JPH04360393A - 色信号処理装置 - Google Patents

色信号処理装置

Info

Publication number
JPH04360393A
JPH04360393A JP13467191A JP13467191A JPH04360393A JP H04360393 A JPH04360393 A JP H04360393A JP 13467191 A JP13467191 A JP 13467191A JP 13467191 A JP13467191 A JP 13467191A JP H04360393 A JPH04360393 A JP H04360393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
carrier
color signal
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13467191A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yamamoto
直紀 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13467191A priority Critical patent/JPH04360393A/ja
Publication of JPH04360393A publication Critical patent/JPH04360393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオテープレコーダ(
以下、VTRと記す)に用いる色信号処理装置に関する
【0002】
【従来の技術】近年、VHS方式,8ミリ方式など民生
用VTRの色信号処理装置には搬送色信号を低域変換色
信号に変換して記録するカラーアンダー方式が用いられ
ている。
【0003】以下、図面を参照しながら、従来のVTR
の色信号処理装置について説明する。
【0004】図2に示すように、入力端子9から入力し
た搬送色信号aに含まれる搬送色信号のバースト信号を
、バーストゲート回路101から抽出し、位相比較器1
02を用いて電圧制御水晶発振器(以下、VCXOと記
す)105を制御し、その出力を第1の平衡変調器14
に加えている。つぎに、入力端子10から入力した水平
同期信号dを用いて、電圧制御発振器(以下、VCOと
記す)201、α分周回路202,位相比較器203を
制御し、2分周回路204に出力している。2分周回路
204の出力は、4分周回路13を通って選択回路60
3に接続し、選択回路603は、回転ドラムパルスjか
ら制御信号作成回路602で作成した制御信号で動作し
、第1の平衡変調器14と帯域通過濾波器(以下、BP
Fと記す)15および第2の平衡変調器7と低域濾波器
(以下、LPFと記す)8を通って低域変換色信号wが
抽出され、出力端子12から出力するように構成されて
いる。
【0005】以上のように構成された色信号処理装置に
ついて以下その動作を説明する。図2において、入力端
子9からは搬送色信号aが入力され、バーストゲート1
01および第2の平衡変調器7に供給される。バースト
ゲート101により搬送色信号aからバースト信号が抽
出され位相比較器102においてVCXO105より供
給される色副搬送波周波数fSCのキャリアcと位相比
較される。そして、位相比較器102の出力によりVC
XO105を制御することにより、VCXO105の出
力cが搬送色信号のバースト信号に同期するようになっ
ている。
【0006】α分周回路202はVCO201の出力e
をα分周して位相比較器203に供給する。位相比較器
203は入力端子10から入力される周波数fHの水平
同期信号dとα分周回路202の出力fを位相比較し、
VCO201を制御する。これにより、VCO201は
水平同期信号dのα倍の周波数で同期発振するようにな
っている。2分周回路204はVCO201の出力eを
2分周し、4分周回路13に供給する。4分周回路13
は2分周回路204の出力gを4分周し低域変換色副搬
送波周波数 fS=α・fH/8 で位相が90度ずつ異なる4つのキャリアr1,r2,
r3,r4を作成する。r2,r3,r4はr1に対し
てそれぞれ+90度,+180度,+270度の位相で
ある。制御信号作成回路602は水平同期信号dと入力
端子11から入力される回転ドラムパルスjとから選択
回路603を制御する制御信号mを作成する。選択回路
603は制御信号mにしたがい1水平走査ごとにキャリ
アr1,r2,r3,r4のうちから1つを選択して出
力する。ここで、αおよび選択回路603の動作は各フ
ォーマットによって異なり(表1)に示すようになって
いる。
【0007】
【表1】
【0008】第1の平衡変調器14においてVCXO1
05より供給される色副搬送波周波数fSCのキャリア
cと選択回路603より供給される低域変換色副搬送波
周波数fSのキャリアsが乗算される。出力tには周波
数fSC+fS,fSC−fSの成分が含まれている。 また、回路のアンバランスなどにより周波数fSC,f
Sなどの不要成分が発生する。BPF15は第1の平衡
変調器14の出力tから周波数(fSC+fS)成分を
抽出し、第2の平衡変調器7に供給する。
【0009】第2の平衡変調器7においてBPF15の
出力uを変換キャリアとして入力端子9より供給される
搬送色信号aが周波数変換され、LPF8により低域変
換色信号wが抽出され、出力端子12より出力する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成ではキャリアが選択回路603で90度または
180度の位相シフトしたあとで第1の平衡変調器14
、およびBPF15を通るのでBPF15を狭帯域にす
ると変換キャリアuの位相変化点での過渡変動が大きく
なる。このため、BPF15を狭帯域にできないので、
変換キャリアu中の周波数fSC−fS,fSCなどの
不要成分を十分抑圧できず、第2の平衡変調器7および
LPF8で搬送色信号を低域変換色信号に変換する際に
ビートや波形歪みを生じるという問題点を有していた。
【0011】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、搬送色信号を低域変換色信号に変換する際のビー
トや波形歪みを発生しないようにした色信号処理装置を
提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の色信号処理装置は、搬送色信号を低域変換色
信号に変換して記録するカラーアンダー方式のビデオテ
ープレコーダにおいて、搬送色信号のバースト信号に同
期し色副搬送波周波数の4倍の周波数を有する第1のキ
ャリアを作成する電圧制御水晶発振器と低域変換色副搬
送波周波数の4倍の周波数を有する第2のキャリアを作
成する2分周回路と、前記第1のキャリアと前記第2の
キャリアを乗算し出力する第1の平衡変換器と、前記第
1の平衡変調器の出力から前記第1のキャリアの周波数
と前記第2のキャリアの周波数の和の周波数成分を抽出
して出力するBPFと、前記BPFの出力から色副搬送
波周波数と低域変換色副搬送波周波数の和の周波数を有
し90度ずつ位相の異なる4つのキャリアを作成し出力
する4分周回路と、1水平走査ごとに前記4分周回路よ
り出力する4つのキャリアのうちの1つを選択し変換キ
ャリアとして出力する選択回路と、前記選択回路の出力
を搬送色信号と乗算し出力する第2の平衡変調器と、前
記第2の平衡変調器の出力から低域変換色信号を抽出し
て出力する低域濾波回路を設けるという構成を有してい
る。
【0013】
【作用】本発明は上記した構成により、第1の平衡変調
器の出力から第1のキャリアの周波数と第2のキャリア
の周波数の和の周波数成分を抽出して出力するBPFを
通過したあとで4分周回路および選択回路により位相シ
フトしているため、BPFを狭帯域にしても選択回路の
出力の位相変化点での過渡変動が大きくなることがない
ので、変換キャリア中の周波数fSC−fS,fSCな
どの不要成分を十分抑圧でき、第2の平衡変調器とLP
Fで搬送色信号を低域変換色信号に変換する際にビート
や波形歪みが発生するという課題を解決するものである
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0015】図1に示すように、入力端子9に接続した
バーストゲート101からの出力は、新しく設けた4分
周回路103とVCXO104を制御して第1の平衡変
調器3に第1のキャリアbを供給する点と、第1の平衡
変調器3の出力にBPF4を通して4分周回路5と選択
回路601を設けた点が、従来例で説明した図2の回路
構成と異なっているが、その他の回路は同じであるので
説明は省略する。
【0016】以上のように構成された色信号処理装置に
ついて以下その動作を説明する。図1において、入力端
子9からは搬送色信号aが入力し、バーストゲート10
1および第2の平衡変調器7に供給される。第1の4分
周回路103はVCXO104の出力bを4分周し位相
比較器102に供給する。バーストゲート101により
搬送色信号aからバースト信号が抽出され位相比較器1
02において4分周回路103出力cと位相比較される
。そして、位相比較器102の出力によりVCXO10
4を制御することにより、VCXO104の出力bは搬
送色信号のバースト信号に同期した色副搬送波周波数f
SCの4倍の周波数のキャリアとなっている。
【0017】α分周回路202はVCO201の出力e
をα分周して位相比較器203に供給する。位相比較器
203は入力端子10から入力される周波数fHの水平
同期信号dとα分周回路202の出力fを位相比較し、
VCO201を制御する。これにより、VCO201は
水平同期信号dのα倍の周波数で同期発振するようにな
っている。2分周回路204はVCO201の出力eを
2分周し低域変換色副搬送波周波数fSの4倍の周波数
のキャリアを出力する。
【0018】第1の平衡変調器3においてVCXO10
4より供給される色副搬送波周波数fSCの4倍の周波
数のキャリアbと2分周回路204より供給される低域
変換色副搬送波周波数fSの4倍の周波数のキャリアが
乗算される。出力hには周波数4(fSC+fS),4
(fSC−fS)の成分が含まれている。また、回路の
アンバランスなどにより周波数4fSC,4fSなどの
不要成分が発生する。BPF4は第1の平衡変調器3の
出力hから周波数4(fSC+fS)成分を抽出し、第
2の4分周回路5に供給する。
【0019】第2の4分周回路5は第1の平衡変調器3
からBPF4を通過した出力iを4分周し、色副搬送波
周波数fSCと低域変換色副搬送波周波数fSの和の周
波数で90度ずつ位相の異なる4つのキャリアk1,k
2,k3,k4を作成する。k2,k3,k4はk1に
対してそれぞれ+90度,+180度,+270度の位
相である。 制御信号作成回路602は水平同期信号dと入力端子1
1から入力する回転ドラムパルスjとから選択回路60
1を制御する制御信号mを作成する。選択回路601は
制御信号mにしたがい1水平走査ごとにキャリアk1,
k2,k3,k4のうちから1つを選択して出力する。 ここで、αおよび選択回路601の動作は各フォーマッ
トによって異なり(表2)に示すようになっている。
【0020】
【表2】
【0021】第2の平衡変換器7において選択回路60
1の出力nを変換キャリアとして入力端子9より供給さ
れる搬送色信号aが周波数変換され、LPF8により低
域変換色信号qが抽出され、出力端子12より出力する
【0022】ここで、BPF4のあとで第2の4分周回
路5および選択回路601により位相シフトしているた
め、BPF4を狭帯域にしても選択回路601の出力n
の位相変化点での過渡変動が大きくなることがないので
、変換キャリアn中の周波数fSC−fS,fSCなど
の不要成分を十分抑圧でき、第2の平衡変調器7および
LPF8で搬送色信号aを低域変換色信号qに変換する
際のビートや波形歪みの発生を防ぐことができる。
【0023】以上のように本実施例によれば、バースト
ゲート101,位相比較器102,第1の4分周回路1
03,VCXO104により搬送色信号のバースト信号
に同期し色副搬送波周波数の4分の周波数の第1のキャ
リアbを作成し、VCO201,α分周回路202,位
相比較器203,2分周回路204により低域変換色副
搬送波周波数の4倍の周波数の第2のキャリアgを作成
し、第1の平衡変調器3で第1のキャリアbと第2のキ
ャリアgを乗算し、BPF4により第1の平衡変調器3
の出力から第1のキャリアbの周波数と第2のキャリア
gの周波数の和の周波数成分を抽出し、第2の4分周回
路5によりBPF4の出力iから色副搬送波周波数と低
域変換色副搬送波周波数の和の周波数で90度ずつ位相
の異なる4つのキャリアk1,k2,k3,k4を作成
し、選択回路601,制御信号作成回路602により1
水平走査ごとに第2の4分周回路5より出力する4つの
キャリアk1,k2,k3,k4のうちの1つを選択し
変換キャリアnとし、第2の平衡変調器7で選択回路6
01の出力nを搬送色信号aと乗算し、BPF8で第2
の平衡変調器7の出力pから低域変換色信号qを抽出し
て出力することにより、BPF4を狭帯域にしても選択
回路601の出力nの位相変化点での過渡変動が大きく
なることがないので、変換キャリアn中の周波数fSC
−fS,fSCなどの不要成分を十分抑圧でき、第2の
平衡変調器7,LPF8で搬送色信号aを低域変換色信
号qに変換する際のビートや波形歪みの発生を防ぐこと
ができる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、搬送色信号を低
域変換色信号に変換して記録するカラーアンダー方式の
ビデオテープレコーダにおいて、搬送色信号のバースト
信号に同期し色副搬送波周波数の4倍の周波数を有する
第1のキャリアを作成するVCXOと、低域変換色副搬
送波周波数の4倍の周波数を有する第2のキャリアを作
成する2分周回路と、前記第1のキャリアと前記第2の
キャリアを乗算し出力する第1の平衡変調器と、前記第
1の平衡変調器の出力から前記第1のキャリアの周波数
と前記第2のキャリアの周波数の和の周波数成分を抽出
して出力するBPFと、前記BPFの出力から色副搬送
波周波数と低域変換色副搬送波周波数の和の周波数を有
し90度ずつ位相の異なる4つのキャリアを作成し出力
する4分周回路と、1水平走査ごとに前記4分周回路よ
り出力する4つのキャリアのうちの1つを選択し変換キ
ャリアとして出力する選択回路と、前記選択回路の出力
を搬送色信号と乗算し出力する第2の平衡変調器と、前
記第2の平衡変調器の出力から低域変換色信号を抽出し
て出力するLPFを備えることにより、搬送色信号を低
域変換色信号に変換する際のビートや波形歪みの発生を
防止できるすぐれた色信号処理装置を実現できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の色信号処理装置のブロック
【図2】従来の色信号処理装置のブロック図
【符号の説明】
103    第1の4分周回路 104  VCXO 3      第1の平衡変調器 4      BPF 5      第2の4分周回路 601  選択回路 7      第2の平衝変調器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  搬送色信号を低域変換色信号に変換し
    て記録するカラーアンダー方式のビデオテープレコーダ
    に関して、搬送色信号のバースト信号に同期し色副搬送
    波周波数の4倍の周波数を有する第1のキャリアを作成
    する電圧制御水晶発振器と、低域変換色副搬送波周波数
    の4倍の周波数を有する第2のキャリアを作成する2分
    周回路と、前記第1のキャリアと前記第2のキャリアを
    乗算し出力する第1の平衡変調器と、前記第1の平衡変
    調器の出力から前記第1のキャリアの周波数と前記第2
    のキャリアの周波数の和の周波数成分を抽出して出力す
    る帯域通過濾波器(以下、BPFと記す)と、前記BP
    Fの出力から色副搬送波周波数と低域変換色副搬送波周
    波数の和の周波数を有し90度ずつ位相の異なる4つの
    キャリアを作成し出力する4分周回路と、1水平走査ご
    とに前記4分周回路より出力する4つのキャリアのうち
    の1つを選択し変換キャリアとして出力する選択回路と
    、前記選択回路の出力を搬送色信号と乗算し出力する第
    2の平衡変調器と、前記第2の平衡変調器の出力から低
    域変換色信号を抽出して出力する低域濾波回路とを備え
    た色信号処理装置。
JP13467191A 1991-06-06 1991-06-06 色信号処理装置 Pending JPH04360393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13467191A JPH04360393A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 色信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13467191A JPH04360393A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 色信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360393A true JPH04360393A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15133846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13467191A Pending JPH04360393A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 色信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360393A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680348B2 (ja) 磁気記録装置及び再生装置
JP2503546B2 (ja) 搬送色信号の周波数低域変換装置
US4704639A (en) Video signal reproduction apparatus
JPH04360393A (ja) 色信号処理装置
JP3244437B2 (ja) クロック発生回路および方法
JPH04356890A (ja) 色信号処理装置
JP3022729B2 (ja) バーストロックpll回路
US5097347A (en) Method and apparatus for generating a playback clock from a 2.5 MHz chroma PLL
GB2295937A (en) Digital clock generator system for component and composite digital video standards
JPS594918B2 (ja) Pal方式カラ−テレビジヨン信号の記録再生方法
JP2962567B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6230494A (ja) ビデオレコ−ダ回路
JPS5832835B2 (ja) ラインオフセツトを有する搬送波信号形成回路
JPS61265995A (ja) 映像信号再生装置
JP2508443B2 (ja) サンプリングレ−ト変換回路のクロック同期回路
JPH04222905A (ja) バイアス発振回路
JPS6046879B2 (ja) 色副搬送波発生方式
JPS5896483A (ja) カラ−映像信号の記録再生装置
JPS61219284A (ja) 映像信号再生方式
JPS62271522A (ja) クロツク抽出回路
JPH0636616B2 (ja) 色信号処理装置
JPS6193794A (ja) 色信号処理装置
JPH04158688A (ja) 色信号用高域変換コンバータ
JPS62278883A (ja) 搬送色信号周波数変換回路
JPS6033032B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ