JP3067071B2 - 電子写真記録装置 - Google Patents

電子写真記録装置

Info

Publication number
JP3067071B2
JP3067071B2 JP5299876A JP29987693A JP3067071B2 JP 3067071 B2 JP3067071 B2 JP 3067071B2 JP 5299876 A JP5299876 A JP 5299876A JP 29987693 A JP29987693 A JP 29987693A JP 3067071 B2 JP3067071 B2 JP 3067071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
passage
turn
recording
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5299876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07152215A (ja
Inventor
一男 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP5299876A priority Critical patent/JP3067071B2/ja
Publication of JPH07152215A publication Critical patent/JPH07152215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067071B2 publication Critical patent/JP3067071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ、ページ
プリンタ、複写機などの電子写真記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真記録装置は、例えば図2
に示すように、装置本体1の底部に記録紙を収納する給
紙カセット2が配設され、この給紙カセット2の一端近
傍から装置本体1の上面にかけて記録紙の搬送路3が形
成されている。この搬送路3は、比較的大きい曲率で彎
曲して他端方向へ向けてUターンするUターン通路部3
a、略水平となる記録通路部3b、装置本体1の上面に連
通する排出通路部3cから構成されている。給紙カセット
2の一端近傍には繰出ローラ4が配設され、Uターン通
路部3aの上流部および下流部には搬送ローラ5a,5bがそ
れぞれ配設され、記録通路部3bには現像部6および定着
部7が順に配設されている。
【0003】そして、繰出ローラ4で給紙カセット2か
ら搬送路3へ1枚ずつ繰り出される記録紙は、搬送ロー
ラ5aでUターン通路部3a内を搬送されるとともに搬送ロ
ーラ5bで現像部6へ向けて搬送され、記録紙先端が現像
部6に到達する直前に設けられた図示しない紙検知セン
サで検知され、この検知時点から記録紙先端が現像部6
に到達する所定タイミング後に現像部6で現像処理され
るとともに、定着部7で定着処理されて排出される。
【0004】現像部6は、帯電器6aで感光ドラム6bの表
面に電荷を与え、感光ドラム6bの表面に光学ユニット6c
からレーザ光線などを照射して静電潜像を形成し、感光
ドラム6bの静電潜像にトナーユニット6dからトナーを吸
着させ、転写器6eで感光ドラム6bの表面のトナーを記録
紙に転写する。さらに、定着部7では、所定温度に加熱
された定着ローラ7a間に記録紙を通し、トナーを熱溶融
させて記録紙に定着させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子写真記録装
置では、装置本体1の底部の給紙カセット2の上側に現
像部6および定着部7を配設した構造の場合、Uターン
通路部3aが比較的大きい曲率で彎曲形成されているが、
これは、彎曲の曲率を小さくすると、Uターン通路部3a
の彎曲に沿って搬送される記録紙にカールが生じ、この
カールが生じた記録紙の先端を紙検知センサで検知した
時点から記録紙先端が現像部6に実際に到達するタイミ
ングがずれ、記録紙に対して印刷ずれが生じるためであ
る。
【0006】そのため、従来は、印刷ずれを防止するこ
とを目的としてUターン通路部3aを比較的大きい曲率で
彎曲形成しており、したがって、特に装置の高さ方向の
寸法が大きくなり、装置の小形化が困難である。
【0007】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、Uターン通路部の彎曲の曲率を小さく構成して小
形化を図れる電子写真記録装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、装置本体の底
部に配設され、記録紙を収納する記録紙収納部と、この
記録紙収納部の上側で一端側から他端側に順に配設され
た感光ドラムを有する現像部および定着部と、前記記録
紙収納部の一端から他端方向へ向けてUターンするUタ
ーン通路部、Uターン通路部に連続して他端方向へ延設
され前記現像部および定着部が順に配設された記録通路
部、Uターン通路部と記録通路部との間に配設され下方
へ彎曲してUターン通路部とは逆彎曲となるとともに感
光ドラムに向かって上り傾斜するように下側の通路構成
体と上側の通路構成体との間に所定の曲率半径で形成さ
れる逆彎曲通路部を有する搬送路と、前記記録紙収納部
の一端から記録紙を前記搬送路に繰り出す繰出ローラ
と、前記搬送路のUターン通路部および逆彎曲通路部に
それぞれ配設され、搬送路内の記録紙を搬送する搬送ロ
ーラとを備えたものである。
【0009】
【作用】本発明では、繰出ローラによって記録紙を記録
紙収納部から搬送路に繰り出し、記録紙を搬送路のUタ
ーン通路部を通じて逆彎曲通路部に搬送し、逆彎曲通路
部を搬送する間にUターン通路部の彎曲で記録紙に生じ
たカールを積極的に逆彎曲させることで修正し、記録紙
を記録通路部の現像部へ略真っ直ぐな状態で搬送し、現
像部および定着部を通じて記録紙に印刷する。したがっ
て、Uターン通路部の彎曲の曲率を小さく構成し、小形
化が可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の電子写真記録装置の一実施例
の構成を図1を参照して説明する。
【0011】図1において、11は装置本体で、この装置
本体11は、上下方向に薄型の四角形箱状に形成され、底
部中央には下面および前後面(図面左面が前面、右側が
後面)が開口する凹状の記録紙収納部12が形成され、前
面には記録紙収納部12の上側に排出口13が左右方向に沿
って開口形成され、底面四隅にはゴム脚14が取り付けら
れている。
【0012】記録紙収納部12の後面には、後面カバー15
が支軸16を支点として図示の閉塞位置と後方へ倒れる開
放位置とに回動可能に取り付けられている。この後面カ
バー15には、支軸16よりも下側位置に後述する給紙カセ
ット51の後面が当接する当接部17が形成され、後述する
Uターン通路部19の他側の一部を構成する彎曲状のガイ
ド部18が形成されている。
【0013】装置本体11の記録紙収納部12の後部上側か
ら排出口13にかけて、Uターン通路部19、下降傾斜通路
部20、逆彎曲通路部21、記録通路部22および排出通路部
23とから構成される搬送路24が形成されている。
【0014】Uターン通路部19は、記録紙収納部12の後
部上側から前方へ向けてUターンするように一側の通路
板25と他側のガイド部18および通路板26との間に形成さ
れ、Uターンの半径R1 は記録紙Pを搬送可能とする例
えば24mmと比較的小さい曲率で形成されている。
【0015】下降傾斜通路部20は、Uターン通路部19の
下流部から前方へ下降傾斜するように下側の通路板25と
上側の通路板26との間に形成されている。
【0016】逆彎曲通路部21は、下降傾斜通路部20の下
流部から下方へ彎曲してUターン通路部19とは逆彎曲と
なるとともに感光ドラム43に向かって上り傾斜するよう
下側の通路構成体としての下側の通路板25およびガイ
ド台28と上側の通路構成体としての上側の通路板26およ
びガイド板27との間に形成され、逆彎曲の半径R2 は例
えば85mmに形成されている。
【0017】記録通路部22および排出通路部23は、逆彎
曲通路部21の下流部から排出口13へ略直線状に延設され
ている。排出通路部23は、上下の通路板29の間に形成さ
れている。
【0018】また、記録紙収納部12の後部上側には繰出
ローラ30が支軸31によって支持されており、この繰出ロ
ーラ30は、周面に切欠部32を有する扇状に形成され、切
欠部32が下方へ向く状態を待機位置とし、給紙時に図中
反時計回り方向に1回転駆動される。したがって、図示
の状態は繰出回転途中位置にある。
【0019】Uターン通路部19の始端部には一対の搬送
ローラ33,34が配設され、一方の搬送ローラ34は後面カ
バー15に回転自在に取り付けられている。逆彎曲通路部
21の最も低い位置に、上下一対の搬送ローラ35,36が配
設されている。さらに、排出通路部23の上流部に、上下
一対の排出ローラ37,38が配設されている。
【0020】記録通路部22には、現像部41および定着部
42が記録紙Pの搬送方向に沿って順に配設されている。
現像部41は、感光ドラム43の外周面に帯電器44で電荷を
与え、感光ドラム43の外周面に光学系ユニット45からレ
ーザ光線などを照射して記録パターンの静電潜像を形成
し、感光ドラム43の静電潜像上にトナーユニット46にて
トナーを付着させ、感光ドラム43に付着されたトナー像
を転写器47にて記録紙P上に転写する。さらに、定着部
42は、加熱された定着ローラ48,49に記録紙Pを通し、
トナーを熱溶融させて記録紙Pに定着させる。なお、現
像部41の入口部には、記録紙Pの先端を検知する紙検知
センサSが配設されている。
【0021】また、装置本体11の記録紙収納部12には、
記録紙Pを収納する給紙カセット51が記録紙収納部12の
前面を通じて挿脱自在に装着されている。この給紙カセ
ット51は、上面を開口した矩形枠状に形成され、その前
面には取手52が形成されている。なお、図示しないが、
給紙カセット51を記録紙収納部12に挿脱する際にガイド
するガイド構造を備えているとともに、給紙カセット51
を記録紙収納部12内に最も挿入した位置で係止する係止
構造を備えている。
【0022】給紙カセット51の底部には、記録紙Pの底
面を支持する押上プレート53が配置され、この押上プレ
ート53の前端側は図示しない支点部で揺動可能に支持さ
れ、後端側はスプリング54で上方へ付勢されている。
【0023】次に、本実施例の作用を説明する。
【0024】給紙カセット51の押上プレート53上に記録
紙Pを収納し、この給紙カセット51を装置本体11の記録
紙収納部12に前面から挿入する。この給紙カセット51の
挿入に伴い、給紙カセット51の後面で後面カバー15の当
接部17を後方へ押圧し、後面カバー15を閉塞位置に移動
させるとともに保持する。さらに、給紙カセット51を記
録紙収納部12の所定の挿入位置まで挿入すれば係止構造
により係止する。
【0025】給紙カセット51内の記録紙Pは、スプリン
グ54で押上プレート53を介して押し上げられているが、
繰出ローラ30は切欠部32を下方に臨ませているので(図
示は繰出回転途中にある)、この繰出ローラ30とは接触
しない。
【0026】そして、印刷動作時に、繰出ローラ30が回
転駆動され、給紙カセット51内の最上位の記録紙Pが、
搬送路24のUターン通路部19の入口部へ繰り出され、搬
送ローラ33,34の間に挟持されてUターン通路部19内に
取り込み搬送される。なお、搬送ローラ33,34によって
記録紙Pの搬送が開始されると、繰出ローラ30の切欠部
32が記録紙Pに臨み、記録紙Pの搬送が搬送ローラ33,
34側に切り換えられる。
【0027】搬送ローラ33,34でUターン通路部19内に
取り込み搬送される記録紙Pは、Uターン通路部19の彎
曲に沿って彎曲されつつUターンし、下降傾斜通路部20
に沿って下方へ搬送されて逆彎曲通路部21に進入し、逆
彎曲通路部21の搬送ローラ35,36に挟持されて逆彎曲通
路部21の彎曲に沿ってUターン通路部19での彎曲とは逆
方向に彎曲されつつ記録通路部22へ搬送される。
【0028】したがって、Uターン通路部19の彎曲に沿
って搬送される記録紙Pにカールが生じても、逆彎曲通
路部21で記録紙Pを逆方向に彎曲させることによって記
録紙Pに生じたカールが修正され、記録紙Pが略真っ直
ぐな状態で記録通路部22へ進入する。
【0029】さらに、記録通路部22へ進入する記録紙P
は、先端が紙検知センサSで検知され、この検知時点か
ら所定タイミングで先端が現像部41に到達し、現像部41
でトナーが転写されるとともに定着部42でトナーが定着
される。
【0030】このとき、記録紙Pの先端が真っ直ぐな状
態で紙検知センサSで検知されるとともに現像部41に進
入するため、記録紙Pの先端を紙検知センサSで検知し
た時点から記録紙Pの先端が現像部41に実際に到達する
タイミングが一致し、記録紙Pに対する印刷位置が正確
である。
【0031】そして、定着部42を通過した記録紙Pは、
排出通路部23を通じて排出口13から排出される。
【0032】以上のように、Uターン通路部19の彎曲の
曲率を小さくすることによって記録紙Pにカールが生じ
ても、逆彎曲通路部21で記録紙Pに生じたカールを修正
し、記録紙Pを略真っ直ぐな状態で現像部41へ送ること
ができ、記録紙Pに対する印刷位置ずれを防止できる。
したがって、Uターン通路部19の彎曲の曲率を小さく
し、上下方向の寸法を小さくできるため、装置本体11の
高さ方向の寸法を小さくして小形に構成できる。
【0033】なお、記録紙収納部12には、給紙カセット
51によらず、記録紙Pを直接セットするように構成して
もよい。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、Uターン通路部と記録
通路部との間に下方へ彎曲してUターン通路部とは逆彎
曲となるとともに感光ドラムに向かって上り傾斜する
うに下側の通路構成体と上側の通路構成体との間に所定
の曲率半径で形成される逆彎曲通路部を配設したので、
Uターン通路部の彎曲の曲率を小さくしても、逆彎曲通
路部によりUターン通路部の彎曲で記録紙に生じたカー
ルを積極的に逆彎曲させて修正し、記録紙を記録通路部
の現像部へ略真っ直ぐな状態で搬送でき、したがって、
Uターン通路部の彎曲の曲率を小さく構成できるため、
小形化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真記録装置の一実施例を示す断
面図である。
【図2】従来の電子写真記録装置の概略図である。
【符号の説明】
11 装置本体 12 記録紙収納部 19 Uターン通路部 21 逆彎曲通路部 22 記録通路部 24 搬送路25 下側の通路構成体としての通路板 26 上側の通路構成体としての通路板 27 上側の通路構成体としてのガイド板 28 下側の通路構成体としてのガイド台 30 繰出ローラ 33,34,35,36 搬送ローラ 41 現像部 42 定着部 P 記録紙
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 518 B65H 29/70 B65H 5/06 B65H 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体の底部に配設され、記録紙を収
    納する記録紙収納部と、 この記録紙収納部の上側で一端側から他端側に順に配設
    された感光ドラムを有する現像部および定着部と、 前記記録紙収納部の一端から他端方向へ向けてUターン
    するUターン通路部、Uターン通路部に連続して他端方
    向へ延設され前記現像部および定着部が順に配設された
    記録通路部、Uターン通路部と記録通路部との間に配設
    され下方へ彎曲してUターン通路部とは逆彎曲となると
    ともに感光ドラムに向かって上り傾斜するように下側の
    通路構成体と上側の通路構成体との間に所定の曲率半径
    で形成される逆彎曲通路部を有する搬送路と、 前記記録紙収納部の一端から記録紙を前記搬送路に繰り
    出す繰出ローラと、 前記搬送路のUターン通路部および逆彎曲通路部にそれ
    ぞれ配設され、搬送路内の記録紙を搬送する搬送ローラ
    とを備えたことを特徴とする電子写真記録装置。
JP5299876A 1993-11-30 1993-11-30 電子写真記録装置 Expired - Fee Related JP3067071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5299876A JP3067071B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 電子写真記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5299876A JP3067071B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 電子写真記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07152215A JPH07152215A (ja) 1995-06-16
JP3067071B2 true JP3067071B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=17878030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5299876A Expired - Fee Related JP3067071B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 電子写真記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067071B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07152215A (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04338034A (ja) 可撓の紙トレイ
US6085063A (en) Digital image forming apparatus
JP3067071B2 (ja) 電子写真記録装置
JP3320187B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH1144977A (ja) 画像形成装置
EP0730206B1 (en) Image forming apparatus
JPH0822705B2 (ja) 画像生成装置
JP3291388B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4188157B2 (ja) 画像形成装置
JPH05165356A (ja) 画像形成装置
JP3061211B2 (ja) シート積載装置
JP3338166B2 (ja) 画像形成装置
JPH10129859A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2001063898A (ja) 画像形成装置
JPH11291574A (ja) ロール紙ユニット
JP3098305B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JP3301934B2 (ja) 画像形成装置
JPH10217564A (ja) 画像形成装置
JP2004264840A (ja) 画像形成装置
JPH0398946A (ja) 電子写真装置
JP2001245102A (ja) 読取センサ及び画像読取装置及び画像形成装置
JPH05254682A (ja) 給紙装置
JPH08245043A (ja) 画像形成装置の内蔵型排紙装置
JPH10236687A (ja) 画像読み取り装置
JPH11292356A (ja) ロール紙ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees