JPH0436309A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0436309A
JPH0436309A JP14214790A JP14214790A JPH0436309A JP H0436309 A JPH0436309 A JP H0436309A JP 14214790 A JP14214790 A JP 14214790A JP 14214790 A JP14214790 A JP 14214790A JP H0436309 A JPH0436309 A JP H0436309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
alkyl
hydroxyphenyl
epoxy resin
allyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14214790A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Nakamura
修二 中村
Masashi Miyazawa
賢史 宮澤
Toshiharu Ebara
江原 俊治
Hiroshi Sakata
浩 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP14214790A priority Critical patent/JPH0436309A/ja
Publication of JPH0436309A publication Critical patent/JPH0436309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規にして有用なるエポキシ樹脂組成物に関す
る。とりわけ、耐熱性、耐水性および靭性にすぐれた硬
化物を与える樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
ICやLSIなどの半導体をはじめ、電子部品を封止す
るために、主として、タレゾールノボラック型エポキシ
樹脂が使用されていることは周知の事実であるが、集積
度の増大化とか、電子部品の小型化や薄層化とかに伴っ
て、耐熱性、耐水性および靭性などのバランスのとれた
封止用樹脂に対する要求が高まってきている。
こうした耐熱性を具備する硬化物を与えるエポキシ樹脂
として、特開昭64−70524号公報には1゜1、 
5. 5−テトラキス(ヒドロキシフェニル)ペンタン
のポリグリシジルエーテルが記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記したクレゾールノボラック型エポキ
シ樹脂及び1. 1. 5. 5−テトラキス(ヒドロ
キシフェニル)ペンタンのポリグリシジルエーテルの硬
化物は、耐熱性が未だ不十分である。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明者等は、こうした現状に鑑みて鋭意研究し
た結果、1価フェノール化合物と芳香族ジアシル化物と
を脱水縮合反応させて得られる1分子中に5個の芳香族
環と4個のフェノール性水酸基ヲ有スるジ[ビス(ヒド
ロキシフェニル)アルキル]アリルを原料とするエポキ
シ樹脂の硬化物が、1. 1. 5. 5−テトラキス
(ヒドロキシフェニル)ペンタンのポリグリシジルエー
テルの硬化物比べて更に優れた耐熱性を有することを見
い出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、エポキシ樹脂と硬化剤とがら構成される
エポキシ樹脂組成物において、上記エポキシ樹脂として
、ジ[ビス(グリシジルオキシフェニル)アルキル]ア
リルを用いることを特徴とするエポキシ樹脂組成物を提
供するものである。
本発明で用いられるジ[ビス(グリシジルオキシフェニ
ル)アルキルコアリルとしては、例えば一般式(I)で
示されるエポキシ樹脂が挙げられる。
(但シ、式中R8〜R2゜は同一でも異なっていてもよ
い水素原子、ハロゲン原子または炭素原子数1〜3のア
ルキル基である。R81〜R0は同一でも異なっていて
もよい水素原子、才たは炭素原子数1〜5のアルキル基
である。) 上記一般式(I)で示される化合物は、例えば下記一般
式(II)で示されるジ[ビス(ヒドロキシフェニル)
アルキルコアリルを一原料としてエピクロルヒドリンと
反応を行うことにより得ることができる。
(但し、式中R,−R,。は同一でも異なっていてもよ
い水素原子、ハロゲン原子または炭素原子数1〜3のア
ルキル基である。R21〜R2,は同一でも異なってい
てもよい水素原子、または炭素原子数1〜5のアルキル
基である。) 前記一般式(II)で示されるジ[ビス(ヒドロキシフ
ェニル)アルキル]アリルは、特に限定されるものでは
なく、たとえば1,4−ジ[2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エチル]ベンゼン、1,3−ジ[2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチルコベンゼン、
1,2−ジ[2゜2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エチルコベンゼン、1,4−ジ[3,3−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピル]ベンゼン、1. 4− 
ジ[4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブチルコ
ベンゼン、1,4−ジ[2,2−ビス(3−メチル−4
−ヒドロキシフェニル)エチルコベンゼン等が挙げられ
る。これらの化合物は単独使用または2種以上を併用で
きる。
ジ[ビス(ヒドロキシフェニル)アルキル]アリルの製
造法は特に限定されないが、例えば酸性触媒の存在下に
芳香族ジアシル化物1モルに対し、1価フェノール化合
物を4〜100モル、好ましくは5〜20モルの割合で
、20〜70℃の温fで、5時間から1週間攪拌するこ
とにより行われ、反応終了後触媒を除去するか、または
触媒を塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび水酸化カルシウ
ム等で中和した後に、水及び過剰の1価フェノール化合
物を除去することによりその粗生成物が得られる。水及
び過剰のm個フエノール化合物の除去は従来から知られ
ている一般的な方法がいずれも採用でき、溶媒による洗
浄、蒸留による留去等が例示される。このようにして得
られる通常固体のジ[ビス(ヒドロキシフェニル)アル
キル]アリル粗生成物を粉゛砕し、溶媒を用いて化合物
を再結晶し、加熱乾燥することにより精製すると高純度
のジ[ビス(ヒドロキシフェニル)アルキル]アリルを
得ることができる。
ジ[ビス(ヒドロキシフェニル)アルキルコアリルを製
造する際に用いることのできる1価フェノール化合物は
特に限定されるものではなく、たとえば、フェノール、
オルソクレゾール、メタクレゾール、キシレノール及び
プロピルフェノール等が挙げられる。これらは単独使用
または2種以上を併用できる。また、芳香族ジアシル化
物も特に限定されるものではなく、たとえば1,4−ジ
アセチルベンゼン、1.3−ジアセチルベンゼン、1.
2−ジアセチルベンゼン、1.4−ジ(1−オキソプロ
ピル)ベンゼン、1,4−ジ(1−オキソブチル)ベン
ゼン等が挙げられる。これらは単独使用または2種以上
を併用できる。
反応に使用する触媒も特に限定されないが、例えば、ギ
酸、酢酸、プロピオン酸、塩酸、硫酸、リン酸、サリチ
ル酸、安息香酸、シニウ酸、パラトルエンスルホン酸、
臭化水素等の如き酸触媒が利用できる。これらの触媒の
使用量は、通常芳香族ジアシル化物のモル数と等モル数
、好ましくは8倍モル以上である。触媒は大過剰に用い
ても構わないが、精製等の後工程に時間を要することに
もなるので、適時決定すればよい。
尚、芳香族ジアシル化物の2つのカルボニル基に1価フ
ェノール化合物を反応せしめると、通常−価フエノール
化合物の水酸基のオルト位とパラ位の両方が反応に関与
するが、−価フエノールの水酸基のパラ位に芳香族ジア
シル化物を選択的に反応させる場合には、前記触媒のほ
かにβ−メルカプトプロピオン酸、3−ピリジンメタン
チオル、チオエタノールアミン等の有機チオール化合物
を芳香族ジアシル化物の1モルに対して0.05〜0.
2モルの割合で併用することが好ましい。
尚、この脱水縮合反応は特に溶媒は必要ではないが、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム及びテトラ
ヒドロフラン等の不活性なmtlAを使用することもで
きる。
本発明で用いるエポキシ樹脂は、上記ジ[ビス(ヒドロ
キシフェニル)アルキル]アリルにエピクロルヒドリン
を反応せしめることにより容易に得られるものである。
この場合の反応条件は、従来より行われているエポキシ
樹脂の製造条件と同じであり、特に制限されるものでは
ない。
例えハ、上記ジ[ビス(ヒドロキシフェニル)アルキル
]アリルの水酸基の1モルに対し、エピクロルヒドリン
を1.4〜20モル添加し、塩基の存在下に20〜12
0°Cで2〜7時間エポキシ化反応を行うことにより容
易に製造できる。
エポキシ化の際に用いる塩基は特に限定されるものでは
なく、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化バリ
ウム、酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム等が挙げられるが、中でも水酸化カリウム又は水酸化
ナトリウムが好ましい。
上記ジ[ビス(ヒドロキシフェニル)アルキル]アリル
の水酸基のモル数に対するエピクロルヒドリンのモル数
の過剰率を調節することにより、1量体と多量体との生
成比率を変えることができ、得られるエポキシ樹脂の分
子量、エポキシ当量、軟化点を調整することができる。
エピクロルヒドリンのモル数の過剰率を下げるとエポキ
シ樹脂の分子量が高くなり、逆にあげると分子量が低く
なる。分子量が高くなるとエポキシ当量、軟化点も高く
なり、その硬化物の耐熱性は徐々に低下していく傾向が
ある。但し、−船釣にはエピクロルヒドリンのモル数の
過剰率が10倍を越えると分子量、エポキシ当量、軟化
点はあまり変化しなくなるので必要以上にエピクロルヒ
ドリンを過剰に用いることは経済性の点からも好ましく
ない。
本発明のエポキシ樹脂組成物を調製するに当たっては、
まず上記ジ[ビス(ヒドロキシフェニル)アルキルコア
リルにエピクロルヒドリンを反応せしめたエポキシ樹脂
、硬化剤と、必要に応じて硬化促進剤をも用いて、これ
らの各成分を常法に従って配合し、混合せしめればよい
本発明のエポキシ樹脂(I)は単独で、または必要によ
り公知慣用のエポキシ樹脂を併用できる。
本発明で用いることができる硬化剤としては、通常、こ
の種のエポキシ樹脂の硬化剤として常用されている化合
物は、いずれも使用することができるが、例えば、各種
ノボラック樹脂をはじめ、ジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラミンの如き各種の脂肪族アミン類;ビス
(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタンの如
き脂環族アミン;メタフェニレンジアミン、ジアミノジ
フェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホンの如き各
種の芳香族アミン類;各種のポリアミド樹脂ないしはそ
れらの各種変性物;無水マレイン酸、無水フタル酸、無
水へキサヒドロフタル酸、無水メチルヘキサハイドロフ
タル酸、ベンゾフェノンテトラカルポン酸二無水物、無
水ピロメリット酸の如き各種の酸無水物;またはジシア
ンジアミド、イミダゾール、BP、−アミン錯体、各種
グアニジン誘導体の如き各種の潜在硬化剤などが挙げら
れる。
硬化剤の使用量は、エポキシ樹脂の一分子中に含まれる
エボ牛シ基の数と、硬化剤中のアミン基またはイミノ基
、フェノール性水酸基等の活性水素基の数あるいは酸無
水物基の数が当量付近となる量が一般的である。
また、上掲された如き各種の化合物を硬化剤として用い
る際には、さらに必要に応じて硬化促進剤をも併用して
もよい。硬化促進剤としては、例えばジメチルベンジル
アミンの如き各種の三級アミン類;2−メチルイミダゾ
ールの如き各種のイミダゾール類;またはアミン金属塩
類の如き各種の有機金属化合物;  1,3.5−)リ
ヒドロキシベンゼンの如き多価フェノール類などが挙げ
られ、公知慣用の各種の硬化促進剤であれば、いずれも
使用できる。
かくして得られる本発明のエポキシ樹脂組成物には、さ
らに必要に応じて、充填剤、着色剤、難燃剤、離型剤、
またはカップリング剤などの公知慣用の各種の添加剤成
分をも、適宜、配合せしめることができる。
それらのうち、かかる充填剤としては、例えば、シリカ
類、珪酸ジルコン、アルミナ、炭酸カルシウム、石英粉
、酸化ジルコン、タルク、クレー硫酸バリウム、アスベ
スト粉またはミルド・グラスなどが、着色剤としては、
例えばカーボンブラックまたは各種の金属化合物などが
、離型剤としては、例えばステアリン酸、ステアリン酸
金属塩類、天然ワックス類または合成ワ・ソクス類など
が、難燃剤としては、例えば三酸化アンチモンまたはへ
キサブロモベンゼンなどが、カップリング剤としては、
アクリルシラン類、アミノシラン類またはエポキシシラ
ン類などが挙げられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、耐熱性や耐水性、靭性
などに優れる硬化物は勿論のこと、特に耐熱性に優れた
硬化物を与えるので、それらが要求される半導体封止材
料、塗料絶縁フェス積層板、絶縁粉体塗料等の電気絶縁
材、プリント配線基板用積層板およびプリプレグ、導電
性接着剤およびハニカムパネルの如き構造材料用等の接
着剤、半導体以外の電気部品用等の成形材料、GFIl
P 、 CFRPおよびそのプリプレグ、レジストイン
キ等の用途に利用できる。
〔実施例〕
次に本発明を製造例、実施例および比較例により具体的
に説明するが、以下において部および%は特に断りのな
い限りすべて重量基準であるものとする。
参考例1;ジ[ビス(ヒドロキシフェニル)アルキル]
ベンゼンの調製 1.4−ジアセチルベンゼン162g(1モル)をフェ
ノール1880g(20モル)に溶解し、室温にて、β
−メルカプトプロピオン酸を15m1加えた。その後、
塩化水素ガス約20モルを2時間かけてバブリングし、
25℃で7日間攪拌し、反応を行った。反応終了後この
反応液を減圧蒸留し、フェノールを除去し、反応生成物
を熱湯で洗浄した後濾過を行い、1,4−ジ[2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン粗生
成物(a)427gを得た。
参考例2;ジ[ビス(ヒドロキシフェニル)アルキルコ
ベンゼンの調製 1.4−ジアセチルベンゼンの代わりに3,4−ジアセ
チルベンゼン162g(1モル)を使用した以外は参考
例1と同様な操作を行い1,3−ジ[2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エチルコベンゼン粗生成物(b
)425gを得た。
参考例3;ジ[ビス(ヒドロキシフェニル)アルキル]
ベンゼンの調製 フェノール1880gの代わりにO−クレゾール216
0gを使用した以外は参考例1と同様な操作を行い1,
4−ジ[2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)エチルコベンゼン粗生成物(c) 472 g
を得た。
製造例1 〔エポキシ樹脂の調製例〕 参考例1で得た1、4−ジ[2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エチルコベンゼン粗生成物(a)502
gを16651gのエピクロルヒドリンに溶解させ、撹
拌しつつ80℃で、20%水酸化ナトリウム水溶液の8
80gを5時間かけて滴下し、さらに同温度に1時間の
あいだ保持して反応を続行させてから水層を棄却したの
ち、過剰のエピクロルヒドリンを蒸留回収して得られた
反応生成物に、メチルイソブチルケトン(以下、MIB
Kという)lsoogを加えて均一に溶解させ、しかる
のち、水の800gを加えて水洗し、油水分離を行ない
、油層から共沸蒸留により水を除去し、濾過し、さらに
MIBKを留去せしめて、エポキシ当量が191なる固
形の1.4−ジ[2,2−ビス(4−グリシジルオキシ
フェニル)エチル]ベンゼンの675gを得た。
製造例2〔同 上〕 1,4−ジ[2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エチルコベンゼンの代わりに参考例2で得た1、3−ジ
[2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベ
ンゼン622gを用いるように変更した以外は、製造例
1と同様にして、エポキシ当量が193なる固形の1,
3−ジ[2゜2−ビス(4−グリシジルオキシフェニル
)二チルコベンゼンの673g得た。
製造例3〔同 上〕 1.4−ジ[2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エチル]ベンゼン622gの代わりに参考例3で得た1
、4−ジ[2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ
フェニル)エチル]ベンゼン558gを用いるように変
更した以外は、製造例1と同様にして、エポキシ当量が
206なる固形の1,4−ジ[2,2−ビス(3−メチ
ル−4−グリシジルオキシフェニル)エチル]ベンゼン
の726g得た。
製造例4〔同 上〕 製造例1でエピクロルヒドリン1665gの代わりに7
40gを用いるように変更した以外は、同様にして、エ
ポキシ当量が208なる固形の1゜4−ジ[2,2−ビ
ス(4−グリシジルオキシフェニル)エチルコベンゼン
の640gを得た。
製造例5 4.4′  −ジ[2,2,2’、  2’  −ビス
(ヒドロキシフェニル)エチルコメタン 440gの代
わりに1. 1. 5. 5−テトラキス(ヒドロキシ
フェニル)ペンタン440gを用いるように変更した以
外は、製造例1と同様にして、エポキシ当量が184な
る固形の1. 1. 5. 5−テトラキス(4−グリ
シジルオキシフェニル)ペンタンの625gを得た。
実施例1〜4および比較例1〜3 エポキシ樹脂として、製造例1〜4で得られた本発明の
各エポキシ樹脂および製造例4で得られた従来のエポキ
シ樹脂及びエビクロンN−670(大日本インキ化学工
業株式会社製オルソクレシルノボラック型エポキシ樹脂
、エポキシ当量210)、エビクロン850 (同社製
ビスフェノルAジグリシジルエーテル型液状エポキシ樹
脂、エポキシ当量185)をそれぞれ用いまた、硬化剤
としては、エビクロン B−570(同社製メチルテト
ラヒドロフタル酸無水物)を、さらに、硬化促進剤とし
ては、ジメチルベンジルアミンを用い、エポキシ樹脂中
のエポキシ基の1個に対して、硬化剤中の酸無水基が1
個となるような割合で、第1表に示されるような配合組
成比で、各成分の配合を行なって、本発明および対照用
のエポキシ樹脂組成物を得た。
それぞれのエポキシ樹脂組成物を100°Cにおいて2
時間、次いで、160℃において2時間、さらに180
℃において2時間なる条件で、各別に、硬化せしめて試
験片を作製し、JIS K−6911に準拠して、熱変
形温度(耐熱性の尺度である。)、煮沸吸水率、常温吸
水率(耐水性の尺度である。)曲げ強度、曲げ弾性率、
引張り強度、引張り伸び率、を評価し測定した。それら
の結果は第1表に示す通りである。
/ 実施例5〜8および比較例4〜6 エポキシ樹脂として、製造例1〜4で得られた本発明の
各エポキシ樹脂および製造例5で得られた従来のエポキ
シ樹脂及びエピクロンN−670(大日本インキ化学工
業株式会社製オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹
脂、エポキシ当量210)、エピクロン850 (同社
製ビスフェノールAジグリシジルエーテル型液状エポキ
シ樹脂、エポキシ当量185)をそれぞれ用い、また、
硬化剤としてはバーカムT D−2131(大日本イン
キ化学工業(株)製フェノール・ノボラック樹脂1軟化
点80℃〕を用い、さらに硬化促進剤としてジメチルベ
ンジルアミンを用い、エポキシ樹脂中のエポキシ基1個
に対して硬化剤中のフェノール性水酸基が1個となるよ
うに、そして、これらの各成分を第2表に示されるよう
な割合で、各別に、配合せしめて、本発明および対照用
のエポキシ樹脂組成物を得た。
それぞれのエポキシ樹脂組成物を80℃で5時間、さら
に、160℃で4時間なる条件で硬化せしめて試験片を
作製した。
以後は、前記実施例および比較例と同様にして、諸性能
の評価、測定を行なった処、第2表に示されるような結
果が得られた。
/ / / / / / / それぞれの表からも明らかなように、本発明のエポキシ
樹脂組成物の硬化物は、耐熱性について特にすぐれてい
ることが知れる。
〔発明の効果〕
本発明に係るエポキシ樹脂組成物は、耐熱性にすぐれる
硬化物を与えるという利点を有するものである。
したがって、本発明の組成物は、とりわけ、半導体集積
回路などの各種電気回路の封止用材料をはじめとする成
型材料、注型材料、治工具用、積層材料、電気絶縁材料
、塗料、土木建築材料、接着剤または複合材などの広範
な分野に利用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エポキシ樹脂と硬化剤とから構成されるエポキシ樹
    脂組成物において、上記エポキシ樹脂として、ジ[ビス
    (グリシジルオキシフェニル)アルキル]アリルを用い
    ることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。 2、ジ[ビス(グリシジルオキシフェニル)アルキル]
    アリルが、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、式中R_1〜R_2_0は同一でも異なってい
    てもよい水素原子、ハロゲン原子または炭素原子数1〜
    3のアルキル基である。R_2_1〜R_2_2は同一
    でも異なっていてもよい水素原子、または炭素原子数1
    〜5のアルキル基である。) で示される化合物である請求項1記載の組成物。 3、ジ[ビス(グリシジルオキシフェニル)アルキル]
    アリルが、ジ[2,2−ビス(グリシジルオキシフェニ
    ル)エチル]ベンゼンである請求項1記載の組成物。 4、ジ[ビス(グリシジルオキシフェニル)アルキル]
    アリルが、ジ[ビス(ヒドロキシフェニル)アルキル]
    アリルとエピクロルヒドリンとを反応せしめたエポキシ
    樹脂を用いる請求項1記載の組成物。 5、ジ[ビス(ヒドロキシフェニル)アルキル]アリル
    が一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (但し、式中R_1〜R_2_0は同一でも異なってい
    てもよい水素原子、ハロゲン原子または炭素原子数1〜
    3のアルキル基である。R_2_1〜R_2_2は同一
    でも異なっていてもよい水素原子、または炭素原子数1
    〜5のアルキル基である。)で示される化合物である請
    求項4記載の組成物。 6、ジ[ビス(ヒドロキシフェニル)アルキル]アリル
    がジ[2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)エチル]ベ
    ンゼンである請求項4記載の組成物。
JP14214790A 1990-05-31 1990-05-31 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH0436309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14214790A JPH0436309A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14214790A JPH0436309A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0436309A true JPH0436309A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15308460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14214790A Pending JPH0436309A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011178816A (ja) * 2009-07-01 2011-09-15 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 特定のトリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル及び該化合物を含有するエポキシ樹脂組成物
JP2013503208A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 エボニック オクセノ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング テトラフェノール(tp)置換構造を基礎とする有機燐化合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011178816A (ja) * 2009-07-01 2011-09-15 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 特定のトリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル及び該化合物を含有するエポキシ樹脂組成物
JP2013503208A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 エボニック オクセノ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング テトラフェノール(tp)置換構造を基礎とする有機燐化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390664A (en) Process for preparing a polyepoxide and composition therefrom
JP3137202B2 (ja) エポキシ樹脂、その製造方法及びエポキシ樹脂組成物
EP0720630A1 (en) Epoxy resin composition
US6617029B2 (en) Nitrogen-containing flame retarding epoxy resin and an epoxy resin composition containing the same
JP3497560B2 (ja) 変性エポキシ樹脂の製造方法と製造された変性エポキシ樹脂及びこのエポキシ樹脂の組成物
EP0133600B1 (en) Epoxy resin and composition
JPH05339341A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3062822B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
KR20030061427A (ko) 에폭시 수지, 그 제조방법, 에폭시 수지 조성물 및 경화물
US6380344B1 (en) Cyanate ester composition and cured product thereof
JPH0436309A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH03221516A (ja) エポキシ樹脂の製造方法とエポキシ樹脂組成物
JPH1095834A (ja) エポキシ樹脂及びリン含有化合物を含有するリン変性されたエポキシ樹脂
JPH0428713A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0459818A (ja) エポキシ樹脂の製造方法及びエポキシ樹脂組成物
JPH02202512A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品
JPH02227418A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれにより封止された半導体
JPH0472320A (ja) エポキシ樹脂の製造方法及びエポキシ樹脂組成物
JPH03163129A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH10324733A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法及び半導体封止材料
JP3446165B2 (ja) フェノ−ル・ジシクロペンタジエン共縮合樹脂及びこれを含有するエポキシ樹脂
JP2009215518A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH0472322A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH03168210A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製造方法、エポキシ樹脂組成物およびノボラック樹脂
JP3791711B2 (ja) エポキシ樹脂組成物