JPH04362102A - タンタル粉末の製造方法 - Google Patents

タンタル粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH04362102A
JPH04362102A JP3160801A JP16080191A JPH04362102A JP H04362102 A JPH04362102 A JP H04362102A JP 3160801 A JP3160801 A JP 3160801A JP 16080191 A JP16080191 A JP 16080191A JP H04362102 A JPH04362102 A JP H04362102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tantalum powder
powder
tantalum
capacitor
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3160801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505324B2 (ja
Inventor
Yujiro Mizusaki
雄二郎 水崎
Kenjiro Matsuno
松野 賢次郎
Kenichi Funaki
船木 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA KIYABOTSUTO SUUPAA METAL KK
Original Assignee
SHOWA KIYABOTSUTO SUUPAA METAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA KIYABOTSUTO SUUPAA METAL KK filed Critical SHOWA KIYABOTSUTO SUUPAA METAL KK
Priority to JP3160801A priority Critical patent/JP2505324B2/ja
Publication of JPH04362102A publication Critical patent/JPH04362102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505324B2 publication Critical patent/JP2505324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属タンタル粉末の製
造方法にかかわり、特に高容量で漏れ電流の少ないコン
デンサ用として優れたタンタル粉末の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】電解コンデンサ用の電極としてタンタル
粉末が使用されている。タンタル電極はタンタル粉末を
圧縮して成形体とし、該成形体を焼結したのち酸化処理
して焼結体表面に誘電体皮膜を形成することによって得
ている。このようなコンデンサはできるだけ大きな比容
量(CV/g)が望まれる。比容量を高めるためには比
表面積の大きなタンタル粉末が好ましい。
【0003】タンタル電極は圧縮成形、焼結工程を経て
作られるのでタンタル粉末には各種の粉末特性のほか電
気特性が要求される。タンタル粉末は一般にフッ化タン
タル酸カリウムをナトリウム還元する方法が採用されて
いる。還元後酸洗し熱処理し、微粉末を凝集させた後、
解砕して所定の粒度とし、圧縮成形体用粉末としている
。その際タンタル粉末の諸特性を改善する目的で各種ド
ーパントを使用することが提案されている。たとえば特
開昭52−14503には5〜400ppm のリン(
P)を加えて比容量を高め、粉末の流動性を改善する技
術が開示されている。特開昭58−71614には0.
5〜5000ppm のホウ素(B)を加えて比容量を
高め、漏れ電流を低下させる技術が開示されている。特
開昭60−59005には20〜500ppm の硫黄
(S)を添加して表面積が大きく、比容量の大きなタン
タル粉末を得る技術が開示されている。
【0004】特開昭60−149706にはPとBを同
時に添加して比容量と寿命特性を改善する技術が開示さ
れている。特開昭61−133301には炭素(C)と
、窒素(N)または硫黄(S)から選ばれた少なくとも
一つとを100〜10,000ppm 添加し、比容量
を高め、漏れ電流を抑制する技術が開示されている。さ
らに、USP4,957,541には50〜1000p
pmのケイ素(Si)と100〜500ppm のPを
添加して比容量を高め漏れ電流を低減させる技術が開示
されている。このようにタンタルにリンを添加すればコ
ンデンサの比容量を高めることは良く知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】タンタル中にPを添加
すると、高温真空下でタンタル粉末の圧縮成形体(ペレ
ット)の焼結をする際に、添加されたPとタンタル中の
酸素がPOなる化合物を作り蒸発する。この時、ペレッ
トに付随するタンタルワイヤーは粉末よりも酸素含有量
が少ないため、蒸発したPOがワイヤー上で還元され、
Ta3Pの形で蒸着する。このTa3Pは誘電体皮膜形
成のための陽極酸化処理の際、酸化皮膜を破壊し漏れ電
流が大きくなり、コンデンサ特性を悪化させる結果を招
く。特に陽極酸化温度が低いとこの傾向が顕著となるた
め、陽極酸化温度を80℃以上に高目に維持せねばなら
ず、熱効率、装置材料の面で不利である。
【0006】緻密で健全な酸化皮膜を効率良く得るため
には陽極酸化温度は60℃程度を上限とするのが好まし
く、この程度の陽極酸化処理温度を採用する限りはP量
はせいぜい30ppm が限度であり、P添加の効果を
充分発揮できないのが実状である。Si、Bを使用した
場合も SiO、BO等の酸化物がタンタルワイヤー上
で還元されてTaxSiy、金属B等の蒸着層となる。 これらは安定な酸化膜を生じるため、漏れ電流特性に対
しては全く影響を及ぼさないが、酸化皮膜の厚さを減少
させるので、厚みムラにより耐電圧特性のバラツキが考
えられ、製品品質上の不安定要素となっている。したが
ってSiやBを使用せずに、60℃以下の陽極酸化処理
温度でも高い比容量でしかも低い漏れ電流特性を有する
タンタルコンデンサが要求されている。本発明はこのよ
うな要求を満足できるタンタル粉末を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明ではタンタル粉末に40〜150ppm 相当の
Pを添加したのち、真空中で1200〜1600℃の温
度で熱処理し、次いでHFを含む酸で処理する手段を採
用した。
【0008】本発明で使用するタンタル粉末はフッ化タ
ンタル酸カリウムのナトリウム還元によって得られたも
のでもよいし、インゴットを粉砕した粉末でもよい。も
ちろん微粉末を含んだままでよい。
【0009】タンタル粉末に添加するPは赤リン、黄リ
ン等の純リンであってもよいし、リン酸アンモニウム、
リン酸カルシウム、リン酸水素ナトリウム等の化合物、
 GaP等の化合物が利用できる。添加量はエッチング
後のP純分量が30ppm 程度となるよう、純分換算
で40〜150ppm 添加する。Pは微粉の凝集のた
めの熱処理前に添加しておく。
【0010】次いでPを添加したタンタル粉末を真空中
で熱処理する。通常熱処理温度はペレットの焼結温度よ
り50〜200℃低いとされているが、本発明の場合に
は焼結温度と同等ないしは100℃程度低い範囲、すな
わち1200〜1600℃が適当であることがわかって
いる。焼結はタンタルの酸化を防ぐため10−4Tor
r程度の真空下でおこなう。
【0011】この熱処理で微粉末の凝集及び不純物の除
去が行われるわけであるが、この発明では以下の付帯効
果がある。熱処理時とペレット焼結時の間にPの除去工
程が入るためにPによる熱凝集防止効果が異なる。従っ
て、Pの除去なしに熱処理から焼結に進んだ場合と比較
すると、焼結時の収縮がはるかに大きくなる。
【0012】一般的なTa粉の用法を考えると、焼結温
度は少なくとも1400℃以上の一定の水準から変化さ
せることはむつかしいとされている。見方をかえると焼
結温度を一定としてみた場合、本発明によると熱処理温
度を高めにすることが可能になる。このことにより、粉
末の熱凝集を十分に行なうこと、不純物の除去を十分に
行なうことが可能となり、Taコンデンサの電気的特性
の向上が期待できる。
【0013】次に、焼結後のタンタル粉末を解砕し、6
0メッシュ以下の所望の粒度に調整したのち、HFを含
む酸中に浸漬して処理する。HFを含む酸とはHFを3
〜10 vol%含む酸、または、これに H2SO4
、HNO3、 HCl等を加えた混酸が利用できる。エ
ッチングは常温で適当な時間撹拌するだけでよい。エッ
チング処理の時間および酸の濃度は、タンタル粉末の表
面積、Pの濃度によって適宜調整すればよい。エッチン
グによって表面部分のPが除去される結果、表面でのP
Oの弊害は取り除かれ、漏れ電流が著しく減少すると同
時に内部のPの効果によりペレット焼結時の熱収縮を抑
えることができるようになる。本発明に加えてさらに熱
処理後にPを添加して比容量の向上をはかること、ある
いはMg等により酸素を除去する手段を併用することも
有効である。
【0014】
【作用】本発明はPを添加して焼結時の熱収縮性を改善
するに際し、熱処理後のタンタル粒子表面に偏析してい
るP化合物をHFにより除去し、陽極酸化皮膜の破壊を
防止し、もってコンデンサの比容量を向上させるもので
ある。
【0015】
【実施例】次に実施例あげて本発明を説明する。フッ化
タンタル酸カリウムをナトリウム還元して得たタンタル
粉末(A)を準備した。このタンタル粉末の比表面積(
SSA)は2400cm2 /g、325メッシュ以下
の微粉末の割合は70%であった。このタンタル粉末に
P:70ppm 相当のNa3PO4を添加し、均一に
混合したのち10−4Torrの真空中で1500℃×
1hr熱処理し、微粉末を凝集させた。凝集したタンタ
ル粉を解砕し、篩分けし60メッシュ以下のタンタル粉
末(B)を得た。
【0016】次に、このタンタル粉末(B)をHNO3
:40 vol%、HF:5 vol%を含む混酸中に
入れ30分間撹拌して粉末表面をエッチング処理しリン
を除去した。処理後充分水洗し、乾燥して本発明のタン
タル粉末(C)を得た。比較のため従来知られていたナ
トリウム還元して得たタンタル粉末(A)にN3PO4
 をP:30ppm 相当添加し、10−4Torrの
真空中で1450℃×1hr熱処理した後解砕整粒した
タンタル粉末(D)を準備した。これらB〜Dの粉末特
性を測定した結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】次に、上記B〜Dのタンタル粉末を圧粉成
形してペレットとなし、タンタルのリード線を付して陽
極を形成し、1500℃×30min 真空中で焼結し
た後、リン酸浴を用いて60℃、70Vで陽極酸化処理
してコンデンサとした。このようにして得られたタンタ
ルコンデンサにつき、焼結体の収縮率と電気特性を測定
した。これらの結果を表1に併記する。
【0019】表中収縮率とは{(焼結体密度−圧粉体密
度)/圧粉体密度}×100である。表から明らかなと
おり、本発明のタンタル粉末を使用した場合は、同じリ
ンの残留量で比較すると収縮率が減少し漏れ電流が著し
く小さくなり、比容量、絶縁破壊電流共良好な結果が得
られていることがわかる。
【0020】
【発明の効果】本発明によるタンタル粉末を使用してコ
ンデンサにすれば比容量の大きく、しかも漏れ電流が著
しく低いコンデンサが得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  タンタル粉末に純分換算で40〜15
    0ppm 相当のPまたはP化合物を添加したのち、真
    空中で1200〜1600℃で熱処理し、次いでHFを
    含む酸で処理することを特徴とするタンタル粉末の製造
    方法。
JP3160801A 1991-06-06 1991-06-06 タンタル粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP2505324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160801A JP2505324B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 タンタル粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160801A JP2505324B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 タンタル粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04362102A true JPH04362102A (ja) 1992-12-15
JP2505324B2 JP2505324B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15722742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160801A Expired - Fee Related JP2505324B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 タンタル粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505324B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045860A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-19 Showa Denko K.K. Niobium powder for capacitor, niobium sintered body and capacitor
JP2007142323A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nichicon Corp 固体電解コンデンサ用素子、固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2020075733A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極材の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214503A (en) * 1975-07-14 1977-02-03 Fansteel Inc Phosphorusscontaining tantalum
JPS5873708A (ja) * 1981-08-24 1983-05-04 フアンスチ−ル・インコ−ポレ−テツド タンタル粉末の製造方法
JPS61284501A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Showa Kiyabotsuto Suupaa Metal Kk タンタル粉末の製造方法
JPS62247001A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Showa Kiyabotsuto Suupaa Metal Kk 金属タンタル粉末の精製方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214503A (en) * 1975-07-14 1977-02-03 Fansteel Inc Phosphorusscontaining tantalum
JPS5873708A (ja) * 1981-08-24 1983-05-04 フアンスチ−ル・インコ−ポレ−テツド タンタル粉末の製造方法
JPS61284501A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Showa Kiyabotsuto Suupaa Metal Kk タンタル粉末の製造方法
JPS62247001A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Showa Kiyabotsuto Suupaa Metal Kk 金属タンタル粉末の精製方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045860A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-19 Showa Denko K.K. Niobium powder for capacitor, niobium sintered body and capacitor
US7811355B2 (en) 2003-11-10 2010-10-12 Showa Denko K.K. Niobium powder for capacitor, niobium sintered body and capacitor
JP2007142323A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nichicon Corp 固体電解コンデンサ用素子、固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4653643B2 (ja) * 2005-11-22 2011-03-16 ニチコン株式会社 固体電解コンデンサ用素子、固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2020075733A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2505324B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5605561A (en) Tantalum powder and electrolytic capacitor using same
US4009007A (en) Tantalum powder and method of making the same
US7341705B2 (en) Process for producing niobium suboxide
EP2446986B1 (en) Process for preparing tantalum powder for capacitors
KR101156870B1 (ko) 밸브 금속 분말 또는 탄탈륨 분말의 제조 방법 및 탄탈륨 분말
EP1402079B1 (en) Niobium sintered body and capacitor using the sintered body
KR100850386B1 (ko) 전해 커패시터 기판용의 탄탈과 질화탄탈 분말의 혼합물 및 상기 분말 혼합물을 이용한 캐패시터, 및 그의 제조방법
JPH0897095A (ja) タンタル粉末及びそれを用いた電解コンデンサ
JP2001135552A (ja) 弁作用金属粉体2次粒子の製造方法、固体電解コンデンサ用陽極体の製造方法および連続焼結装置
EP1275125B1 (en) Niobium sintered body, production method therefor, and capacitor using the same
US4645533A (en) Tantalum powder and method of making
JP4828016B2 (ja) タンタル粉末の製法、タンタル粉末およびタンタル電解コンデンサ
US4548672A (en) Process for treating the surface of valve metals with chalcogens
JP2024518762A (ja) タンタル粉末を製造する方法およびその方法によって得られるタンタル粉末
USRE32260E (en) Tantalum powder and method of making the same
BRPI0205343B1 (pt) pó de monóxido de nióbio, corpo sinterizado de monóxido de nióbio, capacitor usando o corpo sinterizado, método de produção dos mesmos bem como circuito e instrumento eletrônico
WO2002004152A1 (fr) Poudre metallique contenant de l'azote, son procede de preparation, condensateur electrolytique solide et agglomere poreux fabrique au moyen de cette poudre metallique
JPH04362102A (ja) タンタル粉末の製造方法
JPH02310301A (ja) タンタル粉末及びその製造法
EP2866238B1 (en) Capacitor production method
JP2000082639A (ja) Nbコンデンサの製造方法
JP2024515196A (ja) アルカリ土類金属で酸化タンタルを還元することによってコンデンサ用タンタル粉末を製造する方法
JPH04329808A (ja) タンタル粉末の製造方法
JP2505343B2 (ja) タンタル粉末及びその製造方法
TWI266661B (en) Niobium powder and solid electrolytic capacitor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees