JPH04359051A - 高分子固体電解質 - Google Patents

高分子固体電解質

Info

Publication number
JPH04359051A
JPH04359051A JP13392991A JP13392991A JPH04359051A JP H04359051 A JPH04359051 A JP H04359051A JP 13392991 A JP13392991 A JP 13392991A JP 13392991 A JP13392991 A JP 13392991A JP H04359051 A JPH04359051 A JP H04359051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
ionic conductivity
vinyl
salt
solid polyelectrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13392991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2976582B2 (ja
Inventor
Toshihiro Onishi
敏博 大西
Hideji Doi
秀二 土居
Sumio Hara
原 寿三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP13392991A priority Critical patent/JP2976582B2/ja
Publication of JPH04359051A publication Critical patent/JPH04359051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976582B2 publication Critical patent/JP2976582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高分子固体電解質に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電気化学的な各種デバイスの固体
化のために固体電解質が注目されている。固体電解質と
して、ポリエチレンオキサイド(以下PEOと呼称する
。)や、PEOを側鎖に有するビニル重合体、シロキサ
ン重合体に塩を添加した高分子固体電解質が知られてい
る。また、高いイオン伝導度を示す高分子架橋体に電解
質溶液を含浸させたものも提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のPEO
よりなる高分子固体電解質等はガラス転移点が室温以上
にあり、室温付近でのイオン伝導度が必ずしも高くなく
、または柔軟性も十分でないものが多く、低温でイオン
伝導度が高く、機械的強度を有するものが求められてい
た。また、PEOを側鎖に有するビニル重合体では、P
EOを有するビニルモノマ−を合成する必要があるなど
、工業的に安価に合成するには問題があった。さらに、
電解質溶液を含浸したものでは、液漏れなどの問題点が
指摘されている。
【0004】本発明の目的は、室温付近でもイオン伝導
度が高く、電池等の電気化学的な各種デバイスに応用可
能な高分子固体電解質を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の実情
に鑑み高分子固体電解質について鋭意研究を行った結果
、特定の高分子化合物に塩を添加して高分子固体電解質
としたものが室温付近でも優れたイオン伝導度を示すこ
とを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0006】すなわち、本発明は高分子化合物と塩とか
ら成る高分子固体電解質において、該高分子化合物がエ
チレンと脂肪族カルボン酸のビニルエステルとの共重合
体のケン化物にアルキレンオキサイドをグラフト重合し
たもの(以下EVA−AOと呼称する。)であることを
特徴とする高分子固体電解質を提供することにある。本
発明の特徴は、高分子固体電解質の主成分となる高分子
化合物としてEVA−AOを用いることにある。
【0007】以下本発明について詳述する。本発明に使
用されるEVA−AOの製造方法には特に制限はなく、
公知の方法が採用できるが、エチレンと脂肪族カルボン
酸のビニルエステルとを共重合して得られた共重合体を
完全にもしくは部分的にケン化した後、アルキレンオキ
サイドをケン化された共重合体のビニルアルコ−ル部に
グラフト重合する一般的方法が例示できる。脂肪族カル
ボン酸のビニルエステルとしては炭素数2〜4の脂肪族
カルボン酸のビニルエステルが好ましく、例えば酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニルが挙げられ、ま
たこれらは適宜混合して使用することもできる。これら
の中で酢酸ビニルが最も好ましい。エチレンと前記脂肪
族カルボン酸のビニルエステルとの共重合体は低分子量
の液状のものから高分子量の固形のものまで用いること
ができる。またエチレンと脂肪族カルボン酸ビニルエス
テルのモル比はポリエチレンオキサイド鎖を有効に導入
する点から1:2から30:1が好ましく、得られる高
分子のガラス転移点を室温より低くする観点からは1:
1から20:1がより好ましく、さらに好ましくは1:
1から10:1である。また、本発明の目的を損なわな
い限り、これら単量体の他にアクリル酸メチル、メタク
リル酸メチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グ
リシジル等のエチレン性不飽和カルボン酸エステル等の
他の単量体を必要に応じ、少量加えて重合してもよい。
【0008】エチレン−脂肪族カルボン酸のビニルエス
テル共重合体のケン化反応についてもその方法に特に制
限はなく、アルコールの存在下でアルカリを用いてケン
化する一般的方法が例示できる。用いるエチレン−脂肪
族カルボン酸のビニルエステル共重合体の分子量、脂肪
族カルボン酸のビニルエステルの含有量に起因する特性
に応じてアルコールとの不均一液相系、アルコール溶液
系、アルコール中ペレット分散系などのケン化方法が適
宜採用できる。ケン化率はエチレン−脂肪族カルボン酸
のビニルエステル共重合体の脂肪族カルボン酸のビニル
エステル含量によっても変わり、特に限定されないが、
通常40〜100%、好ましくは60〜100%の範囲
である。
【0009】次に、エチレン−脂肪族カルボン酸のビニ
ルエステル共重合体のケン化物(以下エチレン−ビニル
アルコ−ル共重合体と呼称する。)へのアルキレンオキ
サイドのグラフト反応の方法については特に制限はない
が、エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体にアルキレン
オキサイドを気体状で反応させることが一般的である。 アルキレンオキサイドとしては炭素数が2〜4のものが
好ましく、特にグラフトにより得られるポリアルキレン
オキサイド側鎖中の酸素原子がイオン伝導に関与すると
いう観点からは、エチレンオキサイドとプロピレンオキ
サイドが好ましい。また、グラフト反応においてはアル
キレンオキサイドを単独で使用しても、また、2種類以
上のアルキレンオキサイドを使用してもよく、この場合
は各アルキレンオキサイドを順に反応系に導入してブロ
ック型グラフト重合する方法と、同時に導入してランダ
ム型グラフト重合する方法が例示される。用いるアルキ
レンオキサイドの量は共重合体中のビニルアルコ−ル部
に対してモル比で1:1から100:1であり、高イオ
ン伝導度を得るには3:1から50:1が好ましく、さ
らにアルキレンオキサイドのホモポリマ−の副生を防止
する観点から3:1〜15:1が好ましい。
【0010】本発明で用いる塩の種類は、高分子固体電
解質中でイオンを生じ、キャリアーとして電荷を輸送で
きるものであれば特に制限されず、一般にはアルカリ金
属塩、アルカリ土類金属塩、有機アンモニウム塩であり
、好ましくは、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩
である。これらの塩のアニオン種としては過塩素酸イオ
ン、ホウフッ化水素酸イオン、ヘキサフルオロリン酸イ
オン、六フッ化砒素イオン、テトラフルオロホウ酸イオ
ン、過ヨウ素酸イオン、硫酸イオン、ハロゲンイオン、
硝酸イオン、ホウ酸イオン、p−トルエンスルホン酸イ
オン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロメタンス
ルホン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、チオシアン
酸イオン等が例示されるが、過塩素酸イオン、ホウフッ
化水素酸イオン、ヘキサフルオロリン酸イオン、過ヨウ
素酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオンが好
ましい。具体的には特にホウフッ化リチウム、過塩素酸
リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、ホ
ウフッ化ナトリウム、過塩素酸ナトリウム、トリフルオ
ロメタンスルホン酸ナトリウムが好ましい。
【0011】本発明で用いる塩の量は、高分子化合物に
対して均一に混合できる範囲であればよく、塩の種類と
EVA−AO中の酸素原子の量にもよるが、通常1〜5
0重量%、好ましくは5〜30重量%が適している。
【0012】本発明において、EVA−AOと塩とを混
合する方法としては、EVA−AOと塩を溶媒に溶かし
ておき、溶媒を揮発させる方法、EVA−AOを融点以
上に暖めて液状にしたものに塩を溶解させる方法、EV
A−AOと塩を混練する方法が例示される。本発明のE
VA−AOを主成分とする高分子固体電解質にポリアル
キレンオキサイド、特にPEOを含有させることにより
、イオン伝導度やその温度依存性などの物性値を変える
ことができるが、ポリアルキレンオキサイドを多量に含
むものは材料に十分な強度がなくなるので、ポリアルキ
レンオキサイドの含有量は20重量%以下であることが
好ましい。
【0013】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0014】参考例 〔エチレン−酢酸ビニル共重合体の製造〕高圧反応器に
より、エチレンと酢酸ビニルを重合開始剤のターシャリ
ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、分子量
調整剤としてのプロパンの存在下、圧力1400kg/
cm2 、温度190℃で共重合して酢酸ビニル含有量
31重量%、数平均分子量1800、軟化点30℃のエ
チレン−酢酸ビニル共重合体(以下EVAc)を得た。
【0015】〔EVAcのケン化〕撹拌器と留出ライン
、フィードラインを付けた容量700リットルのステン
レス製オートクレーブに、EVAc160kgとメチル
アルコール320kgと水酸化ナトリウム0.96kg
を入れて、留出ラインを開放しながら温度65℃で加熱
撹拌して2時間反応させた。その後1時間かけて温度を
142℃まで上昇させて揮発物を全量系外に追い出した
。得られたケン化物は融点が83℃のワックス状でケン
化率が90%のエチレン−ビニルアルコール共重合体(
以下EVA)であった。
【0016】〔EVAへのエチレンオキサイド付加〕続
いて水酸化カリウム0.27kgを加え、温度を180
℃に上げてからエチレンオキサイドを2kg/cm2 
の圧力に保つように間欠的に供給し、1時間かけて合計
272kg仕込んだ。圧力が0.4kg/cm2 に低
下したところで温度を100℃に下げて生成物を取り出
した結果、408kgのエチレン−ビニルアルコール共
重合体のエチレンオキサイドグラフト重合物(以下EV
A−EO)が得られ、その融点は51℃、水酸基価11
0mgKOH/gであった。得られたEVA−EOの平
均構造は、下記化1
【0017】
【化1】
【0018】において、l=7、m=10、n=6であ
った。また、このEVA−EOは約20重量%の未グラ
フトのPEOを含有しており、全体の数平均分子量は2
750であった。
【0019】実施例1 〔高分子固体電解質の作成〕参考例で得られたEVA−
EOを0.850gとトリフルオロメタンスルホン酸リ
チウム0.150gをアセトン5mlに溶解させた。次
に、常圧窒素気流下でアセトンを蒸発させた後、テフロ
ン製の測定用セル(0.9cm×0.9cm×0.1c
m、集電体は白金板)に入れ、80℃で脱泡、真空乾燥
した。その後、対極となる白金板を付けた。
【0020】〔イオン伝導度の測定〕測定用セルを電気
炉の中に入れ、30℃〜100℃まで温度を変化させな
がら、複素インピーダンスの周波数特性を測定し、抵抗
値を求めイオン伝導度を計算した。イオン伝導度の温度
依存性を表1に示す。
【0021】実施例2 塩として過塩素酸リチウムを用いた以外は実施例1と同
様の方法で高分子固体電解質を作成し、イオン伝導度を
測定した。結果を表1に示す。
【0022】実施例3 参考例で得たEVA−AOを塩析法で精製し、未グラフ
トのPEOを除いた。すなわち、まず20重量%食塩水
とともに撹拌・静置して2層に分離後、下層を廃棄し、
残りを乾燥後、トルエンに溶解させて上層を回収して濃
縮した。得られたEVA−AOの数平均分子量は424
0であった。実施例1と同一の方法で高分子電解質を作
成し、イオン伝導度の温度依存性を測定した。結果を表
1に示す。
【0023】
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、高分子固体電解質の主
成分としてエチレン−脂肪族カルボン酸ビニルエステル
共重合体のケン化物にアルキレンオキサイドをグラフト
重合した高分子化合物を用いることにより、30℃の温
度においても10−5S/cm以上の高いイオン伝導度
を示し、且つイオン伝導度の温度依存性が小さい高分子
固体電解質となり、電池等の各種電気化学的デバイスの
固体電解質として応用が可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高分子化合物と塩とから成る高分子固体電
    解質において、該高分子化合物がエチレンと脂肪族カル
    ボン酸のビニルエステルとの共重合体のケン化物にアル
    キレンオキサイドをグラフト重合したものであることを
    特徴とする高分子固体電解質。
JP13392991A 1991-06-05 1991-06-05 高分子固体電解質 Expired - Lifetime JP2976582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13392991A JP2976582B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 高分子固体電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13392991A JP2976582B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 高分子固体電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04359051A true JPH04359051A (ja) 1992-12-11
JP2976582B2 JP2976582B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=15116381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13392991A Expired - Lifetime JP2976582B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 高分子固体電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2976582B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100334770C (zh) * 2000-05-24 2007-08-29 索尼株式会社 固体或凝胶电解质和使用该电解质的电池
US8843003B2 (en) 2011-08-08 2014-09-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming system, and image forming method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100334770C (zh) * 2000-05-24 2007-08-29 索尼株式会社 固体或凝胶电解质和使用该电解质的电池
US8843003B2 (en) 2011-08-08 2014-09-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming system, and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2976582B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254845B1 (ko) 고분자 전해질 조성물
CN100511489C (zh) 聚合物固体电解质用组合物、聚合物固体电解质、聚合物固体电解质电池和共聚物
JP2002525803A (ja) ポリマーベースの水酸化物伝導膜
WO2000005774A1 (en) Block copolymer electrolyte
CN101361212A (zh) 包含作为粘合剂的聚乙烯醇的电极材料和包含该材料的再充电式锂电池
EP0600117B1 (en) Polymeric solid electrolyte
JP2000285751A (ja) 架橋型高分子固体電解質の製造方法
MXPA97005589A (en) Polim solid electrolyte
JPH07206936A (ja) 酸化エチレンと架橋性機能を有する少なくとも1個の置換オキシランとの共重合体、その製造方法、及びイオン伝導を有する物質を製造するためのその共重合体の使用
JPH0789496B2 (ja) イオン導電性高分子物質
JP3603383B2 (ja) 高分子固体電解質
JPH04359051A (ja) 高分子固体電解質
CN111613832A (zh) 一种五元单体共聚聚合物锂二次电池及其制备方法
WO1983003322A1 (en) Electrolytes formed of solid solutions of closoboranes in a plastic macromolecular material and electrochemical generators containing such electrolytes
JP3843505B2 (ja) 高分子電解質及び電池
US5552510A (en) Oxirane and dioxolane copolymers, process for their preparation and ionic conduction materials containing same
JPH07296822A (ja) エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドと置換オキシランとの共重合体、その製造方法およびその共重合体を用いたイオン導電性物質
CA2237705A1 (en) Gel polymer electrolytes of ethylene vinyl acetate
TWI662738B (zh) 能量儲存裝置
JP3601200B2 (ja) 高分子電解質およびその製造方法
JPH08217869A (ja) 高分子固体電解質
JPH06251776A (ja) 高分子固体電解質
JP4155245B2 (ja) 電池
Lee et al. Preparation of polypyrrole doped with ferrocenic polymer dopants
WO1998053465A1 (fr) Couches minces d'electrolyte aprotique, conducteurs a membrane liquide immobilises et batteries

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12