JPH0435746A - オゾン分解用触媒 - Google Patents

オゾン分解用触媒

Info

Publication number
JPH0435746A
JPH0435746A JP2141769A JP14176990A JPH0435746A JP H0435746 A JPH0435746 A JP H0435746A JP 2141769 A JP2141769 A JP 2141769A JP 14176990 A JP14176990 A JP 14176990A JP H0435746 A JPH0435746 A JP H0435746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
catalyst
ozone
mno2
ni2o3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2141769A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Yoshimoto
吉本 雅文
Tadao Nakatsuji
忠夫 仲辻
Kazuhiko Nagano
永野 一彦
Kimihiko Yoshida
公彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2141769A priority Critical patent/JPH0435746A/ja
Publication of JPH0435746A publication Critical patent/JPH0435746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、気体等の中に含まれる、オゾンを分解除去す
るための触媒に間する。
〈従来の技術〉 従来、気体中に含まれる有害成分であるオゾンを除去す
る方法として、活性炭、ゼオライト等の多孔質物質を用
いる吸着法、MnO,などの触媒を用いる酸化分解法等
が提案されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記従来のオゾンの除去方法はいずれも
、充分に満足のいく方法であるとは言い難い。
すなわち、吸着法には、吸着剤が吸着能力を発揮する期
間が有限であるため、再生等することを要し、除去装置
のメンテナンスに多大の労力及び費用が必要となるとい
う問題がある。
また、酸化分解法には、上記のような問題は無いものの
、オゾン分解用触媒が経時的に活性が劣化するという問
題があった。
本発明は、既にこれらの改善方法として種々の発明を出
願しているが、オゾン濃度が高く且つ、面積速度が大き
い苛酷な条件で用いた場合は、性能が著しく劣化する場
合が多い。又、特に排ガス中に窒素酸化物が含有する場
合、これらの方法によっても、この問題を充分に解決す
ることが出来ないことを見出した。本発明は、これらの
問題を解決するためになされたものであって、その目的
とするところは、オゾン濃度が高く且つ、面積速度が大
きい苛酷な条件のもとでも活性の低下が起こらず、且つ
微量の窒素酸化物が存在する場合においても、オゾン分
解活性に低下が見られない方法を提供することにある。
ところで、オゾン分解触媒の活性低下の原因の主な原因
について既に本発明者らが提案している。
それはオゾン気相バルクへの脱離が触媒種および反応速
度によって遅くなるため、触媒中に酸素が蓄積するため
反応生成系のバランスが崩れることによるものである。
しかし活性低下はこれによるばかりでなく、ガス中の共
存成分の影響を大きく受けることが明らかになった。と
りわけ窒素酸化物が共存する場合、窒素酸化物の濃度が
微量の場合においてもそれがオゾン分解触媒に吸着され
、場合によっては亜硝酸塩もしくは硝酸塩を生成するた
め活性点阻害もしくは活性点破壊が生ずるため活性が経
時的に変化することが明らかになった。
本発明者は、かかる知見に基づきなされたものであって
その目的は、窒素酸化物の共存下においてオゾン分解性
能が低下しない方法を提供することにある。
く問題を解決するための手段〉 上記目的を達成するための本発明に係るオゾン分解用触
媒は、(1)触媒活性成分を二層に担持することを特徴
とし、(2)第一層(下地)を形成する活性成分が、[
1]Agあるいはその酸化物、及びNi2O3から選ば
れる少なくとも1種以上、あるいは、[2]Agあるい
はその酸化物及びN1□03から選ばれる少なくとも1
種以上とMnO2とからなり、第二層(上地)を形成す
る活性成分が、MnO2、Ni2O3、co!2oaか
ら選ばれる少なくとも1種以上からなることを特徴とし
ている。これらの触媒としては、その構成を、第−屡の
活性成分/第二層の活性成分として表せば、A g 2
0 (又はAg)/MnO2、Ag2O/Ni2O3、
Ag2O/CO2O3、Ni2O3/CO2O3、など
の二元触媒を主成分とするもの、あるいはAg20−N
i2O3/MnO2、Ag20−Ni 203/MnO
2、Ag20−Ni2O3/CO2O3、Ag2O/M
n○2−Ni2O3、Ag2O/MnO2−CO2O3
、Ag2Q−MnO,、/Ni 203などの三元触媒
を主成分とするもの、あるいは又、A g a O/M
 n O2−Ni 203−Co203、Ag20−N
i20a/Mn02−Co2O3、Ag 203− N
 1203−MnO2/Co20.などの四元触媒を主
成分とするものが例示される。このうち好ましい触媒と
しては、第一層がAg2Oよりなる触媒であり、例えば
A g 20/ N i 203、Ag2O/MnO2
などが挙げられる。
本発明に係る触媒の形状は特に限定されず、例えばハニ
カム状、ペレット状、円柱状、板状、バイブ状等、種々
の形状のものを用いることができる。第一層を含む触媒
は、含浸法、混練法、ウォシュコート法、共沈法、沈殿
法、酸化物混合法等の既知の製法を適宜選択して製造す
ることが出来る。触媒の製造においては、触媒に賦形性
を与えるために成形助剤を添加したり、機械強度等を向
上させるために無機繊維等の補強剤、有機バインダー等
を適宜添加したりしてもよい。又、触媒活性成分の第二
層は、主にウォッシュコート法などによって製造するこ
とが出来る。
第一層をウォッシュコート法によらない方法にて製造す
る場合、触媒中の第一層活性成分の含有率は5%以上が
好ましく50%以上がより好ましい。又、第一層をウォ
ッシュコート法によって製造する場合には、そのコート
厚味は10μ〜70μとすることが好ましく、20〜4
0μがより好ましい0次に活性成分の第二層のコート厚
味は、lO〜70μが好ましく、20〜40μがより好
ましい。第二層のコート厚味が上記範囲を下回ると下地
の影響が強くなり、逆に上記範囲を上回ると上地の影響
が強くなり、いずれも二層担持の意味をなさなくなる。
一般に本発明の二層担持触媒の第一層は、耐NOx性に
おいては欠点があるものの、オゾン分解活性において捨
て難い高活性を有するものから選択され、これを保護す
る第二層は耐NOx性に優れ、しかもそこそこのオゾン
分解活性を有するものから選択される。理論により何ら
限定されるものではないが、本発明の二層担持触媒の特
質は、第一層を拡散する03とNOxの拡散速度の差を
利用するものであり、第一層に、NOxとの反応性が低
く、03分解性能を有する材料を選択することによって
NOxの第二層への拡散を選択的に抑制することにある
。この拡散速度の差は、第一層によって形成される03
とNOx濃度勾配によるdriving forceの
差によってコントロールされる。即ち、NOxは第一層
との反応性がないため、気相との濃度勾配が小さく、従
って拡散のdriving forceも小さい。これ
に対して03は、第一層及び第二層によって高効率で分
解されるため、気相との濃度勾配が常に大きく保たれ、
このため拡散driving forceがNOxに比
してはるかに大きく働くのである。
次にオゾン分解の際の反応温度は、0〜40℃が好まし
く、10〜30℃がより好ましい、0℃未満の場合、反
応速度が遅くなるからであり、40℃を越えた場合、新
たに昇温のための熱エネルギーを必要とし不経済である
からである。
また、触媒と反応ガスとの接触は、5〜70の面積速度
(AV ; area velocity)で行うこと
が好ましい。これは、面積速度が5未満であると触媒が
多く必要になるからであり、面積速度が50を越えると
効率が低く所定の分解率が得られないからである。ここ
で、面積速度とは、空間速度(]/Hr)を単位容積当
たりのガス接触面積<d/M?>で除去した値である。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。但し
本発明は、下記の実施例に限定されるものではない。
八−触媒Q扉部 実施例1 本節粘度を100℃にて18時間乾燥後、スクリーンが
0.5mmφであるサンプルミルにて粉砕した。これら
の粉砕物を20kg、メチルセルロース系バインダー(
ユケン工業YB−32)1kgと水を加え、混合後ニー
ダ−で充分に混練を行った。
これらの坏土を、ハニカム押出用ダイスを装着したオー
ガスクリユー式押出機に投入し、ハニカム状物を押出し
た。粉のときの圧力が30〜35kg/dとなるように
水分調節を行った。得られたハニカム状物を常温にて通
風乾燥後、5℃/時間の昇温速度で500℃迄昇温し、
昇温後3時間キープした後10℃/時間の降温速度で冷
却し、間口率64%、ピッチ4.0+mのハニカム状担
体を得た。
次に、Ag201000gに50019の水と少量のバ
インダーを加え、更にガラスピーズ250gを加えて、
30分間撹拌混合した後、ビーズを分離し、スラリーを
得た。このスラリーに水300−を加えて希釈した後、
上述したハニカム状担体を適切な大きさに切り出したも
のを浸漬し、過剰のスラリーを除去して乾燥し、八g2
oを平均厚味30μ担持した第一層を形成する触媒を得
た。
次に、Ni 2031000gに500−の水と少量の
バインダーを加え、更にガラスピーズ250gを加えて
30分間撹拌混合した後、ビーズを分離しスラリーを得
た。このスラリーに水300dを加えて希釈した後、上
述の第一層を形成する触媒を浸漬し、過剰のスラリーを
除去して乾燥し、Ni 2oaを平均厚味30μ担持し
たAg1O/Ni 203二層担持触媒を得た。
実施例2 実施例1において、第二層成分として、MnO2を平均
厚味30μ担持すること以外は実施例1と同様にして、
Ag2O/MnO2二層担持触媒を得た。
実施例3 実施例1において、第二層成分として、Co2O3を平
均厚味30μ担持すること以外は実施例1と同様にして
、Ag2o/Co2o8二層担持触媒を得た。
実施例4 実施例1において、第二層成分として、Mn02−Ni
2O3を平均厚味30μ担持すること以外は実施例1と
同様にして、Ag2O/Mn02−Ni2O3二層担持
触媒を得た。
実施例5 実施例1において、第一層として、Ag20−Ni20
B (酸化物比重50:50)、第二層としてMnO2
をそれぞれ平均厚味30μ担持すること以外は実施例1
と同様にして、Ag20−Ni 20a/MnO2二層
担持触媒を得た。
実施例6 実施例1において、第一層として、Ag20−Mn02
(酸化物比重50:50)、第」としてNi2O,をそ
れぞれ平均厚味30μ担持すること以外は実施例1と同
様にして、Ag20−MnO2/Ni 203二層担持
触媒を得た。
実施例7 実施例1において、第一層として、Ni 203、第二
層としてMnO2をそれぞれ平均厚味30μ担持するこ
と以外は実施例1と同様にして、Ni20a/MnO2
二層担持触媒を得た。
実施例8 実施例1において、第一層として、Ni2O3、第二層
としてCo2O3をそれぞれ平均厚味30μ担持するこ
と以外は実施例1と同様にして、Ni 20g/Co2
O3二層担持触媒を得た。
実施例9 実施例1において得られたハニカム状担体を、所定の濃
度のA g (N Og )溶液に浸漬し、余分な溶液
を吹き飛ばした後、熱風により急速に乾燥し、更に35
0℃X1hrで焼成し、Ag205wt%を含む第一層
触媒を得た。以下、実施例1と同様にして、第二層のN
i2O3を平均厚味30μで担持したAg2O3/Ni
 203二層担持触媒を得た。
比較例1 実施例1において、得られたハニカム状担体に実施例1
と同様にしてAg、Oを平均厚味50μ担持して、Ag
2o−層担持触媒を得た。
比較例2 実施例1において、得られたハニカム状担体に実施例1
と同様にしてNi2O3を平均厚味50μ担持して、N
i203−層担持触媒を得た。
比較例3 実施例1において、得られたハニカム状担体に実施例1
と同様にしてMnO2を平均厚味50μ担持して、Mn
02−層担持触媒を得た。
比較例4 実施例1において、得られたハニカム状担体に実施例1
と同様にしてMnO2Ni 203(酸化物重量50:
50)を平均厚味50μ担持して、MnO2−Ni20
3−層担持触媒を得た。
比較例5 実施例1において、得られたハニカム状担体に実施例1
と同様にしてMnO2−Ag2O(酸化物重量50:5
0)を平均厚味50μ担持して、MnO2−Ag、O−
層担持触媒を得た。
比較例6 実施例1において、得られたハニカム状担体に実施例1
と同様にしてNi2Ni2O3−A (酸化物重量50
:50)を平均厚味50μ担持して、Ni20Ni2O
3−A層担持触媒を得た。
比較例7 実施例】において、得られたハニカム状担体に実施例1
と同様にしてMnO2−Ag20−Ni203(#化物
重量50:50)を平均厚味50μ担持して、Mn02
−Ag20−Ni 203−層担持触媒を得た。
参考例 比表面積48rrr/gのMn0230gと、四塩化チ
タンとシリンゾルとの混合物(TiO2:5i02が1
 : 1)70gとを撹拌混合しつつ、アンモニアガス
を吹き込んで中和反応を行い、スラリー状の沈殿物を生
成させた。得られた沈殿物を充分に水洗した後、温度5
00℃で3時間焼成、粉砕して比表面積162i/gの
三元触媒MnO2−TiO2−8i02 (重量比35
 : 30 : 35)パウダーを得た。以後、これら
のパウダーを実施例1において得られたハニカム状担体
に平均厚味50μ担持してSio2−MnO2−Ti。
2(重量比35:30 :35)−層担持触媒を得た。
旦−触媒活性試験 上記実施例1〜9及び比較例1〜7、及び参考例で得た
触媒について、第1図にそのフローシートを示すような
試験装置を用いて、下記反応条件で触媒活性試験を行っ
た。図において、(1)は空気を原料とした無声放電式
のオゾン発生器であり、該オゾンを発生させ、窒素酸化
物はNo−N2ガスをNOxが所定濃度となる様にオゾ
ン発生器後流に加えた。このオゾン及び窒素酸化物を含
有エアー触媒層(2)に導くオゾン分解率(%)は、オ
ゾン分析計(3)にて測定される触媒層(2)の入口及
び出口のおけるオゾン濃度値より次式を用いて算出され
る。
オゾン分解率(%)= 入口オゾン濃度: 10ppm 入口NOx濃度:lppm 反応温度=20℃ 上記試験結果を表に示す。
入口オゾン濃度 (反応条件) SV:100,0OOHr’ 上記表より明らかなように、実施例1〜9で得たいずれ
の触媒も、比較例1〜7及び参考例で得た触媒に比べて
いずれも長時間にわたって高いオゾン分解率(%)を維
持している。
〈発明の効果〉 本発明に係るオゾン分解触媒は、オゾンを効率良く除去
することができる優れた効果を有すると同時に、長期に
わたってその性能を維持することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は触媒活性試験のフローシートである。 (1)−オゾン発生器 (2) ・−一−−−触媒層 (3)−−オゾン分析計

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 排ガス中のオゾンを分解する触媒において、(1)活性
    成分を二層に担持することを特徴とするオゾン分解用触
    媒。 (2)特許請求(1)の範囲において第一層(下地)の
    活性成分が、[1]Agあるいはその酸化物及びNi_
    2O_3から選ばれる少なくとも1種以上あるいは、[
    2]Agあるいはその酸化物及びNi_2O_3から選
    ばれる少なくとも1種以上とMnO_2とからなり、第
    二層(上地)の活性成分がMnO_2、Ni_2O_3
    、Co_2O_3から選ばれる少なくとも1種以上から
    なることを特徴とするオゾン分解用触媒。
JP2141769A 1990-05-30 1990-05-30 オゾン分解用触媒 Pending JPH0435746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141769A JPH0435746A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 オゾン分解用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141769A JPH0435746A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 オゾン分解用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0435746A true JPH0435746A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15299750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141769A Pending JPH0435746A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 オゾン分解用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085308A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両用大気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085308A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両用大気浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0501003B1 (en) Catalyst and method for decomposing ozone by the use thereof
CN108290142B (zh) 含有铜-锰催化剂的用于有害气体去除的复合组合物
JP3326836B2 (ja) 触媒体および触媒体の製造方法
DE69633790T2 (de) Verfahren zur REGENERATIVEn KATALYTISCHEn OXIDATION
JPH02187148A (ja) オゾン分解用触媒
JPH0474514A (ja) オゾン分解方法
US5141912A (en) Chrome/platinum/palladium catalyst for hydrocarbon emission control
JPH0435746A (ja) オゾン分解用触媒
KR100540239B1 (ko) 정화촉매, 그 제조방법 및 가스 정화장치
RU2573000C2 (ru) Катализатор для разложения закиси азота
JP2003225568A (ja) 揮発性有機化合物浄化触媒とその製造方法
JP3031823B2 (ja) 窒素酸化物の吸着剤及びこの吸着剤を用いた窒素酸化物の除去方法
JP2007144413A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3433137B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
RU2701028C1 (ru) Способ получения сорбента для поглощения кислых газов
CN1054915A (zh) 氮氧化物净化催化剂
JPH0810619A (ja) オゾン分解用触媒及びオゾン分解方法
JPH0523590A (ja) オゾン分解用触媒
JPH03186319A (ja) オゾン分解方法
JPH04108541A (ja) オゾン分解用触媒
JPH04222631A (ja) オゾン分解用触媒
JP2001038200A (ja) 窒素酸化物等の吸着剤、その製造方法および窒素酸化物等の除去方法
JPH0699028A (ja) ガス浄化用フィルタ
JPH0471644A (ja) オゾン分解用触媒
JPH03213145A (ja) オゾン分解用触媒