JPH0436204A - 海棲生物忌避剤 - Google Patents

海棲生物忌避剤

Info

Publication number
JPH0436204A
JPH0436204A JP14272090A JP14272090A JPH0436204A JP H0436204 A JPH0436204 A JP H0436204A JP 14272090 A JP14272090 A JP 14272090A JP 14272090 A JP14272090 A JP 14272090A JP H0436204 A JPH0436204 A JP H0436204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repellent
compound
thiourea
formula
marine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14272090A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Fujino
藤野 淳二
Hitoshi Tabuchi
均 田淵
Hisashi Taniguchi
寿 谷口
Shigeo Mototani
元谷 栄男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP14272090A priority Critical patent/JPH0436204A/ja
Publication of JPH0436204A publication Critical patent/JPH0436204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は船舶の船底、漁網等に有害な海棲生物が付着す
るのを防止する海棲生物忌避剤に関する。
〔従来の技術〕
船舶の船底に海棲生物が付着すると船舶の航行時におけ
る海水との抵抗を増大させ、著しい船速の低下を来すと
いう弊害が生じる。また養殖用絹に付着すれば、網目が
詰まり、海水の流通の低下に伴って養殖魚の発育が阻害
され9魚病を多発させる等の弊害を生ずる。
従来このような海棲汚損生物の付着を防止する海中防汚
剤として有機錫化合物が汎用されていたが、有機錫系防
汚剤は防汚性能に優れる反面9人体等に対する毒性や環
境汚染が懸念されている。
したがって重金属を含まない有機化合物を用いた海棲生
物忌避剤の開発が種々試みられてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし有機化合物からなる忌避剤は、一般に海棲汚損生
物に対する効果が生物種によって選択的であるため、従
来から汎用されている有機錫系防汚剤に比べて効果が劣
るという欠点をもつ。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者等は2人体、魚類等に対して毒性が低く
、がっ海棲汚損生物に対する防汚効果の優れた有機化合
物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果2本発明に至った
すなわち本発明は、一般式 (式中Rはアルキル基、アルケニル基、アラルキ及びY
は水素原子、ハロゲン原子又はアルコキシ基を9m及び
nは1又は2の整数をそれぞれ示す)で表わされるチオ
ウレア化合物を有効成分として含有することを特徴とす
る海棲生物忌避剤に関する。
本発明の一般式〔■〕で表わされるフェニル基を有する
チオウレア化合物としては9例えばN、N −シ(4−
クロルフェニ/L/)チオウレア、N、N−ジ(2−フ
ルオロフェニ/L/)チオウレア、N、N−ジ(3,4
−ジクロルフェニル)チオウレア等の対称型のチオウレ
ア化合物、N−ブチル−N−(4−プロモフェニ/L/
)チオウレア、N−アリル−N−(2,4−ジクロルフ
ェニル)チオウレア、N−ベンジ/L/−N(2−クロ
ルフェニル)チオウレア。
N−(4−クロルフェニル)−N−(4−フルオロフェ
ニA/)チオウレア、N−(4−クロルフェニル) −
N’ −(2−ピリジ/L/)チオウレア等の非対称型
のチオウレア化合物を挙げることができる。
一般式〔■〕で表わされるチオウレア化合物は。
イソチオシア千−ト化合物にアミン化合物を付加する公
知の製造方法によって容易に、かつ高収率に調整するこ
とができる。
本発明の海棲生物忌避剤は、一般式〔■〕で表わされる
チオウレア化合物を防汚有効成分として単独で使用して
もよく、また公知の防汚性能を有する化合物を併用して
使用することもできる。チオウレア化合物と併用できる
公知の化合物としては例えば酸化第一銅などの銅化合物
、ジチオカルバミン酸亜鉛などの亜鉛化合物、N−(2
,6−シエチルフエニ/L’)−2,3−ジクロルマレ
イミドなどのマレイミド化合物、チウラム化合物、フタ
ルイミド化合物、テトラクロルイソフタロニトリル。
有機錫化合物等を挙げることができる。
一般式〔I〕で表わされるチオウレア化合物は。
塗料組成物全体の0.5〜5CIN量%、好萱しくは2
〜30M量%であるのが適当である。
本発明の忌避剤に適用できる樹脂としては通常の海棲生
物忌避剤に使用されている樹脂であればいずれでもよく
3例えばアクリル系樹脂、エポキシ千樹脂、塩化ゴム系
樹脂、シリコーン樹脂、ロジン樹脂、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体樹脂。
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂などが挙げられる
また接着性、柔軟性などの塗膜物性を改良する必要があ
る場合には通常、可塑剤が用いられ1例えばジブチルフ
タレート、ジオクチルフタレート等のフタル酸誘導体、
トリクレジルホヌフェート。
トリフェニルホラフェート。エポキシ誘導体、白色又は
黄色ワセリン、流動パラフィン、固形パラフィン、エポ
キシ誘導体等を挙げることができる。
さらに本発明の海棲生物忌避剤には、必要に応じてベン
ガラ、チタン白、カーボン、シアニンプル−等の着色顔
料やタルク、バライタ、亜鉛華等の体質顔料を配合する
ことができる。
〔作  用〕
本発明のチオウレア化合物は、海棲汚損生物に対して優
れた殺傷、忌避作用を有し、その効果は持続的である。
〔実 施 例〕
つきに実施例を挙げて本発明を説明するが、実施例中の
%は1重量%を示すものとする。
■ 効力評価試験 一般式〔■〕で表わされるチオウレア化合物12を界面
活性剤(Tween # 80 、アトラヌパウダー社
製)12と乳鉢中で良く混合し、微粉末とした。
この混合物100 wqを秤り取り、海水5tに分散又
は溶解させ、汚損生物殺傷効力試験用の原液(有効成分
濃度 10,000 ppl )を得た。次いで、この
原液を海水で所定濃度に稀釈しく2″倍稀釈n = 1
2.3・・・・)、その100 mlをビーカーに測シ
取りこの中にシロスジフジッボの幼生(ノープリウヌ第
2令)約50個体を含む海水01〜0.2ml  を加
え、20±1℃に調節した恒温槽内で24時間静置した
後、該幼生の死亡個体数を実体顕微鏡で数え。
JIS K−0102の対数・正規確率方眼紙法に基づ
いて、半数致死m度(以下「LC3゜」という)を求め
た。また比較例として亜酸化銅及びN、N−ジブチルチ
オウレアを使用して、同様の試験を行った。
結果を第1表に示す。
■、船底用忌避剤 第1表に例示したチオウレア化合物と他の成分を配合U
7.サンドミlしを使用して充分に粉砕、混合して船底
用忌避剤を調整した。
その配合例を第2表に示す。
第     2     表 ■、漁網用忌避剤 第1表に例示したチオウレア化合物と他の成分を配合し
、サンドミルを使用して充分に粉砕、混合して漁網用忌
避剤を調整した。
その配合例を第3表に示す。
第     3     表 〔効  果〕 本発明の海棲生物忌避剤の有効成分である一般式〔■〕
で表わされるチオウレア化合物は、海棲汚損生物に対し
て優れた忌避作用を持続的に発揮でき、オた人体等に対
して低毒性であるため安全性に優れるとともに環境汚染
の1し配もない。
したがって本発明の海棲生物忌避剤は、船舶の船底、魚
網、その他の海中構築物を長期間有効に保護することか
できる。
特訂呂願入 日束化成株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中Rはアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、
    基▲数式、化学式、表等があります▼、基▲数式、化学
    式、表等があります▼又は基▲数式、化学式、表等があ
    ります▼を、X及びYは水素原子、ハロゲン原子又はア
    ルコキシ基を、m及びnは1又は2の整数をそれぞれ示
    す)で表わされるチオウレア化合物を有効成分として含
    有することを特徴とする海棲生物忌避剤
JP14272090A 1990-05-30 1990-05-30 海棲生物忌避剤 Pending JPH0436204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14272090A JPH0436204A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 海棲生物忌避剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14272090A JPH0436204A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 海棲生物忌避剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0436204A true JPH0436204A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15322011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14272090A Pending JPH0436204A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 海棲生物忌避剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436204A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2054524C (en) Antimicrobial compositions comprising iodopropargyl butylcarbamate and 1,2-benzisothiazolin-3-one and methods of controlling microbes
CA2054533C (en) Antimicrobial compositions comprising iodopropargyl butylcarbamate and 2-mercaptopyridine n-oxide and methods of controlling microbes
JP3404558B2 (ja) 水中付着生物防汚剤
JP4380822B2 (ja) トリフェニルボロン化合物と有機窒素化合物を含有する水中防汚塗料
US5853463A (en) Marine antifouling agent
JPH0558818A (ja) ヨードプロパルギル化合物類及びイソチアゾロン類を含む抗微生物組成物並びに微生物の制御方法
JPH0769815A (ja) 水中防汚剤
JPH0436204A (ja) 海棲生物忌避剤
JPH1192307A (ja) 防汚剤
JPH0459709A (ja) 海棲生物付着防止剤
JP2899093B2 (ja) 水中生物付着防止剤
JPH06340504A (ja) 水中防汚剤
JP2004018514A (ja) 漁網防汚剤
JPH01230505A (ja) 水中生物付着防止剤
JP2560956B2 (ja) 水中防汚剤およびその製造方法
JP3241107B2 (ja) 安定な水中防汚剤
JP2002356475A (ja) 新規なトリフェニル(アルキレンジアミン)ボロンとピリチオンとの付加塩及びその用途
JPH024701A (ja) キノン誘導体を有効成分とする水中生物防汚剤
JPH05331007A (ja) 海生付着生物の付着防止剤
JPH08325109A (ja) 水中付着生物防汚剤及びこれを含む防汚塗料
JPH08319203A (ja) 水中防汚剤
JPH05331010A (ja) 水中有害付着生物防汚剤
JPH0231045B2 (ja)
JP2002220310A (ja) 防汚剤
JPH1192308A (ja) 防汚剤