JPH04366196A - Hfガスによる珪素のクリーニング方法 - Google Patents

Hfガスによる珪素のクリーニング方法

Info

Publication number
JPH04366196A
JPH04366196A JP14033891A JP14033891A JPH04366196A JP H04366196 A JPH04366196 A JP H04366196A JP 14033891 A JP14033891 A JP 14033891A JP 14033891 A JP14033891 A JP 14033891A JP H04366196 A JPH04366196 A JP H04366196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cleaning
silicon
jig
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14033891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935915B2 (ja
Inventor
Isamu Mori
勇 毛利
Tadashi Fujii
正 藤井
Yoshiyuki Kobayashi
義幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP3140338A priority Critical patent/JP2935915B2/ja
Publication of JPH04366196A publication Critical patent/JPH04366196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935915B2 publication Critical patent/JP2935915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜形成装置または該
装置の治具に堆積した珪素をHFガスと接触させて、装
置や治具そのものを傷つけることなく除去する珪素のク
リーニング方法に関する。
【0002】
【従来技術とその解決しようとする課題】従来より半導
体製造、感光ドラム製造等の薄膜形成プロセス、すなわ
ちCVD、真空蒸着、PVD、シリコンエピタキシー等
の方法においては、薄膜を形成すべき装置目的物だけで
なく装置の部材、各種治具等にも多量の堆積物、付着物
が生成する。
【0003】アモルファスシリコンを形成する場合にお
いても同様で、薄膜形成装置においてCVD法でアモル
ファスシリコン膜を形成する場合にも、同様の現象が生
じる。
【0004】これらを除去する手段として、普通強酸、
強アルカリ等の液体による洗浄、機械的研摩、CF4 
、SF6 、NF3 等をクリーニングガスとして用い
プラズマ雰囲気下でクリーニングする方法が実施されて
いる。
【0005】しかし、強酸、強アルカリ等による洗浄や
機械的研摩による方法は、長期間装置を停止する必要が
ある他、操作が煩雑で、装置、治具等が損傷を受けると
いう問題がある。また、CF4 、SF6 、NF3 
等を用いプラズマ雰囲気下でクリーニングする方法にお
いては、プラズマ雰囲気を必要とするため装置上の制約
が大きい等の問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる問題
点に鑑み、鋭意検討した結果、比較的安価に得られるH
Fガスを使用して、室温付近でもCVD法による珪素膜
が基材を傷つけずに除去できることを見出し、本発明に
到達したものである。
【0007】すなわち本発明は、薄膜形成装置または該
装置の治具に堆積した珪素をHFガスを含むガスと接触
させて除去するHFガスによる珪素のクリーニング方法
を提供するものである。
【0008】まず、本発明の対象とする薄膜形成装置ま
たは治具の堆積物は、珪素の膜または粉体である。普通
上記薄膜形成装置では、目的とする基板上にシラン、ハ
ロゲン化シラン等のSi含有化合物ガスをプラズマCV
DまたはLPCVDを行うことにより成膜する方法が用
いられている。上記方法により成膜を行った際、目的と
する以外の場所である装置または治具に珪素が膜状また
は粉末状で堆積するが、本発明はかかる堆積物を除去し
ようとするものである。
【0009】CVDを行う時の条件は、プラズマCVD
では500℃以下、約10Torr以下、LPCVDで
は600℃以下、0.1 〜数Torrであるが、この
条件により堆積した珪素膜または粉体は、単結晶と異な
り化学量論的な組成であるSiにはなりにくく、SiH
X (x=1.0 以下)組成の化学量論的原子比を示
さないアモルファスなものである。
【0010】従って、堆積した珪素の結晶化が進行する
に従って除去する条件が厳しくなり、上記堆積物を充分
に加熱して結晶化させ、化学量論的な組成とした場合は
、HFガスにより除去を行うことは困難となる。
【0011】プラズマCVD法により形成させた珪素膜
をクリーニングする際に、希釈ガスにN2 を用い、そ
の濃度(Vol%)とクリーニングできる温度を調べる
と、HFガス濃度が1Vol%では300℃付近で短時
間にクリーニングできるのに対し、そのHFガス濃度が
上昇するに従ってその温度が低下していき、HFガスの
みを使用した場合は150℃でも簡単に短時間でクリー
ニング処理できることがわかった。
【0012】LPCVDにより形成された膜では、それ
よりも厳しい条件が必要となる。次にクリーニングの方
法であるが、装置全体に分散した堆積物を除去しようと
する場合は、装置内にHFガスを含むガスを導入するか
、または薄膜形成装置が余り大きくない場合は装置全体
をクリーンニング装置内に入れ、HFガスを含むガスを
導入するかの二つの方法を採ることができる。
【0013】治具の場合も同様に、薄膜形成装置を使用
して該装置内にHFガスを含むガスを導入するか、クリ
ーニング装置内に該治具を入れ、HFガスを含むガスを
導入するかの二つの方法を採ることができる。
【0014】またクリーニングを行う際には、一旦HF
を含むガスを一定圧まで導入した後にクリーニングガス
の導入を止め一定時間そのまま静置する、所謂静置法か
、一定速度でクリーニングガスを流しながら行う、所謂
流通法の二つの方法を採ることができる。
【0015】使用するHFガスは、水分量が極力少ない
ものが好ましく、水分量が0.1Vol%以下のものが
好ましい。水分が多いと装置が腐食されるため好ましく
ない。 金属不純物についてもできるだけ少ないものが好ましく
、HFガスの純度として99.9Vol%以上のものが
好ましい。
【0016】クリーニングを行う場合、HFガスのみを
装置内に導入してもよいが、条件によっては上記したよ
うに、Ar、N2 等の不活性ガスを混合してクリーニ
ングガスとして使用してもよい。
【0017】クリーニングを行う場合の装置としては、
本出願人が提案した特願平3−38840号に詳述して
いるが、温度コントローラーを備えた加熱装置が設けて
あり、減圧や真空でも充分にシール性のよい容器でガス
の入口、出口を有するものである。
【0018】容器の材質は、クリーニングを行う温度に
よりきまるが、余り高い温度は必要ないので、各種のス
テンレス、アルミニウム、モネル、インコネル等で充分
クリーニング処理できる。
【0019】上述したような方法により、比較的簡単に
薄膜形成装置や治具に堆積した堆積物をクリーニング処
理できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はかかる実施例により限定されるものでは
ない。
【0021】実施例1〜5 モノシランを原料とし、プラズマCVDにより250℃
でSUS430上に成膜したアモルファスシリコンをク
リーニング装置内に設置し、HFガスをN2で希釈し、
HFガス濃度を1、10、20、50、100Vol%
としたガスを装置に導入し、表1に示すように100〜
340℃の温度条件でクリーニング処理を行い、クリー
ニング前後の膜厚を、蛍光X線に照射してその膜のSi
原子のピーク強度で間接的に評価した。蛍光X線は理学
電機工業製のシステム3270を使用して、50KV,
50mA,測定面積30φの条件で測定した。
【0022】
【表1】
【0023】表1の結果よりわかるように、HFガス濃
度が高い程クリーニング雰囲気の温度を低くでき、また
、短時間で簡単にクリーニング処理できることがわかっ
た。 実施例6〜8 モノシランを原料とし、LPCVDにより500℃でS
US430上に成膜したアモルファスシリコンをクリー
ニング装置内に設置し、HFガスのみを装置に導入し、
表2に示す条件で処理を行った。膜厚の評価は実施例1
〜5と同様の方法である。
【0024】
【表2】
【0025】表の結果よりわかるように、LPCVDに
より形成された膜は200℃以上の温度でアモルファス
シリコンを除去できることがわかった。 比較例1〜3 モノシランを原料とし、LPCVDにより700℃でS
US430上に成膜したポリシリコンをクリーニング装
置内に設置し、HFガスのみを装置に導入し、表3に示
す条件で処理を行った。膜厚の評価は実施例1〜5と同
様の方法である。
【0026】
【表3】
【0027】表の結果よりわかるように、150〜30
0℃の温度においてもポリシリコンは除去できないこと
がわかった。 比較例4〜6 市販のシリコンウエハーを用いて比較例1〜3と同様の
処理を行った。エッチング深さの評価は、ウエハーの一
部をAlでマスクし、HFガス処理後、塩酸でAlマス
クを剥離したのち表面粗さ計(小坂研究所製)で段差測
定を行うことにより測定した。結果を同様に表4に示す
【0028】
【表4】
【0029】結果からわかるように、150〜300℃
の温度においてもシリコン結晶は除去できないことがわ
かった。
【0030】
【発明の効果】高純度のHFガスを用いて行う本発明の
クリーニング方法は、プラズマ雰囲気下のCF4 等の
ハロゲン含有化合物により、または水酸化ナトリウム水
溶液の湿式法でクリーニングされていたCVD法により
成膜した珪素を容易にクリーニング処理できるものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  薄膜形成装置または該装置の治具に堆
    積した珪素をHFガスを含むガスと接触させて除去する
    HFガスによる珪素のクリーニング方法。
JP3140338A 1991-06-12 1991-06-12 Hfガスによる珪素のクリーニング方法 Expired - Fee Related JP2935915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140338A JP2935915B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 Hfガスによる珪素のクリーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140338A JP2935915B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 Hfガスによる珪素のクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04366196A true JPH04366196A (ja) 1992-12-18
JP2935915B2 JP2935915B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=15266508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3140338A Expired - Fee Related JP2935915B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 Hfガスによる珪素のクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935915B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470421A (en) * 1993-09-17 1995-11-28 Nisso Engineering Co., Ltd. Method for purification of etching solution
SG87074A1 (en) * 1999-01-12 2002-03-19 Central Glass Co Ltd Cleaning gas and method for cleaning vacuum treatment apparatus by flowing the cleaning gas

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194624A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Hitachi Ltd シリコンのエッチング方法
JPH02138473A (ja) * 1988-08-17 1990-05-28 Tel Sagami Ltd 縦型熱処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2901778B2 (ja) 1991-05-08 1999-06-07 セントラル硝子株式会社 Hfガスによる窒化珪素のクリーニング方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194624A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Hitachi Ltd シリコンのエッチング方法
JPH02138473A (ja) * 1988-08-17 1990-05-28 Tel Sagami Ltd 縦型熱処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470421A (en) * 1993-09-17 1995-11-28 Nisso Engineering Co., Ltd. Method for purification of etching solution
SG87074A1 (en) * 1999-01-12 2002-03-19 Central Glass Co Ltd Cleaning gas and method for cleaning vacuum treatment apparatus by flowing the cleaning gas
US6659111B1 (en) 1999-01-12 2003-12-09 Central Glass Company, Limited Cleaning gas and method for cleaning vacuum treatment apparatus by flowing the cleaning gas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2935915B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3047248B2 (ja) クリーニング方法
CN110462790B (zh) 干蚀刻方法或干式清洗方法
US5122482A (en) Method for treating surface of silicon
JP2539917B2 (ja) フッ化塩素ガスによる炭素材料のクリ―ニング方法
JP2901778B2 (ja) Hfガスによる窒化珪素のクリーニング方法
JPH04366196A (ja) Hfガスによる珪素のクリーニング方法
US20030034053A1 (en) Processing and cleaning method
JPH0555184A (ja) クリーニング方法
JPS62127397A (ja) 三フッ化窒素を使用して半導体ウエハを洗浄する方法
JP3058909B2 (ja) クリーニング方法
JP2836891B2 (ja) フッ化塩素ガスによるSiOxのクリーニング方法
JP2003203867A (ja) 気相成長方法及び気相成長装置
JPH09129557A (ja) 薄膜の製造方法
JP2776700B2 (ja) 珪フッ化アンモニウムのクリーニング方法
JP3117059B2 (ja) 酸化シリコンのクリーニング方法
JP3770718B2 (ja) フッ化アンモニウムの付着した基体のクリーニング方法
JPH0888177A (ja) 薄膜形成装置及びクリーニング方法
JP3080860B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2002060950A (ja) 化学的気相堆積処理を改善する方法
JPH0740555B2 (ja) ケミカル・ペーパー・デポジッション装置、不純物拡散炉及び半導体ウエハの洗浄方法
JP2002028599A (ja) 再利用部品の洗浄方法
JP3183846B2 (ja) クリーニングガス及びエッチングガス
JPH0472727A (ja) ガス洗浄法
KR100217324B1 (ko) 반도체 건식식각장치의 공정챔버 세정방법
JPH01189129A (ja) 薄膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees