JPH04362671A - 現像装置および現像剤収納容器 - Google Patents

現像装置および現像剤収納容器

Info

Publication number
JPH04362671A
JPH04362671A JP3137919A JP13791991A JPH04362671A JP H04362671 A JPH04362671 A JP H04362671A JP 3137919 A JP3137919 A JP 3137919A JP 13791991 A JP13791991 A JP 13791991A JP H04362671 A JPH04362671 A JP H04362671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
developer
main body
storage
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3137919A
Other languages
English (en)
Inventor
Asami Kouda
幸田 亜佐美
Shigeru Watanabe
滋 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3137919A priority Critical patent/JPH04362671A/ja
Publication of JPH04362671A publication Critical patent/JPH04362671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機等にお
ける現像装置、および、この現像装置の現像剤補給部に
着脱可能に取付けられて、内部に収容された現像剤を補
給するための現像剤収納容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真複写機等の現像装置の一
種に、図17に示すように、感光体ドラム1の表面に形
成された静電潜像に現像剤としてのトナー2を供給する
現像剤坦持体としての現像ローラ3と、この現像ローラ
3の中心位置より下部に配置されていて現像ローラ3上
にトナー2の薄層を形成する薄層部材としての薄層ロー
ラ4と、この薄層ローラ4上のトナーを除去する現像剤
削ぎ落し部材としてのスクレーパーブレード5と、トナ
ー2が収容された現像剤収納容器としてのトナーカート
リッジ6と、このトナーカートリッジ6から補給された
トナー2を撹拌しながらトナーホッパー10内にトナー
を給送するアジテータ7と、トナーホッパー10内のト
ナー2を現像ローラ3に向けて補給する補給ローラ8と
、この補給ローラ8によって補給されたトナーホッパー
10内のトナーを撹拌するサブアジテータ9とを有する
現像装置が知られている。
【0003】この種の現像装置における従来のトナーカ
ートリッジ6は、トナー2を収納したその容器本体6a
が、通常、ある程度の剛性を有する筐体で構成されてお
り、現像装置の現像剤補給部としてのトナーホッパー1
0の上部に形成された開口部10aに、この容器本体6
aを着脱可能に取付けることにより、この現像剤補給部
に対応する容器本体6aの容器取付面に穿たれた現像剤
補給口6bを通して、容器本体6aの内部に収容された
トナー2をトナーホッパー10内に補給するように構成
されている。
【0004】このため、上記従来のトナーカートリッジ
6は、トナー2を収納したその容器本体6aが、ある程
度の剛性を有しているため、使用済みのトナーカートリ
ッジ6を廃棄する場合に、その容器本体6aが嵩張って
取扱いずらく、また、その廃棄スペースも大きくなる欠
点があった。
【0005】また、従来のトナーカートリッジ6は、現
像装置の現像剤補給部から使用済みのトナーカートリッ
ジ6を取り外して廃棄する際に、その容器本体6a内に
残留しているトナーが現像剤補給口6bからこぼれ落ち
て、複写機等の周辺や、オペレータの手や着衣を汚染す
る不具合があった。
【0006】そこで、本発明者は、上述のような不具合
を解消するために、現像装置の現像剤補給部に着脱可能
に取付けられて、内部に収容された現像剤を補給するた
めの現像剤収納容器であって、上記現像剤補給部に対応
する容器取付面に現像剤補給口を有する容器本体が、伸
縮自在な蛇腹構造に形成され、かつ、上記容器本体を圧
縮した状態で、この圧縮された容器本体を収納する箱状
をなして上記現像剤補給口を閉鎖させる本体収納部材が
、上記容器本体の伸縮方向の両端部に配設された現像剤
収納容器を開発した。
【0007】この現像剤収納容器は、現像剤を収納した
容器本体が、伸縮自在な蛇腹構造に形成されているので
、使用済みの容器本体をコンパクトに圧縮させることが
できるので、使用済みの現像剤収納容器を廃棄する場合
に、その容器本体が嵩張ることがなく、その取扱いが容
易となり、また、その廃棄スペースも少なくて済む。
【0008】また、この現像剤収納容器は、その容器本
体の伸縮方向の両端部に、一対の本体収納部材がそれぞ
れ配設されており、これらの本体収納部材が、容器本体
を圧縮した状態で、この圧縮された容器本体を収納でき
る大きさの箱状をなしている。従って、この現像剤収納
容器によれば、容器本体が圧縮された状態で、この容器
本体の現像剤補給口が閉鎖されるので、現像装置の現像
剤補給部から使用済みの現像剤収納容器を取り外して廃
棄する際に、その容器本体内に残留しているトナーが現
像剤補給口からこぼれ落ちることがなくなり、複写機等
の周辺や、オペレータの手や着衣を残留トナーで汚染す
る不具合が解消される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述の現像
剤収納容器では、その容器本体を圧縮した後の状態での
トナー飛散等は回避されるが、その容器本体を圧縮して
いく過程で、容器本体内の空気とともに残留トナーが放
出されて飛散する虞れがある。従って、この現像剤収納
容器では、その残留トナーが現像装置外にもれないよう
にするため、現像装置の現像剤補給部としてのトナーホ
ッパー10の上部に形成された開口部10aに、その現
像剤収納容器を取付けたままの状態で、その容器本体を
圧縮させることが望ましい。
【0010】しかしながら、この現像剤収納容器におい
て、上述のように、開口部10aに現像剤収納容器を取
付けたままの状態で、その容器本体を圧縮させるには、
この容器本体の手前側の端部を現像装置の奥側に向けて
押し込むようにして容器本体を圧縮する必要があるため
、その操作がしずらく、オペレータの手や着衣を汚染す
る危険性が高い。
【0011】また、この種の未使用状態における現像剤
収納容器は、その現像剤補給口が、シール部材で密閉さ
れているが、このシール部材を剥離する過程、および、
剥離後に、このシール部材に付着しているトナーでオペ
レータの手や着衣を汚染する危険性がある。
【0012】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、使用済みの現像剤収納容器の容
器本体を現像剤補給部に取付けたままの状態でコンパク
トに圧縮できる現像装置、および、容器本体の現像剤補
給口を密閉しているシール部材の剥離操作時の取扱の容
易な現像剤収納容器を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために、現像装置の現像剤補給部に着脱可能に
取付けられて、内部に収容された現像剤を補給するため
の現像剤収納容器であって、上記現像剤補給部に対応す
る容器取付面に現像剤補給口を有する容器本体が、伸縮
自在な構造に形成され、かつ、上記容器本体を圧縮した
状態で、この圧縮された容器本体を収納する箱状をなし
て上記現像剤補給口を閉鎖させる本体収納部材が、上記
容器本体の伸縮方向の両端部に配設された現像剤収納容
器を使用する現像装置において、上記現像剤収納容器を
支持する容器支持体と、この容器支持体を上記現像剤補
給部の進退経路に対して進退自在に支承する支持体支承
部材と、上記容器支持体に支持されて上記現像剤補給部
に取付けられた現像剤収納容器の手前側の本体収納部材
に対して進退自在に配設された本体収納部材係止部材と
を具備する構成とする。
【0014】また、本発明は、上述の課題を解決するた
めに、現像装置の現像剤補給部に着脱可能に取付けられ
て、内部に収容された現像剤を補給するための現像剤収
納容器であって、上記現像剤補給部に対応する容器取付
面に現像剤補給口を有する容器本体が、伸縮自在な構造
に形成され、かつ、上記容器本体を圧縮した状態で、こ
の圧縮された容器本体を収納する箱状をなして上記現像
剤補給口を閉鎖させる本体収納部材が、上記容器本体の
伸縮方向の両端部に配設された現像剤収納容器において
、未使用状態における現像剤収納容器の現像剤補給口を
密閉しているシール部材を、上記容器本体の奥側で折返
した二重構造とするとともに、このシール部材の中を通
って一端がシール部材の折返し端部に固定された紐状の
シール剥離部材の他端を、上記現像剤収納容器の手前側
の本体収納部材の内側を通して外方に露呈させた構成と
する。
【0015】
【作用】本発明によれば、上記容器支持体に支持されて
上記現像剤補給部に取付けられた現像剤収納容器の手前
側の本体収納部材に対して、上記本体収納部材係止部材
を進出させた状態で、上記容器支持体を上記現像剤補給
部に対して進退自在に支承する支持体支承部材から引き
出すことにより、使用済みの現像剤収納容器の伸縮自在
な構造に形成された容器本体が、現像剤補給部に取付け
られたままの状態でコンパクトに圧縮される。
【0016】また、本発明によれば、上記現像剤収納容
器を上記容器支持体に支持させて上記現像剤補給部に取
付けた状態で、この現像剤収納容器の手前側の本体収納
部材の内側を通して外方に露呈された紐状のシール剥離
部材の他端を引き出すことにより、未使用状態における
現像剤収納容器の現像剤補給口を密閉しているシール部
材の中を通ってこのシール部材の折返し端部に固定され
た紐状のシール剥離部材の奥側の一端が、上記シール部
材を引き縮めながら上記現像剤補給口を開口させた後、
上記手前側の本体収納部材内に収納される。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図によって詳細に説
明する。但し、本明細書の記述から明らかに想起し得る
範囲の構成・作用、および本発明の前記並びにその他の
目的と新規な特徴については、説明の煩雑化を避ける上
から、その図示並びに開示を省略、もしくは簡略化する
【0018】本発明による現像装置は、図1および図2
に示すように、現像剤収納容器(以下、トナーカートリ
ッジ60と呼ぶ)を支持する容器支持体20と、この容
器支持体20を現像装置の現像剤補給部としてのトナー
ホッパー10の上部に形成された開口部10aに対して
進退自在に支承する支持体支承部材30と、容器支持体
20に支持されて上記現像剤補給部に取付けられたトナ
ーカートリッジ60の手前側の本体収納部材61の進退
経路に対して進退自在に配設された本体収納部材係止部
材40とを具備している。
【0019】トナーカートリッジ60を支持する容器支
持体20は、図3に示すように、トナーカートリッジ6
0手前側の本体収納部材61を支持する前方支持体21
と、トナーカートリッジ60奥側の本体収納部材62を
支持する後方支持体22と、トナーカートリッジ60の
容器本体60aを支持する本体支持体23とで構成され
ている。ここで、本体支持体23は、前方支持体21お
よび後方支持体22を一体化させるためのステーを兼ね
ている。
【0020】また、支持体支承部材30は、図2に示す
ように、トナーホッパー10の上部に形成された開口部
10aの上方に、この開口部10aを覆うようにして配
設されている。この支持体支承部材30には、図2およ
び図3に示すように、開口部10aに対して容器支持体
20を進退自在に支承する支持体ガイド部31と、この
容器支持体20に支持されたトナーカートリッジ60が
容器支持体20とともに収納されるカートリッジ収納部
32が形成されている。
【0021】一方、トナーカートリッジ60は、図4に
示すように、現像剤としてのトナーを収納した容器本体
60aが、伸縮自在な蛇腹構造に形成されており、その
容器本体6aの伸縮方向の両端部に、一対の本体収納部
材61,62がそれぞれ配設されている。
【0022】また、このトナーカートリッジ60の奥側
の本体収納部材62には、図5に示すように、その両側
部に突起62aが形成されている。この突起62aは、
容器支持体20上にトナーカートリッジ60を載せた状
態で、容器支持体20の後方支持体22の両側部に形成
された凹部22a(図6)に嵌合される。このように、
突起62aが凹部22aに嵌合されることにより、容器
支持体20上にセットされたトナーカートリッジ60の
回転が阻止され、支持体支承部材30のカートリッジ収
納部32に対してトナーカートリッジ60を容器支持体
20とともに収納した状態(図7)におけるトナーカー
トリッジ60の現像剤補給口60bと、トナーホッパー
10の上部に形成された開口部10aとの位置合わせが
容易にできる。
【0023】このようにして、現像装置の現像剤補給部
としてのトナーホッパー10の上部に形成された開口部
10a上に、トナーカートリッジ60が取付けられるこ
とにより、この現像剤補給部に対応するトナーカートリ
ッジ60の容器本体60aの容器取付面に穿たれた現像
剤補給口60b(図11参照)を通して、容器本体60
aの内部に収容されたトナーがトナーホッパー10内に
補給される。
【0024】このとき、平生、図8に示すように、容器
支持体20に支持されて上記現像剤補給部に取付けられ
たトナーカートリッジ60の手前側の本体収納部材61
の進退経路から退避されている本体収納部材係止部材4
0は、図9に示すように、本体収納部材61の進退経路
内に進出する位置に回動される。
【0025】従って、この現像装置によれば、現像剤の
補給が完了した後、図10に示すように、支持対支承部
材30のカートリッジ収納部32から容器支持体20を
引き出すことにより、トナーカートリッジ60の手前側
の本体収納部材61が本体収納部材係止部材40で押え
られて定置され、トナーカートリッジ60の奥側の本体
収納部材62が、この手前側の本体収納部材61に引き
付けられて、これらの本体収納部材61,62内に容器
本体60aが圧縮されて収納される。
【0026】このように、この現像装置では、トナーホ
ッパー10の上部に形成された開口部10aに、その容
器本体60aを取付けたままの状態で、容易にその容器
本体60aをコンパクトに圧縮させることができ、しか
も、この容器本体60aの圧縮時に、オペレータの手や
着衣を汚染することがない。
【0027】ここで、上記実施例では、容器本体60a
の形状を円筒状とした例を示したが、この容器本体60
aは、各筒状や半円筒状などのような形状であってもよ
い。
【0028】また、この実施例では、容器本体60aを
蛇腹構造に形成した例を示したが、この容器本体60a
は、上述のように収縮して、各本体収納部材61,62
に収納される構造を有していればどのようなものでもよ
い。
【0029】さらに、このトナーカートリッジ60の容
器本体60aの材質としては、例えば、内面にアルミ蒸
着を施して外気を遮断するように構成された紙材などを
使用することが望ましい。
【0030】また、この実施例のトナーカートリッジ6
0は、その容器本体60aを圧縮した状態で、この圧縮
された容器本体60aが各本体収納部材61,62に収
納されることにより、この容器本体60aの現像剤補給
口60bが閉鎖されるので、現像装置の現像剤補給部か
ら使用済みのトナーカートリッジ60を取り外して廃棄
する際に、その容器本体60a内に残留しているトナー
が現像剤補給口60bからこぼれ落ちることがなくなり
、複写機等の周辺や、オペレータの手や着衣を残留トナ
ーで汚染する不具合が解消される。
【0031】ところで、未使用状態におけるトナーカー
トリッジ60は、図11に示すように、その容器本体6
0aのトナー収容容積が最大となるように、この容器本
体60aが伸長されており、かつ、上述のように、この
トナーカートリッジ60の現像剤補給口60bが、シー
ル部材50で密閉されている。
【0032】このため、この種のトナーカートリッジで
は、そのシール部材50を剥離する過程、および、剥離
後に、このシール部材50に付着しているトナーでオペ
レータの手や着衣を汚染する危険性がある。
【0033】そこで、本発明によるトナーカートリッジ
60では、図12乃至図16に示すように、未使用状態
におけるトナーカートリッジ60の現像剤補給口60b
を密閉しているシール部材50を、容器本体60aの奥
側で折返した二重構造とするとともに、このシール部材
50の中を通って一端がシール部材50の折返し端部に
固定された紐状のシール剥離部材70の他端を、トナー
カートリッジ60の手前側の本体収納部材21の内側を
通して外方に露呈させた構成とする。
【0034】すなわち、このトナーカートリッジ60で
は、シール部材50を可撓性の素材で構成し、図12お
よび図14に示すように、容器本体60aの奥側で折返
した二重構造とする。そして、図12に示すように、紐
状のシール剥離部材70をこのシール部材50の中を通
し、図13の斜線部分のみを接着して、図14に示すよ
うに、紐状のシール剥離部材70の一端をシール部材5
0の折返し端部50aに固定する。さらに、図15に示
すように、このシール剥離部材70の他端を、トナーカ
ートリッジ60の手前側の本体収納部材61の内側を通
して外方に露呈させる。
【0035】このシール剥離部材70は、図1に示した
ように、容器支持体20上にトナーカートリッジ60を
セットした状態で、図15に示すように、トナーカート
リッジ60手前側の本体収納部材61を支持する前方支
持体21の外方に、その端部70aが露呈するようにセ
ットされる。
【0036】このように構成したトナーカートリッジ6
0は、図7に示したように、支持体支承部材30のカー
トリッジ収納部32に対してトナーカートリッジ60を
容器支持体20とともに収納した状態で、上述のシール
剥離部材70を手前側に引き出すことにより、未使用状
態におけるトナーカートリッジ60の現像剤補給口60
aを密閉しているシール部材50の中を通ってこのシー
ル部材50の折返し端部50aに固定されたシール剥離
部材70の奥側の一端が、シール部材50を引き縮めな
がら現像剤補給口60bを開口させた後、図16に示す
ように、手前側の本体収納部材内61に収納される。
【0037】従って、このトナーカートリッジ60では
、そのシール部材50を剥離する過程、および、剥離後
に、このシール部材50に付着しているトナーでオペレ
ータの手や着衣を汚染する危険性が全くない。
【0038】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、現像剤収
納容器の着脱操作が容易にできる一方、現像装置の現像
剤補給部に現像剤収納容器を取付けたままの状態で、使
用後の容器本体の容積を手を触れずに圧縮でき、かつ、
容器本体を圧縮した状態でその現像剤補給口が閉鎖され
るので、現像剤収納容器の廃棄時におけるトナーの飛散
や、オペレータの手や着衣の汚染が回避されるとともに
現像剤収納容器の廃棄スペースを小さくできる。
【0039】また、請求項2記載の発明によれば、シー
ル部材を引き縮めながら現像剤補給口60bを開口させ
た後、手前側の本体収納部材内に収納できるので、シー
ル部材50を剥離する過程や剥離後におけるシール部材
50に付着したトナーの飛散や、オペレータの手や着衣
の汚染が回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す現像装置の斜視図である
【図2】本発明の実施例を示す現像装置の概略断面図で
ある。
【図3】上記実施例の容器支持体と支持体支承部材の斜
視図である。
【図4】上記実施例の現像剤収納容器の斜視図である。
【図5】上記現像剤収納容器の側面図である。
【図6】上記容器支持体の後方支持体の斜視図である。
【図7】上記容器支持体に支持された現像剤収納容器を
上記支持体支承部材内に収納した状態を示す概略断面図
である。
【図8】上記容器支持体に支持された現像剤収納容器を
上記支持体支承部材内に収納した状態を示す概略側面図
である。
【図9】上記容器支持体に支持された現像剤収納容器を
上記支持体支承部材内に収納した他の状態を示す概略側
面図である。
【図10】上記容器支持体に支持された現像剤収納容器
を上記支持体支承部材内から取り出した状態を示す概略
断面図である。
【図11】上記現像剤収納容器の底面図である。
【図12】上記現像剤収納容器の現像剤補給口を密閉す
るシール部材の斜視図である。
【図13】上記シール部材の構造を示す平面図である。
【図14】上記容器支持体に支持された現像剤収納容器
の奥側の概略断面図である。
【図15】上記容器支持体に支持された現像剤収納容器
の手前側の概略断面図である。
【図16】上記容器支持体に支持された現像剤収納容器
の上記シール部材を剥離した状態の手前側の概略断面図
である。
【図17】従来の現像装置の概略断面図である。
【符号の説明】
10      トナーホッパー 10a      トナーホッパー10の開口部20 
     容器支持体 30      支持体支承部材 40      本体収納部材係止部材50     
 シール部材 60      トナーカートリッジ(現像剤収納容器
)60a      容器本体 60b      現像剤補給口 61,62      本体収納部材 63      本体圧縮部材 70      シール剥離部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像装置の現像剤補給部に着脱可能に取付
    けられて、内部に収容された現像剤を補給するための現
    像剤収納容器であって、上記現像剤補給部に対応する容
    器取付面に現像剤補給口を有する容器本体が、伸縮自在
    な構造に形成され、かつ、上記容器本体を圧縮した状態
    で、この圧縮された容器本体を収納する箱状をなして上
    記現像剤補給口を閉鎖させる本体収納部材が、上記容器
    本体の伸縮方向の両端部に配設された現像剤収納容器を
    使用する現像装置において、上記現像剤収納容器を支持
    する容器支持体と、この容器支持体を上記現像剤補給部
    に対して進退自在に支承する支持体支承部材と、上記容
    器支持体に支持されて上記現像剤補給部に取付けられた
    現像剤収納容器の手前側の本体収納部材の進退経路に対
    して進退自在に配設された本体収納部材係止部材とを具
    備すること特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】現像装置の現像剤補給部に着脱可能に取付
    けられて、内部に収容された現像剤を補給するための現
    像剤収納容器であって、上記現像剤補給部に対応する容
    器取付面に現像剤補給口を有する容器本体が、伸縮自在
    な構造に形成され、かつ、上記容器本体を圧縮した状態
    で、この圧縮された容器本体を収納する箱状をなして上
    記現像剤補給口を閉鎖させる本体収納部材が、上記容器
    本体の伸縮方向の両端部に配設された現像剤収納容器に
    おいて、未使用状態における現像剤収納容器の現像剤補
    給口を密閉しているシール部材を、上記容器本体の奥側
    で折返した二重構造とするとともに、このシール部材の
    中を通って一端がシール部材の折返し端部に固定された
    紐状のシール剥離部材の他端を、上記現像剤収納容器の
    手前側の本体収納部材の内側を通して外方に露呈させた
    ことを特徴とする現像剤収納容器。
JP3137919A 1991-06-10 1991-06-10 現像装置および現像剤収納容器 Pending JPH04362671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137919A JPH04362671A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 現像装置および現像剤収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137919A JPH04362671A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 現像装置および現像剤収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362671A true JPH04362671A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15209754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3137919A Pending JPH04362671A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 現像装置および現像剤収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794107A (en) * 1996-09-09 1998-08-11 Xerox Corporation Toner container with molded spring
US5802431A (en) * 1995-04-03 1998-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Collapsible toner container

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802431A (en) * 1995-04-03 1998-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Collapsible toner container
US5794107A (en) * 1996-09-09 1998-08-11 Xerox Corporation Toner container with molded spring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08171334A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP3907300B2 (ja) 現像装置
JP2584517Y2 (ja) トナーカートリッジ
JPH04362671A (ja) 現像装置および現像剤収納容器
US5028961A (en) Development apparatus having a developer material storage chamber which automatically discharges upon operation of the mixer
JPH03175471A (ja) 電子写真記録装置の現像装置
JP2965380B2 (ja) 現像剤収納容器
EP0740220B1 (en) Toner dispensing cartridge
JP3219887B2 (ja) 画像形成装置
JPH0256672B2 (ja)
JPS6047588B2 (ja) 現像装置
JPH02747Y2 (ja)
JPH08146740A (ja) 粉体補充機構
JPS63249870A (ja) シ−ル開封方法及び該方法に使用する現像剤収納容器並びにシ−ル開封補助部材
JPS60126669A (ja) 現像剤容器
JP2943302B2 (ja) 現像剤供給容器
JP2961929B2 (ja) カートリッジ
JPS6122369A (ja) 現像剤容器
JP2833524B2 (ja) 現像装置
JPH02157775A (ja) 現像装置及び現像装置の現像剤カートリッジ
JPH02165174A (ja) 現像装置
JPS6047587B2 (ja) 現像装置
JPH01291276A (ja) トナーカートリッジ及び記録装置
JPH09114214A (ja) 粉体補充機構
JP2862284B2 (ja) 現像装置