JPH0436341A - ポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

ポリアセタール樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0436341A
JPH0436341A JP2141280A JP14128090A JPH0436341A JP H0436341 A JPH0436341 A JP H0436341A JP 2141280 A JP2141280 A JP 2141280A JP 14128090 A JP14128090 A JP 14128090A JP H0436341 A JPH0436341 A JP H0436341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
polyacetal resin
polyacetal
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2141280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3074568B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hanezawa
羽沢 広
Yasuhiro Ono
泰宏 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP02141280A priority Critical patent/JP3074568B2/ja
Publication of JPH0436341A publication Critical patent/JPH0436341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074568B2 publication Critical patent/JP3074568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、摩擦、摩耗特性等の摺動性に優れたポリアセ
タール樹脂組成物に関するものである。
さらに詳しくは、自動車部品、電気、電子部品、機械部
品などにおいて特に自己潤滑特性が要求される部品など
に用いられる、摩擦摩耗特性の極めて優れた成形品を与
えつるポリアセタール樹脂組成物に関するものである。
[従来の技術] 従来、ポリアセタールは、その優れた機械的特性、電気
特性、クリープ特性、耐摩擦摩耗特性を有することから
、例えば自動車部品、電気部品、歯車、軸受、その他の
機械部品などに広く用いられている。また、ポリアセタ
ールは自己潤滑特性にも優れていて、その特性が生かさ
れた用途にも種々用いられている。しかしながら、自己
潤滑特性が要求される用途に耐え得るものではなく、摩
擦摩耗特性の更なる向上が強く望まれている。
ポリアセタールの潤滑特性の向上を図る従来技術として
、特開昭57−5714号公報には、ポリアセタールに
エステル系潤滑剤と低密度ポリエチレンとを組合わせる
ことが開示されている。しかしながら、この方法による
ポリアセタールの樹脂組成物は対金属、対樹脂潤滑性い
ずれも満足しつるものではなく、特に対樹脂潤滑性につ
いては、はとんど改良効果が見られない。又、特開昭6
2−187551号公報にはアルキレンオキシド付加物
を片末端に導入したポリアセタールブロックポリマーに
オキシアルキレン単位を持つ潤滑剤及び結晶核剤を配合
し摺動性を向上させることが開示されている。しかし、
対金属、対樹脂いずれも潤滑性が改良されてはいるが、
精密部品への使用等においては、摩擦係数及び摩耗量が
まだまだ大きく、グリースレスでの使用に耐えつるもの
ではない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、自己潤滑性が要求される各種部品に好
適に用いられる、摩擦及び摩耗のいずれの特性にもに極
めて優れた成形品を与えうる高潤滑性ポリアセタール樹
脂組成物を提供する事にある。
[課題を解決するための手段及び作用コ即ち本発明は、 1(a)ポリアセタール樹脂100重量部、(b)曲げ
弾性率が100〜5,000kg/Cm2である熱可塑
性樹脂及び熱可塑性エラストマーの中から選ばれた重合
体が0.05〜20.0重量部、 (C)−数式<I> (式中のR1,R2は同−又は異なってそれぞれ水素原
子、置換基を有し若しくは有しないアルキル基より選ば
れ、R3は水素原子、置換基を有し若しくは有し、ない
、アルキル基、アリール基より選ばれる基、mは1〜6
の整数、nは1〜2.000の整数)で表わされる化合
物の中から選ばれたオキシアルキレン化合物0.05〜
20重量部、 を配合してなるポリアセタール樹脂組成物である。
また、 (a)ポリアセタール樹脂が一般式(II)(式中のR
4,R’4は同−又は異なってそれぞれ水素原子、置換
基を有し若しくは有しないアルキル基、アリール基より
遭ばれ、R5は水素原子、置換基を有し若しくは有しな
い、アルキル基、アリール基より選ばれる基、m゛は2
〜6の整数、noは1〜2,000の整数)で表わされ
る化合物とポリオキシメチレンとよりなるブロックポリ
マー100重量部である摺動性に優れたポリアセタール
樹脂組成物を提供するものである。
(b)の曲げ弾性率が100〜5,000kg/am2
である熱可塑性エラストマーとは、例えば、スチレン系
熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラスト
マー ウレタン系熱可塑性エラストマー ポリエステル
系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系熱可塑性エラス
トマー 1.2−ポリブタジェン系熱可塑性エラストマ
ー フッ素系熱可塑性エラストマー、等の中でASTM
D 790の方法により求めた曲げ弾性率[kg/am
2]が100〜5.OOOのものである。
エラストマーは分子中に弾性をもつゴム成分(ソフトセ
グメント)と塑性変形を防止するための分子拘束成分(
ハードセグメント)とのブロックポリマー及びランダム
共重合体である。
例えば、スチレン系熱可塑性エラストマーとは、一般に
ポリスチレンブロックとゴム中間ブロックとを有し、ポ
リスチレン部分が物理架橋(ドメイン)を形成して橋か
け点となり、中間のゴムブロックは製品にゴム弾性を与
える。中間のソフトセグメントにはポリブタジェン(B
)、ポリイソプレン(I)およびポリオレフィン(エチ
レン・ブチレン(EB))の3種類があり、ハードセグ
メントのポリスチレン(S)との配列の様式によって直
鎖状(リニアタイプ)および放射状(ラジアルタイプ)
とにわかれて、それぞれ例えば、5−B−S、5−I−
S、5−EB−3゜(S−B) 、、Xなどで表わされ
る。
オレフィン系熱可塑性エラストマーには、例えばハード
セグメントにポリプロピレンや、ポリエチレンなどのポ
リオレフィンを用い、ソフトセグメントにエチレンプロ
ピレンジエン(EPDM)を使ったもの等がある。
ウレタン系熱可塑性エラストマーには、分子内に部分架
橋を有する不完全熱可塑性タイプと、完全に線状の高分
子体で完全熱可塑性タイプの2種がある。不完全タイプ
はポストキュアーによりフロファネート結合が生じ、再
加工には限界があるが、耐熱、耐薬品、機械強度などが
優れている。
ジイソシアネートを短鎖グリコールからなるポリマー鎖
がハードセグメントとなり、ジイソシアネートとポリオ
ールからなるポリマー鎖がソフトセグメントとなる。ジ
イソシアネート、長・短鎖ポリオールの種類、量によっ
て多様なポリマーがある。
ポリエステル系熱可塑性エラストマーには、例えばハー
ドセグメントに高融点で高結晶性の芳香族ポリエステル
、例えばポリブチレンテレフタレートを、ソフトセグメ
ントにはガラス転移温度が一70℃以下の非品性ポリエ
ーテルグリコールを使用した、マルチブロックポリマー
等がある。
ポリアミド系熱可塑性エラストマーとはナイロンをハー
ドセグメントとし、これにポリエステルまたはポリオー
ルをソフトセグメントとしたブロックコポリマーが代表
的なものである。
1.2−ポリブタジェン系熱可塑性エラストマーとは、
日本合成ゴムが開発した低結晶性1.2−ポリブタジェ
ン(商品名JSRRB)で1.2−結合は90%以上、
分子量は士数万であり、結晶化度は15〜35%に調節
されているゴムとプラスチックの中間領域に属するポリ
マーである。
フッ素系熱可塑性エラストマーとは、例えばフッ素ゴム
をソフトセグメントに、フッ素樹脂をハードセグメント
とする熱可塑性エラストマー等が挙げられる。
又、曲げ弾性率が100〜5,000kg/cm2であ
る熱可塑性樹脂とは、例えば○ エチレン酢ピコポリマ
ー ○ ポリエチレン Oエチレンとビニル単量体のグラフト共重合体○ けい
素樹脂 Oエチレンとグリシジルメタクリレートの共重合体とビ
ニル単量体のグラフト重合体 ○ エチレンとエチルアクリレートの共重合体とビニル
単量体のグラフト重合体、 Oエチレンと酢酸ビニルの共重合体とビニル単量体のグ
ラフト重合体、 等の中で、ASTM  D790の方法により求めた曲
げ弾性率[kg/cm21が100〜5.000のもの
である。
配合については熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマーの
2種、あるいはそれ以上との組合せも可能である。更に
、熱可塑性を、損なわない限り、通常の一般的なゴム、
例えばブタジェンゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、
ブタジエンアクリロニトリルゴム、スチレンブタジェン
ゴム、等を1種以上熟熱可塑性樹脂や熱可塑エラストマ
ーに混合しても、かまわない。
熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマーのポリアセタール
樹脂に対する配合量は0.05重量部未満では摩耗特性
の向上が無(又、20.0重量部を超えると、摩耗特性
は優れるが、ポリアセタール樹脂の曲げ弾性率が14,
000kg/cm2以下に低下しポリアセタール樹脂の
機械的特性を考えると、実用的では無い領域まで低下す
るので0.05〜20.0重量部の範囲とする。
次に(C)オキシアルキレン付加物とは一般式(式中の
R,、R2は同−又は異なってそれぞれ水素原子、置換
基を有し若しくは有しないアルキル基より選ばれ、R3
は水素原子、置換基を有し若しくは有しない、アルキル
基、アリール基より選ばれる基、mは1〜6の整数、n
は1〜2.000の整数)で表わされる化合物の中から
選ばれたオキシアルキレン化合物の少なくとも1f!で
あり、2fi以上組み合せて用いてもよい。
この成分はアルコール、又はカルボン酸にアルキレンオ
キシドを付加することにより得ることができる。
アルコール、カルボン酸及びアルキレンオキシドは、潤
滑性の向上、人手の容易さから、アルコールとしてはラ
ウリルアルコール、ステアリルアルコール、エイコサノ
ール、p−オクチルフェノール及びp−ノニルフェノー
ルが好ましく、カルボン酸としてはラウリン酸、ステア
リン酸、オレイン酸及びリシノール酸が好ましく、アル
キレンオキシドとしてはエチレンオキシド及びプロピレ
ンオキシドが好ましい。
さらに、アルコールやカルボン酸へのアルキレンオキシ
ドの付加モル数は潤滑性、成形性の容易さの点から、ベ
ースポリマーの末端封鎖に使用したアルコール又はカル
ボン酸のアルキレンオキシド付加物におけるアルキレン
オキシドの付加モル数と同等かそれ以下が好ましい。
配合割合については0.05〜20重量部の範囲で選ば
れる。20重量部を超えると組成物の機械的物性が著し
く低下する。潤滑性、成形性、機械的強度などから1〜
10重量部の範囲が好適である。
更にここで言う(a)ポリアセタール樹脂とは、ホルム
アルデヒド又は環状オリゴマーがら得たポリオキシメチ
レン、あるいはそれらと共重合可能なコモノマー、例え
ばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、イソブ
チレンオキサイド、スチレンオキサイド、シクロヘキセ
ンオキサイドなどの共重合体、またはこれらを末端安定
化させたものでもよい。つまりアセタールホモポリマー
及びコポリマー、更にはターポリマーならびに、ブロッ
クポリマーが含まれる。
ここで言うブロックポリマーとは、オキシメチレン単位
(−CH20−)の繰り返しからなる線状のポリアセタ
ール重合体において、片末端が一般式<n> (式中のR4,R”4は同−又は異なってそれぞれ水素
原子、置換基を有し若しくは有しないアルキル基、アリ
ール基より選ばれ、R5は水素原子、置換基を有し若し
くは有しない、アルキル基、アリール基より選ばれる基
、m′は2〜6の整数、n は1〜2,000の整数)
で表わされる化合物とポリオキシメチレンとよりなるブ
ロックポリマーである。
具体的にオキシメチレン単位の繰り返しよりなる線状の
重合体であり、重合体の片末端が、で封鎖された重合体
を構造式を以って例示すると次の如(である。
(ρ:平均重合度、Ro:水素、アルキル基、置換アル
キル基、アリール基、置換アリール基)R5は炭素数8
以上であることが望ましい。
この組成物は押出機や射出成形機などで容易に成形する
ことができる。
又必要に応じて本願発明組成物に従来公知の添加剤例え
ば熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、無機光
てん剤、紫外線防止剤、顔料、染料等を本発明の効果を
損わない範囲で添加してもよい。
本願発明組成物の製造方法は、特に限定されるものでは
な(、例えば、通常の押出機を用いてベレット同志を混
合する方法や、ベレット前のパウダー状態で混合する方
法のいずれであってもかまわない。
例えば、粉末のポリアセタールポリマーと、熱可塑性エ
ラストマー粉末あるいはベレット、更に一般式<r>で
示した液体あるいは固体、もしくはペースト状又は粉末
をヘンシェルミキサーなどで均一に混合することにより
調製される方法やポリアセタールの重合後、押出工程の
中で熱可盟性エラストマー及び−数式<I>で示した添
加剤を、液体又は固体で投入し、均一に混合する方法等
が取られる。
[実施例] 以下実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
本実施例で用いたブレンド法及び測定方法は以下の通り
である。
(1)ブレンド法 添加剤の混合についてはヘンシェルミキサーを用い、混
合と同時に、ポリアセタール用の熱安定剤、酸化防止剤
をそれぞれ0.3重量部、0.15重量部を加えた。更
にブレンド後200℃に設定された二軸ベント付き押出
機(L/D=32.0)を用い、スクリュー回転数15
0rpm、吐出速度3 k g/HR1樹脂温度205
℃の条件で溶融混練し、ベレット化した。
次に、このベレットを80’Cで3時間乾燥したのち、
3オンス成形機にて、金型温度80℃、冷却時間20秒
の条件で、外径26mm、内径20 mm、深さ17m
mの円筒状に成形し、試験片を得た。
(2)摩擦特性測定法 この試験片について、スラストタイプ摩擦摩耗試験機[
東洋精機■製]を用い、相手材:ボリアセタールコポリ
マ−(商品名、旭化成TENAC−C4510)及び鋼
(S45C)+7)2種ニツいて摩擦係数と摩耗量を測
定した。
〈摩擦係数〉 相手材がTENAC−C4510:面圧2 k g /
 c m 2相手材が545C:面圧10kg/cm2
で線速度を1.2〜70 c m / s e cの条
件下で測定を行ない、平均摩擦係数を求めた。
〈摩耗量〉 相手材がTENAC−C4510:線速度6 c m 
/ s e c相手材が545C:線速度60cm/s
eeで面圧はいずれも2 k g / c m 2の条
件で測定を行い摩耗量を求めた。
(3)曲げ弾性率 ASTM  D790測定方法に基づき測定した。
実施例−1 ポリアセタールホモポリマー(商品名旭化成テナック5
010)100重量部に熱可塑性エラストマーとして、
熱可塑性ポリウレタン(商品名日本ミラクトラン■ミラ
クトランP22M)曲げ弾性率190kg/cm2を5
重量部、更にオキシアルキレン化合物として、ポリオキ
シエチレンステアリルエーテルを3重量部、配合し、ブ
レンド後、押出機によりベレット状とし、続いて熱風乾
燥機で80℃×3時間乾燥後、摩擦、摩耗評価用円筒状
成形片を射出成形法により作成した。
23℃X48時間恒温室に放置後摩擦、摩耗特性の評価
を行い、結果を第1表に示した。
実施例−2〜7 実施例1と同じ方法で、熱可塑性エラストマーとして、
オレフィン系、スチレンブタジェンブロックポリマー、
ふっ素系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジ
ェン樹脂エラストマーをそれぞれ5重量部配合し、評価
結果を第1〜2表へ示した。
実施例−8〜14 ポリアセタールコポリマー(商品名旭化成テナックC4
510)100重量部に熱可塑性樹脂として、EVA%
LDPE%LDPE−AS (低密度ポリエチレンにア
クリルニトリル及びスチレンをグラフトさせた重合体で
あり、ASのうちアクリロニトリル含有量が30wt%
、スチレン70wt%のものをLDPE70wt%/A
s30wt%の組成であるもの)、シリコン樹脂、EG
MA−PS (エチレンとグリシジルメタクリレート共
重合体にスチレンをグラフトさせた重合体であり、EG
MAが70wt%、psが30wt%の組成であるもの
)、EEA−AS(エチレンとエチルアクリレート共重
合体にアクリロニトリル及びスチレンをグラフト重合さ
せた重合体であり、EEA70wt%、AS30wt%
の組成であるもの)、EVA−AS (エチレンと酢酸
ビニル共重合体にアクリロニトリルとスチレンをグラフ
ト重合させたものでありEVAが70wt%、ASが3
0wt%の組成比であるもの)、をそれぞれ5重量部、
更にオキシアルキレン化合物として、ポリオキシプロピ
レンステアリルエーテル3重量を部配合し、実施例−1
と同じ方法で評価し結果を第3表及び第4表に示した。
実施例−15〜17 ポリアセタールブロックポリマー 100重量部、に実施例−14で用いたEVA−AS(
エチレン/酢ビ共重合体にアクリロニトリル/スチレン
をグラフト重合させた曲げ弾性率1100kg/cm2
の熱可塑性樹脂〉を5重量部、10重量部、及び20重
量部と変化させ、更にオキシアルキレン化合物として実
施例−14で用いた、ポリオキシプロピレンステアリル
エーテルを3重量部配合し、実施例1〜14と同じ方法
で評価を行った。その結果を第4表に示した。
実施例−18〜21 実施例−1と同様にポリアセタールホモポリマー100
部に、熱可塑性ポリウレタン5重量部、とし、オキシア
ルキレン化合物を0.1〜10重量部と変化させ、摩擦
、摩耗特性を評価した。その結果を第5表に示した。
実施例−22 実施例−20と同様にポリアセタールホモポリマー10
0部にエチレンプロピレンジエンゴムとエチレン酢酸ビ
ニル樹脂及びスチレンブタジェンゴムとの混合物(混合
組成比はそれぞれ45wt%、45wt%、10 w 
t%)を5重量部、配合し、更にオキシアルキレン化合
物を5重量部配合し、摩擦摩耗性を評価した。結果を第
5表へ示した。
実施例−23〜25 ポリアセタールブロックポリマー100重量部に、熱可
塑性樹脂として、E −EA−PMMA(エチレンとエ
チルアクリレートの共重合体−エチルアクリレート含有
量15wt%にポリメチルメタアクリレートをグラフト
させたものであり組成物比としてE−EA70wt%P
 M M A30wt%)を3重量部配合したものにオ
キシアルキレン化合物として、それぞれオキシ・エチレ
ン−オキシ・プロピレンブロックポリマーである平均分
子量が約1250のもの5重量部、ポリプロピレングリ
コールの平均分子量が約1000のものを5重量部、ポ
リプロピレングリコールの平均分子量が約1000のも
のが3重量部と実施例−1に用いたものと同じ、ポリオ
キシエチレン・ステアリルエーテルを3重量部としたも
のについて、摩擦摩耗特性を測定し、その結果を第6表
に示した。
実施例−26〜27 実施例−1,12,14の熱可塑性エラストマー樹脂を
組合せたものである。
比較例−1〜3 実施例−1に用いたポリアセタールホモポリマー100
重量部に、熱可塑性ポリウレタン5重量部とし、ポリオ
キシエチレンステアリルエーテルの添加量を0.0.0
3,25重量部と変化させ、実施例−1〜21と同じ方
法で摩擦摩耗特性を評価した。結果を第7表に示す。但
し比較例−3で非常に優れた摺動特性を示しているが、
ポリアセタール配合品の重要な機械的物性である、曲げ
弾性率が14,000kg/am2以下迄低下し実用的
では無い。
比較例−4〜5 実施例−1に用いたポリアセタールホモポリマー100
重量部に熱可塑性ポリウレタンの配合量を0.30重量
部と変化させ、更にポリオキシエチレンステアリルエー
テルを3重量部配合させ、実施例1〜21と同じ方法で
摩擦摩耗特性を評価した。結果を第7表に示す。但し比
較例−5で摩耗特性が優れた結果ではあるが、摩擦係数
が高い事と配合されたポリアセタール樹脂の曲げ弾性率
が14,000kg/cm2以下に低下し、実用的では
無いと判断する。
比較例−6 ベースポリマーのみでの値。
比較例7〜9 実施例−8に用いたポリアセタールコポリマー(商品名
旭化成テナックC4510)100重量部に、オキシア
ルキレン化合物としてポリオキシプロピレンステアリル
エーテルを3重量部配合し、更に熱可塑性樹脂の中から
、曲げ弾性率が5.000kg/Cm2以上のものにつ
いて、添加し、実施例−8と同じ方法で評価を行った。
結果を第8表に示した。
(以下余白) [発明の効果] 曲げ弾性率が100〜5,000kg/cm2の熱可塑
性エラストマー、あるいは熱可塑性樹脂とオキシアルキ
レン化合物とのポリオキシメチレンをベースとしたポリ
マーアロイ系は摩擦摩耗特性が大幅に改良される。
この様に本発明の特長は従来のポリアセタール潤滑グレ
ードに対して摩擦摩耗特性が大幅に優れているところに
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)ポリアセタール樹脂100重量部、(b)曲
    げ弾性率が100〜5,000kg/cm^2である熱
    可塑性樹脂及び熱可塑性エラストマーの中から選ばれた
    重合体が0.05〜20.0重量部、 (c)一般式〈 I 〉 ▲数式、化学式、表等があります▼〈 I 〉 (式中のR_1,R_2は同一又は異なってそれぞれ水
    素原子、置換基を有し若しくは有しないアルキル基より
    選ばれ、R_3は水素原子、置換基を有し若しくは有し
    ない、アルキル基、アリール基より選ばれる基、mは1
    〜6の整数、nは1〜2,000の整数)で表わされる
    化合物の中から選ばれたオキシアルキレン化合物0.0
    5〜20重量部、 よりなるポリアセタールの樹脂組成物。 2、(a)ポリアセタール樹脂が一般式〈II〉▲数式、
    化学式、表等があります▼〈II〉 (式中のR_4、R′_4は同一又は異なってそれぞれ
    水素原子、置換基を有し若しくは有しないアルキル基、
    アリール基より選ばれ、R_5は水素原子、置換基を有
    し若しくは有しない、アルキル基、アリール基より選ば
    れる基、m′は2〜6の整数、n′は1〜2,000の
    整数)で表わされる化合物とポリオキシメチレンとより
    なるブロックポリマーである、特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。
JP02141280A 1990-06-01 1990-06-01 ポリアセタール樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3074568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02141280A JP3074568B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 ポリアセタール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02141280A JP3074568B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 ポリアセタール樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436341A true JPH0436341A (ja) 1992-02-06
JP3074568B2 JP3074568B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=15288221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02141280A Expired - Fee Related JP3074568B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 ポリアセタール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074568B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0618262A1 (en) * 1993-04-02 1994-10-05 Oiles Corporation Polyacetal resin composition and sliding member
US5418286A (en) * 1991-05-23 1995-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyacetal resin composition
US5942568A (en) * 1994-10-24 1999-08-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyoxymethylene with polyolefin prepared from single site catalyst
US6221946B1 (en) 1996-04-23 2001-04-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyoxymethylene resin composition
JP2002020578A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Asahi Kasei Corp 樹脂組成物及びその成形体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418286A (en) * 1991-05-23 1995-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyacetal resin composition
EP0618262A1 (en) * 1993-04-02 1994-10-05 Oiles Corporation Polyacetal resin composition and sliding member
US5679743A (en) * 1993-04-02 1997-10-21 Oiles Corporation Polyacetal resin composition and sliding member
KR100300162B1 (ko) * 1993-04-02 2001-10-22 에구사 도시유키 폴리아세탈수지조성물및미끄럼부재
US5942568A (en) * 1994-10-24 1999-08-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyoxymethylene with polyolefin prepared from single site catalyst
US6221946B1 (en) 1996-04-23 2001-04-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyoxymethylene resin composition
JP2002020578A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Asahi Kasei Corp 樹脂組成物及びその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3074568B2 (ja) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01146958A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61185557A (ja) 帯電防止熱可塑性組成物
US4435541A (en) Antistatic thermoplastic molding masses containing styrene-acrylonitrile grafted polyether
JPH0436341A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
EP0169721B1 (en) Polyacetal resin composition
JP2004503647A (ja) 強化ポリアセタール樹脂組成物
US3637544A (en) Vulcanized elastomeric blends containing a cyclic ester polymer
JPH02107270A (ja) ガスケット及びそれを用いた医療用器具
KR101694904B1 (ko) 폴리옥시메틸렌 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP3341790B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
KR102470778B1 (ko) 열가소성 폴리에스테르 엘라스토머 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JP7109962B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH11228767A (ja) 樹脂組成物
JPH01204950A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2769905B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
KR20060123884A (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물
JPH08199039A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
WO2023238790A1 (ja) 樹脂組成物、および、成形品
JP3426349B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3093139B2 (ja) 変性ポリオキシメチレン共重合体、その製造法及びそれを含有する組成物
JP3086293B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3086291B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH08157714A (ja) ポリアミド樹脂成形物
JP2882825B2 (ja) 摺動性を有するポリオキシメチレン系樹脂成形材料
JP3577406B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees