JPS5943390A - 移動物体落下検出装置 - Google Patents

移動物体落下検出装置

Info

Publication number
JPS5943390A
JPS5943390A JP57154249A JP15424982A JPS5943390A JP S5943390 A JPS5943390 A JP S5943390A JP 57154249 A JP57154249 A JP 57154249A JP 15424982 A JP15424982 A JP 15424982A JP S5943390 A JPS5943390 A JP S5943390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving object
memory
adder
inductance
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57154249A
Other languages
English (en)
Inventor
早川 利文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57154249A priority Critical patent/JPS5943390A/ja
Publication of JPS5943390A publication Critical patent/JPS5943390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は移動物体落下検出装置、tp¥に原子炉にお
ける制御棒落下検出装置に閏するものである。
従来、この種の装置とし2て第7図および第一図に示す
ような制御棒の位置を検出するためのものがあった。第
1図において、原子炉の炉心部を収納する高圧密閉容器
内には、その上部突出部(こに、互に並列接続された巻
線素子/a〜/θが巻回されている。突出部Cの内部で
は強磁性体からなる移動物体すなわち制御棒駆動軸コが
、矢印に示すように上下方向に移動可能に収納されてお
り、制御棒駆動軸コの下方には制御棒(し]示ぜず)が
取伺し十ら才1Cい、A1.。
第3図には、417図に示された巻線群、ノからの信号
によ−)て制御棒の位置を検出する回路が示さ第1・C
Xおり、図において、3は交流電源、4a−りdは巻線
素子/a〜/eのインダクタンスの差を検出する・イン
ダクタンス差検出回路、(は制御棒駆動軸コの位I6を
表示する表示器であって、千れぞf1インダクタンス差
検出回路りa−1/dVC接続されろ表示素子、ta〜
&dを含んでいる3、次に動作につい゛C説明する。
いま、強磁性体である制御棒駆動軸λが巻、%(、l素
イ/aに挿入さ第1ろと巻線素子/δの自己インダクタ
ンス差ス加し、インダクタンス差検出回路□<taに出
力が発生し表示素子、りaが点灯する。次に制御棒駆動
軸2が巻線素子/aと/bK挿入さね2ると巻i11]
l素了/aおよび/bの双方の自己インダクタンス差ス
加し、インダクタンス差検出回路りaの出力が消滅する
ために表示素子、taは消灯し2.それと同時に、イン
ダクタンス差検出回路帆)の出力が発生するために表示
素子、t bが点灯する。
以下、同様に巻線素子/Cから/dに制御棒駆動軸Ωカ
’−1l1次挿入されるとインダクタンス差検出回路グ
Cかも?、dの出力が発生し7表示素f−、”r eお
よび、5′dが順次点灯、消灯する3、また制御棒1駆
動軸ユが逆に巻線素−子/dかQ、、 / a[引抜か
才する時も挿入時と同じ態様でインダクタンス差検出回
路&dからりaの出力が11@次発生1−2表示素子は
夕〔lからSaへ)償欠点灯、消灯する。
一般に原子炉では複数の制御棒が設し口’、 ft 、
かつその制御棒の各々に対応1−て第一図に示されるよ
うな制御棒の位置検出装置が設けられ【、以上説明1−
またよ5な正常状態における制御棒の宇常位置を検出し
ている。
しかしながら、第、2図に示された装置けiE常状態圧
おける制御棒の位置検出は行うが、異常発生時における
異常原因の解析を可能とするような機能は有していなか
った。原子炉で異常が発生すると強制的にトリップ信号
を発生させて全制イζ11棒を炉内に落下させるように
しているが、もし、その落下状態を検出して記録するこ
とができねば異常原因の層相な行う十で非常に好よしも
・、。
この発明は以上の点に鑑みて為されたもσ、)で、異常
時の移動物体すノ゛工わち制御棒の落−干状態としt各
制御棒の落ト順序、落丁速度等を検出し七1℃を記録す
る手段を設けることに−より、原子炉、特にD3λ子力
発電プラントの異常発生原因を解析−Cきるようにした
移動物体落下検出装僧を提供することを目的とし′Cい
る。
以−F、この発明の一実施例を第3図に基<3−・″(
説明する。第、3図においては、巻線素子lゐ〜/eに
対応し゛れ・インターフタンスの変化を雷、庄σう変化
に変換−する抵抗/ Oa〜/θeが接続されてし・る
前記抵抗/θa〜/θeに生1゛る電圧の変化にσ〕る
外来からのノずズな除去1゛るために、抵抗/θa〜・
10eにはそれeれ、ノ;ンドノくスフイルり//a〜
//eが接続されている。/(ンドノくスフイA・り/
/a〜//eの出力はそれぞれ、AC/DC!換回路/
、2a〜/、7eに接続され、次に加力器/3九て加算
きれる。加算器/3は人力された成用を反転−4゛る機
能を有する。さらに加算器/3には零調回路/りが接続
され制御棒駆動軸コが引抜き状態の時、加膳器/3の出
力がOボルトとなるよう調整される。
加flL器13の出力は、Al1)変換器/!;−/に
接続され、A/D変換器15−/は記憶器/6に駆動軸
コの位置に応じた信号を出力する。記憶器/乙はn個の
移動物体すなわち駆動軸に対応したA/I)変換器/S
−コ〜15−nからの出力も受けでいる。記憶器/みの
出力側には記録計/にが接続され゛〔おり、制御回路1
7の制御のもとに記憶器/4の記憶内容が記録される。
制御回路/7は、11個の移動物体のそれぞれに対応し
5たA / D変換器15−/〜/ターnからの信号を
受け、それらの信号のそ才1ぞれを、設定器/9に設定
されているn個の移動物体のためのそれぞれの設定位置
信号と比較し2、その比較結果に応じて記憶器/6およ
び記録計/gの制御を行う。
以上の構成において唯1つの駆動軸、2 pi一ついて
説明すれば、最初に駆動軸コが巻線素子/aまで引抜か
れているときA / D変換回路/S−/の出力がθボ
ルトとなるように、A(71)c回路/、、2a−/、
2eの出力を加算する加神器/、7を零潤回路パlによ
ってai it−する。駆動軸λが巻線素子/eまで挿
入され4)と捲線素子/a〜/e(!:)・インダクタ
ンスが太きく 1.s、って抵抗10a〜/ Oe K
おけて)電圧降下が小さくiJ、す、そのため反転出力
を有する加q器/3の出力型出は大ぎ</「る。
いま、制御棒が落下を始めた場合には、制御枠駆動eh
ノが各巻線素子を7つ抜けるごとに加j′1器/、?の
出力は11@次小J(<なり、最後の巻線素子/aを抜
けたとき、出力はOボルトとl“。(る。加N器へ7の
出力はAl1)7&換器15−/を経て記憶器//、に
(4)えらJl石。
記憶器/Aではn個の他のi’1tll A’棒に対応
したA / D変換器バターλへ一部9−rlからの信
号も同じ態様で常時受けており、これらの信号を制御回
路/7の制御のもとに1時刻1、対重’、)Evの関係
で一定時間・■・(第9図)の間記憶しかつ一定時間゛
J゛ごとに記憶更新する。
制御回路17は、A / l)変換器/3−/〜/!;
−nからの各駆動軸の位置信号を、設定器/qからの設
定位R信号(各制御棒ごとの個別の設定位置が設定さオ
(ている。)ど比較し、A / 1)変換器/3−7〜
/S−nからの位置信号が設定位置信号J、り小さくな
ると制御棒が落下したと判断して記憶器/乙に新しいデ
ータが書込まれないよう圧ブーり入力な停止すると共に
記憶器/4の内容を記録i+ /にに記録する。この記
録il/gの記録内容の一例が第9図に示され゛〔いる
。第グ図におい゛〔、波形W。
は駆動軸コの落下状態な刀くずものであり、波形Wj、
’WJ・・・・、Wはそれぞれn個の他の制御枠駆動■ 軸の落F状態を表わしている。波形W7について言えは
、時刻t、。7に駆動軸λが巻線素子/eを抜けかつ時
刻ta、で巻線素子/aを抜けたのが解り、こ第1から
制御棒の落下時間(↑’a/ −t(3/ )もしくは
落下速度が解る。・二の路下速度を知れば各制御棒の落
下の確認ができると共に落下の状態を知ることができる
。また第q図全体から各制御棒の落下順序が測定できる
原子炉の異常には、制御棒駆動機構の故障に」、り数本
σ)みの制御棒が・落下する場合や、原子炉出゛  力
分布の異常時、種々のものがA+)い)°らJ16カユ
、〜・ずJlの場合もトリップ信号が発生して全制御棒
を強制的に落下させるにとと7.已)、従って一般的に
は事故が発生して全制御棒が落ドした後圧その事故原因
を解明するのが齢かしく時間のかかる仕事である。上述
の説明の通りこの発明では落下時間や落下順序等の落下
状態を記録するように構成1゜だので、制御棒落下事故
による原子力発電、プラント停止の原因解析時間の短縮
ができ、早期復旧ができ、従って原子力発電プラントの
稼動量が向」ニするという効果がある。
なお、以上の実施例では制御棒の落下を検出するものを
示しまたが、ごの発明ヲ、16、一般11C複数個の移
動物体を監視するものに適用司能でA・)る。
【図面の簡単な説明】
第7図は原子炉の高LL密閉′#器の一部を示す断面図
、第.2図はpI−来の制御棒の位置.を検出するため
の装置を示す回路構成図、弟.?1目上この発明の−・
実施例による制御棒落下検出装置を示す回路構成図、弟
j図は第3図の動作を説明ずるための波形図である。図
において、/a〜/eは巻線素子、コは制御棒駆動軸(
移動物体)、2?は交流電源、/θa〜/θeは抵抗、
//a〜//eはバンドバ,<7イルタ、/ua 〜/
.2eはAC/’T)C変換器、/3は加算器、/4l
は零調回路、/!i−/〜/ 5−1’lはA / D
変換器、/6は記憶器、/7は制御回路、7gは記録計
、/タは設定器である。 なお、図中,同一符号は同一・又は相当部分を示す。 代理人 葛 野 イざ =ー 先2図 1 第4図 te1tc1tα1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下方向に移動する移動物体の移動を検出するた
    めに、強磁性体の移動物体の移動経路に配置された複数
    個の巻線素子と、これら巻線素子の各々に対応1−で設
    けられ、前記移動物体の移動経路」−の位置、に応じて
    前記各巻線素子に生じる・インダクタンスの変化を検出
    するインダクタンス変化検出回路と、これらインダクタ
    ンス変化検出回路からの出力信号を入力してこ11ら出
    力信号を加算する加算器と、この加算器からの加算信号
    を適尚゛  な信号形態に変換して記憶しかつ一定時間
    ごとに記憶更新する記憶器であつ−C1他の移動物体に
    対応する同様の加装信号すべてについ又も同時に記憶」
    るものと、前記移動物体が所定位置風Fにあるのを表わ
    す信号に応じて前記記憶器の記憶更新を停止すると共に
    その記憶内容を記録するように制御する制御回路とを備
    え1、二ことを特徴どする移動物体落下検出装置。 (コ)前記インダクタンス変化検出回路は、前記移動物
    体の移動経路上の位置に応じて生ずるインダクタンスの
    変化を電圧変化に変換する抵抗と、この電圧変化だけを
    取出すバンドパス回路と、このバンドパス回路からの電
    圧を直流に変換して前記加算器に与えるA C/ D 
    C変換器とを備えた特許請求の範囲第1項記載の移動物
    体落下検出装置。
JP57154249A 1982-09-03 1982-09-03 移動物体落下検出装置 Pending JPS5943390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154249A JPS5943390A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 移動物体落下検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154249A JPS5943390A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 移動物体落下検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5943390A true JPS5943390A (ja) 1984-03-10

Family

ID=15580087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57154249A Pending JPS5943390A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 移動物体落下検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943390A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193985U (ja) * 1985-05-28 1986-12-03
JPS6279198A (ja) * 1985-09-30 1987-04-11 株式会社ナブコ トラツククレ−ンの保安装置
JPS6279197A (ja) * 1985-09-30 1987-04-11 株式会社ナブコ トラツククレ−ンの保安装置
JPH01115698U (ja) * 1988-01-28 1989-08-03

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193985U (ja) * 1985-05-28 1986-12-03
JPS6279198A (ja) * 1985-09-30 1987-04-11 株式会社ナブコ トラツククレ−ンの保安装置
JPS6279197A (ja) * 1985-09-30 1987-04-11 株式会社ナブコ トラツククレ−ンの保安装置
JPH01115698U (ja) * 1988-01-28 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU568922B2 (en) System for compressing aircraft flight data utilizing a multilevel time format
JPH0697419B2 (ja) デジタル電子エンジン制御用障害診断装置
JPS5943390A (ja) 移動物体落下検出装置
JP3331036B2 (ja) フライトデータレコーダ
EP0499860B1 (de) Durchfluss-Messgerät
JPS6117209B2 (ja)
JPH02221874A (ja) 電力用変電機器の故障診断システム
JPH05158531A (ja) システムの安全保護系健全性確認方法及び装置
JPS59145905A (ja) 移動物体落下検出装置
JPS6364757B2 (ja)
JPS6098309A (ja) 移動物体落下検出装置
JPS59145907A (ja) 移動物体落下検出装置
JPS5887402A (ja) 移動物体落下検出装置
JPH0436359B2 (ja)
JPH05233585A (ja) 設備異常診断方法
JPS60236018A (ja) 自己診断機能をもつセンサ
JPS5895978A (ja) 故障検出機能付サイリスタ装置
Gimmy Jr et al. On-line Computer Assistance to Reactor Operation at Savannah River Plant
JPH0789068B2 (ja) プラント監視装置
SU1415396A1 (ru) Электропривод с контролем параметров
JP4713508B2 (ja) プラント監視システム
JPS6145973A (ja) 移動物体落下検出装置
JPH08159816A (ja) データレコーダ用バッファリンクユニット
JPS58139210A (ja) 故障予報方法
JPH01205210A (ja) 制御設備故障監視装置