JPH04365291A - くし型フィルター回路 - Google Patents

くし型フィルター回路

Info

Publication number
JPH04365291A
JPH04365291A JP14196791A JP14196791A JPH04365291A JP H04365291 A JPH04365291 A JP H04365291A JP 14196791 A JP14196791 A JP 14196791A JP 14196791 A JP14196791 A JP 14196791A JP H04365291 A JPH04365291 A JP H04365291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
adder
color burst
delay line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14196791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623032B2 (ja
Inventor
Hidehiro Ugaki
秀裕 宇垣
Nobukazu Hosoya
信和 細矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3141967A priority Critical patent/JP2623032B2/ja
Priority to US07/875,793 priority patent/US5267027A/en
Priority to CA002067615A priority patent/CA2067615C/en
Priority to DE69222220T priority patent/DE69222220T2/de
Priority to EP92107465A priority patent/EP0511682B1/en
Publication of JPH04365291A publication Critical patent/JPH04365291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623032B2 publication Critical patent/JP2623032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、周波数インターリーブ
関係にある2つの信号を分離するのに好適なくし型フィ
ルター回路に関する。
【0002】
【従来の技術】NTSC方式のカラー映像信号などでは
、輝度信号(以下Y信号という)と色信号(以下C信号
という)は周波数インターリーブ関係にあり、この関係
を利用したYC分離回路として、ガラス遅延線やCCD
遅延線などの1H(水平走査期間)遅延線を使用したく
し型フィルター回路が賞用されている。
【0003】このようなくし型フィルター回路において
Y信号とC信号を十分に分離するためには、遅延線を経
由した信号と経由しない信号の振幅が一致しなければな
らない。
【0004】しかしながら、これら遅延線の挿入損失は
一定でなく、部品毎にばらつきを有しているため、1H
遅延線通過後に利得可変装置を挿入し、十分な分離度が
得られるよう、これを最適な状態に調整してやる必要が
あった。
【0005】そこで特開昭61−144997(H04
N9/78)に示されるように、この調整を無調整化し
ようとする回路が提案されている。
【0006】図2にそのような回路のブロック図を示す
。図2において、1は入力端子、2は帯域フィルタ、3
は1H遅延線、4は加算器、5はAGC増幅器、6はバ
ースト期間発生器、7は制御信号発生器、8、9はレベ
ル検出器、10は誤差増幅器、11はスイッチ、12は
保持回路、13はY信号出力端子である。
【0007】この回路においては、入力映像信号中のカ
ラーバースト信号のレベルをレベル検出器8で、1H遅
延線3およびAGC増幅器5通過後の映像信号中のカラ
ーバースト信号のレベルをレベル検出器9で検出する。 そして、両者の誤差を誤差増幅器10で検出し、この制
御信号でAGC増幅器5の利得を制御するようになって
いる。
【0008】これによって、1H遅延線を経由して加算
器4に加えられる信号と経由しないで加算器4に加えら
れる信号の振幅は自動的に調整され、遅延線の挿入損失
にばらつきがあっても、十分な分離度を有する無調整化
されたくし型フィルターが得られる。
【0009】なお、バースト期間発生器6、スイッチ1
1により、上述のレベル検出動作は、カラーバースト信
号に対してのみ行われるようになっているとともに、保
持回路12によって利得制御はカラーバースト期間以外
もなされるようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の回路
によると、レベル検出器8、9の特性を一致させること
が必要であり、それらの特性が一致していないと結局く
し型フィルターの分離度が劣化することになってしまう
。また、このような回路は、構成が複雑である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、カラーバース
ト信号とクロマ信号とからなる第1の信号と該第1の信
号と周波数インターリーブ関係にある第2の信号との合
成信号を1H(水平走査期間)遅延させる遅延線と、前
記遅延線の出力を増幅する可変増幅器と、前記合成信号
と前記可変増幅器の出力を加算する加算器と、前記加算
器の出力中に含まれるカラーバースト信号の振幅と極性
に応答する制御信号を出力し、前記可変増幅器に前記制
御信号を印加するよう接続された利得制御器とからなる
【0012】また本発明は、前記利得制御器を合成信号
中のカラーバースト信号と前記加算器の出力中に含まれ
るカラーバースト信号を乗算する乗算器から構成する。
【0013】さらに本発明は、前記利得制御器を前記可
変増幅器の出力に含まれるカラーバースト信号と前記加
算器の出力中に含まれるカラーバースト信号を乗算する
乗算器から構成することもできる。
【0014】
【作用】本発明は以上のように構成しているので、加算
器の出力中に含まれるカラーバースト信号の振幅と極性
に応答して可変増幅器の利得が制御され、最終的には加
算器の出力中に含まれるカラーバースト信号の振幅が最
小となるところで安定する。
【0015】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すブロック図で
ある。図1において、14はバースト増幅器、15は乗
算器、16はローパスフィルター、17は減算器、18
はC信号出力端子であり、図2に対応する部分には同一
符号をつけて重複する説明は省略する。
【0016】この実施例の動作を図5を参照しながら説
明する。図5の(a)は、入力端子1に入力される複合
映像信号中のY信号とC信号の振幅と位相を1H毎に模
式的に示しており、実線はY信号を点線はC信号を表し
ている。図に示すとおりY信号の位相は一定であるが、
C信号の位相は1H毎に反転している。
【0017】(b)は同様にAGC増幅器5の出力にお
けるY信号とC信号を示している。今、図に示すとおり
入力端子1に入力される複合映像信号中のC信号よりも
、AGC増幅器5の出力中のC信号の方が大きいとする
と、加算器4の出力は図5の(c)のようになり、C信
号がY信号中に残留することになる。
【0018】バースト期間発生器6により、乗算器15
及びバースト増幅器14はカラーバースト期間のみ付勢
されるので、乗算器15においては加算器4の出力中に
含まれるカラーバースト信号と入力端子に入力される複
合映像信号中に含まれるカラーバースト信号が乗算され
ることになる。
【0019】即ち、乗算器15では図5の(a)に示す
C信号と(c)に示すC信号が乗算されることになり、
その出力には加算器4の出力中に含まれるカラーバース
ト信号の振幅と極性に応じた信号が得られる。
【0020】従って、この信号をローパスフィルター1
6で積分し、AGC増幅器5の利得を制御する(この場
合は利得を下げるように制御する。)ことにより、AG
C増幅器5の出力中に含まれるC信号は小さくなる。
【0021】また逆に、入力端子1に入力される複合映
像信号中のC信号よりも、AGC増幅器5の出力中のC
信号の方が小さいとすると、加算器4の出力は図5の(
d)に示すようになる。従って、この場合には乗算器1
5の出力は、加算器4の出力中に含まれるカラーバース
ト信号の振幅に対応し、かつ前述の場合とは逆の極性の
信号が得られる。この場合は当然AGC増幅器5の利得
も前述とは逆の方向、即ち利得を上げる方向に制御され
、AGC増幅器5の出力中に含まれるC信号は大きくな
る。
【0022】以上のように、この回路は動作するので、
最終的には入力される複合映像信号中のC信号と1H遅
延線3及びAGC増幅器5を経由した信号中のC信号の
振幅が同一になるところで安定する。従って、くし型フ
ィルター回路としての分離度は良好に保たれることにな
る。
【0023】次に図3は本発明の他の実施例を示す図面
である。この実施例は、図2に示す実施例に比べ、バー
スト増幅器14への入力をAGC増幅器5の出力として
いる点で異なるが他の構成は同一であり、詳細な説明は
省略する。
【0024】さらに図4は乗算器5の具体的な回路例で
ある。図4において、19はダブル差動接続された6個
のトランジスタとバースト期間発生器6によってゲート
される定電流源をなす1個のトランジスタからなる乗算
部、20は6個のトランジスタによってカレントミラー
構成とされた出力部である。なお、乗算部19の第1入
力端子対21と第2入力端子対22は、一方がバースト
増幅器14に、他方が加算器4に接続されるが、入力形
式としては差動入力としても良いし、シングル入力とし
ても良いことは言うまでもない。
【0025】なお、実施例として複合映像信号からY信
号とC信号を分離するくし型フィルターを説明したが、
例えばVTRの再生Y信号のクロマキャンセラーや再生
C信号のクロストークキャンセラーにも本発明は適用で
きる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、簡単な構
成で無調整化されたくし型フィルター回路を得ることが
できる。また、従来の技術のように新たに分離度の劣化
を招くような構成を追加していないので、回路設計上も
有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来例を示すブロック図である。
【図3】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【図4】本発明の一部を構成する乗算器の回路図である
【図5】本発明の動作を説明するための図面である。
【符号の説明】
3  1H遅延線 4  加算器 5  AGC増幅器 15  乗算器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カラーバースト信号とクロマ信号とか
    らなる第1の信号と該第1の信号と周波数インターリー
    ブ関係にある第2の信号との合成信号を1H(水平走査
    期間)遅延させる遅延線と、前記遅延線の出力を増幅す
    る可変増幅器と、前記合成信号と前記可変増幅器の出力
    を加算する加算器と、前記加算器の出力端に接続され、
    その出力中に含まれるカラーバースト信号の振幅と極性
    に応答する制御信号を出力し、前記可変増幅器に前記制
    御信号を印加するよう接続された利得制御器とからなる
    くし型フィルター回路。
  2. 【請求項2】  利得制御器は合成信号中のカラーバー
    スト信号と加算器の出力中に含まれるカラーバースト信
    号を乗算する乗算器からなる請求項1記載のくし型フィ
    ルター回路。
  3. 【請求項3】  利得制御器は可変増幅器の出力に含ま
    れるカラーバースト信号と加算器の出力中に含まれるカ
    ラーバースト信号を乗算する乗算器からなる請求項1記
    載のくし型フィルター回路。
JP3141967A 1991-04-30 1991-06-13 くし型フィルター回路 Expired - Fee Related JP2623032B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141967A JP2623032B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 くし型フィルター回路
US07/875,793 US5267027A (en) 1991-04-30 1992-04-28 Comb filter-type Y/C separator circuit
CA002067615A CA2067615C (en) 1991-04-30 1992-04-29 Y/c separation circuit
DE69222220T DE69222220T2 (de) 1991-04-30 1992-04-30 Y/C-Trennschaltung
EP92107465A EP0511682B1 (en) 1991-04-30 1992-04-30 Y/C separation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141967A JP2623032B2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 くし型フィルター回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04365291A true JPH04365291A (ja) 1992-12-17
JP2623032B2 JP2623032B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=15304296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3141967A Expired - Fee Related JP2623032B2 (ja) 1991-04-30 1991-06-13 くし型フィルター回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2623032B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121826A (en) * 1997-12-19 2000-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Comb filter and method for controlling the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890780U (ja) * 1981-12-11 1983-06-20 シャープ株式会社 Palカラ−テレビジヨン受像回路
JPS6267989A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd くし型フイルタ制御装置
JPH01181212A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Hitachi Ltd くし形フイルタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890780U (ja) * 1981-12-11 1983-06-20 シャープ株式会社 Palカラ−テレビジヨン受像回路
JPS6267989A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd くし型フイルタ制御装置
JPH01181212A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Hitachi Ltd くし形フイルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121826A (en) * 1997-12-19 2000-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Comb filter and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2623032B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766486A (en) Carrier chrominance signal processing circuit
EP0618738B1 (en) Comb filter capable of reducing cross-color phenomena and noises
JPH04365291A (ja) くし型フィルター回路
US4994923A (en) Video signal recording and reproducing apparatus with signal processing circuit for improvement of picture quality
KR100230258B1 (ko) 필터의 지연시간 및 흑백 반전을 개선한 비디오 기록매체 복사장치
EP0546441B1 (en) Recursive comb filter
JP3418061B2 (ja) 映像信号処理装置
US4931857A (en) Voltage controlled comb filter
JPH0722413B2 (ja) 信号処理装置
JPS60212090A (ja) くし形フイルタ
JPH04114591A (ja) 映像信号処理回路
JP3128331B2 (ja) 再生色信号処理回路
KR100251537B1 (ko) 휘도및색신호분리방법및이를수행하기위한휘도및색신호분리회로
JP2976444B2 (ja) くし型フィルター用信号系統切替回路
GB2057223A (en) Color signal processing circuit for a color television receiver
JPH03133295A (ja) ビデオ自動利得制御回路
KR19980014694U (ko) 티브이씨알(tvcr)의 재생화면 보상장치
JPH04360473A (ja) 相関2重サンプリング回路
KR19990021141A (ko) 수직 해상도가 보정된 휘도 및 색 신호 분리 방법 및 이를 수행하기 위한 휘도 및 색 신호 분리 회로
JPH0686094A (ja) 信号クランプ方式
JPH09121323A (ja) 映像信号処理装置
JPH01160196A (ja) カラー映像信号処理装置
JPH06311529A (ja) Y/c分離回路
JPS6364116B2 (ja)
JPS59165592A (ja) 自動画質補正回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees