JPH04365261A - ファクシミリ蓄積交換システムの画像変換方式 - Google Patents

ファクシミリ蓄積交換システムの画像変換方式

Info

Publication number
JPH04365261A
JPH04365261A JP3141679A JP14167991A JPH04365261A JP H04365261 A JPH04365261 A JP H04365261A JP 3141679 A JP3141679 A JP 3141679A JP 14167991 A JP14167991 A JP 14167991A JP H04365261 A JPH04365261 A JP H04365261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
paper size
data
image
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3141679A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hanzawa
半沢 伸男
Hiroshi Nakamura
博 中村
Yoshio Obiki
大引 快夫
Atsuji Tamada
玉田 篤次
Yoshihiro Nakajima
中嶋 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP3141679A priority Critical patent/JPH04365261A/ja
Publication of JPH04365261A publication Critical patent/JPH04365261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ蓄積交換
システムに係り、特に入力原稿サイズ及びファクシミリ
蓄積交換装置内の蓄積データ用紙サイズが異なる場合の
ファクシミリ通信に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の方式は、特開昭64−86644
号公報に記載の蓄積交換装置のように、異なる用紙サイ
ズの送受信における画像変換はなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、受
信側ファクシミリ装置の用紙サイズに合わせた縮小,拡
大の配慮がなかった。
【0004】本発明の目的は、送信側ファクシミリ装置
への原稿サイズと受信側ファクシミリ装置の用紙サイズ
が異なる場合においてもファクシミリ送受信が可能にす
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、ファクシミリ装置より原稿入力時、相手ファクシミ
リ装置群と用紙サイズのネゴシェーションを行い、最大
用紙サイズを決定し変換を行う。
【0006】また、出力時に出力ファクシミリ装置の用
紙サイズと入力時ネゴシェーションした用紙サイズを比
較し、出力用紙サイズに合わせた画像変換を行うように
したものである。
【0007】
【作用】ファクシミリ蓄積交換システムにおいて、蓄積
データを出力側ファクシミリ装置障害により出力できな
い場合、端末代行を行うが、出力時画像変換としている
ため、代行元と代行先のファクシミリ装置の用紙サイズ
が違っていても、代行元の用紙サイズで出力することは
ない。
【0008】また、同報出力においても、出力時にファ
クシミリ装置ごとの画像変換を行うので誤った用紙サイ
ズで出力することはない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0010】図1において、ファクシミリ蓄積交換装置
1aに接続されているファクシミリ装置3aからA3サ
イズの原稿用紙を入力すると、ファクシミリ蓄積交換装
置1aは自身が保持しているファクシミリ装置3b,3
cの構成情報を元に最大用紙サイズがB4であることを
認識する。入力ファクシミリ装置3aに対し用紙サイズ
がB4であることを教えることによりファクシミリ装置
3aにおいて用紙サイズをA3からB4サイズに縮小し
、ファクシミリ蓄積交換装置1aに転送する。ファクシ
ミリ蓄積交換装置1aでは磁気ディスク4aに転送原稿
を画像データとして蓄積する。
【0011】次に、ファクシミリ蓄積交換装置1aは、
磁気ディスク4aより画像データを読み出し、ファクシ
ミリ蓄積交換装置1bに転送する。装置1bは磁気ディ
スク4bにこの圧縮された画像データを蓄積する。ファ
クシミリ装置3bに出力時、磁気ディスク4b中の蓄積
原稿の用紙サイズ(B4)とファクシミリ装置3bの用
紙サイズを比較し、蓄積原稿サイズがB4でファクシミ
リ装置3bの用紙サイズがA4と小さいので画像変換処
理装置5bにて画像縮小を行い、ファクシミリ装置3b
に出力する。中央処理装置2bは画像変換処理装置5b
に対し、磁気ディスク4bから読み出した圧縮された画
像データを渡しA4サイズに縮小するよう要求する。画
像変換処理装置5bは渡された画像データをフルドット
データに伸張した後これを縮小し、圧縮された画像デー
タに戻して要求元の中央処理装置2bに返す。ファクシ
ミリ装置3cに対しても同様に用紙サイズの比較が行わ
れるが、この場合サイズが同じなので画像変換は行なわ
ずそのまま出力する。
【0012】図3において、ファクシミリ蓄積交換装置
1aに接続されているファクシミリ装置6aからA4サ
イズの原稿用紙を入力すると、ファクシミリ蓄積交換装
置1aは自身が保持しているファクシミリ装置6b,6
c,6dの構成情報を基に最大用紙サイズがA4(入力
原稿用紙サイズ以内での最大用紙サイズ)であることを
認識する。入力ファクシミリ装置6aに対し用紙サイズ
がA4サイズであることを教えることにより、ファクシ
ミリ装置6aにおいて入力原稿用紙サイズと最大用紙サ
イズが等しいので縮小はせず、ファクシミリ蓄積交換装
置1aに転送する。ファクシミリ蓄積交換装置1aでは
磁気ディスク4aに転送原稿を画像データとして蓄積す
る。
【0013】次に、ファクシミリ蓄積交換装置1aは、
磁気ディスク4aより画像データを読み出し、ファクシ
ミリ蓄積交換1bに転送する。装置1bは、磁気ディス
ク4bにこの圧縮された画像データを蓄積する。ファク
シミリ装置6bに出力時、磁気ディスク4b中の蓄積原
稿の用紙サイズとファクシミリ装置6bの用紙サイズを
比較し、蓄積原稿サイズがA4でファクシミリ装置6b
の用紙サイズがB4と大きいので、画像変換処理装置5
aにて画像拡大を行い、ファクシミリ装置6bに出力す
る。中央処理装置2bは画像変換処理装置5bに対し、
磁気ディスク4bから読み出した圧縮された画像データ
を渡しB4サイズに拡大するよう要求する。画像変換処
理装置5bは渡された画像データをフルドットデータに
伸張した後これを拡大し、圧縮された画像データに戻し
て要求元の中央処理装置2bに返す。ファクシミリ装置
6cに対しても同様に用紙サイズの比較を行い、ファク
シミリ装置6cの用紙サイズが大きいのでA3サイズへ
の画像拡大を画像変換処理装置5aにて行い6cに出力
する。ファクシミリ装置6dに対しても同様に用紙サイ
ズの比較が行われるが、この場合用紙サイズが同じため
画像変換をせずそのままA4サイズでファクシミリ装置
6dへ出力する。
【0014】図2は、実施例として画像変換をするとき
の流れ図であり、図1の3aから原稿入力により、図1
  3b,3cの出力装置群の最大用紙サイズを図1の
2aで求め(102)、その用紙サイズに変換し、図1
  4aの磁気ディスクに蓄積(103)し、図1  
1bの出力側装置へデータ転送(104)する。次に図
12bの受信側において転送データを図1の4bの磁気
ディスクに蓄積(105)する。次に図1  3bの出
力装置の用紙サイズを求め(106)、求めた用紙サイ
ズと図1  4bに蓄積しているデータの用紙サイズを
比較(107)し、等しくないので図1  2bにて5
bを使用し、画像変換(縮小)を行い(108)、図1
  3bのファクシミリ装置へ出力する。図1  3c
の出力においては、用紙サイズが等しいので画像変換せ
ず出力する。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、種々の用紙サイズを装
備しているファクシミリ装置のファクシミリ蓄積交換シ
ステムにおいて、ファクシミリ装置対応に画像変換でき
るので、ファクシミリ操作者は、相手ファクシミリ装置
の用紙サイズを意識することなく使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステム構成図である
【図2】実施例としてファクシミリ装置より原稿入力し
て画像変換し、ファクシミリ装置へ出力するまでの流れ
図である。
【図3】本発明の他の実施例を示すシステム構成図であ
る。
【符号の説明】
1a,1b…ファクシミリ蓄積交換装置、2a,2b…
中央処理装置、 3a,3b,3c…ファクシミリ装置、4a,4b…磁
気ディスク装置、 5a…画像変換処理装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のファクシミリ入出力装置とファクシ
    ミリ蓄積交換装置を備え、ファクシミリ蓄積交換装置内
    の蓄積データの用紙サイズと、異なる用紙サイズの設定
    されている出力側ファクシミリ装置とのファクシミリ通
    信のデータ出力時、出力側ファクシミリ装置の用紙設定
    に合わせた画像変換(縮小,拡大)機能と、原稿入力時
    、出力側ファクシミリ装置群とのネゴシェーションを行
    い、出力側ファクシミリ装置群の最大用紙サイズを宣言
    し、最大用紙サイズが入力原稿用紙サイズより小さいと
    き、入力時縮小してファクシミリ蓄積交換装置に蓄積す
    る機能を持つようにしたことを特徴とするファクシミリ
    蓄積交換システム。
JP3141679A 1991-06-13 1991-06-13 ファクシミリ蓄積交換システムの画像変換方式 Pending JPH04365261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141679A JPH04365261A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 ファクシミリ蓄積交換システムの画像変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141679A JPH04365261A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 ファクシミリ蓄積交換システムの画像変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04365261A true JPH04365261A (ja) 1992-12-17

Family

ID=15297686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3141679A Pending JPH04365261A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 ファクシミリ蓄積交換システムの画像変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04365261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717501A (en) * 1994-07-28 1998-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Digital image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717501A (en) * 1994-07-28 1998-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Digital image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603506B2 (en) Digital image-sensing apparatus and control method therefor
US5218458A (en) Ascii to ascii transfer using fax protocol
JP3981225B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04365261A (ja) ファクシミリ蓄積交換システムの画像変換方式
JP3832702B2 (ja) 印刷システム
JP2005217825A (ja) 画像処理装置
JP3120621B2 (ja) 画像処理装置
JPH07203175A (ja) カラー画像送信装置及びカラー画像受信装置
JPH02122763A (ja) ファクシミリ装置
JPH0888667A (ja) ネットワークシステム
JPH0723177A (ja) 画像入出力通信装置
JP3735955B2 (ja) 画像読み取り装置および画像読み取り方法
JP3548212B2 (ja) ファクシミリシステム、サーバ装置及び通信制御方法
JPH04181859A (ja) フアクシミリサーバ装置
JPH04273653A (ja) Faxを利用する遠隔印字システム
JPH08256232A (ja) 多機能コピー装置
JPS63184462A (ja) 電子フアイルシステム
JP2000228709A (ja) イメージサーバシステム
JPH03237871A (ja) フアクシミリ装置
JPH10150544A (ja) ファクシミリ送信装置
JPH06237331A (ja) データ送信方法
JPH0777409B2 (ja) G4フアクシミリ画像デ−タの入出力処理方式
JPS62221268A (ja) 画像伝送方法
JPH0622109A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ情報サービス方式
JPH01136758A (ja) プリンタ制御装置