JPH04366145A - フッ素樹脂複合体 - Google Patents

フッ素樹脂複合体

Info

Publication number
JPH04366145A
JPH04366145A JP3167563A JP16756391A JPH04366145A JP H04366145 A JPH04366145 A JP H04366145A JP 3167563 A JP3167563 A JP 3167563A JP 16756391 A JP16756391 A JP 16756391A JP H04366145 A JPH04366145 A JP H04366145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
hollow spheres
fluorine
film
fluororesins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3167563A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sato
喜昭 佐藤
Sakuko Kaneda
金田 佐久子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Junkosha Co Ltd
Original Assignee
Junkosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Junkosha Co Ltd filed Critical Junkosha Co Ltd
Priority to JP3167563A priority Critical patent/JPH04366145A/ja
Publication of JPH04366145A publication Critical patent/JPH04366145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/034Organic insulating material consisting of one material containing halogen
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、微小中空球体の混入
により電気特性等を向上せしめたフッ素樹脂複合体に関
する。
【0002】
【従来の技術】フッ素樹脂は、他の高分子材料に比べて
誘電率が低く、誘電正接も小さいなどの優れた電気特性
を有することから、誘電体材料として従来より使用され
、また最近では、電気特性の向上を目的として、発泡や
延伸等の手段を用いて多孔質化することが行われている
。これらフッ素樹脂多孔質体の中で、独立気孔の多孔質
構造をなす発泡体は、連続気孔のものに比べると気孔が
潰れにくいという利点があるため、近年特に注目されて
いる。
【0003】従来、フッ素樹脂発泡体の製造においては
、フッ素樹脂の成形温度が一般の熱可塑性樹脂に比べて
高いので、それら熱可塑性樹脂で採用されている熱分解
型化学発泡剤による発泡が不可能であり、フレオンや窒
素ガスなどの不活性ガスを溶融状態の樹脂に吹き込む方
法が行われている(特開昭59−33707号公報等参
照)。しかしながら、この方法では、発泡度が高く均一
で微細な独立気泡を有する発泡体を得ることは困難であ
り、さらに作業性もそれほど良くないという問題があっ
た。
【0004】そこで、従来の発泡体の欠点を改善するも
のとして、本発明者らは、これまで軽量化材として利用
されていたガラスマイクロスフェアなどの微小中空球体
に着目し、これを四フッ化エチレン樹脂あるいは他の溶
融押出成形が可能なフッ素樹脂に混入することを提案し
ている(特公平1−25769号、特開昭63−284
246号)。さらに、低誘電率化を図るため、本発明者
らは、微小中空球体の大量充填について検討を重ねた結
果、主鎖に脂肪族環構造を有するフッ素樹脂が特定のフ
ッ素系溶媒に対して溶解性を示すことに着目し、これを
溶液状態にして使用すれば微小中空球体の大量充填が可
能であるという知見を得るに到った(特願平1−273
505号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかるフッ素樹脂を微
小中空球体の結着材として用いた組成物は、コーティン
グが可能であるから、他の熱可塑性フッ素樹脂を用いた
場合のように、成形時に大きな力が微小中空球体に加え
られることはなくなり、大量の微小中空球体を混入した
場合であっても、内部に含まれる微小中空球体が成形工
程で破壊されないという利点がある。ところが、この種
のフッ素樹脂はフッ素系溶媒に溶解する特性がある反面
、機械強度が弱く、微小中空球体を大量に混入した場合
には、それが顕著にあらわれ、成形体の機械強度が低下
し、例えばシート状の成形体では裂けやすく、また引っ
張りに対して弱くなるという新たな問題点が生じた。
【0006】そこで、この発明は、これら従来技術の問
題点に鑑み、微小中空球体を大量に混入した場合でも充
分な機械的強度が保持されたフッ素樹脂複合体の提供を
その目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、この発明によるフッ素樹脂複合体では、主鎖に環構造
を有するフッ素樹脂と微小中空球体の混和物からなる成
形体の表面に硬化型含フッ素重合体被膜を積層した構成
とする。
【0008】ここで、主鎖に環構造を含むフッ素樹脂と
しては、例えば下記の一般式で示されるフッ素系樹脂を
挙げることができる。
【0009】
【化1】
【0010】
【化2】
【0011】
【化3】
【0012】これら一般式で示されるフッ素樹脂の中で
も、特に次のような環構造を有するものが好適に用いら
れる。
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】
【0016】
【化7】
【0017】
【化8】
【0018】
【化9】
【0019】このようなフッ素樹脂は、環化重合(米国
特許第3418030号、英国特許第1106344号
、米国特許第3202643号等参照)もしくは環状モ
ノマーのラジカル重合(米国特許第3978030号参
照)などの方法により製造されるものであり、またフッ
素樹脂の電気特性及び溶解性を損なわない程度に他の単
量体を併用して二元共重合あるいは三元共重合させた共
重合体であってもよい。
【0020】ここで、共重合させる単量体としては、ラ
ジカル重合性を有するものであれば、特に限定はされな
いが、フルオロオレフィン、フルオロビニルエーテルな
どの含フッ素モノマーが望ましく、例えばテトラフルオ
ロエチレン、パーフルオロメチルビニルエーテル、パー
フルオロプロピルビニルエーテル、あるいはカルボン酸
基やスルホン酸基のような官能基を有するパーフルオロ
ビニルエーテルなどが好適であり、さらにフッ化ビニリ
デン、フッ化ビニル、クロロトリフルオロエチレンなど
も使用可能である。
【0021】分子鎖中に環構造を導入したフッ素樹脂は
、特定のフッ素溶媒に対してごく限られた量だけ溶解す
る性質がある。この種の溶媒としては、例えばパーフル
オロヘキサン、パーフルオロヘプタン等のパーフルオロ
アルカンまたはパーフルオロシクロアルカン、これらの
一部に二重結合の残ったパーフルオロアルケン、パーフ
ルオロテトラヒドロフラン、パーフルオロテトラヒドロ
ピランなどのパーフルオロ環状エーテル、パーフルオロ
トリブチルアミン、パーフルオロテトラペンチルアミン
、パーフルオロテトラヘキシルアミン等のパーフルオロ
アルキルアミンなどのパーフルオロ溶媒を、前記フッ素
樹脂に対する溶解性、溶液粘度等を考慮し、単独もしく
は二種以上併用して使用することができる。なお、分子
鎖中に環構造を含むフッ素樹脂が上記パーフルオロ溶媒
に可溶である理由は、溶媒と樹脂の環構造が類似し化学
親和性があること、この樹脂の結晶性が低く、分子中に
溶媒が浸透しやすいこと等が考えられる。
【0022】また、上記フッ素樹脂により結着一体化さ
れる微小中空球体としては、ガラス、セラミックス、プ
ラスチックスなどの絶縁材料からなる粒径1から300
ミクロンメートル程度、好ましくは20ミクロンメート
ル以下の中空球体が挙げられる。その中でも、二酸化ケ
イ素の含有量が80重量%以上のガラス中空球体が好適
に使用される。その中空部には、窒素、二酸化炭素など
の気体が封入されているため、低誘電率、低誘電正接、
低比重となっている。これら微小中空球体の配合量につ
いては特に限定はされないが,一般的にはフッ素樹脂に
対して10から90重量%であることが望ましい。なお
、これら微小中空球体の表面をあらかじめカップリング
剤で処理しておいてもよい。
【0023】そして、上記微小中空球体とフッ素樹脂の
混和物からなる成形体の表面に被膜として積層される硬
化型含フッ素重合体は、熱、紫外線、電子線等により容
易に架橋し、かつ電気特性を損なわずに誘電体材料全体
の機械強度を向上させるものである。この種の含フッ素
重合体は、硬化前には液状を呈し、成形体の表面に塗布
した状態で前記エネルギーを加えると、硬化して成形体
の表面に機械強度の高い被膜を形成する。なお、塗膜の
厚さが薄いと酸素による硬化阻害が生じるため、窒素雰
囲気中での硬化が望ましい。
【0024】このような硬化型含フッ素重合体は、分子
鎖中にフッ素原子を有するため他の硬化型重合体に比べ
てその表面エネルギーが小さく、硬化前の液状の前駆体
はフッ素樹脂基材の表面を良好に濡らし、硬化後にはフ
ッ素樹脂基材と確実に接合一体化する。硬化型含フッ素
重合体としては、例えばフルオロシリコーン樹脂、フル
オロエポキシ樹脂、フルオロイミド樹脂、フルオロアク
リル樹脂などが使用可能であるが、その中でも、アクリ
ル酸、単官能のアクリル酸エステル、多官能のアクリル
酸エステルなどのアクリル化合物の分子中に含まれる水
素原子の一部をフッ素原子で置き換えた含フッ素アクリ
ル化合物の単独重合体、もしくは少なくとも一種の含フ
ッ素化合物を共重合成分として含む含フッ素アクリル系
の二元共重合体あるいは三元共重合体などが好適である
。この場合、他の共重合成分としてはビニル単量体など
があり、必要に応じて液状前駆体中に架橋剤が加えられ
る。
【0025】上記含フッ素アクリル化合物の具体例とし
ては、2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、
2,2,3,3−テトラフルオロプロピルアクリレート
、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチルアクリレ
ート、1H,1H,2H,2H−ヘプタデカフルオロデ
シルアクリレート、2,2,2−トリフルオロエチルメ
タクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピ
ルメタクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロ
ペンチルメタクリレート、1H,1H,2H,2H−ヘ
プタデカフルオロデシルメタクリレート、2,2,3,
4,4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレート、フ
ルオロアリールアクリレート、フルオロアリールメタク
リレートなどを挙げることができる。
【0026】
【作用】主鎖に環構造を含むフッ素樹脂は特定のフッ素
系溶媒に可溶であるから、その溶解液に微小中空球体を
混入したものを、例えば導体の外周または金属板の表面
に塗布するなど、所望の形状に塗布して溶媒を除去すれ
ば、フッ素樹脂を介して多数の微小中空球体が結着一体
化する。そして、この多孔質成形体の表面に前記硬化型
含フッ素重合体の液状前駆体を塗布し、その塗膜に紫外
線等のエネルギー線を照射すると、架橋反応が生じて硬
化する。硬化した被膜は、本質的に機械強度が高く、し
かも多孔質成形体の表面に接合して一体化しているので
、全体としての機械強度が高まり、特に微小中空球体を
大量に充填した場合でも充分な強度が確保される。
【0027】
【実施例】以下、具体例をもって本発明のフッ素樹脂複
合体について説明するが、本発明は何ら実施例に限定さ
れるものではない。
【0028】実施例1 主鎖に環構造を含みフッ素系溶媒に可溶なフッ素樹脂と
して、テトラフロオロエチレンとパーフルオロ−2,2
−ジメチル−1,3−ジオキソールの共重合体〔イー・
アイ・デュポン社製  商品名:テフロンAF2400
、比誘電率1.90(100MHz)〕50重量部、パ
ーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)を主成分
とするフッ素系溶媒〔住友スリーエム社製  商品名:
フロリナートFC−75〕1470重量部、及びガラス
製微小中空球体〔エマーソンアンドカミング社製  商
品名:SI、比誘電率1.20、平均粒系30ミクロン
メートル〕50重量部を加熱しながらフッ素樹脂が完全
に溶解するまで攪拌し、これをポリエステルフィルム上
に展延してフッ素系溶媒を乾燥除去した。
【0029】次にこの薄膜上に、硬化型含フッ素重合体
の前駆体である含フッ素アクリル酸エステルを主成分と
する液体〔大日本インキ化学工業社製  商品名:DE
FENSA  7702A、比誘電率2.7〕を塗布し
、この塗膜に紫外線を照射して硬化させ、本発明による
フィルム状のフッ素樹脂複合体を得た。
【0030】上記方法により得られたフィルムは、図1
に断面として示すように、微小中空球体1を分散保持す
るフッ素樹脂2の表面に、硬化型含フッ素重合体の被膜
3が積層された構造を呈している。実施例では、全体と
しての厚さが350ミクロンメートルであり、その内2
0ミクロンメートルが硬化型含フッ素重合体の層であつ
た。そして、このフィルムの比誘電率を測定したところ
、1.32(1MHz)を示し極めて低誘電率の誘電体
材料になっていた。また、フィルム状複合体の機械特性
を調べるため、硬化型含フッ素重合体の被膜を積層して
いないフィルムを比較例としてそれぞれの引き裂き強度
と引っ張り強度を測定した結果、実施例のものが10g
f/平方センチメートルと50gf/平方センチメート
ルであったのに対して、比較例のフィルムではそれぞれ
8gf/平方センチメートルと40gf/平方センチメ
ートルを示し、20%の改善効果が認められた。なお、
比誘電率については、わずか4.7%の上昇に止まった
【0031】実施例2 主鎖に環構造を有するフッ素樹脂として化5に示す繰り
返し構造を有するフッ素樹脂〔旭硝子社製  商品名:
サイトップ  比誘電率2.1(1MHz)〕を使用す
る以外は実施例1と同様にしてフィルムを作製した。こ
のフィルム状複合体の比誘電率は1.43であり、また
その引き裂き強度と引っ張り強度は、それぞれ9.5g
f/平方センチメートルと52gf/平方センチメート
ルとなり、実施例1とほぼ同程度の改善効果がみられた
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によるフ
ッ素樹脂複合体は、特定のフッ素系溶媒にのみ溶解する
フッ素樹脂と多数の微小中空球体との組成物からなる成
形体の表面に、硬化型含フッ素重合体の被膜を積層した
ことにより、機械強度の高い独立気孔の多孔質体となる
。したがって、例えばこれを電線やプリント基板の誘電
体に使用すると従来よりも一段と高性能なものが得られ
、その実用上の効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフッ素樹脂複合体の断面図である
【符号の説明】
1  微小中空球体 2  フッ素樹脂 3  硬化型含フッ素重合体被膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主鎖に環構造を有するフッ素樹脂と微小中
    空球体の混和物からなる成形体の表面に硬化型含フッ素
    重合体被膜を積層してなるフッ素樹脂複合体。
JP3167563A 1991-06-12 1991-06-12 フッ素樹脂複合体 Pending JPH04366145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167563A JPH04366145A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 フッ素樹脂複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167563A JPH04366145A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 フッ素樹脂複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04366145A true JPH04366145A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15852052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167563A Pending JPH04366145A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 フッ素樹脂複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04366145A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035919A1 (fr) * 1996-03-22 1997-10-02 Nippon Zeon Co., Ltd. Liquide contenant un polymere lubrifiant et technique de formation d'une pellicule de polymere lubrifiant
US6632511B2 (en) 2001-11-09 2003-10-14 Polyclad Laminates, Inc. Manufacture of prepregs and laminates with relatively low dielectric constant for printed circuit boards
JP2015510027A (ja) * 2012-03-16 2015-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 軽量物品、複合材料組成物、及びそれを製造する方法
WO2015182696A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 住友電気工業株式会社 フッ素樹脂基材及びフレキシブルプリント配線板
WO2017145823A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 旭硝子株式会社 塗布液組成物およびこれを用いた膜付き物品の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035919A1 (fr) * 1996-03-22 1997-10-02 Nippon Zeon Co., Ltd. Liquide contenant un polymere lubrifiant et technique de formation d'une pellicule de polymere lubrifiant
US6632511B2 (en) 2001-11-09 2003-10-14 Polyclad Laminates, Inc. Manufacture of prepregs and laminates with relatively low dielectric constant for printed circuit boards
JP2015510027A (ja) * 2012-03-16 2015-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 軽量物品、複合材料組成物、及びそれを製造する方法
WO2015182696A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 住友電気工業株式会社 フッ素樹脂基材及びフレキシブルプリント配線板
JPWO2015182696A1 (ja) * 2014-05-29 2017-04-20 住友電気工業株式会社 フッ素樹脂基材及びフレキシブルプリント配線板
WO2017145823A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 旭硝子株式会社 塗布液組成物およびこれを用いた膜付き物品の製造方法
JPWO2017145823A1 (ja) * 2016-02-24 2018-12-27 Agc株式会社 塗布液組成物およびこれを用いた膜付き物品の製造方法
US11732153B2 (en) 2016-02-24 2023-08-22 AGC Inc. Coating liquid composition and process for producing article provided with film using it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194459A (en) Fluoropolymer insulating material containing hollow microspheres
KR102353961B1 (ko) 액상 조성물, 그리고 그 액상 조성물을 사용한, 필름 및 적층체의 제조 방법
KR102009736B1 (ko) 전지 전극 또는 세퍼레이터 코팅막 조성물, 이를 사용해서 얻어지는 코팅막을 갖는 전지 전극 또는 세퍼레이터, 및 이 전지 전극 또는 세퍼레이터를 갖는 전지
US10195794B2 (en) Method for producing porous polyimide film, and porous polyimide film
CN109661862A (zh) 金属层叠板及其制造方法、以及印刷基板的制造方法
JP4426157B2 (ja) 多孔質形成性光硬化型樹脂組成物および多孔質樹脂硬化物
US20170018327A1 (en) Conducting film and method for producing the same
RU2577276C2 (ru) Усовершенствования в области композитных материалов
JP2016540879A (ja) パーフルオロポリマー材料の処理方法
US20230321953A1 (en) Liquid crystal polymer film, method for manufacturing same, and laminate
JPH04366145A (ja) フッ素樹脂複合体
CN115996990A (zh) 液状组合物及带凸部基材
KR20190029656A (ko) 도전성 수지 입자 및 그 용도
Liu et al. Endowing recyclability to anti-adhesion materials via designing physically crosslinked polyurethane
GB2302693A (en) Fluorine-containing resin moulded articles
JP2021143327A (ja) 液状組成物及びその製造方法
JP2007131699A (ja) 表面が親水化された炭素樹脂複合材料成形品の製造方法
CN115666942A (zh) 具有包含热熔融性四氟乙烯类聚合物的层的层叠体的制造方法
JP2020083990A (ja) 複合体の製造方法及び複合体
WO2023106326A1 (ja) 中空粒子、中空粒子の製造方法、及び樹脂組成物
KR20230145044A (ko) 액상 조성물, 그 제조 방법 및 볼록부 부착 부재
TWI837258B (zh) 粉末分散液、積層體及印刷基板
WO2024048093A1 (ja) 中空粒子、樹脂組成物、及び成形体
EP4299640A1 (en) Thermal conductivity regulating agent and molded body
Xia et al. A rapid fabrication of flexible fluoropolymer with porous structure based on a high internal phase emulsion template