JPH04359861A - 電極組成物 - Google Patents

電極組成物

Info

Publication number
JPH04359861A
JPH04359861A JP3134006A JP13400691A JPH04359861A JP H04359861 A JPH04359861 A JP H04359861A JP 3134006 A JP3134006 A JP 3134006A JP 13400691 A JP13400691 A JP 13400691A JP H04359861 A JPH04359861 A JP H04359861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bond
large current
electrolyte
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3134006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3239374B2 (ja
Inventor
Tadashi Tonomura
正 外邨
Yoshiko Sato
佳子 佐藤
Yasushi Uemachi
裕史 上町
Teruhisa Kanbara
神原 輝寿
Kenichi Takeyama
竹山 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13400691A priority Critical patent/JP3239374B2/ja
Publication of JPH04359861A publication Critical patent/JPH04359861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239374B2 publication Critical patent/JP3239374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電極組成物に関し、特
に電池,エレクトロクロミック表示素子,センサー,メ
モリー等の電気化学素子に用いられる有機化合物を有す
る電極組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】1971年に白川らにより導電性のポリ
アセチレンが発見されて以来、導電性高分子を電極材料
に用いると軽量で高エネルギー密度の電池や、大面積の
エレクトロクロミック素子,微小電極を用いた生物化学
センサー等の電気化学素子が期待できることから、導電
性高分子電極が盛んに検討されている。ポリアセチレン
は不安定で電極としては実用性に乏しいことから他のπ
電子供役系導電性高分子が検討され、ポリアニリン,ポ
リピロール,ポリアセン,ポリチオフェンといった比較
的安定な高分子が開発され、これらを正極に用いたリチ
ウム二次電池が開発されるに及んでいる。これらの高分
子電極は、電極反応に際してカチオンのみならず電解質
中のアニオンを取り込むので、電池内にあった電解質は
イオンの移動媒体として作用するだけでなく電池反応に
関与するため、電池容量に見合う量の電解質を電池内に
供給する必要がある。そして、その分電池のエネルギー
密度が小さくなるという問題を有している。エネルギー
密度は、20〜50Wh/kg程度でニッケルカドミウ
ム蓄電池,鉛蓄電池等の通常の二次電池に較べ2分の1
程度と小さい。これに対し、高エネルギー密度が期待で
きる有機材料として、米国特許第4,833,048号
にジスルフィド系化合物が提案されている。この化合物
は、最も簡単にはR−S−S−Rと表される(Rは脂肪
族あるいは芳香族の有機基、Sは硫黄)。S−S結合は
電解還元により開裂し、電解浴中のカチオン(M+)と
でR−S−・M+で表される塩を生成する。この塩は、
電解酸化により元のR−S−S−Rに戻る。カチオン(
M+)を供給,補促する金属Mとジスルフィド系化合物
を組み合わせた金属−硫黄二次電池が前述の米国特許に
提案されている。150Wh/kg以上と、通常の二次
電池に匹敵あるいはそれ以上のエネルギー密度が期待で
きる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、提案さ
れているジスルフィド系化合物は、米国特許第4,83
3,048号の発明者らがJ.Electrochem
.Soc,Vol.136,No.9,p.2570〜
2575(1989)で報告しているように、例えば[
(C2H5)2NCSS−]2の電解では、酸化と還元
の電位が1volt以上離れており電極反応論の教える
ところに依れば電子移動過程は極めて遅い。従って、室
温付近では実用に見合う大きな電流、例えば1mA/c
m2以上の電流を取り出すことが困難であり、100−
200℃の高温での使用に限られるという問題があった
【0004】本発明は、このような問題を解決し、ジス
ルフィド系化合物の高エネルギー密度という特徴をそこ
なわずかつ室温でも大電流電解(充放電)が可能な可逆
性に優れた電極を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明の電極組成物は、ジスルフィド系化合物と活性炭
とを複合化した複合電極である。
【0006】
【作用】この構成により本発明の電極組成物は、ジスル
フィド系化合物と複合化した活性炭は、ジスルフィド系
化合物の電解酸化・還元に際して電極触媒として作用す
る。1volt以上であった酸化反応と還元反応の電位
差を0.5voltあるいはそれ以下に小さくし、電極
反応を促進し、室温でも大電流での電解(充放電)を可
能とする。電極触媒をジスルフィド系化合物電極に導入
することは、前述の米国特許第4,833,048号あ
るいはJ.Electrochem.Soc,Vol.
136,p.2570〜2575(1989)に述べら
れているが、電極触媒としては有機金属化合物が開示さ
れているのみである。その効果については具体的に示さ
れてないにばかりか、活性炭がジスルフィド系化合物の
電解に際し電極触媒として作用することは全く示されて
いない。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例の電極組成物について図
面を基にして説明する。
【0008】本実施例のジスルフィド系化合物としては
、米国特許第4,833,048号に述べられている一
般式(R(S)y)nで表される化合物を用いることが
できる。Rは脂肪族基、芳香族基、Sは硫黄、yは1以
上の整数、nは2以上の整数である。C2N2S(SH
)2で表される2,5−ジメルカプト−1,3,4−チ
アジアゾール,C3H3N3S3で表されるs−トリア
ジン−2,4,6−トリチオール等が用いられる。
【0009】本実施例の活性炭は、椰子殻等の天然物あ
るいはフェーノール樹脂等の合成物を賦活することで得
られるもので、比表面積が1000m2/g、細孔容積
が0.5ml/g程度の粉末状あるいは繊維状のものが
好ましく用いられる。細孔中にジスルフィド系化合物お
よび電解質を保持できるものが好ましい。
【0010】ジスルフィド系化合物が還元して塩を形成
する際の金属イオンには、前述の米国特許に述べられて
いるアルカリ金属イオン,アルカリ土類金属イオンに加
えて、プロトンも用いることができる。アルカリ金属イ
オンとしてリチウムイオンを用いる場合は、リチウムイ
オンを供給および補促する電極として金属リチウムある
いはリチウム−アルミニウム等のリチウム合金を用い、
リチウムイオンを伝導する電解質を用いると電圧が3〜
4voltの電池が構成できる。プロトンを用い、プロ
トンを供給および補捉する電極としてLaNi5等の金
属水素化物を用い、プロトンを伝導する電解質を用いる
と電圧が1から2voltの電池が構成できる。
【0011】ジスルフィド系化合物と活性炭との複合化
は、混合,含浸,共折,重ね塗り等公知の方法により行
うことができる。例えば、ジスルフィド系化合物の塩の
溶液を活性炭の細孔内に含浸することで複合電極を得る
ことができる。また、ジスルフィド系化合物粒子および
活性炭を溶媒中に分散したのち溶媒を除くことで、ジス
ルフィド系化合物粒子の表面に活性炭の層を形成あるい
はその逆に活性炭の上にジスルフィド化合物の層を形成
して複合化してもよい。
【0012】必要に応じ、電解質を複合電極に添加する
ことができる。このような電解質としては、酸,アルカ
リ,あるいは塩を、水あるいは有機溶媒に溶解した電解
液あるいは電解液ゲル,固体電解質,高分子電解質を用
いることができる。中でも、ポリエチレンオキサイドに
塩を溶解した高分子電解質や有機溶媒電解液をポリアク
リロニトリル等の樹脂でゲル化したゲル電解質等が好ま
しく用いられる。
【0013】(実施例1)トリフルオロスルホン酸リチ
ウム3.58g,プロピレンカーボネート10.47g
,エチレンカーボネート7.86gを混合し、120℃
に加熱して均一溶液を得た。この溶液に、分子量5万の
ポリアクリロニトリル粉末3gを混合し、密封した10
0mlの三角フラスコ中で150℃に加熱し、共重合体
粉末を完全に溶解し粘ちょうな透明の液体を得た。この
液体にアセトニトリルを30g添加し希釈溶液を得た。
【0014】2,5−ジメルカプト−1,3,4−チア
ジアゾール(DMTD)粉末2.0gとクレハケミカル
製平均粒径が3.5μmのPB−25活性炭粉末0.5
g(比表面積:2000m2/g,細孔容積:0.8m
l/g)とを乳鉢で混合して得た混合粉末と希釈溶液1
0gとを混合して電極スラリーを得た。電極スラリーを
直径が90mmのガラスシャーレに流延し、40℃の乾
燥アルゴン気流中で1時間乾燥しさらに80℃で5時間
真空乾燥することで、厚さ約260μmの可撓性のある
シート状の電極組成物Aを得た。
【0015】この電極を、室温で、LiClO4を1M
溶解したジメチルホルムアミド中でAg/AgCl参照
電極に対し−0.7〜+0.2voltの間で電位を5
0mV/secの速度で直線的に増減させ電解したとこ
ろ図1の曲線(a)で示される電流電圧特性を得た。ま
た、比較例として、活性炭に代えて黒鉛粉末を用いた電
極組成物Bについて同様に電解したところ図1の曲線(
b)で示される電流電圧特性を得た。さらに、活性炭と
固形電解質のみを含む電極組成物Cについても同様な電
解を行い図1の曲線(c)で示される電流電圧特性を得
た。
【0016】曲線(a)は、2,5−ジメルカプト−1
,3,4−チアジゾールの酸化還元に対応する電流ピー
クのうち特に還元反応に対応する電流ピーク位置が−0
.6voltから−0.3volt付近まで移動し、活
性炭により2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジ
アゾールの酸化還元が促進されていることがわかる。 これに対し、曲線(b)では、2,5−ジメカプト−1
,3,4−チアジアゾールの酸化還元に対応する電流ピ
ークが得られるが、酸化ピークと還元ピークとの電位差
が0.6volt近くに及び、酸化還元は準可逆で反応
の速度は遅く、この電極を例えば電池の正極に用いると
、充電と放電の電圧差が0.6volt以上に大きくな
るとともに、大電流での充放電では効率低下の大きい電
池となる。
【0017】(実施例2)分子量が3000のポリエチ
レントリオール1重量部をメチルエチルケトン20重量
部に溶解してポリエチレントリオール溶液中に、ポリア
クリロニトリル繊維を賦活して造った繊維径が10μm
、長さ1mmの活性炭短繊維1重量部と2,5−ジメル
カプト−1,3,4−チアジアゾール粉末4重量部を分
散した。この分散液に、ポリエチレントリオールと等モ
ル量のトリレンジイソシアネートを添加混合し、80℃
で2時間反応後、直径90mmのシャーレに流延し、真
空中80℃で24時間保持することで厚さ240μmの
電極組成物Dを得た。また、ポリエチレントリオール溶
液に等モル量のトリレンジイソシアネートを添加混合し
、80℃で2時間反応後、直径90mmのシャーレに流
延し、真空中80℃で24時間保持することで厚さ約3
00μmの高分子電解質膜を得た。このようにして得ら
れた電極組成物Dを正極とし、高分子電解質を電解質膜
とし、金属リチウムを負極とする大きさが28×28m
mの固形の電池Dを構成した。この電池を、室温で、4
.0ボルトの一定電圧で17時間充電後、30℃で1μ
A,5μA,10μA,20μA,50μA,100μ
A,の電流で各々3秒間放電し、その際の電池電圧を記
録することで電流電圧特性を評価した。結果を図2の曲
線(d)で示す。また、比較例として、同様の方法で、
活性炭の代わりに黒鉛粉末を含む厚さ250μmの電極
組成物Eを用いて電池Eを造った。この電池の電流電圧
特性を図2の曲線(e)で示す。
【0018】実施例2に従う電極組成物Dを有する電池
Dは比較例の電極組成物Eを有する電池Eに較べると分
極が小さく、大きな電流が得られる。
【0019】
【発明の効果】以上の実施例の説明で明らかなように本
実施例の電極組成物によれば、ジスルフィド系化合物と
活性炭とを複合化した電極では、従来のジスルフィド系
化合物のみでは困難であった大電流での電解が可能とな
る。そして、この複合電極を正極に用い、金属リチウム
あるいは水素吸蔵合金を負極に用いることで大電流充放
電が期待できる高エネルギー密度二次電池を構成するこ
とができる。
【0020】なお、実施例として電極組成物を用いた電
池のみを示したが、電池の他に、本発明の電極組成物を
対極に用いることで発色・退色速度の早いエレクトロク
ロミック素子、応答速度の早いグルコースセンサー等の
生物化学センサーを得ることができるし、また、書き込
み・読み出し速度の速い電気化学アナログメモリーを構
成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の複合電極および比較例の電
極の電流−電圧特性を示すグラフ
【図2】本発明の実施例2の電極組成物を正極に用いた
電池および比較例の電極を正極に用いた電池の電流−電
圧特性を示すグラフ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電解還元により硫黄−硫黄結合が開裂
    し、硫黄−金属イオン(プロトンを含む)結合を生成し
    、電解酸化により前記硫黄−金属イオン結合が元の前記
    硫黄−硫黄結合を再生する有機化合物と活性炭とを有す
    る電極組成物。
JP13400691A 1991-06-05 1991-06-05 電極組成物 Expired - Fee Related JP3239374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13400691A JP3239374B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 電極組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13400691A JP3239374B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 電極組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04359861A true JPH04359861A (ja) 1992-12-14
JP3239374B2 JP3239374B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=15118179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13400691A Expired - Fee Related JP3239374B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 電極組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239374B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123739A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極活物質及びこれを含む正極活物質組成物とそれらの製造方法並びにそれらを用いて製造されたリチウム−硫黄電池
JP2012041220A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Fukuoka Univ 硫黄複合化活性炭およびその製造方法
WO2014103480A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 ソニー株式会社 二次電池用の電極材料及びその製造方法、並びに、二次電池
WO2015011970A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 ソニー株式会社 電極材料及び二次電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123739A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極活物質及びこれを含む正極活物質組成物とそれらの製造方法並びにそれらを用いて製造されたリチウム−硫黄電池
JP2012041220A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Fukuoka Univ 硫黄複合化活性炭およびその製造方法
WO2014103480A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 ソニー株式会社 二次電池用の電極材料及びその製造方法、並びに、二次電池
JPWO2014103480A1 (ja) * 2012-12-27 2017-01-12 ソニー株式会社 二次電池用の電極材料及びその製造方法、並びに、二次電池
US10147938B2 (en) 2012-12-27 2018-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrode material for secondary batteries and manufacturing method thereof, and secondary battery
WO2015011970A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 ソニー株式会社 電極材料及び二次電池
JP2015026480A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 ソニー株式会社 電極材料及び二次電池
US10290875B2 (en) 2013-07-25 2019-05-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrode material and secondary cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP3239374B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2715778B2 (ja) 可逆性電極材料
US5324599A (en) Reversible electrode material
CN105514378B (zh) 一种仿细胞结构锂硫电池正极复合材料及其制备方法
Li et al. New electrochemical energy storage systems based on metallic lithium anode—the research status, problems and challenges of lithium-sulfur, lithium-oxygen and all solid state batteries
Huang et al. Flexible free-standing sulfurized polyacrylonitrile electrode for stable Li/Na storage
CN113206265B (zh) 一种锂二氧化碳电池正极催化剂及制备方法
CN111082063B (zh) 一种柔性导电碳/金属复合纳米纤维膜及其制备方法和应用、锂硫电池
JPH04359861A (ja) 電極組成物
Oyama et al. Organosulfur polymer batteries with high energy density
JP3116451B2 (ja) 可逆性電極
JPH05314979A (ja) 可逆性電極
CN101128954B (zh) 硫化锂电池及其制造方法
JP3257018B2 (ja) 電池の充放電方法
KR101481230B1 (ko) 리튬 공기 전지용 양극, 그 제조방법 및 이를 이용한 리튬 공기 전지
JP3089707B2 (ja) 固形電極組成物
JPH04264363A (ja) 可逆性複合電極
JPH0620692A (ja) 固形電極組成物
JP3237261B2 (ja) 可逆性複合電極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2993272B2 (ja) 可逆性電極
JP2955177B2 (ja) 複合電極、その製造方法、およびリチウム二次電池
JP3048798B2 (ja) 可逆性電極およびそれを構成要素とするリチウム二次電池
JPH0567477A (ja) 電 池
JP3047492B2 (ja) 固形電極組成物
JPH04272659A (ja) 可逆性電極
JPH09320572A (ja) 複合電極の製造方法およびその複合電極を用いたリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees