JPH04362194A - 複層メッキAl合金板 - Google Patents

複層メッキAl合金板

Info

Publication number
JPH04362194A
JPH04362194A JP13519491A JP13519491A JPH04362194A JP H04362194 A JPH04362194 A JP H04362194A JP 13519491 A JP13519491 A JP 13519491A JP 13519491 A JP13519491 A JP 13519491A JP H04362194 A JPH04362194 A JP H04362194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
plating
corrosion resistance
plated
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13519491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitaka Hayashi
公隆 林
Hiromasa Nomura
広正 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13519491A priority Critical patent/JPH04362194A/ja
Publication of JPH04362194A publication Critical patent/JPH04362194A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軽量化を必要とする構
造材料に関するものであり、特に耐食性とプレス成形性
に優れ、自動車用材料として好適な複層メッキAl合金
板に係るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車車体の軽量化に伴い、Al
合金材料の使用が増加しており、自動車車体に適したA
l合金の金属学的成分設計や製造技術の研究開発が進ん
でいる。これまで、Al合金のプレス成形性能を向上さ
せる目的でZn置換メッキ方法や、無電解及び電気Ni
−Pメッキ方法が開発され、適用されている。Znメッ
キはAl合金と比較して電気化学的に卑なため、電気防
食効果によりAl合金の腐食を抑制する作用を有する。 一方、Znメッキは単身の機能特性として、軟らかく且
つ剥離しやすいため、プレス成形性能上良好とはいえな
い。以上の理由から、ZnメッキAl合金はAl合金単
身に比べてプレス成形性に有利ではあるが、実用上充分
とはいえないのが現状である。
【0003】他方、Ni−Pメッキは従来、電子材料の
下地処理として用いられてきたが、耐食性については、
Al合金に比べて電気化学的に貴であるため、Al合金
の腐食を促進することが知られており、自動車車体用と
しては不適とされる。以上要するに、防錆機能と加工機
能の2点を共に満足するメッキAl合金板は従来公知の
ものの中には見当らないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、Al合金板
のメッキ被覆後の加工特性が向上することを主たる課題
とし、耐食性及びプレス成形性に優れた複層メッキAl
合金板を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、Al合金(5000,6000系)板上に下層と
してNiを0.1〜1g/m2 被覆し、更に上層とし
てFe含有率3〜43%のZn−Fe合金を被覆したこ
とを特徴とする複層メッキAl合金板にある。
【0006】
【作用】以下に本発明について詳細に説明する。本発明
の骨子はAl合金(5000,6000系)表面上に、
下層としてNiを0.1〜1g/m2被覆し、更に、そ
の上にFe含有量3〜43%(以下すべて重量%を示す
)のZn−Fe合金を被覆してなる積層構造のメッキを
有するAl合金板にある。
【0007】ここで下層とする被覆は、例えばNi−P
、Co−P等の非結晶性、あるいはNiメッキ、Znメ
ッキ等の結晶性のメッキであってもよいが、付着量は少
ないことが望ましい。その理由としてAl合金上に直接
にZn−Fe合金を電気メッキすることは技術的に難し
いため、Zn−Fe合金メッキ処理前に下地メッキを施
すことが必要と考えられる。この時、下地メッキに必要
とされる特性は二つあげられる。すなわちAl合金とZ
n−Fe合金メッキの間の密着性を向上させる能力を有
し、且つAl合金板及びZn−Fe合金メッキの耐食性
能を阻害させないことである。上記のことから、下地メ
ッキの付着量はできるだけ少なく、Al合金板表面を一
応ピンホールなく覆う程度が適当とされる。
【0008】本発明において下層としてNiメッキは最
も好適である。何故ならばNiの薄層メッキとしてのN
iフラッシュメッキは母材とZn系メッキの密着性及び
プレス成形性を著しく向上させることが知られているか
らである。ただし、Niは電気化学的に貴な性質を有す
るため、Al合金板とZn−Feメッキの耐食性に影響
を与えるため、下層メッキとして使用する場合にはその
付着量が1.0g/m2 以下において耐食性能に影響
を与えず、且つZn−Fe合金メッキAl合金板のプレ
ス成形性を向上させ得る。一方、Ni量が0.1g/m
2 未満ではAl合金板表面を充分に被覆できないため
、Zn−Fe合金メッキとAl合金板との密着性及びプ
レス成形性が不充分となる。このため、下層のNiは0
.1〜1g/m2 が最適となる。
【0009】上層に冠するメッキをZn−Feとする理
由は、このメッキがプレス成形性に優れており、耐食性
も大きいためである。ただし、Al合金板との電気化学
的同質性を考慮し、Zn−Fe合金メッキ中のFe含有
率を決定しなければならない。Zn−Fe合金メッキの
Fe含有率は3〜43%が好適である。Fe含有率の上
限の決定に際しては、Al合金板の孔食電位を基準に決
定した。下限は潤滑性等のプレス成形性を考慮し決定さ
れた。ZnへのFe添加により内部応力が大となり、Z
n−Fe合金メッキは割れやすくなり、プレス成形性は
一概に良くなるとはいえないが、Fe含有率43%以下
では問題とならない。Zn単独では内部応力によるメッ
キの割れは生じ難いが、Zn−Fe合金に比べて極めて
軟らかく剥離が起こりやすいため、Fe含有率は3%以
上が必要であり、これを下限とした。
【0010】本発明による複層メッキAl合金板は自動
車車体の製造工程で一般の化成処理を経て塗装されるが
、Zn−Fe合金メッキは化成処理性及び塗装密着性に
も優れているため、Al合金板の自動車車体への適用に
際して、優れた性能を発揮する。以下、本発明を実施例
によって更に説明する。
【0011】
【実施例】Al合金(5000,6000系)板素材に
、内層としてメッキ付着量1g/m2 のNiメッキを
公知の置換メッキ法(硫酸ニッケル240g/l、塩化
ニッケル150g/l、亜リン酸3g/l、オルトリン
酸50g/l、pH>1、浴温90℃に浸漬)で行い、
外層としてメッキ付着量40g/m2 のZn−Fe合
金メッキを公知の電気メッキ法(硫酸鉄及び硫酸亜鉛の
全量濃度を500g/l、H2 SO4 を添加しpH
=1.2に調整、浴温60℃、電流密度100A/dm
2 )を用いて作製した。Zn−Fe合金メッキ中Fe
含有率を浴中の硫酸鉄及び硫酸亜鉛の添加比率を変える
ことで種々変化させた。
【0012】上記の各試料の内、耐食性評価用は通常の
リン酸亜鉛処理(日本パーカー(株)ボンデライト#3
080)を経て、カチオン電着塗装(日本ペイント(株
)パワートップU−80、20μm )を施した。図1
にメッキ層中Fe含有率と5%NaCl溶液中静止電位
の関係を示す。公知のAl合金板(5000,6000
系)の孔食電位は−0.7〜−0.745V  vs 
 Ag/AgClにあるため、電気化学的同質性を考慮
に入れるとAl合金板の防食に有効なZn−Fe合金メ
ッキ中Fe含有率は43%以下が好適となる。これを基
に耐食性試験及びプレス成形性の特性である潤滑性の評
価試験を行った。結果を図2に示す。
【0013】(耐食性評価試験)カチオン電着塗装を施
した試料の表面に市販のカッターナイフによるAl合金
板に達するカットキズ(5cm)を入れた後、JIS 
 Z2371による塩水噴霧試験に供し、480hrの
キズ部からの塗膜フクレ幅を測定した。評点はフクレ幅
0mm以上0.5mm未満を5、0.5mm以上1.0
mm未満を4、1.0mm以上1.5mm未満を3、1
.5mm以上2.0mm未満を2、2.0mm以上を1
とした。
【0014】(潤滑性評価試験)各試料から採取した幅
30mm、長さ300mmの試験片をチャックでスライ
ドテーブルに支え、試験面へ押付荷重用ロードセルを用
いて、工具先端により荷重をかけ、引張荷重用ロードセ
ルで摺動させて、試験を行った。詳細な測定条件は以下
の通りである。
【0015】工具─  超硬合金(WC)先端2.5R
半円形 バフ研磨仕上げ 摺動速度─235mm/sec 摺動距離─200mm 押付荷重─100kgf 試験片のメッキ面の表面粗度及び損傷状態の状況により
潤滑性を5点法(5良、3可、1悪)で評価した(図2
)。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、耐食性及びプレス成形
性に優れた複層メッキAl合金板が提供されるので、本
発明は工業的に利用価値がの高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】メッキ層中のFe含有率と5%NaCl溶液中
静止電位の関係を示す図である。
【図2】メッキ層中のFe含有率と耐食性、潤滑性の関
係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  Al合金(5000,6000系)板
    上に下層としてNiを0.1〜1g/m2 被覆し、更
    に上層としてFe含有率3〜43%のZn−Fe合金を
    被覆したことを特徴とする複層メッキAl合金板。
JP13519491A 1991-06-06 1991-06-06 複層メッキAl合金板 Withdrawn JPH04362194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13519491A JPH04362194A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 複層メッキAl合金板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13519491A JPH04362194A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 複層メッキAl合金板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362194A true JPH04362194A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15146045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13519491A Withdrawn JPH04362194A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 複層メッキAl合金板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362194A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010312406B2 (en) Hot-pressed member and method for producing the same
KR100234452B1 (ko) 아연계 도금 강판 및 그 제조방법
JPS5811795A (ja) 耐蝕性と耐水密着性に優れた表面処理鋼材
JPH04362194A (ja) 複層メッキAl合金板
JPS60194091A (ja) 耐摺動脱離性に優れた複層電気メツキ鋼板
KR950000909B1 (ko) 복수의 도금층을 가진 가공성, 내식성 및 내수도료 밀착성이 우수한 전기 도금 강판
JPS6343479B2 (ja)
JPS631393B2 (ja)
WO1994001602A1 (en) Rustproof steel sheet excellent in various characteristics including corrosion resistance
JPS62294197A (ja) 自動車用防錆鋼板並びにその製造方法
JPS625239B2 (ja)
JPS60197893A (ja) 多層メツキ鋼板
KR100241546B1 (ko) 내식성이 우수한 자동차용 표면처리 강판
JP2636589B2 (ja) 耐食性、めっき密着性および化成処理性に優れた亜鉛−ニッケル−クロム合金電気めっき鋼板
JPS58199873A (ja) 化成処理前処理法
JPH0285393A (ja) 耐パウダリング性及び耐クレーター性に優れた亜鉛系合金電気めっき鋼板
JPH0536516B2 (ja)
JPS619596A (ja) 多層電気メッキ鋼板
KR960011016B1 (ko) 아크스폿이 적고 도장후 내식성이 우수한 아연-철계 합금도금강판
JPH04221098A (ja) 亜鉛めっきステンレス鋼材の製造方法
JPH06146063A (ja) 耐孔あき性に優れた防錆鋼板
JPH01162794A (ja) 亜鉛−クロム−鉄族系電気めっき鋼板
JPH0673591A (ja) 耐食性、めっき密着性、化成処理性および塗膜密着性に優れた亜鉛−ニッケル−クロム系合金電気めっき鋼板
JPH11350198A (ja) 複合亜鉛系合金めっき金属板およびその製造方法
JPH06306689A (ja) 耐孔あき錆性に優れた表面処理鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903