバノミラ−3の角度θを励起光ビーム1の入
射方向と平行にしておく(θ=0)。次に、ミラー3の
回転角θを変えて、θ=45度(励起光ビーム1がゲル
4に垂直に入射する角度)になるまでミラー3を回転さ
せ、そのときの光電子増倍管10の出力を取る。この出
力をプロットすると第6図のようになる。第6図の最初
のピーク(θ=α)は励起光がガラス板5aの表面で散
乱される点が受光光学系光軸上にきたものであり。
次のピーク(θ=β)は励起光ビーム1がゲル4を照明
した部分がちょうど受光光学系光軸上にきた求める点で
ある(第7図参照)。β位置のピークはα位置のピーク
よりも幅が広い。これは、ゲル4が厚さをもっていて、
しかも励起光ビーム1の入射がゲル4に平行に近い角度
で行なわれるためである。第6図に示される光電子増倍
管出力はほとんど励起光の散乱であり、その波長は励起
光の波長であるが、この光は非常に強く、蛍光用干渉フ
ィルタ8は特に取り外さなくても十分に信号を得ること
ができる。しかし、干渉フィルタ8を取り除いてもよい
。また、θをβ以上に増加させたときの種々のピークは
励起光ビーム1がガラス板5a、5b中で多重反射をし
たものであり、この場合は関係がない。したがって、2
番目の山が1番目の山よりも半値幅(1/e幅などでも
よい)が広ければ、この2番目の山の極大を与えるθを
θiとおき、走査位置Xiとともに記憶する。これが終
わると、次に移動台を動かし、X(i+4)、X(i+
8)、・・・・・・の点で同じ較正操作を行ない、X、
2.まで行なう。これで較正データθ、。
θ0.・・・・・・θ5工2が決定される6第4図は第
3図の較正プロセスでまだ決定されていない走査位置の
較正データを補間法で求める補間プロセスである。第4
図には線形の補間法が示されているが、線形でなくても
適当な曲線で補間してもよい。
第5図は測定プロセスである。
測定点にステージ13を順次動かし、その測定点でミラ
ー3の角度を較正プロセスと補間プロセスで求められた
較正データの角度に設定し、信号を取り込む。実際には
ミラー3及びステージ13は慣性をもつので、測定点で
ステージ13がいちいち止まることはなく、連続的に走
査及びそれに同期したミラー3の角度設定が行なわれて
いく。
第8図は第2図においてミラー3を回転させる代りに、
ミラー3bを圧電素子26に取りつけ、圧電素子26に
電圧を与えてミラー3bを移動させることにより励起光
光路を移動させるようにしたものである。圧電素子26
としては例えばトーキン社のLANシリーズの製品など
を用いることができる。
第9図は励起光光路を移動させる他の実施例を表わした
ものであり、ミラー3cを固定し、励起光ビーム1を音
響光学素子27を介してミラー3Cに入射させるように
したものである。音響光学素子27に印加される電圧に
よりゲル4に入射する励起光光路が変化する。
第10図はさらに他の実施例を表わしたものである。
第2図の実施例と比較すると、第10図では光電変換部
が移動ステージ13外にあり、励起光光路の方向を変え
るためのミラー3aもステージ13外にあり、走査用及
びミラー角度を設定するための走査・制御用マイクロコ
ンピュータ12aと、信号取込み用のマイクロコンピュ
ータ12bとが別になっている点が相違している。
励起光ビーム1はガルバノミラ−3aに反射されてマス
ク21を通り、ステージ13へ入射する。
ステージ13上には凸レンズの一部を切断したレンズ2
aが設けられており、励起光ビーム1はこのレンズ2a
で偏向され集光されてゲル4を照明する。凸レンズ2a
の焦点は受光光学系光軸とゲル4のおおよその交点にあ
る。凸レンズの切断品2aの代りに第2図のように通常
の凸レンズとミラーを組み合わせたり、凸レンズとウェ
ッジプリズムを組み合わせるようにしてもよい。
ステージ13上にはゲル4又はガラス板5a。
5bからの光を取り込む対物レンズ7と、対物レンズ7
で平行光とされた光をステージ13外へ導くミラー20
が設けられている。ステージ13の外部には、ミラー2
0から導かれた平行光の向きを変えるミラー21、蛍光
用干渉フィルタ8、集光レンズ9及び集光レンズ9で適
当な大きさに集光された蛍光を光電変換する光電子増倍
管10が設けられている。16はA/D変換器であり、
A/D変換器16を経てマイクロコンピュータ12bに
取り込まれた信号は外部のコンピュータ22に導かれて
塩基配列決定のデータ処理が行なわれる。
走査・制御用マイクロコンピュータ12aは走査用モー
タ15に対し駆動に必要な駆動信号を与える。走査領域
の両端にはセンサ23,24が設けられている。走査領
域の端部のセンサ23,24からの信号がマイクロコン
ピュータ12aに取り込まれ、走査領域の端部に来たら
駆動信号により駆動方向を変える。走査用モータ15に
はエンコーダが設けられており、エンコーダ信号がマイ
クロコンピュータ12aにフィードバックされてモータ
15の回転速度が一定に保たれる。
マイクロコンピュータ12bはもっばら光電子増倍管1
0の信号を取り込むA/D変換器16の制御に用いられ
る。この場合、特にA/D変換器16のクロックと、走
査用モータ15のクロックとは同期しているわけではな
く、単に走査の初めと終わりを示す信号がセンサ23,
24の出力としてマイクロコンピュータ12bに与えら
れるにすぎない。実際にはこのような構成でも差し支え
なく、マイクロコンピュータを12aと12bに分離す
ることにより、プログラムはずっと容易になる。
第10図の実施例の動作を示すフローチャートは第3図
、第4図及び第5図に示されたものとほとんど同じであ
る。相違点は、第3図ではガルバノミラ−を回転する角
度(ストローク)は第2図のものより小さくてよいが、
回転角の精度はより高くなければならない点である。第
3図の較正プロセスと第4図の保管プロセスではマイク
ロコンピュータ12aと12bが同時に働き、計算し、
記憶するが、第5図の測定プロセスではマイクロコンピ
ュータ12aと12bが全く独立の動作をする。第3図
と第4図で決定された較正データθiの値は走査位置X
iとともにマイクロコンピュータ12aのメモリに記憶
され、マイクロコンピュータ12aの制御下で走査と同
期してガルバノミラ−38の角度θを変える。それと並
列にマイクロコンピュータ12bでは光電子増倍管10
の信号出力を取り込み、外部コンピュータ22に電送し
て泳動パターンを得る。
第10図の実施例が第2図の実施例より優れている点は
、ステージ13上の部品点数が少なく軽量化できる点と
、マイクロコンピュータを分離したことによりプログラ
ムが楽になる点である。
実施例では励起光光路と受光光学系光軸との相対的な位
置関係を変化させる移動手段として、いずれも励起光光
路を変化させるものを示しているが、励起光光路を固定
し、受光光学系光軸を移動させる方式にすることもでき
る。その方式としては1例えば走査点で移動台を走査方
向に移動させたり、第2図に鎖線で示されるように、受
光光学系光軸にガラスブロック29を配置し、これを回
転させるようにする方式がある。
(発明の効果) 本発明ではゲル電気泳動装置に装着されたゲルに対し、
測定が開始される前に較正プロセスを設け、走査を行な
って各走査点についてゲルが届起光によって照明された
部分が受光光学系光軸上に来るようにするための較正デ
ータを求めておき、測定にあたってはその較正データを
用いて励起光光路と受光光学系光軸との相対的位置関係
を制御しながら測定を行なうようにしたので、加工誤差
組立て誤差、調整誤差によって必然的に起こり得る受光
光学系光軸と励起光照明位置とのずれが根本的に解消さ
れ、感度ムラもなくなる。また、ゲルを保持するガラス
板を交換しても全く差し支えない。したがって、逆に加
工誤差や組立て誤差、調整誤差が存在しても性能上は全
く問題がないことになり、加工、組立て、調整が楽にな
り、装置コストも低下する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を示すブロック図、第2図は一実施例を
示す概略平面図、第3図は一実施例の動作における較正
プロセスを示すフローチャート図、第4図は補間プロセ
スを示すフローチャート図、第5図は測定プロセスを示
すフローチャート図。 第6図は較正時の光電子増倍管出力を示す波形図。 第7図はガルバノミラ−の回転による励起光光路の変化
を示す概略平面図、第8図及び第9Vはそれぞれ他の実
施例における励起光光路の移動手段を示す概略平面図、
第10図は他の実施列を示す概略平面図である。第11
図は従来のゲル電気泳動装置を示す概略平面図、第12
図は第11図の問題点を示す要部平面図である。 1・・・・・・励起光ビーム、3,3a・・・・・・ガ
ルバノミラ−14・・・・・・泳動ゲル、5a、5b・
・・・・ガラス板、6・・・・・・励起光ビームのゲル
照明位置、A・・・・・・受光光学系光軸、11・・・
・・・ガルバノスキャナ、12゜12a、12b・・・
・・・マイクロコンピュータ、13・・・・・・ステー
ジ、14・・・・・・走査機構の捧ネジ、15・・・・
・・走査用モータ、30・・・・・・走査場所検出部、
32・・・・・・移動手段、34・・・・・・信号検出
手段、36・・・・・・較正部、38・・・・・・記憶
部、40・・・・・・移動手段制御部、42・・・・・
・信号処理部、44・・・・・・走査機構、46・・・
・・・走査制御部。 特許出願人 株式会社島津製作所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蛍光ラベルしたサンプルをゲル電気泳動させ、泳
    動方向と直交する方向に蛍光の励起・受光光学系を走査
    して泳動パターンを検出する装置において、励起・受光
    光学系の走査場所を検出する走査場所検出部と、励起光
    光路と受光光学系光軸との相対的位置関係を変化させる
    移動手段と、測定に用いられるゲルが装着されサンプル
    が測定部に到着する前の較正用走査における走査領域内
    のいくつかの走査場所で前記移動手段を作動させ、信号
    検出手段からの信号にもとづいてゲルの励起光による照
    明部分が受光光学系光軸上にくるときの前記移動手段の
    移動量に関係した較正データを求め、走査場所データと
    ともに後記記憶部へ記憶させる較正部と、較正データを
    走査場所データとともに記憶する記憶部と、測定時に前
    記記憶部から走査場所に対応した較正データを読み出し
    各走査場所ごとに前記移動手段の移動量を設定する移動
    手段制御部とを備えた蛍光検出型ゲル電気泳動装置。
  2. (2)較正部は、励起光光路又は受光光学系光軸を、受
    光光学系光軸と励起光光路の交点がゲルを支持するガラ
    ス板の励起光源側の外側にある状態を始点に同交点が同
    ガラス板の同光源と反対側の外側にくる方向に向かって
    順に移動させたとき、その移動に対する受光光学系光軸
    上の光電変換器の出力の極大のうち、最初から2番目の
    山で幅が最初のものより有意に広い山の極大を与える移
    動量に関係したデータを較正データとする請求項1に記
    載の蛍光検出型ゲル電気泳動装置。
JP2143797A 1990-05-31 1990-05-31 蛍光検出型ゲル電気泳動装置 Expired - Fee Related JPH0743353B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143797A JPH0743353B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 蛍光検出型ゲル電気泳動装置
DE69109181T DE69109181T2 (de) 1990-05-31 1991-05-14 Gel-Elektrophorese mit Fluoreszenz-Nachweisverfahren.
EP91107799A EP0459214B1 (en) 1990-05-31 1991-05-14 Fluorescence detection type gel electrophoresis
US07/702,171 US5100529A (en) 1990-05-31 1991-05-20 Fluorescence detection type gel electrophoresis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143797A JPH0743353B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 蛍光検出型ゲル電気泳動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436652A true JPH0436652A (ja) 1992-02-06
JPH0743353B2 JPH0743353B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=15347208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143797A Expired - Fee Related JPH0743353B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 蛍光検出型ゲル電気泳動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5100529A (ja)
EP (1) EP0459214B1 (ja)
JP (1) JPH0743353B2 (ja)
DE (1) DE69109181T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074656A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報読取装置
JP2016170043A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 セイコーエプソン株式会社 分光測定装置、画像形成装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6086737A (en) * 1984-03-29 2000-07-11 Li-Cor, Inc. Sequencing near infrared and infrared fluorescence labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels therefor
US5863403A (en) * 1984-03-29 1999-01-26 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Digital DNA typing
US5360523A (en) * 1984-03-29 1994-11-01 Li-Cor, Inc. DNA sequencing
US5549805A (en) * 1984-03-29 1996-08-27 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Digital DNA typing
US6004446A (en) * 1984-03-29 1999-12-21 Li-Cor, Inc. DNA Sequencing
US5571388A (en) * 1984-03-29 1996-11-05 Li-Cor, Inc. Sequencing near infrared and infrared fluorescense labeled DNA for detecting using laser diodes and suitable labels thereof
JP2873884B2 (ja) * 1991-03-22 1999-03-24 日立ソフトウェアエンジニアリング 株式会社 多色泳動パターン読み取り装置
US5208466A (en) * 1991-10-08 1993-05-04 Beckman Instruments, Inc. Apparatus and method for aligning capillary column and detection optics
US5424841A (en) * 1993-05-28 1995-06-13 Molecular Dynamics Apparatus for measuring spatial distribution of fluorescence on a substrate
US5460709A (en) * 1993-06-21 1995-10-24 Helena Laboratories Corporation Automatic electrophoresis method and apparatus
US5370347A (en) * 1993-07-07 1994-12-06 Helena Laboratories Corporation Support system for an equipment housing
US5538613A (en) * 1993-10-26 1996-07-23 Genesys Technologies, Inc. Electrophoresis analyzer
US5459325A (en) * 1994-07-19 1995-10-17 Molecular Dynamics, Inc. High-speed fluorescence scanner
SE503503C2 (sv) * 1994-10-20 1996-06-24 Pharmacia Biotech Ab Förfarande och anordning för automatisk inställning av en ljusstråle vid en gelelektroforesapparat
US5710628A (en) * 1994-12-12 1998-01-20 Visible Genetics Inc. Automated electrophoresis and fluorescence detection apparatus and method
US6014213A (en) * 1994-12-12 2000-01-11 Visible Genetics Inc. High dynamic range apparatus for separation and detection of polynucleotide fragments
US6430512B1 (en) 1997-12-30 2002-08-06 Caliper Technologies Corp. Software for the display of chromatographic separation data
US6246046B1 (en) * 1999-01-21 2001-06-12 University Of Pittsburgh Method and apparatus for electronically controlled scanning of micro-area devices
NL1011664C2 (nl) * 1999-03-24 2000-05-15 Datascan Group B V Inrichting en werkwijze voor het selecteren en vastleggen van een beeld dat een deel vormt van een bestraald of emitterend object.
US6495812B1 (en) 2000-08-02 2002-12-17 Li-Cor, Inc. Apparatus and method for analyzing an object of interest having a pivotably movable source and detector
WO2003044522A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-30 Proteome Systems Intellectual Property Pty Ltd Method of registration of visible light image to fluroescent light image of protein spots
DE102008010435B4 (de) * 2008-02-21 2010-07-29 Tecan Trading Ag Datenerfassungsverfahren mit einem Laser Scanner-Gerät
DE102010040611A1 (de) * 2010-09-13 2012-03-15 Sulfurcell Solartechnik Gmbh Spektrometer zur Erfassung opto-elektronischer Materialeigenschaften einer Halbleiterprobe
JP5934585B2 (ja) * 2012-06-19 2016-06-15 シャープ株式会社 蛍光検出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130824A (en) * 1977-05-24 1978-12-19 Corning Glass Works Recording analyzer for electrophoretic samples
JPS6162843A (ja) * 1984-08-13 1986-03-31 Hitachi Ltd 螢光検出型電気泳動装置
US4726904A (en) * 1984-12-17 1988-02-23 Senetek P L C Apparatus and method for the analysis and separation of macroions
US4812218A (en) * 1985-02-11 1989-03-14 Gerber Arthur M Method of making a digital recording medium
GB8513538D0 (en) * 1985-05-29 1985-07-03 Mackay C D Electrophoresis
US4811218A (en) * 1986-06-02 1989-03-07 Applied Biosystems, Inc. Real time scanning electrophoresis apparatus for DNA sequencing
JPS6381256A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Shimadzu Corp ゲル電気泳動解析装置
JP2550106B2 (ja) * 1987-10-30 1996-11-06 株式会社日立製作所 光分散検出型電気泳動装置
JP2804038B2 (ja) * 1988-02-24 1998-09-24 株式会社日立製作所 塩基配列決定方法
US4960999A (en) * 1989-02-13 1990-10-02 Kms Fusion, Inc. Scanning and storage of electrophoretic records

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074656A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報読取装置
JP2016170043A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 セイコーエプソン株式会社 分光測定装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0459214B1 (en) 1995-04-26
EP0459214A1 (en) 1991-12-04
JPH0743353B2 (ja) 1995-05-15
DE69109181T2 (de) 1995-08-31
DE69109181D1 (de) 1995-06-01
US5100529A (en) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436652A (ja) 蛍光検出型ゲル電気泳動装置
EP1062478B8 (en) Apparatus and method for optically measuring an object surface contour
EP0694756A2 (en) Elongation measurement using a laser non-contact extensometer
EP2993463B1 (en) Fluorescence imaging autofocus systems and methods
JPS63238761A (ja) ラスタ入力走査装置の校正装置及び方法
CN110333193B (zh) Mems型静态闭环光谱成像系统
JPH10178516A (ja) 測定対象を画素ごとに光電測定するための走査装置
US5367902A (en) Metal sheet bending machine
JP2723043B2 (ja) 光ビーム走査装置
US6985239B2 (en) Position-sensing device for 3-D profilometers
EP3916378B1 (en) Method and apparatus for capturing an image of a lateral face of a wooden board
JPS61228309A (ja) 位置検出方法
JP2008008689A (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP3211389B2 (ja) 蛍光検出型ゲル電気泳動装置
US6894271B2 (en) Method for operating a positioning apparatus, and scanning microscope
JP2676980B2 (ja) 蛍光検出型ゲル電気泳動装置
KR19990051522A (ko) 원통렌즈와 레이저 스캐너를 이용한 3차원 측정장치
SU1681243A1 (ru) Устройство дл контрол поверхностных пороков рулонных материалов
JPS62269007A (ja) 光学式変位測定装置
JPH0814547B2 (ja) 表面検査装置
JPH0749215A (ja) 光電式長さ又は角度測定装置
JPH05118826A (ja) 形状検出装置
JPH07318454A (ja) レーザ光走査精度の測定方法及び測定装置
JPH02251706A (ja) マーキング線検出方法
JPH0536728B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees