JPH04363400A - 非イオン性粉末洗浄剤組成物 - Google Patents

非イオン性粉末洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH04363400A
JPH04363400A JP13887591A JP13887591A JPH04363400A JP H04363400 A JPH04363400 A JP H04363400A JP 13887591 A JP13887591 A JP 13887591A JP 13887591 A JP13887591 A JP 13887591A JP H04363400 A JPH04363400 A JP H04363400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
nonionic surfactant
nonionic
composition
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13887591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744719B2 (ja
Inventor
Yuichi Sakamoto
雄一 坂本
Mutsumi Kuroda
睦 黒田
Mikio Sakaguchi
美喜夫 阪口
Ichiro Sakamoto
一朗 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3138875A priority Critical patent/JP2744719B2/ja
Publication of JPH04363400A publication Critical patent/JPH04363400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744719B2 publication Critical patent/JP2744719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明品は洗浄剤組成物に関する
。更に詳しくは非イオン界面活性剤が主基剤の粉末洗浄
剤組成物、特に常温で液体の非イオン活性剤のしみ出し
がなく、粉末の流動性及び非ケーキング性に優れ、かつ
経時的に溶解性が低下しない粉末洗浄剤組成物に関する
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】非イオ
ン界面活性剤は、耐硬水性が良好であるうえ、洗浄力、
汚れ分散力が際立っており、かつ生分解性が非常に良好
であるなどの特長を有しており、洗浄用界面活性剤とし
て重要視されている。
【0003】しかしながら、通常、洗浄用に用いられる
非イオン界面活性剤は、常温で液体のものが多いため、
液体状態のまま多量に粉末洗剤に配合した場合、経日に
より非イオン界面活性剤が徐々にしみだしてきて紙製容
器の内面にしみこんだり、粉末洗剤の流動性が著しく損
なわれたり、さらにはケーキングを起こして洗剤が固ま
ってしまい著しく商品価値を損ねるという問題点を有し
ている。
【0004】特開昭50−119813号公報にはゼオ
ライト、またはゼオライトと水中で過酸化水素を生じる
無機過酸化物との混合物上に非イオン界面活性剤を微細
に分配した予備混合物(予備混合物中には4%以下の高
分散性珪酸を使用してもよい)30〜100%と噴霧乾
燥洗剤0〜70%を含有する流動性洗剤が開示されてい
る。特開昭61−89300 号公報には水不溶性粉粒
体とシリカ粉末とを混合した後、非イオン界面活性剤を
噴霧し、ついでゼオライト粉末を添加して造粒物を調整
し、この造粒物と陰イオン界面活性剤を含む粒状洗剤を
配合した非イオン界面活性剤含有粒状洗剤は流動性が良
好でケーキングも防止できることが開示されている。上
記記述は陰イオン界面活性剤を主洗浄基剤とする噴霧乾
燥洗剤に後配合される非イオン界面活性剤を含有する洗
剤添加剤に関する研究を主としており、非イオン界面活
性剤を主洗浄基剤とする本洗浄剤については十分な検討
がなされていない。
【0005】本発明者らは先に非イオン性界面活性剤、
結晶性アルミノ珪酸塩、非晶質シリカ及び炭酸ソーダを
特定の比率で配合することによりこれらの性能が著しく
改善される事を見出した。しかしながら、かかる洗浄剤
は吸湿条件下で経時的に溶解性が低下する傾向が認めら
れた。
【0006】これは、従来の非晶質シリカを用いて洗浄
剤を配合した場合、高温多湿な条件下でアルカリ自由水
を生成しやすく、これがSiO2を溶解させ、豊富な珪
酸ソーダを形成する要因となり、この珪酸ソーダが他の
配合組成物のバインダーとして働くためであると推定さ
れる。従って吸湿条件下での経時的な溶解性の低下につ
いては更なる改良が必要とされている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、非イオン
界面活性剤を主洗浄基剤とする洗浄剤について検討を行
い、特に上記問題点を鋭意検討した結果、アルカリ金属
とアルカリ土類金属を特定の比率で含有する非晶質アル
ミノ珪酸塩を使用する事により、液体の非イオン性界面
活性剤のしみだし性、粉末の流動性及び吸湿条件下での
経時溶解性が著しく改善されることを見出し、本発明を
完成した。
【0008】即ち、本発明は、次の成分(a) 及び 
(b)を含有してなる非イオン性粉末洗浄剤組成物を提
供するものである。 〔成分〕(a) 融点が40℃以下でかつHLB が 
9.0〜16.0の範囲の非イオン界面活性剤 1〜50重量% (b) 無水換算でaMeO・bM2O・Al2O3・
cSiO2(但しMeはアルカリ土類金属、Mはアルカ
リ金属を示し、a=0.001〜0.100, b=0
.200〜2.000, c=0.500 〜5.00
0を示す。) で表される非晶質アルミノ珪酸塩   
           1〜60重量%。
【0009】本発明の(a) 成分である非イオン界面
活性剤としては、融点が40℃以下でかつHLBが 9
.0〜16.0の範囲のものが汚れ落ち、泡立ち、泡切
れに優れており、好適である。ここでいう HLBとは
次の如く定義されるものである。すなわち、J.T.D
avies and E. K. Rideal, I
nterfacial Phenomena, Aca
decicPress, New York 1963
, p371−383 により HLB =7+Σ(親水基の基数)−Σ(疎水基の基数
)として求めたものである。ここで HLB算出に用い
られる各原子団の基数は以下の通りである。
【0010】
【化1】
【0011】(a) 成分の具体例としては、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸
エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキ
ルアミン、グリセリン脂肪酸エステル、高級脂肪酸アル
カノールアミド、アルキルグリコシド、アルキルアミン
オキサイド等が挙げられる。そのうち、主非イオン性界
面活性剤として炭素数10〜20、好ましくは10〜1
5、さらに好ましくは12〜14の直鎖又は、分岐鎖、
1級または2級のアルコールのエチレンオキサイド平均
付加モル数5〜15、好ましくは6〜12、さらに好ま
しくは6〜10のポリオキシエチレンアルキルエーテル
を使用するのが望ましい。(a) 成分は、全組成物中
に1〜50重量%、好ましくは10〜40重量%、さら
に好ましくは15〜30重量%配合される。
【0012】本発明の(b) 成分である非晶質アルミ
ノ珪酸塩において、Meで表示されるアルカリ土類金属
としては特に制限されるものではないが、通常カルシウ
ム、マグネシウムが用いられ、その組成比率はa=0.
001 〜0.100 である。本発明に用いられる非
晶質アルミノ珪酸塩は、特にアルカリ土類金属酸化物を
含有し、かつその比率が前記の組成比率からなることに
特徴がある。即ち、アルカリ土類金属酸化物を含有しな
いものではAlイオンを溶出しやすく、含有していても
 0.001モル未満もしくは0.100 モルを超え
て含有していると十分な効果が得られない。また、M 
で表示されるアルカリ金属としても特に制限されるもの
ではないが、通常ナトリウム、カリウムが用いられる。 その組成比率はb=0.200〜2.000 である。 また、SiO2の組成比率はc=0.500 〜5.0
00 である。
【0013】本発明の(b) 成分であるアルミノ珪酸
塩は、非晶質であり、またカチオン交換容量が通常15
0meq/100 g以上、好ましくは250meq/
100 g以上で、かつ吸油量が 150ml/100
 g以上の特性を有するものを使用するのが望ましい。 ここで、カチオン交換容量とは、試料を塩化カルシウム
溶液中に加え25℃で15分間撹拌した後、5種C番の
濾紙を用いて吸引濾過を行い、得られた濾液中のCa量
をEDTA滴定により測定して求めたものをいう。また
、吸油量とは、試料を粉砕しJIS K 6220の吸
油量測定法によって測定したものをいう。
【0014】また、本発明の(b) 成分である非晶質
アルミノ珪酸塩は、pH3以上の水に対するAlイオン
溶解度が、通常3mg/1g以下、好ましくは2mg/
1g以下であることが望ましい。これは試料をイオン交
換水(pH7)に懸濁し、25℃で1時間撹拌した後、
孔サイズ 0.2μm のメンブランフィルターを用い
て吸引濾過を行い、濾液中のAlイオン濃度をプラズマ
発光分析により測定して求めたものをいう。
【0015】本発明の(b) 成分である非晶質アルミ
ノ珪酸塩を製造するには、アルミノ源溶液として例えば
アルミン酸ソーダと、シリカ源溶液として例えば3号珪
曹溶液とを、アルカリ土類金属反応物、例えば塩化カル
シウムの存在下で反応させることにより容易に調製する
ことができる。
【0016】(b) 成分は、組成物中に1〜60重量
%、好ましくは5〜60重量%配合される。
【0017】本発明の組成物に更に(c) 成分として
結晶性アルミノ珪酸塩を配合することによって、本発明
の効果がさらに向上する。結晶性アルミノ珪酸塩は次式
で示されるものである。 x(M’2O又はM”O)・Al2O3 ・y(SiO
2) ・w(H2O)(式中、M’はアルカリ金属原子
、M”はカルシウムと交換可能なアルカリ土類金属原子
、x, y, w は各成分のモル数をあらわし、一般
的には、 0.7≦x≦1.5, 0.8≦y≦6、w
は任意の正数である。)特に次の一般式で示されるもの
が好ましい。 Na2O・Al2O3 ・n(SiO2) ・w(H2
O)(ここでn は1.8 〜3.0 、w は1〜6
の数を表す。)結晶性アルミノ珪酸塩は、本発明の非イ
オン性粉末洗浄剤組成物に、1〜60重量%配合するこ
とが好ましい。
【0018】また、本発明の組成物にアルカリ剤を配合
する場合は一般に粉末洗剤に用いられるもの(例えば、
炭酸ナトリウムや炭酸カリウムなど)なら、いずれのも
のでも配合可能であり、1種もしくは2種以上組み合わ
せることができるが、平均粒径として、10〜2000
μ、好ましくは 100〜1000μのものが望ましく
、全組成物中には、1〜50重量%、好ましくは5〜3
5重量%配合するのがよい。
【0019】本発明の組成物にさらに分子量4000〜
20000 のポリエチレングリコールを1〜5重量%
、好ましくは1〜3重量%配合することにより、長期貯
蔵時の粉末物性が更に良くなる。
【0020】また、本発明の洗浄剤組成物には、下記の
各種界面活性剤を併用することができる。陰イオン界面
活性剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アル
キル又はアルケニルエーテル硫酸塩、アルキル又はアル
ケニル硫酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、α−スル
ホ脂肪酸塩又はエステル塩、アルキル又はアルケニルエ
ーテルカルボン酸塩、アミノ酸型界面活性剤、 N−ア
シルアミノ酸型界面活性剤、アルキル又はアルケニル燐
酸エステル又はその塩等が例示される。両性界面活性剤
としては、カルボキシ型又はスルホベタイン型等の両性
界面活性剤が、カチオン型界面活性剤としては第4アン
モニウム塩等が例示される。
【0021】その他本発明の洗浄剤組成物には慣用の補
助添加剤、例えば、トリポリ燐酸塩、ピロ燐酸塩等の燐
酸塩、アミノトリ(メチレンホスホン酸)、1−ヒドロ
キシエチリデン−1,1 −ジホスホン酸、エチレンジ
アミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ジエチレントリ
アミンペンタ(メチレンホスホン酸)、及びそれらの塩
、2 −ホスホノブタン−1,2 −ジカルボン酸等の
ホスホノカルボン酸の塩、アスパラギン酸、グルタミン
酸等のアミノ酸の塩、ニトリロ3酢酸塩、エチレンジア
ミン4酢酸塩等のアミノポリ酢酸塩、ポリアクリル酸、
ポリアコニット酸等の高分子電解質、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン等の非解離高分子、特開昭
54−52196 号公報記載のポリアセタールカルボ
ン酸重合体、ジグリコール酸、オキシカルボン酸塩等の
有機酸の塩等のビルダー及び二価金属イオン捕捉剤、ケ
イ酸塩、硫酸塩等のアルカリ剤、無機電解質、特開昭6
0−227895号公報記載の層状ケイ酸塩、ポリビニ
ルピロリドン、カルボキシメチルセルロース等の再汚染
防止剤、プロテアーゼ、リパーゼ、セルラーゼ、アミラ
ーゼなどの酵素、パラトルエンスルホン酸塩、スルホコ
ハク酸塩、タルク、カルシウム、シリケート等のケーキ
ング防止剤、第3ブチルヒドロキシトルエン、ジスチレ
ン化クレゾール等の酸化防止剤、螢光染料、青味付剤、
香料等を含むことができるが、これについては特に限定
されず、目的に応じた配合がなされてよい。
【0022】
【実施例】次に本発明を実施例をもって説明するが、本
発明はこれらの実施例によって限定されるものではない
【0023】本発明の(b) 成分である非結晶性アル
ミノ珪酸塩を以下のようにして合成した。
【0024】合成例1 水酸化アルミニウム 100重量部及び水酸化ナトリウ
ム59重量部をイオン交換水60重量部中に混合加熱し
、Na2O  20.3重量%、Al2O3 28.2
重量%、 Al2O3/Na2O=0.847 (モル
比)のアルミン酸ナトリウム溶液を予め調製しておく。 この溶液384 gをイオン交換水6600gに撹拌し
ながら加え、30℃に保持しアルミナ源とする。また、
3号水ガラス(Na2O  9.5重量%、SiO2 
 29.0重量%、SiO2/Na2O=3.15 (
モル比)) 880gと塩化カルシウム2水和物1.5
6gをイオン交換水 660gに溶解し、シリカ源溶液
とする。前記のアルミナ源溶液をホモミキサーを用いて
、5000rpm の回転数で撹拌している中に、前記
のシリカ源溶液を20分間で滴下した。滴下後10分間
撹拌を続けた後、 100℃で10分間加熱熟成を行い
、続いて濾過洗浄を行った。得られた湿潤ケーキを 1
00℃で11時間乾燥を行ったのち解砕して、本発明の
アルミノ珪酸塩粉体を得た。得られた粉体の組成は、原
子吸光分析及びプラズマ発光分析の結果、    CaO/Al2O3 =0.009     N
a2O/Al2O3 =0.95     SiO2/
Al2O3=3.59 となった。またカチオン交換容量は323meq/10
0 g、吸油量は 308ml/100 g、2%Na
OH水溶液に対する溶解度は0.01g、Alイオン溶
解度は 0.4mg/gであった。これを本発明化合物
1とする。
【0025】合成例2 合成例1と同様の操作によりアルミン酸ナトリウム溶液
を調製し、この溶液384 gをイオン交換水 110
gに加えアルミナ源溶液とする。イオン交換水1670
gに塩化マグネシウム6水和物21.5gを溶解させた
塩化マグネシウム溶液を40℃に保持したまま、ホモミ
キサーにより5000rpm の回転速度で撹拌してい
る中に、アルミナ源溶液及びシリカ源溶液を、20分間
で同時に滴下した。滴下後20分間撹拌した後、10分
間加熱熟成を行い、以下、合成例1と同様の操作を行っ
て、アルミノ珪酸塩粉体を得た。得られた粉体の組成は
、CaO/Al2O3 =0.054     Na2
O/Al2O3 =1.00     SiO2/Al
2O3=1.80であった。また、カチオン交換容量は
302meq/100 g、吸油量は286ml/10
0 g、Alイオン溶解度は0.8mg /gであった
。これを本発明化合物2とする。
【0026】実施例1 牛脂石鹸3重量%、表1に示す量の結晶性アルミノ珪酸
塩(ゼオライトA、(c) 成分)、表1に示す量の各
種吸油性担体((b) 成分)、芒硝5重量%、粒径平
均 350μの炭酸ソーダをバランス量、2号珪酸ソー
ダ1重量%、ポリアクリル酸ソーダ2重量%、及び螢光
染料 0.5重量%を撹拌転動造粒機(レディゲミキサ
ー)に入れ、表1に示す量の液状ノニオン界面活性剤(
(a) 成分)を徐々に導入し、次いでポリエチレング
リコール溶融物2重量%を添加し、更に酵素 0.5重
量%、香料0.5 重量%、結晶性アルミノ珪酸塩(ゼ
オライトA)5重量%及び水2重量%を加え混合し、表
1に示す組成の最終洗剤製品を得た。ここで、各種吸油
性担体とは、本発明の(b) 成分である非晶性アルミ
ノ珪酸塩を指す。実施例1では本発明化合物1,2を用
い、また比較品として、フローライトRN(徳山曹達製
、吸油能 280ml/100 g CaO/Al2O
3 =74、Na2O/Al2O3 =0.82、Si
O2/Al2O3 =26)及びTIXOSIL 38
(コフラン社製、吸油能320ml /100g、Si
O2 100%)を用いての検討も行った。この洗剤製
品について、しみ出し性、粉末の流動性、ケーキング性
及び、経時溶解性試験を次に示すようにして行った。結
果を表1に示す。
【0027】(評価方法) 1.しみ出し性試験 コートボール紙( 640g/m2)を用い、長さ10
.2cm×幅6.2cm ×高さ4cmの天部のない箱
をつくり、四隅をホッチキスで止める。この箱に試料 
100gを入れその上にアクリル樹脂板と鉛板(重量合
計 265g)をのせ、30℃、80%RHの恒温恒湿
器中に7日間放置する。試験後のコートボール紙へのし
み出し程度を以下の基準で判断する。 A:箱内側にしみ出した後が全くない。 B:箱内側がややしめる。
【0028】2.粉末の流動性試験 JIS K 3362「合成洗剤試験法」に記されたス
タンド及びロートを用い、ASTM:B213−48 
に規定されているFlow Rate of Meta
l PowdersのFlow Rate に準じて測
定した。 数値が大きい程、流動性が優れていることを意味する。
【0029】3.ケーキング試験 (1) 濾紙(東洋濾紙No.2)で長さ10.2cm
×幅6.2cm ×高さ4cmの天部のない箱をつくる
。4隅をホッチキスでとめる。 (2) この箱に試料50gを入れ、その上にアクリル
樹脂板と鉛板(又は鉄板)(重量合計 250g+15
g)をのせる。 (3) これを温度30℃、湿度80%の恒温恒湿器中
に放置し7日後にケーキング状態について判定を行う。 判定 ケーキング性の判定は以下のようにして通過率を求める
ことにより行った。 通過率 試験後の試料を金網(またはフルイ、網目5mm×5m
m)上に静かにあけ金網を通過した粉末の重量を測り試
験後の試料に対する通過率を求める。数値が大きい程、
耐ケーキング性が良好である。
【0030】
【数1】
【0031】(4) 経時溶解性試験 粉末洗剤をシャーレに入れ、30℃、70%RHの条件
下に3日間放置後、0.83gをサンプリングし、10
℃、1リットルの水道水に加え、マグネチックスターラ
にて10分間撹拌後、200 メッシュの金網にて濾過
し、乾燥後の濾過残量比率(%)を求める。数値が小さ
いほど、経時溶解性が良好である。
【0032】
【表1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次の成分(a) 及び (b)を含有
    してなる非イオン性粉末洗浄剤組成物。 〔成分〕(a) 融点が40℃以下でかつHLB が 
    9.0〜16.0の範囲の非イオン界面活性剤 1〜50重量% (b) 無水換算でaMeO・bM2O・Al2O3・
    cSiO2(但しMeはアルカリ土類金属、Mはアルカ
    リ金属を示し、a=0.001〜0.100, b=0
    .200〜2.000, c=0.500 〜5.00
    0を示す。) で表される非晶質アルミノ珪酸塩   
                 1〜60重量%
  2. 【請求項2】  さらに成分(c) として結晶性アル
    ミノ珪酸塩1〜60重量%を含有してなる請求項1記載
    の非イオン性粉末洗浄剤組成物。
  3. 【請求項3】  成分(b) の非晶質アルミノ珪酸塩
    のカチオン交換能が150meq/100 g以上であ
    って、かつ吸油能が 150ml/100 g以上であ
    る請求項1又は2記載の非イオン性粉末洗浄剤組成物。
JP3138875A 1991-06-11 1991-06-11 非イオン性粉末洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP2744719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138875A JP2744719B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 非イオン性粉末洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138875A JP2744719B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 非イオン性粉末洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04363400A true JPH04363400A (ja) 1992-12-16
JP2744719B2 JP2744719B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=15232157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138875A Expired - Fee Related JP2744719B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 非イオン性粉末洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744719B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0593014A1 (en) * 1992-10-12 1994-04-20 Kao Corporation Nonionic powdery detergent composition
US5529715A (en) * 1992-03-27 1996-06-25 Kao Corporation Nonionic powdery detergent composition and process for producing the same
KR100448993B1 (ko) * 1997-09-09 2004-11-26 씨제이 주식회사 입상고밀도비이온성세제조성물및그제조방법
JP2012111797A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Niitaka:Kk 粒状洗浄剤及び粒状洗浄剤の製造方法
CN111020193A (zh) * 2019-11-06 2020-04-17 北京华电光大环境股份有限公司 一种从废弃scr脱硝催化剂中回收钒、钨和钛元素的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100405A (en) * 1978-01-25 1979-08-08 Kao Corp Bleaching detergent composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100405A (en) * 1978-01-25 1979-08-08 Kao Corp Bleaching detergent composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529715A (en) * 1992-03-27 1996-06-25 Kao Corporation Nonionic powdery detergent composition and process for producing the same
EP0593014A1 (en) * 1992-10-12 1994-04-20 Kao Corporation Nonionic powdery detergent composition
US5578561A (en) * 1992-10-12 1996-11-26 Kao Corporation Nonionic powdery detergent composition
KR100448993B1 (ko) * 1997-09-09 2004-11-26 씨제이 주식회사 입상고밀도비이온성세제조성물및그제조방법
JP2012111797A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Niitaka:Kk 粒状洗浄剤及び粒状洗浄剤の製造方法
CN111020193A (zh) * 2019-11-06 2020-04-17 北京华电光大环境股份有限公司 一种从废弃scr脱硝催化剂中回收钒、钨和钛元素的方法
CN111020193B (zh) * 2019-11-06 2022-05-03 北京华电光大环境股份有限公司 一种从废弃scr脱硝催化剂中回收钒、钨和钛元素的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2744719B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705473A (en) Nonionic powdery detergent composition containing an aluminosilicate builder and a silicon-containing oil absorbing carrier
US5529715A (en) Nonionic powdery detergent composition and process for producing the same
JP3290382B2 (ja) 粉末洗剤組成物
JPS6052193B2 (ja) 流動性洗浄及び清浄剤の製法
EP0593014B1 (en) Nonionic powdery detergent composition
JPH04363400A (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JP2954487B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JP3008140B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0610000A (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JP2633182B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JP3005881B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3174201B2 (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP3297383B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2633167B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物及びその製造方法
JP3347218B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物の製造方法
JP3005782B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3246843B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JP2714495B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JP3005880B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JP2816035B2 (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JP2004210927A (ja) 界面活性剤組成物
JPH05202399A (ja) 非イオン性粉末洗浄剤組成物
JP3320304B2 (ja) 漂白洗剤組成物
EP2096160A1 (en) Detergent composition
JPH06172794A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees