JP3619034B2 - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3619034B2
JP3619034B2 JP33919398A JP33919398A JP3619034B2 JP 3619034 B2 JP3619034 B2 JP 3619034B2 JP 33919398 A JP33919398 A JP 33919398A JP 33919398 A JP33919398 A JP 33919398A JP 3619034 B2 JP3619034 B2 JP 3619034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet feeding
horizontal plane
cassette
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33919398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000159355A (ja
Inventor
佳広 松尾
椿本  康人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33919398A priority Critical patent/JP3619034B2/ja
Publication of JP2000159355A publication Critical patent/JP2000159355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619034B2 publication Critical patent/JP3619034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置においてシート載置手段上に積載されたシート束からシートを1枚ずつ画像形成装置本体内部に分離給送するシート給送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5及び図6に示すように、従来の画像形成装置においては、シートカセット101 に積載して収容されたシートS束からシートSを1枚ずつ分離して画像形成装置本体内部に送り出すためにシート面に加圧された給送ローラ102 が回転することによって給送されたシートSをシート給送方向に対して所定の角度を持った斜面からなるシート分離面103 に突き当てることでシートSの先端にシート給送方向と逆向きの抵抗を与えて分離給送するものがある。
【0003】
このような分離手段を用いたシート給送装置が安定した給送性能を発揮するためにはシートカセット101 内に積載されたシートS束先端がシート分離面103 に沿うように積載される必要があり、そのためにシートS束の後端を規制する後端規制部材104 がシート分離面103 と平行に傾斜して配置されているのが一般である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の従来例では、後端規制部材104 がシートカセット101 のシート載置面に対して鋭角に配置され、シートS束の上部に向かって覆い被さっているためシートカセット101 にシートSを補給する際に後端規制部材104 の鋭角側にシートSの後端を潜り込ませるようにしてセットする必要があるためシートSの補給作業性が悪いという問題があった。
【0005】
本発明は前記課題を解決するものであり、その目的とするところは、シート分離面にシートの先端を突き当てて分離給送するシート給送装置であってもシートの補給時にシートの後端を後端規制部材の鋭角側に潜り込ませる必要がなく真上から容易にセット出来るシート給送装置及びこれを備えた画像形成装置を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明に係るシート給送装置は、シートを載置するシート載置手段と、該シート載置手段の上方に配置されたシート給送手段とを有し、該シート給送手段により給送されたシートの先端をシート分離面に突き当てることでシートを分離給送するシート給送装置において、前記シート載置手段は、シート給送方向後半部が略水平面で、且つ、シート給送方向前半部が水平面に対してシート進行方向上方に一定の角度で傾斜した傾斜面を有するシート載置部と、前記シート載置部に載置されたシートが前記シート給送手段により給送され、該シートの先端が当接してシートを一枚ずつ分離するための水平面に対して略鉛直に立ち上がったシート分離面と、前記シート載置部に載置されたシートの後端に当接して該シートの後端位置を規制する水平面に対して略鉛直に立ち上がった後端規制部材と、を有し、前記シート給送手段は揺動自在に設けられ、前記傾斜面に対応する位置において前記シート載置部に載置されているシートに当接して送り出すことを特徴とする。
【0007】
上記構成によれば、シート分離面とシート載置部のシート給送方向前半部との傾斜角度を維持した状態でシート分離面及び後端規制部材が水平面に対して略鉛直に立ち上がっているため、シート分離面にシートの先端を突き当てて分離給送するシート給送装置であってもシートの補給時にシートをシート載置手段の真上から容易にセット出来る。
【0008】
また、本発明に係るシート給送装置の他の構成は、画像形成装置本体に着脱可能なシートカセットと、該シートカセットの上方に配置されたシート給送手段とを有し、該シート給送手段により給送されたシートの先端をシート分離面に突き当てることでシートを分離給送するシート給送装置において、前記シートカセットは、シート給送方向後半部が略水平面で、且つ、シート給送方向前半部が水平面に対してシート進行方向上方に一定の角度で傾斜した傾斜面を有するシート載置部と、前記シート載置部に載置されたシートが前記シート給送手段により給送され、該シートの先端が当接してシートを一枚ずつ分離するための水平面に対して略鉛直に立ち上がったシート分離面と、前記シート載置部に載置されたシートの後端に当接して該シートの後端位置を規制する水平面に対して略鉛直に立ち上がった後端規制部材と、を有し、前記シート給送手段は揺動自在に設けられ、前記シートカセットが前記画像形成装置本体に装着された状態で、前記傾斜面に対応する位置において前記シート載置部に載置されているシートに当接して送り出すことを特徴とする。
【0009】
上記構成によれば、シート分離面とシート載置部のシート給送方向前半部との傾斜角度を維持した状態でシート分離面及び後端規制部材が水平面に対して略鉛直に立ち上がっているため、シート分離面にシートの先端を突き当てて分離給送するシート給送装置であってもシートの補給時にシートをシートカセットの真上から容易にセット出来る。
【0010】
また、本発明に係るシート給送装置の他の構成は、画像形成装置本体に着脱可能なシートカセットと、該シートカセットの上方に配置されたシート給送手段とを有し、該シート給送手段により給送されたシートの先端をシート分離面に突き当てることでシートを分離給送するシート給送装置において、前記シートカセットは、略水平面を形成するシート給送方向後半部と、略水平面と同一面を形成する水平位置と水平面に対してシート進行方向上方に一定の角度で傾斜した傾斜位置とに移動可能なシート給送方向前半部とを有するシート載置部と、前記シート載置部に載置されたシートが前記シート給送手段により給送され、該シートの先端が当接してシートを一枚ずつ分離するための水平面に対して略鉛直に立ち上がったシート分離面と、前記シート載置部に載置されたシートの後端に当接して該シートの後端位置を規制する水平面に対して略鉛直に立ち上がった後端規制部材と、を有し、前記シート載置部のシート給送方向前半部は前記シートカセットが画像形成装置本体から取り出された時に水平位置となり、前記シートカセットが画像形成装置本体に装着された時に移動して前記傾斜位置に維持され、前記シート給送手段は揺動自在に設けられ、前記シートカセットが前記画像形成装置本体に装着された状態で、前記シート載置部のシート給送方向前半部に対応する位置において前記シート載置部に載置されているシートに当接して送り出すことを特徴とする。
【0011】
上記構成によれば、シート分離面とシート載置部のシート給送方向前半部との傾斜角度を維持した状態でシート分離面及び後端規制部材が水平面に対して略鉛直に立ち上がっており、更にシートカセットが画像形成装置本体から取り出されたシート補給時にシート載置部のシート給送方向前半部が水平位置となることで、シート分離面にシートの先端を突き当てて分離給送するシート給送装置であってもシートの補給時にシートカセットの真上からシート束を水平状態のままシート載置部上に置くだけの作業で容易にセット出来る。
【0012】
また、本発明に係るシート給送装置の他の構成は、画像形成装置本体に着脱可能なシートカセットと、該シートカセットの上方に配置されたシート給送手段とを有し、該シート給送手段により給送されたシートの先端をシート分離面に突き当てることでシートを分離給送するシート給送装置において、前記シートカセットは、略水平面を形成し、上下に昇降可能なシート給送方向後半部と、該シート給送方向後半部に連動し、該シート給送方向後半部が上昇位置の時、略水平面と同一面を形成する水平位置となり、該シート給送方向後半部が下降位置の時、水平面に対してシート進行方向上方に傾斜した傾斜位置に遷移するシート給送方向前半部とを有するシート載置部と、前記シート載置部に載置されたシートが前記シート給送手段により給送され、該シートの先端が当接してシートを分離するための水平面に対して略鉛直に立ち上がったシート分離面と、前記シート載置部に載置されたシートの後端に当接して該シートの後端位置を規制する水平面に対して略鉛直に立ち上がった後端規制部材とを有し、前記シート載置部は前記シートカセットが画像形成装置本体から取り出された時に前記シート給送方向後半部が上昇位置で、且つ前記シート給送方向前半部が水平位置となり、前記シートカセットが画像形成装置本体に装着された時に前記シート給送方向後半部が下降位置で、且つ前記シート給送方向前半部が傾斜位置に遷移することを特徴とする。
【0013】
上記構成によれば、シート分離面とシート載置部のシート給送方向前半部との傾斜角度を維持した状態でシート分離面及び後端規制部材が水平面に対して略鉛直に立ち上がっており、更にシートカセットが画像形成装置本体から取り出されたシート補給時にシート載置部のシート給送方向後半部が上昇位置で、且つシート給送方向前半部が水平位置となることで、シート分離面にシートの先端を突き当てて分離給送するシート給送装置であってもシートの補給時にシートカセットの真上からシート束を水平状態のままシート載置部上に置くだけの作業で容易にセット出来、特にシート載置部がシートカセットの上方に持ち上げられることでトレイが浅くなるためシートの補給作業が容易である。
【0016】
【発明の実施の形態】
図により本発明に係るシート給送装置及びこれを備えた画像形成装置の一例としてレーザビームプリンタに適用した場合の一実施形態を具体的に説明する。図1は本発明に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の構成を示す断面説明図、図2は本発明に係るシート給送装置の第1実施形態の構成を示す断面説明図である。
【0017】
図1において、画像形成装置の下部に配置され、該画像形成装置本体に対して着脱可能なシート載置手段となるシートカセット1には紙や合成樹脂等からなる複数枚のシートSが積載されており、シートSの給送時に図1の時計回り方向に回転するシート給送手段であって給送回転体となる給送ローラ2によって繰り出されたシートSは、その先端がシート給送方向(シート進行方向)に対してθの角度を持ったシート分離面3に突き当たり、給送方向と反対方向の抵抗を受けることでシートS束の先端が捌かれて分離され画像形成装置本体内部に一枚ずつ送り出される。
【0018】
給送ローラ2は回動軸4aを中心に揺動するアーム部材4の先端側に回転可能に保持されており、シートSの積載量に応じた位置に着地するように構成されている。
【0019】
給送ローラ2により送り出されたシートSは搬送ローラ対5,6によって画像形成手段となる電子写真感光体ドラム7と転写ローラ8との間のトナー画像転写部へと送られる。
【0020】
一方、感光体ドラム7は図1の反時計回り方向に回転しており、帯電器9によって一様に帯電された後、画像信号に基づいてレーザスキャナ10から発射された選択的なレーザ光によって露光されて静電潜像が形成される。
【0021】
この静電潜像は現像器11によってトナー画像が顕像化され、感光体ドラム7上に形成されたトナー画像は転写ローラ8によって電気的に引きつけられることによってトナー画像転写部を通過するシートSの印字面(上面)に順次転写されて画像が形成される。
【0022】
トナー画像が形成されたシートSは定着装置12の加熱手段13とこれに圧接する加圧ローラ14とのニップ部へ導かれ、シートSが該ニップ部を通過する過程でシートSの印字面に転写されたトナー画像は加熱及び加圧されてシートSの印字面に定着される。
【0023】
定着装置12を通過したシートSはシートガイド部材15及び分離ガイド16によっってフェイスアップ排出ローラ対17に導かれ、更にフェイスダウン排出ローラ対18へ送られて該フェイスダウン排出ローラ対18によって排出トレイ19上に排出される。
【0024】
次に図2を用いて本発明に係るシート給送装置の第1実施形態の構成について詳細に説明する。図2において、シートカセット1のシート載置部20上に積載されたシートS束の先端が当接して該シートS束を分離するためのシート分離面3及びシート載置部20上に積載されたシートS束の後端に当接して該シートS束の後端位置を規制する後端規制部材21は水平面に対して略鉛直に立ち上がった壁面を有して構成されている。
【0025】
また、シート載置部20は略水平面を有するシート給送方向後半部20bと、該シート給送方向後半部20bに接続され、シートSを分離するのに適切なシート分離面3との角度θを維持しつつ該シート分離面3が水平面に対して略鉛直に立ち上がった壁面であるという条件を満たすような水平面に対してシート進行方向上方に角度α(α=90°−θ)だけ傾斜した傾斜面を有するシート給送方向前半部20aとを有して構成されている。
【0026】
シート給送方向前半部20aとシート分離面3とのなす角度θを維持することでシート分離性能を維持しつつ画像形成装置本体からシートカセット1を取り出してシートSを補給する際にシート分離面3及び後端規制部材21が水平面に対して略鉛直方向に立ち上がっていることでシートSをシートカセット1の真上から挿入することが出来、シートSのセットを容易にすることが出来る。
【0027】
次に図3を用いて本発明に係るシート給送装置の第2実施形態について説明する。図3(a)は本発明に係るシート給送装置の第2実施形態においてシートカセットを画像形成装置本体から取り出した状態を示す断面説明図、図3(b)は第2実施形態においてシートカセットを画像形成装置本体に装着した状態を示す断面説明図である。尚、前記第1実施形態と同様に構成したものは同一の符号を付して説明を省略する。
【0028】
本実施形態では、前記第1実施形態と同様にシート分離面3及び後端規制部材21は水平面に対して略鉛直に立ち上がった壁面を有し、シート載置部20のシート給送方向後半部20bは略水平面を形成している。
【0029】
また、シート給送方向後半部20bに連結されたシート給送方向前半部20aはシートSを分離するのに適切なシート分離面3との角度θを維持しつつ該シート分離面3が水平面に対して略鉛直に立ち上がった条件を満たすような角度α(α=90°−θ)で傾斜する傾斜位置(図3(b)参照)とシート給送方向後半部20bと同一平面を形成する水平位置(図3(a)参照)とに移動可能に構成されている。
【0030】
シート給送方向前半部20aはシート給送方向後半部20bのシート進行方向先端部に設けられた回動軸20cを中心に回動可能に設けられており、図3(a)に示すように、画像形成装置本体からシートカセット1が取り出された状態ではシート給送方向前半部20aは自重により水平位置へ下がっている。
【0031】
また、図3(b)に示すように、シートカセット1を画像形成装置本体へ装着すると、シートカセット1本体に設けられた回動軸22aを中心に回動自在に保持されたリフター22のシートカセット1の側面側に飛び出した入力部22bが画像形成装置本体側に設けられた突起部23と係合してリフター22が回動し、該リフター22の出力部22cがシート給送方向前半部20aの先端下面に当接係合して該シート給送方向前半部20aを回動軸20cを中心に図3(b)に示す傾斜位置に押し上げる。
【0032】
画像形成装置本体にシートカセット1を装着している時にシート給送方向前半部20aとシート分離面3とのなす角度θが維持されることでシート分離性能を維持しつつ画像形成装置本体からシートカセット1を取り出してシートSを補給する際、シート分離面3及び後端規制部材21が水平面に対して略鉛直方向に立ち上がっていることでシートSをシートカセット1の真上から挿入することが出来、且つシート載置部20が略水平面となることでシートS束を水平状態のままセットすることが出来、シートSのセットを容易にすることが出来る。
【0033】
他の構成は前記第1実施形態と同様に構成され、同様の効果を得ることが出来るものである。
【0034】
次に図4を用いて本発明に係るシート給送装置の第3実施形態について説明する。図4(a)は本発明に係るシート給送装置の第3実施形態においてシートカセットを画像形成装置本体から取り出した状態を示す断面説明図、図4(b)は第3実施形態においてシートカセットを画像形成装置本体に装着した状態を示す断面説明図である。尚、前記各実施形態と同様に構成したものは同一の符号を付して説明を省略する。
【0035】
本実施形態でも前記実施形態と同様にシート分離面3及び後端規制部材21は水平面に対して略鉛直に立ち上がった壁面を有しており、本実施形態では特にシート載置部20のシート給送方向前半部20aはシート進行方向先端部がシートカセット1本体に設けられた回動軸20dを中心に回動自在で、更にシート給送方向後半部20bのシート進行方向先端部に設けられた回動軸20eを中心に回動自在に連結されている。
【0036】
また、シート給送方向後半部20bは該シート給送方向後半部20bのシート給送方向両側でシートカセット1本体に設けられた回動軸31a,32aを中心に回動自在に設けられた一対のカム31,32がシート給送方向後半部20bのシート給送方向両側に設けられた鍔部20fに当接係合することにより略水平状態で昇降するようになっている。
【0037】
また、カム31,32は連結部材33により連結されて連動するように構成されており、シートカセット1のシート進行方向後端部に配置されたカム32に設けられた突起部32bが画像形成装置本体に設けられたガイド部34にガイドされてカム32がガイド部34に沿って立ち上がり、連結部材33を介してカム31が連動して立ち上がる。
【0038】
そして、シート給送方向後半部20bの両側の鍔部20fに一対のカム31,32が当接係合してシート給送方向後半部20bが図4(a)に示すように水平状態で上昇し、シート給送方向後半部20bに回動軸20eを介して連動するシート給送方向前半部20aが回動軸20dを中心に回動して略水平面と同一面を形成する水平位置に移動する。
【0039】
即ち、シート給送方向後半部20bが下降位置の時、シート載置部20のシート給送方向前半部20aはシートSを分離するのに適切なシート分離面3との角度θを維持しつつ該シート分離面3が水平面に対して略鉛直方向に形成される条件を満たすような角度α(α=90°−θ)で傾斜する傾斜位置(図4(b)参照)となり、前記シート給送方向後半部20bが上昇位置の時、シート給送方向前半部20aは該シート給送方向後半部20bと同一平面を形成する水平位置(図4(a)参照)となるように構成されている。
【0040】
図4(a)に示すように、画像形成装置本体からシートカセット1を取り出すと、前述したように画像形成装置本体に設けられたガイド部34がカム32の突起部32bを持ち上げ、該カム32が上昇位置に持ち上げられると共に連結部材33によって連結されたカム31も上昇位置へ持ち上げられる。
【0041】
カム31,32はシート給送方向後半部20bの鍔部20fと当接係合しており、これによりシート給送方向後半部20bは上昇位置へ押し上げられると共にシート給送方向前半部20aは水平位置となる。
【0042】
一方、図4(b)に示すように、画像形成装置本体にシートカセット1を装着すると、ガイド部34がカム32の突起部32bを押し下げ、該カム32が下降位置に押し下げられると共に連結部材33によって連結されたカム31も下降位置へ押し下げられることでシート給送方向後半部20bは下降位置へ押し下げられると共にシート給送方向前半部20aは傾斜位置に遷移する。
【0043】
画像形成装置本体にシートカセット1を装着している時に、シート給送方向前半部20aとシート分離面3とのなす角度θが維持されることでシート分離性能を維持しつつ画像形成装置本体からシートカセット1を取り出してシートSを補給する際、シート分離面3及び後端規制部材21が略鉛直方向に立ち上がっていることでシートSをシートカセット1の真上から挿入することが出来、シート載置部20が上昇することで浅いトレイ上にシートSをセットすることが出来、シートSのセット作業を容易にすることが出来る。
【0044】
他の構成は前記各実施形態と同様に構成され、同様の効果を得ることが出来るものである。
【0054】
尚、前記各実施形態では画像形成装置本体に着脱されるシートカセット1に適用した場合の一例を示したが、シートデッキ等の他のシート載置手段に適用することも可能である。
【0055】
【発明の効果】
本発明は、上述の如き構成と作用とを有するので、請求項1、2に記載した構成によれば、シート分離面とシート給送方向前半部との角度を維持したままシート分離面と後端規制部材とを水平面に対して略鉛直方向に配置することで、シートの分離性能を維持しつつシート束をシート載置手段(シートカセット)の真上から積載することが出来、シートのセット作業を容易にすることが出来る。
【0056】
また、請求項3に記載した構成によれば、シート分離面とシート給送方向前半部との角度を維持したままシート分離面と後端規制部材とを水平面に対して略鉛直方向に配置することで、シートの分離性能を維持しつつシート束をシートカセットの真上から積載することが出来、シートセット時のシート載置部の形状が略水平面となることでシートのセット作業を更に容易にすることが出来る。
【0057】
また、請求項4に記載した構成によれば、シート分離面とシート給送方向前半部との角度を維持したままシート分離面と後端規制部材とを水平面に対して略鉛直方向に配置することで、シートの分離性能を維持しつつシート束をシートカセットの真上から積載することが出来、シートセット時のシート載置部の形状が略水平面となり、更に該シート載置部が上昇してトレイが浅くなることでシートのセット作業を更に容易にすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の構成を示す断面説明図である。
【図2】本発明に係るシート給送装置の第1実施形態の構成を示す断面説明図である。
【図3】(a)は本発明に係るシート給送装置の第2実施形態においてシートカセットを画像形成装置本体から取り出した状態を示す断面説明図、(b)は第2実施形態においてシートカセットを画像形成装置本体に装着した状態を示す断面説明図である。
【図4】(a)は本発明に係るシート給送装置の第3実施形態においてシートカセットを画像形成装置本体から取り出した状態を示す断面説明図、(b)は第3実施形態においてシートカセットを画像形成装置本体に装着した状態を示す断面説明図である。
【図】従来例を説明する図である。
【図6】従来例を説明する図である。
【符号の説明】
1…シートカセット、2…給送ローラ、3…シート分離面、4…アーム部材、4a…回動軸、5,6…搬送ローラ対、7…感光体ドラム、8…転写ローラ、9…帯電器、10…レーザスキャナ、11…現像器、12…定着装置、13…加熱手段、14…加圧ローラ、15…シートガイド部材、16…分離ガイド、17…フェイスアップ排出ローラ対、18…フェイスダウン排出ローラ対、19…排出トレイ、20…シート載置部、20a…シート給送方向前半部、20b…シート給送方向後半部、20c…回動軸、20d…回動軸、20e…回動軸、20f…鍔部、21…後端規制部材、21a…回動軸、22…リフター、22a…回動軸、22b…入力部、22c…出力部、23…突起部、31,32…カム、31a,32a…回動軸、32b…突起部、33…連結部材、34…ガイド部S…シート

Claims (6)

  1. シートを載置するシート載置手段と、該シート載置手段の上方に配置されたシート給送手段とを有し、該シート給送手段により給送されたシートの先端をシート分離面に突き当てることでシートを分離給送するシート給送装置において、
    前記シート載置手段は、
    シート給送方向後半部が略水平面で、且つ、シート給送方向前半部が水平面に対してシート進行方向上方に一定の角度で傾斜した傾斜面を有するシート載置部と、
    前記シート載置部に載置されたシートが前記シート給送手段により給送され、該シートの先端が当接してシートを一枚ずつ分離するための水平面に対して略鉛直に立ち上がったシート分離面と、
    前記シート載置部に載置されたシートの後端に当接して該シートの後端位置を規制する水平面に対して略鉛直に立ち上がった後端規制部材と、
    を有し、
    前記シート給送手段は揺動自在に設けられ、前記傾斜面に対応する位置において前記シート載置部に載置されているシートに当接して送り出すことを特徴とするシート給送装置。
  2. 画像形成装置本体に着脱可能なシートカセットと、該シートカセットの上方に配置されたシート給送手段とを有し、該シート給送手段により給送されたシートの先端をシート分離面に突き当てることでシートを分離給送するシート給送装置において、
    前記シートカセットは、
    シート給送方向後半部が略水平面で、且つ、シート給送方向前半部が水平面に対してシート進行方向上方に一定の角度で傾斜した傾斜面を有するシート載置部と、
    前記シート載置部に載置されたシートが前記シート給送手段により給送され、該シートの先端が当接してシートを一枚ずつ分離するための水平面に対して略鉛直に立ち上がったシート分離面と、
    前記シート載置部に載置されたシートの後端に当接して該シートの後端位置を規制する水平面に対して略鉛直に立ち上がった後端規制部材と、
    を有し、
    前記シート給送手段は揺動自在に設けられ、前記シートカセットが前記画像形成装置本体に装着された状態で、前記傾斜面に対応する位置において前記シート載置部に載置されているシートに当接して送り出すことを特徴とするシート給送装置。
  3. 画像形成装置本体に着脱可能なシートカセットと、該シートカセットの上方に配置されたシート給送手段とを有し、該シート給送手段により給送されたシートの先端をシート分離面に突き当てることでシートを分離給送するシート給送装置において、
    前記シートカセットは、
    略水平面を形成するシート給送方向後半部と、略水平面と同一面を形成する水平位置と水平面に対してシート進行方向上方に一定の角度で傾斜した傾斜位置とに移動可能なシート給送方向前半部とを有するシート載置部と、
    前記シート載置部に載置されたシートが前記シート給送手段により給送され、該シートの先端が当接してシートを一枚ずつ分離するための水平面に対して略鉛直に立ち上がったシート分離面と、
    前記シート載置部に載置されたシートの後端に当接して該シートの後端位置を規制する水平面に対して略鉛直に立ち上がった後端規制部材と、
    を有し、
    前記シート載置部のシート給送方向前半部は前記シートカセットが画像形成装置本体から取り出された時に水平位置となり、前記シートカセットが画像形成装置本体に装着された時に移動して前記傾斜位置に維持され、
    前記シート給送手段は揺動自在に設けられ、前記シートカセットが前記画像形成装置本体に装着された状態で、前記シート載置部のシート給送方向前半部に対応する位置において前記シート載置部に載置されているシートに当接して送り出すことを特徴とするシート給送装置。
  4. 画像形成装置本体に着脱可能なシートカセットと、該シートカセットの上方に配置されたシート給送手段とを有し、該シート給送手段により給送されたシートの先端をシート分離面に突き当てることでシートを分離給送するシート給送装置において、
    前記シートカセットは、
    略水平面を形成し、上下に昇降可能なシート給送方向後半部と、該シート給送方向後半部に連動し、該シート給送方向後半部が上昇位置の時、略水平面と同一面を形成する水平位置となり、該シート給送方向後半部が下降位置の時、水平面に対してシート進行方向上方に傾斜した傾斜位置に遷移するシート給送方向前半部とを有するシート載置部と、
    前記シート載置部に載置されたシートが前記シート給送手段により給送され、該シートの先端が当接してシートを分離するための水平面に対して略鉛直に立ち上がったシート分離面と、前記シート載置部に載置されたシートの後端に当接して該シートの後端位置を規制する水平面に対して略鉛直に立ち上がった後端規制部材と、
    を有し、
    前記シート載置部は前記シートカセットが画像形成装置本体から取り出された時に前記シート給送方向後半部が上昇位置で、且つ前記シート給送方向前半部が水平位置となり、前記シートカセットが画像形成装置本体に装着された時に前記シート給送方向後半部が下降位置で、且つ前記シート給送方向前半部が傾斜位置に遷移することを特徴とするシート給送装置。
  5. 前記シート給送手段は、回動軸を中心に揺動するアーム部材と、該アーム部材の先端側に回転可能に保持された給送回転体とを有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載のシート給送装置と、シートに画像を形成する画像形成手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
JP33919398A 1998-11-30 1998-11-30 シート給送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3619034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33919398A JP3619034B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 シート給送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33919398A JP3619034B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000159355A JP2000159355A (ja) 2000-06-13
JP3619034B2 true JP3619034B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=18325126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33919398A Expired - Fee Related JP3619034B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3619034B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5110365B2 (ja) * 2007-11-28 2012-12-26 富士ゼロックス株式会社 画像記録媒体供給装置および画像形成装置
JP6668864B2 (ja) * 2016-03-22 2020-03-18 コニカミノルタ株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000159355A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009452B1 (ko) 쉬트이송장치
US5386983A (en) Sheet feeding apparatus with reduced generation of static electricity
US7909318B2 (en) Image forming apparatus
JP3619034B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4310202B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP7484462B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成システム
US11084676B2 (en) Image forming apparatus
JP3935744B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP3940532B2 (ja) 給紙装置及びそれからなる画像形成装置
JP2008100824A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2522058B2 (ja) シ―ト材給送装置
JP3662508B2 (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
JP4208609B2 (ja) シート積載整合装置
JP2522391B2 (ja) シ―ト材給送装置
JP3556144B2 (ja) 給紙装置
JPH038640A (ja) 自動給紙装置
JPS62173483A (ja) 転写紙分離ガイド装置
JP3764674B2 (ja) 給紙装置
JP3316398B2 (ja) シート給送装置
JP3654396B2 (ja) 記録媒体搬送装置
CN107148391B (zh) 薄片体后处理装置及具备其的图像形成系统
JPH08245043A (ja) 画像形成装置の内蔵型排紙装置
JPH0754184Y2 (ja) 枚葉紙載置トレイ
JP2000053269A (ja) シート給送装置及びシート処理装置
JP6411196B2 (ja) 給紙装置、給紙方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees