JPH0436359B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436359B2
JPH0436359B2 JP58039015A JP3901583A JPH0436359B2 JP H0436359 B2 JPH0436359 B2 JP H0436359B2 JP 58039015 A JP58039015 A JP 58039015A JP 3901583 A JP3901583 A JP 3901583A JP H0436359 B2 JPH0436359 B2 JP H0436359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactivity
control rod
interference effect
reactor
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58039015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59164987A (ja
Inventor
Hiroshi Urushibara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58039015A priority Critical patent/JPS59164987A/ja
Publication of JPS59164987A publication Critical patent/JPS59164987A/ja
Publication of JPH0436359B2 publication Critical patent/JPH0436359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は高速増殖炉において、制御棒の干渉効
果による反応度変化を予測する機能を付加した反
応度監視装置に関する。
〔従来技術〕
従来から高速炉の炉心異常は反応度平衡法によ
り監視しているが、炉心に投入される反応度のほ
とんどは制御棒であり、この制御棒反応度を精度
よく評価することが反応度監視装置の信頼性向上
に大きく寄与することになる。しかし現実的な原
子炉の運転は複雑であり、別々な機能を有する複
数本の制御棒が任意な挿入状態で運転される。
この従来技術による場合、制御棒の干渉効果は
各種制御棒運用パターンで最も反応度変化が大き
な状態(出力調整用全制御棒(粗調整制御棒及び
微調整制御棒)が炉心に全挿入された状態)を想
定した定数で評価している。このため、実際の原
子炉運転中では制御棒反応度で20〜30〓のずれが
生じてしまう。本来、反応度平衡法による炉心の
異常は監視周期(5〜10秒)内で2〜3〓の変化
を検出しているので、制御棒の干渉効果による反
応度変化は無視できない。
〔発明の目的〕
本発明は、制御棒間の干渉効果による反応度を
加味した高精度な高速炉の反応度監視装置を提供
することを目的としている。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため本発明の構成要件は、
制御棒反応度を計算要素に入れた反応度平衡法を
用いた残留反応度算出装置の残留反応度算出結果
の零からの偏差を判定装置で判定し、前記判定装
置による判定結果を警告手段又は表示装置に伝え
る手段を備えた高速増殖炉の反応度監視装置にお
いて、前記反応度監視装置は、炉心への制御棒の
挿入位置に対応した制御棒間の干渉効果による反
応度変化分をデータとして格納した干渉効果デー
タ装置を備え、前記制御棒反応度の計算ライン
に、前記干渉効果データ装置から前記制御棒の挿
入位置に対応した前記データに基づく反応度に係
るデータを加える構成を備えていることを特徴と
する高速炉の反応度監視装置であり、この構成要
件により、炉心内での異常を監視する際に、制御
棒間の干渉効果を反応度の計算に加味しすること
により、その干渉効果による反応度の変化分をも
考慮した精度の高い計算に基づいて警告を発した
り又は表示したり出来る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
本発明は第1図に示されるように、原子炉1、
制御棒駆動装置2、冷却材である液体金属ナトリ
ウム(以下Naという)の温度測定装置3、Na流
量測定装置4、炉外中性子束検出装置5、制御棒
挿入位置算出装置6、制御棒価値測定装置7、制
御棒価値校正装置8、出力計9、炉心各部温度推
定装置10を基本にし、制御棒干渉効果データ装
置11、制御棒反応度置換装置12、制御棒干渉
効果反応度変化算出装置13、中性子動特性反応
度算出装置14、燃焼反応度置換装置15、温度
反応度置換装置16、燃料ドツプラー反応度置換
装置17により反応度平衡法に使用する諸量が準
備される。一方、炉心異常の検出のために反応度
平衡法は中性子動特性反応度算出装置14で求め
られたる炉心全反応度ρnkと前記制御棒反応度
(干渉効果による反応度変化ρcoも含める)燃焼
反応度置換装置15で求まる反応度ρbu、温度反
応度置換装置16で求まるρfd、燃料ドツプラー
反応度置換装置17で求まる反応度ρdopの総和
が等しくなるという原理に基づき次式のように表
わされる。
ρres=ρnk−{ρrod+ρbu+ρfd+ρdop}+ρo つまり、通常原子炉が正常に運転されている場
合は上式右辺第1項ρnkと右辺第2項は等しく、
従つて左辺のρresの平衡状態になつて零になる。
ここで、ρoは初期状態での調整係数である。
また、残留度反応度算出装置は上式に基づいて
ρresを算出する装置であり、判定装置19は、通
常原子炉が運転されている場合には、上記のごと
くρresは零であるため、ρresの零からの偏差を見
て、ある判定設定値を越えた場合に表示装置20
もしくはアラーム装置21で運転員に警告を発す
るようになつている。尚、炉内で何らかの異常が
発生すると上式のρresの零からの偏差は2〜3
〓を越える。
次に制御棒干渉効果データ装置11、制御棒反
応度置換装置12、制御棒干渉効果反応度変化算
出装置13で計算する内容について第2図、第3
図に関連して説明する。制御棒が炉心に挿入され
た場合の反応度変化は、炉心軸方向中心付近で最
も大きく、炉心上下端では変化は小さい。これは
炉心の中性子束が炉中心で最も大きいためであ
る。
したがつて炉心下端から制御棒を連続的に引抜
いていつた場合の反応度の推移は第2図に示すよ
うなS字曲線となるが、原子炉の起動時には制御
棒の価値が測定され、実機の絶対値で評価され
る。
一方、制御棒間の干渉効果による反応度変化を
第3図に示した。この実施例では炉心熱出力調整
用として粗調整制御棒10本と微調整制御棒3本が
独立2系統で駆動する高速炉で、各系統の調整棒
は独立にバンク(例えば微調整制御棒3本は各々
10〜25mm以内の偏差で引抜かれるような操作)で
操作される。一般に制御棒間の干渉効果は2系統
の制御棒が炉中心(半挿入状態)で最も小さく2
系統全挿入で最も大きくなる。
つまり、2系統の各制御棒(微調整制御棒及び
粗調整制御棒)が半挿入状態を基準に環状に反応
度が変化することがわかる。
干渉効果データ装置11には、予め2系統の代
表的な挿入状態(実施例では各系統200mm間隔程
度)での反応度変化を数値テーブルとして記憶し
ておき、制御棒挿入位置算出装置6から微調整制
御棒と粗調整制御棒との干渉効果による反応度変
化ρcoを容易に算出することができる。つまり、
2系統の挿入位置(粗調整棒位置:ZC、微調整棒
位置:ZF)からρco(ZC,ZF)を求める。
今、干渉効果データ装置に記憶されているデー
タを(ZC,ZF)とすれば、 ρco(ZC,ZF)=(ZC,ZF)となり、2系統の
制御棒挿入位置(ZC,ZF)がデータ装置の位置と
該当しない場合は前後のデータを内外挿すること
により容易に求められる。そして、炉心に加わる
全制御棒反応度は単系統制御棒反応度(装置1
2)と干渉効果による反応度ρcoを加えることに
より求められる。
今、実施例で説明した干渉効果による反応度変
化を実際の原子炉運転状態を想定した場合、燃焼
初期で粗、微調整棒とも半挿入(約400mm)、燃焼
末期で全引抜きとなり、そのときの反応度変化は
約−0.12%Δk/kである。又、実施例の遅発中
性子割合βeffは0.38×10-2であり干渉効果による
反応度は、 ρco=Δk/k/βeffで約30〓となる つまり、本発明の実施例によると制御棒の干渉
効果による反応度変化30〓を忠実に算出できるこ
とになる。
さらに本発明の干渉効果による反応度変化の原
理を順守すれば、多系統の高速炉や制御棒1本1
本が独立に操作される原子炉においても適用でき
ることになる。
〔発明の効果〕
従つて、本発明によれば炉心の異常を精度良く
検出し原子炉の安全運転と効率的な運転を行う上
で大きな利益をもたらす効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク図、第2
図は制御棒を操作したときの反応度変化を示すS
字曲線図、第3図は本発明の一実施例で制御棒2
系統の場合の干渉効果による反応度変化曲線図で
ある。 1…原子炉、3…冷却材温度測定装置、4…冷
却材流量測定装置、5…中性子検出装置、8…制
御棒価値校正装置、20…CRT表示装置、21
…アラーム装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 制御棒反応度を計算要素に入れた反応度平衡
    法を用いた残留反応度算出装置の残留反応度算出
    結果の零からの偏差を判定装置で判定し、前記判
    定装置による判定結果を警告手段又は表示装置に
    伝える手段を備えた高速増殖炉の反応度監視装置
    において、前記反応度監視装置は、炉心への制御
    棒の挿入位置に対応した制御棒間の干渉効果によ
    る反応度変化分をデータとして格納した干渉効果
    データ装置を備え、前記制御棒反応度の計算ライ
    ンに、前記干渉効果データ装置から前記制御棒の
    挿入位置に対応した前記データに基づく反応度に
    係るデータを加える構成を備えていることを特徴
    とする高速炉の反応度監視装置。
JP58039015A 1983-03-11 1983-03-11 高速炉の反応度監視装置 Granted JPS59164987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039015A JPS59164987A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 高速炉の反応度監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039015A JPS59164987A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 高速炉の反応度監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164987A JPS59164987A (ja) 1984-09-18
JPH0436359B2 true JPH0436359B2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=12541272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039015A Granted JPS59164987A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 高速炉の反応度監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164987A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8418504D0 (en) * 1984-07-20 1984-08-22 Fiamass Ltd Functional analysis
JPS61234395A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 三菱原子力工業株式会社 原子炉の制御棒価値測定データ処理装置
JP6139175B2 (ja) * 2013-02-25 2017-05-31 三菱重工業株式会社 反応度温度係数推定装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59164987A (ja) 1984-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568513A (en) Reactor power peaking information display
JPH0436359B2 (ja)
JPS6117209B2 (ja)
JP2000266884A (ja) 核計測装置
US4482519A (en) Subcooling margin system for cooling fluid in a nuclear reactor
JPH01227620A (ja) 変電機器の診断方法
EP0076613B1 (en) Methods of determining the difference between the temperature and saturation temperature of a heated, pressurized liquid
JP2001324590A (ja) 原子炉水位計測システム
JP3140171B2 (ja) モールドレベル計
JPH0458913B2 (ja)
JPS6136196B2 (ja)
JPS62137590A (ja) 原子炉の水位監視装置
JPS5943390A (ja) 移動物体落下検出装置
JPH03100425A (ja) プロセス異常監視方法およびその装置
JPH07128484A (ja) 原子炉の運転監視保護方法
US4652251A (en) Determining the difference between the temperature of a liquid flowing in a closed system and its saturation temperature
SU877494A1 (ru) Устройство дл контрол технологических параметров
JPS60131495A (ja) 検出器異常診断装置
JPS633278B2 (ja)
JPS61210911A (ja) 天然ガス流量計量システム
JPS62174692A (ja) 原子炉内燃焼度分布計測装置
JP2007240172A (ja) 原子炉の炉心監視装置
JPH01161809A (ja) 超電導コイルの制御方法
JPH01107611A (ja) Ofケーブルの漏油検知方法
JPS63169599A (ja) 原子炉の出力分布監視装置