JPH04362Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04362Y2
JPH04362Y2 JP1984130361U JP13036184U JPH04362Y2 JP H04362 Y2 JPH04362 Y2 JP H04362Y2 JP 1984130361 U JP1984130361 U JP 1984130361U JP 13036184 U JP13036184 U JP 13036184U JP H04362 Y2 JPH04362 Y2 JP H04362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
guide member
separation roller
roller
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984130361U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6144652U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13036184U priority Critical patent/JPS6144652U/ja
Publication of JPS6144652U publication Critical patent/JPS6144652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH04362Y2 publication Critical patent/JPH04362Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、原稿紙と感光紙との分離手段を備え
たジアゾ式複写機に関する。
(従来技術) ジアゾ式複写機においては、例えば、第5図に
示すように、焼付円筒1と搬送ベルト2との間か
ら、互に重ね合わされて排出された感光紙Sと原
稿紙Oとを、一対の分離ローラ3,4にくわえ込
ませ、両分離ローラに周速差を付与することによ
り、上記両紙が互に分離されるようになつてい
る。即ち、感光紙Sが接する側の分離ローラ3
を、原稿紙Oが接する側の分離ローラ4よりも、
速く回転させることにより、上記両紙は互にずら
されて分離されるのである。
このようにして分離された一方の感光紙Sは、
原稿紙Oに対し、先行して案内板5によつてガイ
ドされつつ、ロータリーガイド7へと進行する。
そして感光紙Sの先端がアクチユエータ8を作動
させると、ロータリーガイド7は釈放され回転可
能の状態となる。ロータリーガイド7が示矢方向
に回転する間、感光紙Sの搬送方向が変換され、
次いで、感光紙Sの先端がロータリーガイド7か
ら外れ、感光紙Sは案内板9に導びかれつつ、搬
送ローラ対10を経て現像部へと送られる。一
方、原稿紙Oの方は、案内板6に案内されつつ、
矢印A方向へと進行し、機外へ排出される。
ところで、かかる従来のジアゾ式複写機にあつ
ては、分離ローラ3,4から、感光紙や原稿紙が
排出される部位において、これらにペーパージヤ
ム等を生じ、感光紙や原稿紙がその部位で大きく
蛇行するようにして堆積すると、原稿紙が分離ロ
ーラ4と案内板6との間に進入して分離ローラ4
に巻込まれたり、あるいは、感光紙が分離ローラ
3と案内板5との間に進入して分離ローラ3に巻
込まれたりする不具合があつた。
(目的) 本考案の目的は、上記点に鑑みなされた、原稿
紙や感光紙の、分離ローラに対する巻込みを回避
して、原稿紙や感光紙の破損等を防止するように
した、ジアゾ式複写機を提供することにある。
(構成) 本考案は、上記目的を達成させるため、分離ロ
ーラの軸に案内部材を嵌挿し、この案内部材のガ
イド作用により、原稿紙若しくは感光紙が分離ロ
ーラ等に巻付かないように、その進行方向を定め
ることを特徴としたものである。
以下、本考案を1実施例に基づき説明する。な
お、この説明にあたり、従来例と同一の機能を達
成する部材については、本考案においても便宜
上、同一の符号を使用する。
第1図は本考案の1実施例を示していて、この
実施例は、原稿Oが接する側の分離ローラ4の軸
4aに案内部材11の基端を嵌挿したものとなつ
ている。この案内部材11は、分離ローラ4の上
側の周面を横切るようにして原稿Oの排出方向A
側に延伸している。
ここで、分離ローラ4が軸4aと一体に矢印方
向に回転する場合、軸4aと、案内部材11の基
端の軸嵌合孔との間の摩擦力により、案内部材1
1には反時計方向への旋回習性が付与され、この
習性による旋回は、案内部材11の自由端が案内
板6に当接することにより阻止される。
すなわち、案内部材11は、分離ローラ4の回
転時には必ず図の態位を保持し、この状態で、原
稿紙Oを符号Aで示す排出方向に案内誘導する。
ここで、原稿紙Oが分離ローラ3,4の間から
排出された後、ペーパージヤムなどを生じた場
合、案内部材11が分離ローラ4の上側の周面を
横切るようにその態位を保持されるため、原稿紙
Oは分離ローラ4と案内板6との間に進入し得な
くなり、それが分離ローラ4に巻付くおそれがな
い。
第2図に示す実施例は、感光紙が接する側の分
離ローラ3の軸3aに、案内部材12の基端を嵌
挿したものとなつている。
この実施例においても、案内部材12の自由端
は、分離ローラ3の示矢方向の回転時において、
軸3aとの間の摩擦力により案内板5に当接した
態位を保持される。
感光紙S(第1図参照)が分離ローラ3,4の
間から排出されると、案内部材12によつて感光
紙はロータリーガイド7に向けて案内誘導され
る。
これに対し、排出後にペーパージヤムを生じた
場合、案内部材12が分離ローラ3の周面を横切
る態位を保持されるため、感光紙は、案内板15
と分離ローラ3との間に、進入し得なくなり、感
光紙が分離ローラ3に巻付く不具合が防止され
る。
なお、かかる案内部材につき、分離ローラ3,
4の双方に設けるようにすると、原稿紙と感光紙
の双方の各分離ローラへの巻付きを防止すること
ができる。なお、第4図は案内部材11,12を
双方につき備えた実施例の具体化構成例を示すも
のである。
第3図に示す実施例は、案内部材21,22
の、軸3a,4aに嵌挿する部分に切欠きを設
け、この切欠きを除いた保持部21a,22aに
弾性力を付与し、上記切欠きをして案内部材2
1,22を軸3a,4aの半径方向に脱着自在に
したものである。この実施例によれば、案内部材
21,22の脱着を至極簡単に行なうことができ
る。
このように、本考案の複写機においては、分離
ローラの軸が、案内部材の取付部を兼ねているの
で、構成をより簡素化することができ、また、案
内部材を特別なねじ等により止める必要もない。
(効果) 以上、本考案のジアゾ式複写機によれば、原稿
紙若しくは感光紙が分離ローラから排出された
後、原稿紙若しくは感光紙が分離ローラに巻込ま
れるおそれがなく、もつて、原稿紙や感光紙が破
損したりするのを回避することができる。また、
感光紙あるいは原図紙を所定の方向に導く案内部
材の基部を分離ローラのローラ軸に摩擦的に嵌挿
する構成を採用することによつて、案内部材に対
してローラ軸による回転力を与え、その案内部材
に回転力を与え、案内部材の回動を所定の位置で
阻止することによつて案内部材を安定した位置に
保持することができる。そして案内部材の組付け
は、その基部をローラ軸に嵌挿するだけで、特に
その取付角度などの姿勢に注意しなくてもよく、
案内部材はその正しい態位をローラ軸の回転によ
つて確保される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案1実施例の構成図、第2図は本
考案の別実施例の構成図、第3図は本考案のさら
に別の実施例の構成図、第4図は本考案の具体化
構成例の斜視図、第5図は従来の複写機の1例を
示す構成図である。 1……焼付円筒、3,4……分離ローラ、3
a,4a……軸、7……ロータリーガイド、1
1,12,21,22……案内部材、21a,2
2a……保持部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 焼付円筒から互に重ね合わされて排出された感
    光紙と原稿紙とを、一対の分離ローラにくわえ込
    ませ、両分離ローラに周速差を付与して、前記両
    紙を互に分離しつつ、感光紙を搬送方向変換用の
    ロータリーガイド側に、原稿紙を機外排出方向に
    搬送するジアゾ式複写機において、感光紙につい
    ては、これをロータリーガイド側に、原稿紙につ
    いては、これを前記排出方向に案内誘導する案内
    部材の基部を、前記両分離ローラと一体的に回転
    する各ローラ軸の少なくともいずれか一方に摩擦
    的に嵌挿し、該案内部材の上記基部から延出した
    部分が分離ローラの周面を横切るように配備さ
    れ、該案内部材の上記ローラ軸による回動を、該
    案内部材の一部を紙案内板に当接させることによ
    り所定の位置で阻止したことを特徴とするジアゾ
    式複写機。
JP13036184U 1984-08-28 1984-08-28 ジアゾ式複写機 Granted JPS6144652U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13036184U JPS6144652U (ja) 1984-08-28 1984-08-28 ジアゾ式複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13036184U JPS6144652U (ja) 1984-08-28 1984-08-28 ジアゾ式複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6144652U JPS6144652U (ja) 1986-03-25
JPH04362Y2 true JPH04362Y2 (ja) 1992-01-08

Family

ID=30688973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13036184U Granted JPS6144652U (ja) 1984-08-28 1984-08-28 ジアゾ式複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144652U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648662A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Image recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648662A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Image recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6144652U (ja) 1986-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048112Y2 (ja)
GB2185726A (en) A paper transferring apparatus for a copying machine
JPH04362Y2 (ja)
JP2802078B2 (ja) 用紙搬送案内装置
JP3293985B2 (ja) 給紙装置
JP3151926B2 (ja) シート給送装置の給紙ローラ
JPH042910Y2 (ja)
JPH038640A (ja) 自動給紙装置
JP3339790B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3611922B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH042916Y2 (ja)
JP4078897B2 (ja) 画像形成装置
KR100529346B1 (ko) 화상형성장치
JPH0446281Y2 (ja)
JP3560525B2 (ja) 給紙装置
JP3556144B2 (ja) 給紙装置
JPH0435310Y2 (ja)
JPH0352762Y2 (ja)
JP3574821B2 (ja) 印刷装置の給紙装置
KR200221148Y1 (ko) 복사기 용지의 중송방지 장치
JPS59114248A (ja) シ−ト整合装置
JPH05132200A (ja) 給紙装置
JP2000053300A (ja) 用紙排出装置
JPH0221474Y2 (ja)
JPH046034Y2 (ja)