JPH04361504A - インダクター及びその製造方法 - Google Patents

インダクター及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04361504A
JPH04361504A JP16340991A JP16340991A JPH04361504A JP H04361504 A JPH04361504 A JP H04361504A JP 16340991 A JP16340991 A JP 16340991A JP 16340991 A JP16340991 A JP 16340991A JP H04361504 A JPH04361504 A JP H04361504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
sintered
inductor
conductors
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16340991A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Katahira
片平 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP16340991A priority Critical patent/JPH04361504A/ja
Publication of JPH04361504A publication Critical patent/JPH04361504A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁性材とコイル状の導体
からなるインダクター及びその製造法に関するものであ
り,殊に小型化されたインダクター及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来,電子機器のノイズ防止等に使用さ
れるインダクタンス素子の構造は,トロイダル状の磁芯
に導体を巻線したものが最も簡便であり,一般的に使用
されてきた。しかし,近年の電子機器の小型化の趨勢に
は一層顕著なものがあり,インダクタンス素子の小型化
への要求もよりきびしくなりつつあるが,前記のような
構造では小型になる程,巻線が困難になることなどの理
由で,対応仕切れない場合が多くなっている。また,小
型化のためには素子の効率向上が必要となるが,このた
めにはコイルを磁芯の中に埋め込むことによって,コイ
ルが発生する磁束が外部に漏洩しないようにする方法な
どが有効である。このような観点から,導体と磁性粉末
からなるシートとを導体の一部が接点を有するように交
互に積層することによって,導体のコイルを内蔵した磁
性材の圧粉体を得,これを焼結するという方法で製造さ
れたインダクターが実用に共されてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが,この方法で
得られるインダクターは,製造工程が煩雑なため,製造
コストが上昇することもさることながら,焼結工程で,
導体と磁性材を構成する成分が交互に拡散することから
,特性の面でも夫々の材質の特性を十分発現したもので
はなかった。そこで,本発明の技術的課題は,前記の現
状に鑑み,磁芯と一体化したコイルを製造する方法を検
討した結果なされたもので,小型で,磁性材,導体の本
来の特性を十分発現し得るインダクター及びその製造法
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,互いに
対向する面を有し,該対向面間に渡って貫通した複数の
貫通孔を有する磁性材料焼結体と,前記複数の貫通孔に
充填され,前記両側の対向面に露出した複数の内部導体
と,前記対向面のうち同面に露出した複数の内部導体の
端部のうちの対応するものを夫々連絡し,前記内部導体
とによって一連のコイルを形成する複数の外部導体とを
備えたことを特徴とするインダクターが得られる。本発
明によれば,金属またはセラミックス粉末とバインダー
とを混合,混練した後,造粒又粉砕し,有機化合物又は
炭素線維からなる複数の芯材を内部に挟み込みながら押
出形成し,所要の長さに切断した後,抽出もしくは加熱
処理を施すことによって芯材を除去して貫通孔を有する
成形体を形成し,焼結して焼結体を得,この焼結体の貫
通孔内部に導体を形成するとともに内部導体の端部を外
部導体によって接続して一連のコイルを形成することを
特徴とするインダクターの製造方法が得られる。本発明
によれば,金属またはセラミックス粉末とバインダーと
を混合,混練した後,造粒又粉砕し,導電性材料からな
る複数の芯材を内部に挟み込みながら押出成形し,所要
の長さに切断し,焼結して,対向面に内部導体が露出し
た焼結体を得,この内部導体の露出した端部を外部導体
によって接続して一連のコイルを形成することを特徴と
するインダクターの製造方法が得られる。ここで,本発
明において,金属又はセラミックス粉末としては,パー
マロイ,Ni−Znフェライト等が例示できるがこれら
に限定されるものではなく,磁性材料であれば良い。ま
た,本発明において,芯材としては各種の有機化合物,
炭素線維が例示できるが,炭素線維は燃焼以外の方法で
は除去することは困難であるので,酸化で特性が劣化す
る磁性材料の場合は使用を避けたほうが良い。さらに,
本発明において,金属又はセラミックス粉末と混合され
るバインダーとしては,各種のポリオレフィン,コポリ
マー,ワックス等が使用できるが,磁性粉末の粒度,表
面性などを考慮して適宜選択される。一方,本発明にお
いて,焼結体内部に形成された空孔の内部に導体を形成
する方法としては,各種鍍金法,金属溶湯の鋳込み,化
学的気相分解法,物理的気相分解法などが例示できるが
,これらに限定されるものではない。
【0005】
【実施例】次に本発明の実施例について,図面を参照し
て説明する。 (実施例1)平均粒径:φ0.2μmNi−Zn系フェ
ライト粉末;100重量部に対し,平均分子量;140
,000のポリメタクリル酸ブチル;3重量部,酢酸ビ
ニル含量が14%であって平均分子量;120,000
のエチレン−酢酸ビニル共重合体;3重量部,融点;6
3℃のパラフィンワックス;4重量部を夫々秤量し,加
圧ニーダーにより140℃で1Hr. 混練した。この
混和物を回転刃を装備した押出機を用いて,径;φ4m
m,長さ;約5mmのペレットとして成形用の原料を得
た。この混練物を,外径;φ0.2mmの炭素線維の線
条を口金部に押出速度と同速度で供給するようにして,
図1(a)に示すような断面形状を行った。次に,この
押出成形体1を長さ:5mmに切断した後,1,200
℃で5Hr. 焼成し,炭素線維からなる芯材1を除去
するとともに,フェライト粉末を焼結した。このように
して得た焼結体2の空孔部の内部に,スズの溶湯を流し
込み,内部導体1′を形成した。更にこれらの導体1′
を図1(b)に示したように相互に外部導体3によって
接続し,コイルを形成したインダクター20′とした。
【0006】(実施例2)実施例1と同様に調整した原
料混和物を外径;0.3mmの銅線11を口金部に押出
速度と同速度で供給するようにして,図2(a)に示す
ような断面形状となるように押出成形を行った。次にこ
の押出成形体20を長さ;6mmに切断した後1,20
0℃で5Hr. 焼結し,内部にCu線からなる内部導
体11を具備した焼結体12を得た。更に,これらの導
体を図2(b)に示したように,対向面の導体が交互に
交差するように相互に導体13によって接続し,コイル
を形成たインダクター20を製造した。
【0007】
【発明の効果】以上,詳しく説明したように,本発明に
よれば,小型でかつコイルを内蔵したインダクターを,
磁性材及び導体の本来の特性を損なうことなく製造する
ことが可能となり,電子機器の小型化に寄与するところ
は非常に大きく,工業上極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施例1に於ける押出成形体
の断面形状を示す図である。(b)は実施例1に於ける
導体の接続状態を示す。
【図2】(a)は実施例2に於ける押出成形体の断面形
状を示す。(b)は実施例2に於ける導体の接続状態を
示す。
【符号の説明】
1  炭素線維 1′  内部導体 2  焼結体 3  外部導体 10  押出成形体 10′  インダクター 11  銅線 11′  内部導体 12  焼結体 13  外部導体 20  押出成形体 20′  インダクター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  互いに対向する面を有し,該対向面間
    に渡って貫通した複数の貫通孔を有する磁性材料焼結体
    と,前記複数の貫通孔に充填され,前記両側の対向面に
    露出した複数の内部導体と,前記対向面のうち同面に露
    出した複数の内部導体の端部のうちの対応するものを夫
    々連絡し,前記内部導体とによって一連のコイルを形成
    する複数の外部導体とを備えたことを特徴とするインダ
    クター。
  2. 【請求項2】  金属またはセラミックス粉末とバイン
    ダーとを混合,混練した後,造粒又粉砕し,有機化合物
    又は炭素線維からなる複数の芯材を内部に挟み込みなが
    ら押出形成し,所要の長さに切断した後,抽出もしくは
    加熱処理を施すことによって芯材を除去して貫通孔を有
    する成形体を形成し,焼結して焼結体を得,この焼結体
    の貫通孔内部に導体を形成するとともに内部導体の端部
    を外部導体によって接続して一連のコイルを形成するこ
    とを特徴とするインダクターの製造方法。
  3. 【請求項3】  金属またはセラミックス粉末とバイン
    ダーとを混合,混練した後,造粒又粉砕し,導電性材料
    からなる複数の芯材を内部に挟み込みながら押出成形し
    ,所要の長さに切断し,焼結して,対向面に内部導体が
    露出した焼結体を得,この内部導体の露出した端部を外
    部導体によって接続して一連のコイルを形成することを
    特徴とするインダクターの製造方法。
JP16340991A 1991-06-10 1991-06-10 インダクター及びその製造方法 Withdrawn JPH04361504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16340991A JPH04361504A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 インダクター及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16340991A JPH04361504A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 インダクター及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04361504A true JPH04361504A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15773346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16340991A Withdrawn JPH04361504A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 インダクター及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04361504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404187B1 (ko) * 2000-07-08 2003-11-01 엘지전자 주식회사 카본 나노 튜브 또는 카본 나노 화이바를 이용한 인덕터
US6880232B2 (en) * 2001-09-26 2005-04-19 Intel Corporation Method of making an electrical inductor using a sacrificial electrode

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404187B1 (ko) * 2000-07-08 2003-11-01 엘지전자 주식회사 카본 나노 튜브 또는 카본 나노 화이바를 이용한 인덕터
US6880232B2 (en) * 2001-09-26 2005-04-19 Intel Corporation Method of making an electrical inductor using a sacrificial electrode
US7525405B2 (en) 2001-09-26 2009-04-28 Intel Corporation Method of making an electrical inductor using a sacrificial electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6710692B2 (en) Coil component and method for manufacturing the same
US5692290A (en) Method of manufacturing a chip inductor
JP2010034102A (ja) 複合磁性粘土材とそれを用いた磁性コアおよび磁性素子
CN106816267A (zh) 线圈部件
JPH04373106A (ja) インダクタ及びその製造方法
US6377151B1 (en) Chip inductor and method of manufacturing same
JP3614080B2 (ja) チップ型インダクタの製造方法
JPH06310334A (ja) インダクタ並びにその製造方法
US6076253A (en) Method of manufacturing chip conductor
JP2002118026A (ja) 表面実装型チップインダクターの製造方法
JPH04361504A (ja) インダクター及びその製造方法
JP2005032918A (ja) 磁性素子
JP2005029426A (ja) 磁性フェライトおよびそれを用いた磁性素子
JPH065427A (ja) インダクタ及びその製造方法
JP5913246B2 (ja) 金属磁性材料、電子部品
JPH06120039A (ja) インダクタ及びその製造方法
JP3072455B2 (ja) チップ形インダクタの製造方法
JPH0636937A (ja) インダクタ及びその製造方法
JPH05291066A (ja) インダクタ及びその製造方法
JP3678812B2 (ja) チップ形インダクタ及びその製造方法
JP3358014B2 (ja) チップ形インダクタおよびその製造方法
JPH0888123A (ja) チップ形インダクタおよびその製造方法
JPH07106141A (ja) 小形インダクタ及びその製造方法
JPH04373111A (ja) インダクタ−及びその製造方法
JPH08306570A (ja) チップ状インダクタ及びインダクタ・アレイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903