JPH043652A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH043652A
JPH043652A JP2105938A JP10593890A JPH043652A JP H043652 A JPH043652 A JP H043652A JP 2105938 A JP2105938 A JP 2105938A JP 10593890 A JP10593890 A JP 10593890A JP H043652 A JPH043652 A JP H043652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
message
signal
incoming data
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2105938A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Ide
永 井出
Takashi Takenaka
崇 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2105938A priority Critical patent/JPH043652A/ja
Publication of JPH043652A publication Critical patent/JPH043652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、留守番電話機能を備えたファクシミリ装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
近年のファクシミリ装置には、ファクシミリ機能に加え
て留守番電話機能を備えた機種があり、このファクシミ
リ装置は、ファクシミリ機能で画像信号が送受信できる
ようになっていると共に、留守番電話機能で着信時に発
信元へ応答メツセージを送信し、発信元から送信された
用件メツセージを録音することができるようになってい
る。そして、上記のファクシミリ機能と留守番電話機能
との選択は、ファクシミリ装置が発信元からの信号を基
に判断することで行われるようになっている。
これにより、上記のファクシミリ装置は、発信者が必要
に応じて原稿の説明等を用件メツセージとして録音させ
ておくことができることになり、受信者は、上記の用件
メソセージを聞きながら受信原稿を確認することで、受
信原稿を容易に理解することができるようになっている
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来のファクシミリ装置では、発信
元からの信号でファクシミリ機能と留守番電話機能とを
選択するのみであり、用件メツセージと受信原稿とが独
立して管理されている。従って、多数の異なった用件メ
ツセージおよび受信原稿を受信した場合には、用件メツ
セージと受信原稿とを対応させることが困難になり、受
信原稿を用件メツセージで確認する際の作業性が低下す
ることになる。特に、この作業性の低下は、同一の発信
元から異なった用件メツセージを多数受信した場合に顕
著になる。
従って、本発明においては、異なった用件メツセージお
よび受信原稿を多数受信した場合でも、用件メツセージ
と受信原稿とを容易に対応させることができるファクシ
ミリ装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るファクシミリ装置は、上記課題を解決する
ために、メツセージ信号を送受信し、用件メツセージを
記録可能な留守番電話部と、ファクシミリ信号を送受信
し、ファクシミリ信号を受信原稿として印字可能な送受
信回路、信号処理回路、原稿読取部、および印字部から
なるファクシミリ部と、上記メツセージ信号およびファ
クシミリ信号の受信時に着信データを記憶する着信内容
記憶回路およびメモリからなる記憶手段とを備えており
、上記着信データは、同時着信したメ・ンセージ信号と
ファクシミリ信号とを対応させる同時着信データを有し
ていることを特徴としている。
〔作 用〕
上記の構成によれば、ファクシミリ装置には、メツセー
ジ信号とファクシミリ信号とが入力されるようになって
おり、これらの信号の受信時には、着信データが記憶手
段で記憶されるようになっている。この際、上記の着信
データは、同時着信したメツセージ信号とファクシミリ
信号とを対応させる同時着信データを有している。従っ
て、例えば上記の着信データを印字させた場合には、メ
ツセージ信号の着信データとファクシミリ信号の着信デ
ータとの対応が同時着信データで容易に確認できること
になり、異なった用件メツセージおよび受信原稿を多数
受信した場合でも、用件メツセージと受信原稿とを容易
に対応させることが可能になる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
本実施例に係るファクシミリ装置は、第1図に示すよう
に、留守番電話機能を有する留守番電話部2と、ファク
シミリ機能を有するファクシミリ部3とを有している。
上記の留守番電話部2は、発信元の用件メツセージを記
録する例えばテープレコーダ等の記録手段や発信元に受
信者の応答メツセージを送信する送信手段を有している
。そして、留守番電話部2は、電話回線1に接続され、
用件メツセージおよび応答メツセージをメツセージ信号
として送受信するようになっている。
また、上記の電話回線1は、留守番電話部2と共にファ
クシミリ部3にも接続されている。このファクシミリ部
3は、電話回線1を介して画像信号であるファクシミリ
信号を送受信する送受信回路4と、原稿画像を読み取っ
て電気信号に変換する原稿読取部6と、受信したファク
シミリ信号を受信原稿として印字する例えば感熱式プリ
ンタを有した印字部7と、ファクシミリ信号等の処理を
行う信号処理回路5とからなっており、信号処理回路5
は、原稿読取部6からの電気信号をファクシミリ信号に
変換して送受信回路4に出力するようになっていると共
に、送受信回路4からのファクシミリ信号を印字に適切
な信号に変換して印字部7に出力するようになっている
上記のファクシミリ部3および留守番電話部2は、FA
X部制御回路8および留守番電話部制御回路9で制御さ
れるようになっており、これらの制御手段8・9は、着
信内容記憶回路10に接続されている。そして、この着
信内容記憶回路10には、上記の制御手段8・9から例
えば着信時刻等の着信データが出力されるようになって
いる。
上記の着信内容記憶回路10は、着信データを記憶する
メモリ12に接続されており、このメモリ12とで記憶
手段を構成している。上記のメモリ12には、第2図(
a)に示すように、用件メッセージの着信データを記憶
するメツセージ領域15と、第2図(b)に示すように
、ファクシミリ信号の着信データを記憶するファクシミ
リ領域16とが複数形成されている。
上記のメツセージ領域15は、用件メツセージの着信し
た順番を記憶する用件No0部15aと、用件メツセー
ジの着信した時刻を記憶する着信時刻部15bと、用件
メツセージの記録されている時間を記憶する録音時間部
15cと、同時着信FAXNO,部15dとからなって
いる。上記の同時着信FAXNO,部15dは、同時着
信した用件メツセージと受信原稿とを対応させる同時着
信データである同時着信FAXNO,を記憶するように
なっており、この同時着信FAXNO0には、メツセー
ジ領域15に対応するファクシミリ81vi7に付され
た番号であるFAXNO,が用いられている。尚、同時
着信とは、メツセージ信号とファクシミリ信号とが1回
の着信で連続して受信された状態のことである。
一方、ファクシミリ領域16は、ファクシミリ信号の着
信した順番であるFAXNO,を記憶するFAXNO,
部16aと、ファクシミリ信号の着信した時刻を記憶す
る着信時刻部16bと、発信元の電話番号を記憶する電
話番号部16cと、受信原稿の枚数を記憶する受信枚数
部16dとからなっている。
上記のメツセージ領域15およびファクシミリ領域16
を有するメモリ12は、第1図に示すように、着信リス
ト作成回路工1に接続されており、この着信リスト作成
回路11は、CG(キャラクタ−ジェネレータ)ROM
13と上述の印字部7に接続されている。これにより、
着信リスト作成回路11は、メモリ12のメツセージ領
域15およびファクシミリ領域16に記憶されたデータ
をCGROMI3で文字情報に変換し、印字部7で印字
させるようになっている。
上記の構成において、ファクシミリ装置の動作について
以下に説明する。
先ず、応答メツセージや用件メツセージとなるメツセー
ジ信号またはファクシミリ信号が電話回線1を介してフ
ァクシミリ装置に入力される。そして、メツセージ信号
が入力された場合には、留守番電話部2が留守番電話部
制御回路9で制御されながら作動することになり、受信
者が予め記録していた応答メツセージが発信者に送信さ
れた後、発信者からの応答メツセージが記録されること
になる。
この際、留守番電話部制御回路9は、用件NO1、着信
時刻、録音時間、および同時着信FAXNO1を着信デ
ータとして着信内容記憶回路1゜に出力しており、同時
着信している場合には、ファクシミリ領域16のFAX
NO,と同一のデータが上記の同時着信FAXNO0に
使用される。
そして、これらの着信データは、着信内容記憶回路10
を介してメモリ12の第2図(a)に示すメツセージ領
域15に記憶されることになる。
一方、ファクシミリ信号が入力された場合には、ファク
シミリ部3がFAX部制御回路8で制御されながら作動
することになり、ファクシミリ信号が信号処理回路5で
所定の信号出力に変換された後、この信号出力を基に印
字部7で受信原稿として印字されることになる。この際
、上記のFAX部制御回路8は、上述の留守番電話部制
御回路9と同様に、FAXNO,、着信時刻、電話番号
および受信枚数を着信内容のデータとして着信内容記憶
回路工0に出力しており、これらのデータは、着信内容
記憶回路10を介してメモリ12の第2図(b)に示す
ファクシミリ領域16に記憶されることになる。
このようにしてメモリ12に記憶された着信データは、
図示しない印字スイッチ等が押圧されることで、着信リ
スト作成回路11に出力されることになり、着信リスト
作成回路11は、入力された着信データをCGROMI
 3を用いて文字情報に変換する。そして、この文字情
報に変換された信号は、印字部7に出力され、第3図に
示す着信リストとして印字されることになる。
これにより、ファクシミリ装置は、着信リストの用件欄
にFAXNO,が印字されていることで、受信した用件
メツセージおよび受信原稿が多い場合でも、用件メツセ
ージと受信原稿とを容易に対応させることが可能になっ
ている。
尚、本実施例においては、第2図(a)  ・ (b)
に示すように、同時着信データをファクシミリ領域16
のFAXNO,に対応させてメツセージ領域15に記憶
させるようになっているが、これに限定されることはな
く、例えばメツセージ領域15の用件NO1に対応させ
てファクシミリ領域16に記憶させるようになっていて
も良い。また、上記の同時着信データは、同時着信を示
す専用の一連の番号を付すようにしてメツセージ領域1
5とファクシミリ領域16とに記憶されるようになって
いても良い。
〔発明の効果〕
本発明に係るファクシミリ装置は、以上のように、メツ
セージ信号を送受信し、用件メツセージを記録可能な留
守番電話部と、ファクシミリ信号を送受信し、ファクシ
ミリ信号を受信原稿として印字可能なファクシミリ部と
、上記メツセージ信号およびファクシミリ信号の受信時
に着信データを記憶する記憶手段とを備え、上記着信デ
ータは、同時着信したメツセージ信号とファクシミリ信
号とを対応させる同時着信データを有している構成であ
る。
これにより、メツセージ信号の着信データとファクシミ
リ信号の着信データとの対応が同時着信データで容易に
確認できることになり、異なった用件メツセージおよび
受信原稿を多数受信した場合でも、用件メツセージと受
信原稿とを容易に対応させることが可能になるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、本発明の一実施例を示すもので
ある。 第1図は、ファクシミリ装置のブロック図である。 第2図(a)は、メツセージ領域を示す説明図である。 第2図(b)は、ファクシミリ領域を示す説明図である
。 第3図は、着信リストを示す説明図である。 2は留守番電話部、3はファクシミリ部、4は送受信回
路、5は信号処理回路、6は原稿読取部、7は印字部、
8はFAX部制御回路、9は留守番電話部制御回路、l
Oは着信内容記憶回路、11は着信リスト作成回路、1
2はメモリ、15はメツセージ領域、15dは同時着信
FAXNO。 部(同時着信データ)、16はファクシミリ領域である
。 第 1 図 特許出願人     シャープ 株式会社第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、メッセージ信号を送受信し、用件メッセージを記録
    可能な留守番電話部と、ファクシミリ信号を送受信し、
    ファクシミリ信号を受信原稿として印字可能なファクシ
    ミリ部と、上記メッセージ信号およびファクシミリ信号
    の受信時に着信データを記憶する記憶手段とを備え、上
    記着信データは、同時着信したメッセージ信号とファク
    シミリ信号とを対応させる同時着信データを有している
    ことを特徴とするファクシミリ装置。
JP2105938A 1990-04-20 1990-04-20 ファクシミリ装置 Pending JPH043652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105938A JPH043652A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105938A JPH043652A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH043652A true JPH043652A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14420793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105938A Pending JPH043652A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2821043B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03109856A (ja) データ通信装置
US6320677B1 (en) Method and apparatus for remotely confirming and receiving message received by a facsimile machine
JPH043652A (ja) ファクシミリ装置
KR950006750B1 (ko) 팩시밀리의 메세지 수신 보고방법 및 장치
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPS6282753A (ja) 通信装置
JPH0244851A (ja) ファクシミリ装置
JPH03230676A (ja) 画像通信装置
JP3261678B2 (ja) ファクシミリ装置およびその受信方法
JPH0258474A (ja) ファクシミリ装置
JPH04312069A (ja) ファクシミリ装置
JPS6343464A (ja) デ−タ通信装置
JP2709076B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JPH11205564A (ja) ファクシミリ装置
JP2523242B2 (ja) 電話番号コ―ド印刷装置
JPH0227877A (ja) ファクシミリ装置
JPH02153674A (ja) ファクシミリ装置
JPS62269562A (ja) フアクシミリ同報装置
JPH04117769A (ja) ファクシミリ装置
JPH0614172A (ja) ファクシミリ装置
JPS63284961A (ja) フアクシミリトランシ−バ−
JPH06125450A (ja) ファクシミリ装置
JP2000022805A (ja) 通信装置
JPH0432360A (ja) ファクシミリ送信機