JPH04362136A - 急冷凝固プロセスによる一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

急冷凝固プロセスによる一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH04362136A
JPH04362136A JP13806991A JP13806991A JPH04362136A JP H04362136 A JPH04362136 A JP H04362136A JP 13806991 A JP13806991 A JP 13806991A JP 13806991 A JP13806991 A JP 13806991A JP H04362136 A JPH04362136 A JP H04362136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
steel sheet
molten steel
subjected
electrical steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13806991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Iwayama
岩山 健三
Isao Iwanaga
功 岩永
Kenji Kosuge
健司 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13806991A priority Critical patent/JPH04362136A/ja
Publication of JPH04362136A publication Critical patent/JPH04362136A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2.5〜4.5%のS
iを含む急冷凝固法による薄鋳片を素材とした高磁束密
度一方向性電磁鋼板を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に一方向性電磁鋼板の製造方法は、
インゴット又は連鋳スラブ(CCスラブ)を素材とし、
2次再結晶をおこさせるために必要なAlN,MnS等
のインヒビターの固溶微細分散のための高温加熱熱延を
必要工程としている。かかる熱間圧延工程の省略を目的
として、特開昭53−97923号公報及び特開昭54
−83620号公報にては急冷凝固法で薄鋳片を製造す
る方法が提案された。その後、特開昭63−11619
号公報,特開昭63−176427号公報などにより急
冷凝固による鋳片結晶の微細化などによる磁気特性の改
善方法の提案がなされた。
【0003】また特開昭56−158816号公報には
、Si4.5重量%以下等を含有する溶湯を連続鋳造し
て3〜80mm厚の薄鋳片とした後、700℃を下廻ら
ぬ間に圧下率50%以上の熱間圧延を終了し、1.5〜
3.5mm厚の熱間鋼帯にすることからなる一方向性電
磁鋼帯の製造方法が開示されている。この特許文献によ
れば、前記熱間圧延を施さなければGoss核が不足し
、満足な2次再結晶(磁気特性)が得られないとしてい
る。
【0004】これら従来開示されているインヒビターを
活用した急冷凝固法による一方向性珪素鋼板の製造方法
では、熱延工程を含まない場合における、良好な2次再
結晶(磁気特性)に必要な薄鋳片の適正条件については
明確でなかったため、磁気特性の確保が不十分であった
。かかる観点に着眼し、本発明者らは先きに特願平1−
79984号にて、急冷凝固法における2次冷却条件な
らびに鋳片結晶方位と冷間圧延条件の組み合せの適正化
により、{110}<001>方位に極めて集積度の高
い磁気特性の良好な一方向性電磁鋼板の製造方法を提供
し、高度の磁気特性が安定して得られるようになった。
【0005】しかしながら、かかる実験を行って行く過
程で、下記の如き実用上重要な別の課題が内在すること
が判明した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】急冷凝固法の採用によ
り、熱延省略型の磁性の優れた一方向性電磁鋼板が得ら
れるようになったが、従来技術による急冷凝固鋳片を工
業的に冷延を行う場合、割れが発生し易いため安定して
冷延を行うことができない場合が発生した。本発明は、
かかる一方向性電磁鋼板用鋳片の脆性課題の解決策を提
供することを目的とする。
【0007】尚、同一の課題に対する解決策として、本
発明者らは、先願として2次冷却途中1000℃から4
00℃までの間に圧延により15%以上50%未満の減
厚を行うことを提案した。本発明は溶鋼組成成分に関す
る点で先願とは手段が異なるものであるが、本発明と先
願との組み合わせ手法によれば、目的とする脆化対策は
より効果的となる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく種々検討した結果、脆化の一因として、鋳
片の結晶粒サイズが大きいことにあることを見出した。 さらにかかる鋳片結晶粒サイズは、公知の一方向性電磁
鋼板用の溶鋼中に、コバルト、モリブデン、ニッケルな
どのような酸素と親和力が鉄のそれと同等か、より小な
る金属の酸化物、すなわち溶鋼中で分解可能な金属酸化
物、ないし金属酸化物を含有する化合物または混合物を
添加することにより、微細化され、しかも鋳片の脆化を
改善することができることを見出し、本発明を完成した
ものである。
【0009】本発明の要旨とするところは、重量で、S
i2.5〜4.5%,C0.03〜0.10%および一
方向性電磁鋼の公知のインヒビター、その他電磁鋼とし
て必要な成分元素を含み、残部は実質的にFeからなる
溶鋼を、鋳造後板厚中心部の冷却速度が50℃/秒以上
となるように急速凝固し、さらに凝固後1300〜90
0℃間を10℃/秒以上で冷却し、得られた1.0〜3
.0mmの薄鋳片を素材として最終冷延圧下率85%以
上の1回ないし中間焼鈍を含む2回以上の冷間圧延を施
し、さらに脱炭焼鈍、MgO焼鈍分離剤塗布、1200
℃での仕上焼鈍を行う一連の工程からなる一方向性電磁
鋼板の製造方法において、前記溶鋼中に、溶鋼中で分解
可能な金属酸化物ないし、該金属酸化物を含有する化合
物または混合物を溶鋼1トンあたり、該金属分換算で1
0gr以上1000gr以下を添加することを特徴とす
る急冷凝固プロセスによる一方向性電磁鋼板の製造方法
にある。
【0010】以下に本発明を詳細に説明する。インヒビ
ターを活用した急冷凝固法による熱延工程を含まない一
方向性電磁鋼の製造方法における出発素材の薄鋳片の製
造法としては、主に双ロール法と単ロール法があるが、
これらの方法で1.0〜3.0mm厚の鋳造を行った場
合、ロール面を鋳片が離れた直後の板温は1400℃以
上あり、2次冷却を水スプレー等で急冷しないと析出物
は粗大化しインヒビターとして弱くなり、又再結晶粒が
粗大化して圧延焼鈍後も不均一結晶組織になり易くなる
ため、満足な2次再結晶が得られない。
【0011】従って良好な磁気特性を得るためには、本
発明者等が特願平1−79984号にて提案したように
凝固後1300℃から900℃間を10℃/秒以上で急
冷する必要がある。本発明の最大の特徴とするところは
、溶鋼にコバルト、モリブデン、ニッケルなどのように
酸素との親和力が鉄のそれと同等か、それより小なる金
属の酸化物、すなわち溶鋼中で分解可能な金属酸化物、
ないし金属酸化物を含有する化合物または混合物を添加
することである。
【0012】かかる方法により、急冷凝固された1.0
〜3.0mm板厚の薄鋳片の結晶粒サイズは小さく改善
される。この効果の機構に関してはまだ明らかではない
が、添加酸化物の分解熱等により凝固結晶化核の発生点
が増えるためなどが考えられる。更にこの効果は、酸化
珪素、酸化硼素等を併用することにより、より一層促進
されるものである。かかる金属酸化物又はこれを含有す
る化合物若しくは混合物の具体例としては、コバルト、
モリブデン、ニッケル、タングステン等の酸化物、又は
これらの酸化物を含有するボロン、チタン、ニオブ等の
化合物若しくは混合物である。
【0013】本発明の方法における溶鋼添加剤の添加時
期については、取鍋、タンデイッシュ、双ロール上の溶
湯プールへの添加などが考えられるが、凝固に近い時期
に添加する程その効果は大きい。本発明の方法における
添加剤の量に関しては、該金属分換算で溶鋼1トンあた
り10gr以上が必要で、添加量が10gr未満では量
が少なく、脆性改善効果が見られない。又、添加量の上
限については、圧延性向上の点から特に限定する根拠は
ないが、ただ添加量があまり多くなると介在物が増加し
、磁気的性質を劣化するので好ましくない。かかる点か
ら添加量の上限は溶鋼1トン当り1000grに限定す
る。
【0014】なお、本発明の効果は薄鋳片の脆性改善の
みならず、鋳片の微細粒化による2次再結晶粒成長の安
定化、ひいては磁気特性の特性向上等の付加的な効果を
併せ持つことは、実施例にも挙げてあるように明らかで
ある。次に、本発明におけるその他の製造条件を前記の
ように限定した理由を説明する。
【0015】Cはγ相が適当に生じ圧延再結晶粒が均一
になるのに必要であり、その有効下限値に基づいて下限
を0.03%とし、また脱炭が困難とならないようにそ
の上限を0.10%とする。Siは鉄損をよくするため
下限を2.5%とするが、多過ぎると冷間圧延の際に割
れ易く、加工が困難となるので上限を4.5%とする。
【0016】本発明におけるその他の含有成分について
は、一方向性電磁鋼の公知のインヒビター構成基本成分
並びに電磁鋼として必要なその他の成分でよく、特に限
定するものではない。例えば、以下の成分は、2次再結
晶のための析出分散相として使用する不純物であり、効
果的作用のためには、適当量含有させる必要がある。す
なわち、Mn:0.02〜0.15%,S:0.10〜
0.05%,酸可溶性Al:0.01〜0.04%,N
:0.003〜0.015%,Sb:0.01〜0.1
5%,Se:0.01〜0.05%,を2種以上を適宜
組み合わせることで良好な2次再結晶が得られる。その
他Cu,Snはインヒビターを強くする目的で1.0%
以下となるように少くとも1種添加してもよい。
【0017】本発明では1.0〜3.0mm厚の薄鋳片
圧延材を製造するが、この場合良好な2次再結晶のため
には冷延出発材の厚さが1.0mm未満では圧延率不足
となり、また3.0mm超では圧延率が過剰となり、ま
た冷延工程までの通板、加工が困難となるので1.0〜
3.0mmと規定した。急速凝固後の2次冷却について
は、粗大析出物の発生を抑制するために急速冷却が好ま
しく、析出物をインヒビターとして有効かつゴス核確保
上ランダム組織とするには、1300〜900℃間を少
くとも10℃/秒以上で冷却すればよいことは先願の特
願平1−79984号と同じである。凝固時の冷却速度
は、1.0〜3.0mm厚の薄鋳片を製造した場合、5
0℃/秒以上になる。
【0018】このあと、必要に応じて行う薄鋳片冷延板
焼鈍処理工程を経て、最終冷延圧下率85%以上の1回
ないし中間焼鈍を含む2回以上の冷間圧延にて最終板厚
となす。次いで湿水素雰囲気中で脱炭焼鈍を行い、さら
にMgO等の焼鈍分離剤を塗布して2次再結晶の純化の
ため1100℃以上の仕上焼鈍を行うことで、一方向性
高磁束密度電磁鋼板が製造される。
【0019】
【実施例】次に本発明の実施例を挙げて説明する。 実施例1 C:0.065%,Si:3.15%,Mn:0.07
5%,S:0.030%,Sol.Al:0.025%
,N:0.0073%,Sn:0.12%,Cu:0.
07%を含み、残部は実質的にFeからなる溶鋼を、双
ロールを用いて鋳造し、1.0〜3.0mm板厚の鋳片
を得た。その際、鋳造直後に水スプレーにて700℃ま
で冷却した。この際1300℃から900℃までの2次
冷却速度は毎秒200℃であった。かかる鋳片を製造す
る際、半数量に対しては、本発明法に準じ、上記溶鋼が
入っている取鍋中に、NiO:45.5%,B2 O5
 :37%,SiO2 :1.0%からなる化合物を溶
鋼1トンに対して2000g(N:720gr)の割合
で投入した。
【0020】かくして得られた鋳片を、1050℃で5
分間焼鈍を行い、さらに酸洗した後、圧下率89%で冷
間圧延を行い、各種の板厚からなる最終冷延材を得た。 次いで、湿潤水素中で脱炭焼鈍し、MgO粉を塗布した
後、1200℃で10時間水素ガス雰囲気中で高温焼鈍
を行った。得られた製品の磁性、ならびに薄鋳片を半径
5mmの90°曲げ試験機にて破断するまでの曲げ回数
を、表1に一覧する。表1からわかる如く、本発明によ
る場合には従来法に比較して磁気的性質、曲げ回数共に
改善されているのがわかる。
【0021】
【表1】
【0022】実施例2 C:0.058%,Si:3.3%,Mn:0.085
%,Se:0.03%,Sol.Al:0.028%,
N:0.0082%,Sb:0.2%を含み、残部は実
質的にFeからなる溶鋼を、双ロールを用いて薄鋳片と
なし、双ロール出側直後から水スプレーで700℃まで
3秒間で冷却した。その後空冷途上700〜600℃の
間に圧下率約30%の圧延を行い、板厚1.9mmの薄
鋳片圧延材を得た。かかる薄鋳片圧延材を製造する際、
本発明例として上記溶鋼が入っているタンデイッシュ中
に、CoO:14.3%,B2 O3 :38%,Si
O2 :25%からなる化合物を、金属(Co)分換算
で各種量添加した。かくして得られた各種薄鋳片圧延材
に、1100℃での焼鈍加熱、酸洗、88%圧下率での
冷延、脱炭焼鈍、MgO塗布、1200℃での高温焼鈍
を施した。表2には、かくして得られた製品の磁気的性
質並びに薄鋳片圧延材の脆さ程度(半径5mmの90°
曲げ回数)を示す。
【0023】この表から明らかなように、本発明によれ
ば、磁性、脆さ共に改善効果のあることが判る。
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、工業化上
問題となる曲げ破断、冷延破断等が改善され、しかも磁
気特性のよい急冷凝固による一方向性電磁鋼板を製造す
ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  重量で、Si2.5〜4.5%,C0
    .03〜0.10%および一方向性電磁鋼の公知のイン
    ヒビター、その他電磁鋼として必要な成分元素を含み、
    残部は実質的にFeからなる溶鋼を、鋳造後板厚中心部
    の冷却速度が50℃/秒以上となるように急速凝固し、
    さらに凝固後1300〜900℃間を10℃/秒以上で
    冷却し、得られた1.0〜3.0mmの薄鋳片を素材と
    して最終冷延圧下率85%以上の1回ないし中間焼鈍を
    含む2回以上の冷間圧延を施し、さらに脱炭焼鈍、Mg
    O焼鈍分離剤塗布、1200℃での仕上焼鈍を行う一連
    の工程からなる一方向性電磁鋼板の製造方法において、
    前記溶鋼中に、溶鋼中で分解可能な金属酸化物ないし、
    該金属酸化物を含有する化合物または混合物を溶鋼1ト
    ンあたり、該金属分換算で10gr以上1000gr以
    下を添加することを特徴とする急冷凝固プロセスによる
    一方向性電磁鋼板の製造方法。
JP13806991A 1991-06-10 1991-06-10 急冷凝固プロセスによる一方向性電磁鋼板の製造方法 Withdrawn JPH04362136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13806991A JPH04362136A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 急冷凝固プロセスによる一方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13806991A JPH04362136A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 急冷凝固プロセスによる一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362136A true JPH04362136A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15213248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13806991A Withdrawn JPH04362136A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 急冷凝固プロセスによる一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6739384B2 (en) 2001-09-13 2004-05-25 Ak Properties, Inc. Method of continuously casting electrical steel strip with controlled spray cooling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6739384B2 (en) 2001-09-13 2004-05-25 Ak Properties, Inc. Method of continuously casting electrical steel strip with controlled spray cooling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172439B2 (ja) 高い体積抵抗率を有する粒子方向性珪素鋼およびその製造法
US5049204A (en) Process for producing a grain-oriented electrical steel sheet by means of rapid quench-solidification process
JP2653969B2 (ja) 1段冷間圧下を用いる結晶粒方向性珪素鋼の製造法
JPH0443981B2 (ja)
JPH04362136A (ja) 急冷凝固プロセスによる一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3310004B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3067896B2 (ja) 一方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JP3023620B2 (ja) 一方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JPH075984B2 (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0967654A (ja) 鉄損特性の優れた無方向性電磁鋼板
JPS63176427A (ja) 一方向性高珪素鋼板の製造方法
JP2588635B2 (ja) 一方向性電磁鋼板製造用薄鋳片
JP3849310B2 (ja) 耳割れのない方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02258922A (ja) 一方向性高磁束密度電磁鋼板の製造方法
JPH05279826A (ja) インピーダンス比透磁率の優れたパーマロイの製造方法
JPH04362135A (ja) 急冷凝固プロセスによる方向性電磁鋼板の製造方法
JPH03285018A (ja) 一方向性高磁束密度電磁鋼板の製造方法
JPH02258149A (ja) 一方向性高磁束密度電磁鋼板の製造方法
JP4200526B2 (ja) 一方向性けい素鋼板の製造方法
JPH046222A (ja) 一方向性高磁束密度電磁鋼板の製造方法
JPH05186834A (ja) 高磁束密度、低鉄損を有する無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0387315A (ja) 磁気特性および表面性状に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3073598B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH05186831A (ja) Goss方位に集積した結晶方位を有する方向性珪素鋼板の製造方法
JP3538852B2 (ja) 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903