JPH0436202A - 防菌剤 - Google Patents

防菌剤

Info

Publication number
JPH0436202A
JPH0436202A JP14162490A JP14162490A JPH0436202A JP H0436202 A JPH0436202 A JP H0436202A JP 14162490 A JP14162490 A JP 14162490A JP 14162490 A JP14162490 A JP 14162490A JP H0436202 A JPH0436202 A JP H0436202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimicrobial agent
sulfone
ingredients
hexabromomethyl
antibacterial agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14162490A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Funatsu
亮二 船津
Susumu Mitsui
光井 晋
Atsuko Goto
敦子 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP14162490A priority Critical patent/JPH0436202A/ja
Publication of JPH0436202A publication Critical patent/JPH0436202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、所定のジブロモニトロアルコール化合物とへ
キサブロモメチルスルホンとを含有し、両者の相乗効果
を利用する新規な防菌剤に関するものである。
この防菌剤は、特に紙パルプ工業分野に関する工業用水
系や、各種産業分野に関する循環冷却水系において好適
に使用される。
従来の技術 紙パルプ工業分野における抄紙工程からの廃水、各種産
業分野における循環冷却水などの種々の用水系にあって
は、また、工業用水を使用して作る水性塗料、紙用塗工
液、ラテックス、捺染糊、皮革などにあっては、それら
に有害な微生物が増繁殖しやすく、これが生産性や品質
の低下の原因となっていた。特に、紙パルプ工業分野に
おける用水系では、最近、糸状菌及び酵母類の増繁殖に
よりスライムが発生し、パルプスラリーが流れル水路、
とりわけスラリーが接する壁面の粗い場所や、チエスト
、フローボックス、輸送パイ/、その他パルプスラリー
の流速が小さくなってよどむような場所において、スラ
イムが付着形成される。このスライムは、しばしば脱離
し、紙切れや紙バルブ製品汚染の原因となるほか、微生
物の繁殖による種々の障害を発生させ、特に高速ファン
を使用する際に著しい生産性低下や経済的損失を招来す
るという問題があった。
さらに、金属加工油剤の冷却用循環用水系においても、
微生物が増繁殖し加工油剤の冷却性能や乳化性を阻害し
たり、また、悪臭が発生し作業環境を劣化させるなど公
衆衛生上好ましくない現象を引き起こすという問題があ
った。
その他、有害微生物の繁殖による障害は、水性塗料、紙
用塗工液、高分子ラテックス、製紙用パルプ、糊、皮革
、金属加工油剤などの工業用製品にもみられる。
ところで、前記用水系、又は前記工業用製品における有
害微生物の発生を抑制し、ないしは防除する薬剤として
は、これまで例えば有機金属化合物類、有機塩素化合物
類、有機硫黄化合物類、第4級アンモニウム塩化合物類
などが使用されてきたが、これらの化合物類は人体に対
し毒性を有し、また、悪臭や異臭を発し、さらには発泡
などの好ましくない現象を生じる上、これらの防除剤含
有水系は、これを一般河用や海などに撹流した場合には
魚介類に対し悪影響を与え環境保全上の問題があった。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような従来の薬剤のもつ欠点を克服し、
広範囲の有害微生物に対して優れた防菌作用を有する防
菌剤を提供することを目的としてなされたものである。
課題を解決するための手段 本発明者らは、前記の好ましい性質を有する防菌剤を開
発するために種々研究を重ねた結果、所定のジブロモニ
トロアルコール化合物とへキサブロモメチルスルホンと
を所定割合で含有させると、意外にも両者の相乗効果が
発揮され、その目的を達成しうろことを見出し、この知
見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、一般式 (式中のRは水素原子又は置換されていてもよいアルキ
ル基である) で表わされるジブロモニトロアルコール化合物とへキサ
ブロモメチルスルホンとを1:10〜10.1の重量割
合で含有することを特徴とする防菌剤を提供するもので
ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に用いる前記一般式(I)のジブロモニトロアル
コール化合物としては、例えば特公昭4〇−8917号
公報に記載されている殺菌剤のような2.2ジブロモ−
2−二トロエタノール、 2.2−ジブロモ−2−ニト
ロ−1−メチルエタノールなどが挙げられ、特に2.2
−ジブロモ−2−二トロエタノール、2.2−ジブロモ
−2−ニトロ−1−メチルエタノールが好ましい。
これらのジブロモニトロアルコール化合物は単独で用い
てもよいし、2種以上を組合せて用いてもよい。
また、本発明に用いるヘキサブロモメチルスルホンは、
例えば米国特許第3,231,509号明細書に記載さ
れている殺菌剤である。
これら各々の殺菌剤は、ある種の微生物に効果が限定さ
れるなど殺菌効果が十分ではない上に、効果の持続性に
も欠けるなど防除剤としては満足すべきものではなかっ
た。
本発明においては、この両者を所定割合で併用するが、
それにより意外にも相乗効果を生じ、極めて優れた防菌
効果が得られ、しかも有害微生物である糸状菌、細菌、
酵母類等に対してその種類に関係なく広い適用範囲を有
するようになる。
すなわち、前記式(I)のジブロモニトロアルコール化
合物とへキサブロモメチルスルホントラl:lO〜lO
・l、好ましくはl:5〜Satの重量割合で配合する
ことが必要である。
本発明の防菌剤は、ジブロモニトロアルコール化合物と
へキサブロモメチルスルホンとヲ均一に混合することに
より調製されるが、−船釣には水溶液、溶剤溶液、乳化
分散液のような液状で使用に供される。ここで使用する
ことができる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン
系溶剤、エーテル系溶剤、炭化水素系溶剤などが、また
乳化分散剤としては、アニオン系界面活性剤、ノニオン
系界面活性剤などが挙げられる。
また、本発明の防菌剤は任意の担体に担持して使用して
もよく、使用態様に特に制限はなく種々の方法を採用す
ることができる。
この防菌剤の使用に際しての添加量は、微生物濃度及び
種類によっても異なるが、−船釣に紙パルプ工業分野に
おける用水系の場合は、0.0101−1O0pp前記
ジブロモニトロアルコ一ル化合物とへキサブロモメチル
スルホンとの合計量基準)、水性塗料、糊、皮革などの
分野の場合は、1〜500ppm(前記同基準)の範囲
で選ばれる。
本発明の防菌剤には、前記の必須成分以外に、本発明の
目的をそこなわない範囲で、必要に応じ、従来防菌剤に
慣用されている種々の添加成分、例えば安定剤、界面活
性剤等を任意成分として配合することができる。
発明の効果 本発明の防菌剤は、極めて優れた防菌効果を有し、しか
も有害微生物である糸状菌、細菌、酵母類等に対してそ
の種類に関係なく広い適用範囲を有するという顕著な効
果を奏する。
実施例 次に、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 成     分             稟」1都2
.2−’;フロモー2−二トロエタノール   IOへ
キサブロモメチルスルホン      10ジエチレン
グリコール         78ツルポール−90O
A(東邦化学社製)    2上記のように処方された
組成を有する防菌剤を調製した。
実施例2 成     分            重11匹2.
2−ジブロモ−2−ニトロ−1− メチルエタノール          10ヘキサブロ
モメチルスルホン     10ジエチレングリコール
        78ツルポール−90OA(東邦化学
社製)   2上記のように処方された組成を有する防
菌剤を調製した。
実施例3 成      分             重量部2
.2−、;フロモー2−二トロエタノール   5ヘキ
サブロモメチルスルホン     15ジエチレングリ
コール        78ンルポール−90OA(東
邦化学社製)   2上記のように処方された組成を有
する防菌剤を調製した。
実施例4 成    分         重量部2.2−ジブロ
モ−2−二トロエタノール15ヘキサブロモメチルスル
ホン     5ジエチレングリコール       
 78ツルポール−900A(東邦化学社製)   2
上記のように処方された組成を有する防菌剤を調製した
比較例1 成     分            重量部2.2
−ジブロモ−2−二トロエタノール  20ジエチレン
グリコール        78ソルボ〜ルー900A
(東邦化学社製)   2上記のように処方された組成
を有する防菌剤を調製した。
比較例2 成      分             重量部2
.2− ;ブロモー2−ニトロ−j メチルエタノール          20ジエチレン
グリコール        78ツルポール−900A
C東邦化学社製)   2上記のように処方された組成
を有する防菌剤を調製しt二。
比較例3 成      分             重11部
へキサブロモメチルスルホン     20ジエチレン
グリコール        78ソルボ−ルー900A
(東邦化学社製)   2上記のように処方された組成
を有する防菌剤を調製した。
比較例4 2.2−ジブロモ−2−二トロエタノール   1ヘキ
サブロモメチルスルホン     19ジエチレングリ
コール        78ソルボ−ルー90OA(東
邦化学社製)   2上記のように処方された組成を有
する防菌剤を調製した。
比較例5 成      分             重」1部
2.2−ジブロモ−2−二トロエタノール   19ヘ
キサブロモメチルスルホン     lジエチレングリ
コール        78ツルポール−90OA(東
邦化学社製)   2上記のように処方された組成を有
する防菌剤を調製した。
(効果試験) 上記各実施例及び比較例で調製した防菌剤について次の
試験方法により、菌増殖防止作用及びスライム発生防止
作用を調べた。
試験例1 抄紙工程後の廃水における菌増殖防止及びス
ライム発生防止試験 製紙工場の抄紙工程において各防菌剤を白水ビットに1
日のうち2時間、3回にわたり、水中濃度が20pp+
nになるように7日間添加して、白水中の微生物の菌数
を測定した。
測定方法は白水試料を滅菌水で希釈し、この−定量をシ
ャーレに採り、溶解したワックスマン寒天培地を注入し
、混和し、平板上に固化させた。
恒温器(32°C)内で2日間培養後発生する微生物コ
ロニーをコロニー計数器にて測定した。また、抄造時の
紙切れの回数も測定し、防菌効果を確認した。その結果
を第1表に示す。
第    1    表 上記第1表の結果から、本発明の防菌剤は、製紙工場の
廃水において優れた菌増殖防止作用とスライム発生防止
作用を有することが分る。
試験例2製紙用塗工液における菌増殖防止試験pH1O
,oのデンプン系塗工液にブイヨン液体培地及び予め腐
敗させた塗工液を加えてかきまぜ、300ppm濃度に
なるように調整した防菌剤を添加した。
これを32°Cの恒温器に5日間保存したのち、各塗工
液中の生菌数を測定した。その結果を第2表に示す。
第    2    表 紙用塗工液において優れた菌増殖防止作用を有すること
が分る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のRは水素原子又は置換されていてもよいアルキ
    ル基である) で表わされるジブロモニトロアルコール化合物とヘキサ
    ブロモメチルスルホンとを1:10〜10:1の重量割
    合で含有することを特徴とする防菌剤。
JP14162490A 1990-06-01 1990-06-01 防菌剤 Pending JPH0436202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14162490A JPH0436202A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 防菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14162490A JPH0436202A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 防菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0436202A true JPH0436202A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15296368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14162490A Pending JPH0436202A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 防菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436202A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253703A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Katayama Chem Works Co Ltd 工業用殺菌剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253703A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Katayama Chem Works Co Ltd 工業用殺菌剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245097B2 (ja) 有害微生物撲滅剤
JPS63316702A (ja) 工業用防菌剤
JPH0436202A (ja) 防菌剤
JPH01197411A (ja) 工業用防菌剤
JP2891623B2 (ja) 工業用防菌剤
JPH01272506A (ja) 防菌剤
JPH0967212A (ja) 有害微生物撲滅用組成物
JPH01102004A (ja) 工業用殺菌剤
JPH0660082B2 (ja) 工業用防菌剤
JPS60231603A (ja) 防菌剤
JPS61236703A (ja) 工業用防菌剤
JPS6388103A (ja) 新規防菌剤
JPS62294602A (ja) 工業用殺菌剤
JP2891622B2 (ja) 工業用防菌剤
JP2908976B2 (ja) 工業用防菌剤
JP2940795B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPS6391303A (ja) 工業用防菌剤
JP2891635B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP2534726B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP2815327B2 (ja) 工業用殺菌剤組成物
JPH01151502A (ja) 工業用殺菌剤
JP4201885B2 (ja) 有害微生物撲滅剤
JPS62292702A (ja) 工業用防菌剤
JPS61236706A (ja) 防菌剤
JPH01197412A (ja) 工業用抗菌剤