JPH04361827A - スリット装置 - Google Patents

スリット装置

Info

Publication number
JPH04361827A
JPH04361827A JP15987491A JP15987491A JPH04361827A JP H04361827 A JPH04361827 A JP H04361827A JP 15987491 A JP15987491 A JP 15987491A JP 15987491 A JP15987491 A JP 15987491A JP H04361827 A JPH04361827 A JP H04361827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
tapered
roll
rolls
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15987491A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Miyokawa
三世川 慶一
Hideaki Imai
秀明 今井
Norio Inoue
紀夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP15987491A priority Critical patent/JPH04361827A/ja
Publication of JPH04361827A publication Critical patent/JPH04361827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鋼ストリップを連続
的に長さ方向に分割するためのスリット装置に関するも
のであり、詳しくは、スリッターによって分割された鋼
ストリップ相互の干渉および重なりを防止するために、
分割された鋼ストリップ間のスリット間隔を任意且つ容
易に作り出すことができる鋼ストリップ分離装置を備え
るスリット装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】移動する鋼ストリップを長さ方向に連続
的に剪断(スリット)して板幅方向に分割するためにス
リット装置が使用されている。図9は従来のスリット装
置の1例を示す平面図、図10は側面図である。従来の
スリット装置においては、スリットされた鋼ストリップ
相互の干渉および重なりを防止するために、図9および
図10に示すように、セパレータリング4およびセパレ
ータリング6を、スリッター3の下流側およびピンチロ
ール5の下流側に、各々鋼ストリップの上面または下面
と接触するように設置している。同図において、8は巻
き戻し装置、9は巻取り装置、1は入側コイル、7は出
側コイル、10は分割前の鋼ストリップ、11a およ
び11b は分割後の鋼ストリップであり、鋼ストリッ
プは矢印に示す方向に移動する(以下、「従来技術1」
という)。
【0003】また、特公昭63−278601 号公報
においては、スリット後の鋼ストリップのスリット間隔
を作り出す方法として、2本の傾転式ロールを組み合わ
せた鋼ストリップ分離装置または1本の中高テーパーロ
ールを使った鋼ストリップ分離装置を備えたスリット装
置を使用する技術が開示されている(以下、「従来技術
2」という)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術1においては、鋼ストリップに働く張力の影響によっ
て、セパレータリング4および6の側面に鋼ストリップ
からの側方力が働き、両者の間の摩擦力によって、鋼ス
トリップエッジが損傷し、さらに、これによる巻取りコ
イルの形状の崩れが発生するなどの問題があった。
【0005】従来技術2においては、鋼ストリップの幅
方向の張力分布が不均一となり、鋼ストリップエッジに
耳波が発生し、および、巻取りコイルの形状が悪化する
問題があった。さらに、板幅方向の不均一張力分布に起
因する鋼ストリップの蛇行が発生するなどの問題があっ
た。
【0006】従って、この発明の目的は、上述した従来
技術の問題を解消し、スリッターによって分割された鋼
ストリップ間のスリット間隔を、任意且つ容易に作り出
すことができる、鋼ストリップ分離装置を備えるスリッ
ト装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明においては、上流側から下流側へ移動する
鋼ストリップを連続的に剪断して前記鋼ストリップを長
さ方向に分割するためのスリッターを備え、さらに、前
記スリッターによって分割された鋼ストリップ相互間に
所定のスリット間隔をあけるための鋼ストリップ分離装
置を備えるスリット装置において、前記鋼ストリップ分
離装置は、前記スリッターの下流に、前記鋼ストリップ
の一方の表面と接触するように配置された、前記鋼スト
リップの両端縁の各々からその幅方向中心に向けた1対
の第1テーパーロールと、前記第1テーパーロールの下
流に、前記鋼ストリップの他方の表面と接触するように
配置された、前記鋼ストリップの両端縁の各々からその
幅方向中心に向けた1対の第2テーパーロールとからな
り、前記1対の第1テーパーロールの各々は、前記鋼ス
トリップの端縁側からその幅方向中心側に向けて次第に
その径が減少するように形成されており、一方、前記1
対の第2テーパーロールの各々は、前記鋼ストリップの
端縁側からその幅方向中心側に向けて次第にその径が増
加するように形成されていることに特徴を有するもので
ある。また、前記第1テーパーロールおよび第2テーパ
ーロールは、前記第1テーパーロールおよび第2テーパ
ーロールを昇降させて分割された鋼ストリップのスリッ
ト間隔を変更するための昇降機構を有することに特徴を
有するものである。さらに、前記鋼ストリップ分離装置
は、前記鋼ストリップ分離装置の下流側に、前記昇降機
構と連動するスリット間隔の検出器を備え、前記検出器
の検出結果によってスリット間隔を保持可能としたこと
に特徴を有するものである。
【0008】次に、この発明を図面を参照しながら説明
する。図1〜図8はこの発明の1実施態様を示す図であ
る。図1はこの発明のスリット装置を示す平面図、図2
は側面図である。鋼ストリップ分離装置12は、1対の
第1テーパーロール13a 、13b、1対の第2テー
パーロール14a 、14b 、デフレクターロール1
5および16によって構成されている。
【0009】1対の第1テーパーロール13a 、13
b は、スリッター3の下流に、2条に分割された鋼ス
トリップ11a 、11b の下面と接触するように、
鋼ストリップ11a 、11b の両端縁の各々からそ
の幅方向中心に向けて配置されている。そして、第1テ
ーパーロール13a 、13b は、鋼ストリップ11
a 、11b の端縁側からその幅方向中心側に向けて
次第にその径が減少するように形成されている。
【0010】1対の第2テーパーロール14a 、14
b は、第1テーパーロール13a と13b の下流
に、鋼ストリップ11a 、11b の上面と接触する
ように、鋼ストリップ11a 、11b の両端縁の各
々からその幅方向中心に向けて配置されている。そして
、第2テーパーロール14a 、14b は、鋼ストリ
ップ11a 、11b の端縁側からその幅方向中心側
に向けて次第にその径が増加するように形成されている
。また、第2テーパーロール14は、デフレクターロー
ル15とともに昇降可能な図示しない昇降機構を備えて
いる。
【0011】入り側に配置されたコイル巻き戻し装置8
によって、巻き戻された鋼ストリップ10は、ブレーカ
ーロール2によってスリッター3に送られ、その長さ方
向に連続的に分割される。第1テーパーロール13a 
、13b およびデフレクターロール16は、分割され
た鋼ストリップ11a 、11b の下面と接触してい
る。一方、第2テーパーロール14a 、14b およ
びデフレクターロール15は、分割された鋼ストリップ
11a 、11b の上面と接触している。分割された
鋼ストリップ11a 、11b は、第1テーパーロー
ル13a 、13b 、第2テーパーロール14a 、
14b 、デフレクターロール15および16とによっ
て、板幅方向の張力分布が一定に保たれる。そして、板
幅方向の張力分布が一定に保たれたまま、分割された鋼
ストリップ11a 、11b は、第1テーパーロール
13および第2テーパーロール14によって移動方向が
2回変更される。かくして、鋼ストリップ分離装置12
の出側では、鋼ストリップ11a と11b との鋼ス
トリップ端間に適当なスリット間隔Δが発生する。さら
に、分離された鋼ストリップ11a 、11b は、ピ
ンチロール5a、5bを経て、巻取り装置9によってコ
イル7a、7bとして巻き取られる。
【0012】鋼ストリップ分離装置12の下流側には、
前記昇降機構と連動する、光学式のスリット間隔検出器
17が配置されている。17a は投光器、17b は
受光器である。スリット間隔検出器17は、鋼ストリッ
プ分離装置12の下流側において、スリット間隔を連続
的に検出する。 スリット間隔検出器17によるスリット間隔の実測値Δ
1 と目標値Δとの偏差δ=Δ1 −Δ  は、1対の
第2テーパーロール14a 、14b およびデフレク
ターロール15を、同時に図2に示す(ロ)の方向に、
昇降機構によって上下動させる量に変換される。このよ
うに制御することによって、スリット間隔Δは常に一定
に保たれる。
【0013】図1に示す鋼ストリップ分離装置12にお
いて、第1テーパーロール13a 、13bとデフレク
ターロール16とを、さらに、第2テーパーロール14
a 、14b とデフレクターロール15とを配置上変
換した場合においても、全く同様の機能を果たす。また
、図1において、1対の第1テーパーロール13a と
13b の各々を鋼ストリップ移動方向に対して互いに
異なる位置にずらして配置しても、すなわち、第1テー
パーロール13a と13b とを直列に配置しなくて
も、全く同様の機能を果たす。また、当然に、1対の第
2テーパーロール14a 、14b の各々も、同様に
直列に配置しなくてもよい。
【0014】図7および図8は、スリット、非スリット
作業の切り換えを説明するための側面図である。図7お
よび図8に示すように、コイル1と7との間において、
第2テーパーロール14a 、14b およびデフレク
ターロール15を昇降機構によって上方に退避させ、デ
フレクターロール16およびパスラインロール18を、
パルラインロール18が鋼ストリップレベルになる(鋼
ストリップと接触する)まで上昇させ、第2テーパーロ
ール14a 、14b 、デフレクターロール15、1
6を鋼ストリップと非接触の状態で固定すれば、スリッ
ト作業から非スリット作業に切り換えることができる。
【0015】
【作用】スリッターによって分割された鋼ストリップ間
にスリット間隔を作り出すためには、スリットによって
分割された各々の鋼ストリップの移動方向を変更する必
要がある。この発明のスリット装置にかかる鋼ストリッ
プ分離装置においては、鋼ストリップ移動方向に連続し
て配置されるテーパ型ロールの組合せによって、この目
的を達成する。
【0016】図3および図4は鋼ストリップ分離に関す
る作用を説明するための図である。図3は第1テーパー
ロールおよび第2テーパーロールの平面図、図4は側面
図である。同図において、スリット間隔Δは、下記式で
あらわされる。Δ=2Ltan β=2Ltan (a
・θ)ここで、L:鋼ストリップと第1テーパローラ−
13と第2テーパロール14とのそれぞれの接点A,B
間の板長θ:テーパロールの勾配角度 a:修正係数 β:鋼ストリップが進路変更した角度。
【0017】従って、スリット間隔Δは、テーパーロー
ルの胴部勾配を適当に選定すること、および、板長Lを
変更することによって任意に設定可能である。ここで、
板長Lの変更は第2テーパーロール14およびデフレク
ターロール15を昇降させることによって可能である。 ここで、テーパーロールを鋼ストリップの幅方向に1対
で使用した理由は、小さいテーパー角度で大きなスリッ
ト間隔が得られるためである。
【0018】図5および図6は鋼ストリップ分離に関す
る作用を説明するための図である。図5は第1テーパー
ロールの正面図、図6は第2テーパーロールの正面図で
ある。同図に示すように、第1テーパーロール13a、
13b、および、第2テーパーロール14a 、14b
 は、その軸芯を鋼ストリップに対してテーパーロール
胴部勾配と同じ角度θだけ傾けて設定するため、テーパ
ーロール上の鋼ストリップの幅方向の張力分布は均一と
なり、鋼ストリップの蛇行が発生しない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、鋼ストリップに張力をかけながら行う連続スリットに
おいて、スリッターによって分割された鋼ストリップは
、鋼ストリップ分離装置によって、任意のまたは一定の
スリット間隔を与えられるため、分割された鋼ストリッ
プ端間の干渉および重なりを防止することができ、さら
に、これにより、鋼ストリップエッジの形状を崩したり
することなく高速で剪断が可能となる産業上有用な効果
がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のスリット装置を示す平面図
【図2】
この発明のスリット装置を示す側面図
【図3】鋼ストリ
ップ分離に関する作用を説明するための第1テーパーロ
ールおよび第2テーパーロールの平面図
【図4】鋼ストリップ分離に関する作用を説明するため
の第1テーパーロールおよび第2テーパーロールの側面
【図5】鋼ストリップ分離に関する作用を説明するため
の第1テーパーロールの正面図
【図6】鋼ストリップ分離に関する作用を説明するため
の第2テーパーロールの正面図
【図7】スリット、非スリット作業の切り換えを説明す
るための側面図
【図8】スリット、非スリット作業の切り換えを説明す
るための側面図
【図9】従来のスリット装置の1例を示す平面図
【図1
0】従来のスリット装置の1例を示す側面図
【符号の説明】
1  入側コイル 2、2a、2b  ブレーカーロール 3  スリッター 4  セパレータ 5、5a、5b  ピンチロール 6  セパレータ 7、7a、7b  出側コイル 8  巻き戻し装置 9  巻取り装置 10  分割前の鋼ストリップ 11、11a 、11b   分割後の鋼ストリップ1
2  鋼ストリップ分離装置 13、13a 、13b   第1テーパーロール14
、14a 、14b   第2テーパーロール15  
デフレクターロール 16  デフレクターロール 17  検出器 17a 投光器 17b 受光器 18  パスラインロール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  上流側から下流側へ移動する鋼ストリ
    ップを連続的に剪断して前記鋼ストリップを長さ方向に
    分割するためのスリッターを備え、さらに、前記スリッ
    ターによって分割された鋼ストリップ相互間に所定のス
    リット間隔をあけるための鋼ストリップ分離装置を備え
    るスリット装置において、前記鋼ストリップ分離装置は
    、前記スリッターの下流に、前記鋼ストリップの一方の
    表面と接触するように配置された、前記鋼ストリップの
    両端縁の各々からその幅方向中心に向けた1対の第1テ
    ーパーロールと、前記第1テーパーロールの下流に、前
    記鋼ストリップの他方の表面と接触するように配置され
    た、前記鋼ストリップの両端縁の各々からその幅方向中
    心に向けた1対の第2テーパーロールとからなり、前記
    1対の第1テーパーロールの各々は、前記鋼ストリップ
    の端縁側からその幅方向中心側に向けて次第にその径が
    減少するように形成されており、一方、前記1対の第2
    テーパーロールの各々は、前記鋼ストリップの端縁側か
    らその幅方向中心側に向けて次第にその径が増加するよ
    うに形成されていることを特徴とするスリット装置。
  2. 【請求項2】  前記第1テーパーロールおよび第2テ
    ーパーロールは、前記第1テーパーロールおよび第2テ
    ーパーロールを昇降させて分割された鋼ストリップのス
    リット間隔を変更するための昇降機構を有する請求項1
    記載のスリット装置。
  3. 【請求項3】  前記鋼ストリップ分離装置は、前記鋼
    ストリップ分離装置の下流側に、前記昇降機構と連動す
    るスリット間隔の検出器を備え、前記検出器の検出結果
    によってスリット間隔を保持可能とした請求項2記載の
    スリット装置。
JP15987491A 1991-06-05 1991-06-05 スリット装置 Pending JPH04361827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15987491A JPH04361827A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 スリット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15987491A JPH04361827A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 スリット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04361827A true JPH04361827A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15703095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15987491A Pending JPH04361827A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 スリット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04361827A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047704A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Jfe Steel Kk 金属ストリップのスリット設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047704A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Jfe Steel Kk 金属ストリップのスリット設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2216416C2 (ru) Установка и способ горячей прокатки плоского проката
EP1016471A1 (en) Hot rolled material take-up equipment and take-up method
JP5740945B2 (ja) ルーパの可動ロール位置制御方法
JPH04361827A (ja) スリット装置
US20080149755A1 (en) Device for Uninterrupted Winding of a Continuously-Fed Textile Material Web
JPH05338872A (ja) スリットされたストリップの案内装置
JP4911698B2 (ja) 帯板スリッターラインのループ高さ制御方法及び制御装置
EP0752285A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Walzen von Bändern mit über ihre Breite ungleichförmige Dicken- und/oder Längenverteilung
JPH04367317A (ja) スリット装置
JPH10230319A (ja) スリット鋼板の安定通板装置
JP2001105025A (ja) 帯状体の圧延又は巻上のための方法及び装置
CN102665950B (zh) 分切带板的蛇行防止装置
JP3359487B2 (ja) 鋼板の自動アライニング装置
JP2000280023A (ja) スリット材の巻取り方法及び蛇行防止装置
JPH04228217A (ja) 熱延鋼帯の搬送方向切換装置と巻取り装置
JP5027547B2 (ja) 縦型ルーパおよびその運転方法
JPH04135015A (ja) 熱間連続圧延機におけるストリップ巻取装置
JPH02212012A (ja) スリット方法
KR100560804B1 (ko) 진행중인 극박 스트립의 방향전환장치
JPS59118219A (ja) 蛇行制御方法
JPH0457612A (ja) 金属帯板の多条取りスリッティング方法
JPH035017A (ja) 帯板スリット材のスリット隙間調整装置
KR830000352B1 (ko) 금속 가공물의 압연장치
JPH06106222A (ja) 昇降機構を有するホットランテーブルロール
JP2530708B2 (ja) 帯状材巻取り装置