JPH0352762Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352762Y2
JPH0352762Y2 JP11438985U JP11438985U JPH0352762Y2 JP H0352762 Y2 JPH0352762 Y2 JP H0352762Y2 JP 11438985 U JP11438985 U JP 11438985U JP 11438985 U JP11438985 U JP 11438985U JP H0352762 Y2 JPH0352762 Y2 JP H0352762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roll
image
rolls
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11438985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223261U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11438985U priority Critical patent/JPH0352762Y2/ja
Publication of JPS6223261U publication Critical patent/JPS6223261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352762Y2 publication Critical patent/JPH0352762Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は電子写真複写機やプリンタ等の画像形
成装置に関するものである。
〔従来技術及び問題点〕
従来通常の電子写真複写機は、画像形成された
転写紙の画像面を上向きにして排出するいわゆる
フエイスアツプ状態で排出するものであつた。ま
たプリンタでは、フエイスアツプ状態か又はその
逆のフエイスダウン状態のいずれか一方のみを採
用し同一機器でフエイスアツプ状態とフエイスダ
ウン状態のいずれにもその都度自由に切換えるこ
とはできなかつた。例えばフエイスアツプ状態で
プリントを行うと画像形成された用紙は、先にプ
リントされたものが下になり後からプリントされ
たものが順次上に積載された排出されるので、入
力するプリントデータのページ順序に対して排出
される用紙のページ順序が逆になり、数十ページ
以上にも及ぶプリントを行つたとき用紙のページ
順序の入れ換えのための手数がかかるという問題
点がある。フエイスダウン状態でプリントを行う
と入力するプリントデータのページ順序と排出さ
れる用紙のページ順序とが一致するが、画像形成
された用紙の画像面が下向きになつて排出される
のでプリント操作中に画像の状態を確認するのが
容易でなく煩わしいという問題点がある。
〔考案の目的〕
本考案は上記従来の欠点に鑑み、同一の画像形
成装置において操作者の必要に応じてその都度前
記フエイスアツプ状態とフエイスダウン状態間の
自由な切換えが可能な画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。
〔考案の要点〕
上記目的は本考案によれば、互いに逆回転する
一対の排紙ロールにより排出され画像形成された
用紙の画像面を上にして積載する第1の位置と、
画像形成された用紙の画像面を下にして積載する
第2の位置とのいずれか一方の位置を選択して取
り付け可能な排紙トレーと、該排紙トレーに設け
られ該排紙トレーの取り付け位置に応じて前記一
対の排紙ロールの一方と接触して回転し、前記用
紙の搬送方向を制御する排紙誘導ロールとを有す
ることを特徴とする画像形成装置を提供すること
により達成される。
〔考案の実施例〕
本考案の実施例を図面に即して説明する。
第1図は本考案に係わる画像形成装置の一例を
示す概略構成図である。感光体ドラム1の表面を
帯電器2で一様に帯電させ、光記録ヘツド3から
該光記録ヘツド3に入力するデータに基づいて変
調された光を照射し、前記感光体ドラム1上に静
電潜像を形成し、次に該静電潜像を現像器4で現
像する。転写器5は、給紙カセツト6に積載され
ている転写紙7が給紙コロ8で給送され、タイミ
ングロール9でタイミングを合わせて搬送されて
来た時、該転写紙7に感光体ドラム1上の画像を
転写し画像形成する。画像を形成された転写紙7
は、上下一対の定着ロール10で該画像が定着さ
れる。一方、感光体ドラム1表面の残留画像は、
クリーナ11で清掃され次回の画像形成に備え
る。
さて、上下一対の定着ロール10に対して、該
定着ロール10から送出される転写紙7を搬送す
る一対の搬送ロール12は水平面に沿つて左右一
対に設けられており、該定着ロール10と搬送ロ
ール12との間には転写紙7を水平方向から垂直
方向へ案内する曲面状のガイドプレート13が設
けられている。搬送ロール12の上方に位置する
一対の排紙ロール14a,14bは搬送ロール1
2と平行に設けられ回転自在に軸支されていて、
搬送ロール12から搬送されてくる転写紙7を上
方へ排出する。ケーシング15は該排紙ロール1
4a,14bの上方の上縁部から排紙ロール14
a,14bに向かつて延設した第1傾斜部16a
及び第2傾斜部16bを有し該第1及び第2傾斜
部16a,16bの下端に設けた開口部16に該
排紙ロール14a,14bが配置されている。
該第1及び第2傾斜部16a,16bのいずれ
か一方に設けられるトレイ状の転写紙積載部17
は、第2図に示すように下端に折曲部18aを有
し該折曲部18aの近傍に突出した軸支持部18
bを備えた傾斜型の排紙トレイ18て、該軸支持
部18bの先端に垂直方向に沿つて穿設した長穴
18cで軸19を支承され回転自在な排紙誘導ロ
ール20とで構成されている。第3図a及びbに
示すように該排紙誘導ロール20は、排紙ロール
14a,14bよりも直径が大であつて、該排紙
ロール14a,14bの上方に位置し、表面に軸
方向に沿つて延びる溝20aが設けられている。
転写紙積載部17は、第1図に示す第1の位置で
ある位置A及び第2の位置である位置Bのいずれ
か一方に選択可能に排紙トレイ18の下面を第1
傾斜部16a又は第2傾斜部16bの上面に着脱
自在に当接して設けられる。
第3図a及びbに示すように排紙ロール14
a,14bは転写紙7を上方へ排出する方向に回
転していて、転写紙積載部17が第1図に示す位
置Aに設けられたときは、排紙誘導ロール20
は、位置Bに対応する排紙ロール14bから離れ
て、第3図aに示すように位置Aに対応する排紙
ロール14aのみに接触して従動回転する。そし
てこのとき排紙ロール14a,14bによつて転
写紙7が排出されると、該転写紙7は排紙ロール
14a,14bの接触部を通過し略垂直上方へ進
んで行き、先端が排紙誘導ロール20に当接し
て、該排紙誘導ロール20の回転方向に従つて溝
20aに引つ掛けられて、位置Aにある排紙トレ
イ18の方向へ搬送方向を制御され案内される。
該転写紙7はさらに排紙誘導ロール20と排紙ロ
ール14aとで挟持され排紙トレイ18上へ画像
面を上にして、すなわちフエイスアツプ状態で送
られ積載される。操作員が位置Aから転写紙積載
部17を取り外して移動し、該転写紙積載部17
が第1図に示す位置Bに設けられたときは、第3
図bに示すように排紙誘導ロール20は、位置A
に対応する排紙ロール14aから離れて位置Bに
対応する排紙ロール14bにのみ接触して従動回
転する。そして、このとき排紙ロール14a,1
4bによつて転写紙7が排出されると、該転写紙
7は、先端が排紙ロール14a,14bの接触部
を通過し排紙誘導ロール20に当接して、該排紙
誘導ロール20の回転方向に従つて溝20aに引
つ掛けられて、位置Bにある排紙トレイ18の方
向へ搬送方向を制御され案内される。該転写紙7
はさらに排紙誘導ロール20と排紙ロール14b
とで挟持され排紙トレイ18上へ画像面を下にし
て、すなわちフエイスダウン状態で送られ積載さ
れる。
本考案に係わる前記実施例によれば、転写紙積
載部17が、下端に折曲部18aを有し該折曲部
18aの近傍に突出した軸支持部18bを備えた
傾斜型の排紙トレイ18と、該軸支持部18bの
先端に垂直方向に沿つて穿設した長穴18cで軸
19を支承され回転自在な排紙誘導ロール20と
で構成され、該排紙トレイ18をケーシング15
の第1傾斜部16aまたは第2傾斜部16bのい
ずれにも必要に応じてその都度操作員が自由に移
動して位置の選択切換えが簡単にでき、転写紙積
載部17の位置選択に応じて転写紙の搬送方向を
制御する制御手段として、排紙ロール14a,1
4bと該排紙ロール14a,14bのいずれか一
方にのみ選択的に接触して従動回転し表面に溝2
0aを有する排紙誘導ロール20との組み合わせ
を利用しているので、非常に簡単な構造で確実に
転写紙の搬送方向を制御できる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、用紙積載部は、画像形成され
た用紙の画像面を上にして積載する第1の位置と
該画像面を下にして積載する第2の位置とのいず
れか一方に移動して選択可能に設けられているの
で、用紙の画像面を確認しながら操作したいとき
は前記第1の位置を選択し、画像形成された用紙
のページ順序を揃えたいときは第2の位置を選択
して操作員が自由に使い分けができて非常に便利
であり、第1の位置と第2の位置に共通の用紙積
載部を位置の切換のみによつて使用し用紙積載部
を1個だけ設ければよいので経済的であり、用紙
積載部が第1の位置にあるか第2の位置にあるか
一目瞭然であつてランプ表示等の必要がなく、用
紙積載部の位置選択に応じて用紙の搬送方向を制
御する制御手段を有しているので用紙が所望の方
向へ確実に搬送され間違いがなくこの点もまた非
常に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わる画像形成装置の一例を
示す概略構成図、第2図は本考案の実施例に係わ
る転写紙積載部の部分拡大斜視図、第3図a及び
bはそれぞれ同上転写紙積載部が第1の位置と第
2の位置にある状態を示す部分拡大側面図であ
る。 1……感光体ドラム、2……帯電器、3……光
記録ヘツド、4……現像器、5……転写器、6…
…給紙カセツト、7……転写紙、8……給紙コ
ロ、9……タイミングロール、10……定着ロー
ル、11……クリーナ、12……搬送ロール、1
3……ガイドプレート、14a,14b……排紙
ロール、15……ケーシング、16……開口部、
16a……第1傾斜部、16b……第2傾斜部、
17……転写紙積載部、18……排紙トレイ、1
9……軸、20……排紙誘導ロール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 互いに逆回転する一対の排紙ロール14a,1
    4bにより排出され画像形成された用紙の画像面
    を上にして積載する第1の位置Aと、 画像形成された用紙の画像面を下にして積載す
    る第2の位置Bとのいずれか一方の位置を選択し
    て取り付け可能な排紙トレー18と、 該排紙トレー18に設けられ該排紙トレー18
    の取り付け位置に応じて前記一対の排紙ロール1
    4a,14bの一方と接触して回転し、前記用紙
    の搬送方向を制御する排紙誘導ロール20とを有
    することを特徴とする画像形成装置。
JP11438985U 1985-07-24 1985-07-24 Expired JPH0352762Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11438985U JPH0352762Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11438985U JPH0352762Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223261U JPS6223261U (ja) 1987-02-12
JPH0352762Y2 true JPH0352762Y2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=30997083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11438985U Expired JPH0352762Y2 (ja) 1985-07-24 1985-07-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352762Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223261U (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688169B2 (ja) 複写機
US6527267B1 (en) Sheet conveying apparatus, sheet feeding apparatus, and image forming apparatus
EP0031878A1 (en) Paper cassette and copier therewith
US6190116B1 (en) Sheet medium holding device and image forming apparatus provided with the device
JPS63134437A (ja) 両面記録装置
JPH0352762Y2 (ja)
JP2901745B2 (ja) 記録装置の給紙装置
JP3293985B2 (ja) 給紙装置
US6532356B2 (en) Guide mechanism, paper feed control method, and image-forming device
JPH0822705B2 (ja) 画像生成装置
JPH0120358Y2 (ja)
JP3619034B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2572962B2 (ja) 電子写真記録装置
JP3666652B2 (ja) 画像形成装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JPH0671963B2 (ja) 記録装置
JP3338166B2 (ja) 画像形成装置
JPH04125242A (ja) 両面印刷装置における記録用紙搬送機構
JP2001088968A (ja) 給紙装置
JP2589880Y2 (ja) 自動両面画像形成装置
JPH0352763Y2 (ja)
JP3067071B2 (ja) 電子写真記録装置
JPS6236266A (ja) 記録装置
JPH03166157A (ja) 紙積載装置
JPH09142713A (ja) 画像形成装置